中学受験 トレンド
0post
2025.11.21 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
16RP
意外と知られていないんですが、
「公式だけで走り抜けてきた子」が最後にぶつかる壁って、本当に高いです。
漫画「数字であそぼ。」の主人公・紺野くん。
舞台は「吉田大学」(どう見ても京大モデル)。
地方では神童と呼ばれ、一回見たら記憶できる力だけで中学も高校も大学受験も無双したタイプです。
でも物理学者になってノーベル賞を取ると意気揚々して、大学に入った瞬間、世界が一変します。
公式が通じない。
パターンが通じない。
「なぜそうなるのか」を理解しないと、一歩も進めない。
数学が「覚える科目」ではなく「考える科目」である現実を、彼は大学で初めて突きつけられます。
そしてショックのあまり二度留年。
「理解する数学」に向き合うところから、すべてをやり直すことに。
(注:この漫画好きで読んでいますが、数式は理解できないです🤣)
……これ、漫画の世界のようで、教育現場では本当に起きています。
中学受験でも、
公式だけ覚えて「当てはめて正解」する子ほど、
5年・6年以降で伸び悩む。
いま解けているように見えても、
実は「理解している」のではなく「当てはめている」だけだからです。
算数の本質は公式ではなく「考え方」。
公式は導き出したものなんです。
なぜそうなるのか、どんな場面で使うのか、使わない時はどう考えるのか。
暗記は悪ではありません。
ただ、暗記「だけ」で走り続けると、どこかで必ず立ち止まる瞬間が来ます。
紺野くんが大学で気づいたことを、
子どもたちにはもっと早く気づいてほしい。(もちろん大学で気づいて、そこから頑張っている紺野くんは素晴らしいです。)
算数は、理解すればするほど自由になる科目です。
未来で苦しまないためにも、いまの段階で「考える習慣」を育てることが何よりの武器になります。 November 11, 2025
6RP
「ヨンデミーが講談社「青い鳥文庫」と協業を開始いたします!」
読書教育のフロントランナーであるヨンデミーだが、灘合格倭国一の浜学園で必修化されたと思ったら、次は講談社と提携して児童書出版に進出。100万件の読書感想データが生成AI時代の宝になり、プラットフォーム化。
#中学受験 https://t.co/3ymFa9Xy8t https://t.co/QtAby8DrA3 November 11, 2025
1RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
1RP
ASD系やグレーな子達が、小学校高学年から思春期に入るあたりで急速に学校内で地位を落としたり孤立をしていったり難しい立ち位置に入ることが多く、結果的に不登校になる子も多くいます。
そこで、中学受験をとやった結果、勉強に全振りして合格するも、結局進学先の学校内で浮き上がって孤立や孤独に苛まれたり将来に対する先行きの不透明さから不登校に至りメンタルを壊す子達の指導を多くしていますが、小学生の時点からまずもって勉強だけでなんとなるという話をするのに無理がありますし(それをされたがゆえに、進学先でうまくいかない際に「話が違うじゃねーか勉強できればなんとかなるんだろ」とやる子達も多いわけで。
そこには、勉強と対人スキル学習・外部の人間関係の追加軸を両輪とする考え方が欠かせないと思うのですが、受験を勉強だけでなんとかしようとするチープな考え方の入り口にしないための方向性が必要です。 November 11, 2025
1RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
1RP
https://t.co/lA6YKDNOzO
行動するとわかる
とかきました
表現難しいけど行動でわかります
#ブログ更新
#school
#プログラミング
#尼崎
#習い事
#出屋敷
#子育て
#中学受験
#幼児教育
#わかる
note
https://t.co/OvxpbZPwe8
https://t.co/eoGU6Lo66L
出屋敷教室
https://t.co/B9DjeCdC1l https://t.co/Ocjp4cEF1f November 11, 2025
専業主婦だと元気すぎて子供に負担がかかるから、バイトしてダメージ受けてからは優しくなれました。
「塾代いくらかかってると思ってるの」――教育虐待の現場で見た、中学受験で子供を壊す親の“3つの言葉”(デイリー新潮)
#Yahooニュース
https://t.co/G0UX7RAXms November 11, 2025
X 文学賞は、みんなのブックマークがAmazonギフト券に化ける企画だ。「他薦」としてTwitterにある有意義なツイートを報告すると、それが受賞した場合は「本人と他薦者」の両方がAmazonギフト券を貰える仕組みだ。どうだい、面白いだろう?
#中学受験 https://t.co/h3RDDyjmgr https://t.co/sREKn7k5XD November 11, 2025
今の親世代なんて氷河期だったりして、
中学受験を
「自分だって課金してもらえる環境があったら、もっと上の階層に行けていたはず」っていう、強い思い込みを持ってる人も多いしさ。 November 11, 2025
「塾代いくらかかってると思ってるの」――教育虐待の現場で見た、中学受験で子供を壊す親の“3つの言葉”(デイリー新潮) https://t.co/XQzHh59P5M November 11, 2025
中学受験 2026年組
算数が好き・得意な方へ
「立方集合体」の応用問題の考え方
・穴空け後の色塗り
→元の立方体の表面積に「穴の形」の表面積を加え、穴の面積を2回引く(図1)
・切断問題
→「巨大な刃」が各階の天井から床に抜けていく時に破壊される(怖)部屋を数える(図2,3)
https://t.co/ckhSWLC0fZ November 11, 2025
【国語の指導方針】
中学受験で鉄緑会指定校クラス・高校受験で偏差値72以上の学校に通われている生徒は、現代文における思考力の基礎が既に身についている場合が多いと考えられます。そのため、現代文の学習は必要最低限にとどめ、英数理社といった他教科に重点を置いた指導を行っております。
また、試験本番では現代文は差がつきにくい科目でタイパが悪いです。
一方で、上記以外の学校に通われている生徒様については、現代文の学習をしっかりと取り入れる方針です。これは、現代文の理解が不十分なままでは、英語の長文読解や社会科の資料・文章問題の理解に支障が生じることが多く、実際にそうしたケースが頻発しているためです。 November 11, 2025
✏️模試から帰ってきたら、まず深呼吸。
出来、不出来より、がんばった事実を一緒に見つけてあげたいです。
「よかったところを1つ」
「次にがんばりたいことを1つ」
それだけで十分です。
いまから模試当日をシミュレーションしておきましょう。
#学校別サピックスオープン #中学受験2026 November 11, 2025
子ども関係業種がどんどん収益低下してるから(原因=少子化)
なんとかかき集めようとしてるんだろーな…と
中学受験するとかでないなら、基本、学校のテストよくしたいだけなら何万もかける意味ない気がするよなあ
で、「みんな行ってるから」とか「放課後の課外活動」的な「子どもの人間関係」が理由なら、よく話きいてあげたい気がするな…
放課後まで勉強するんだよ?受験みたいなゴールもなく毎月何万も使うことにどういう意味がある?ってなるよなー November 11, 2025
すげー…
岩田剛典 小学校時代に模試県1位→中学受験で難関合格「テレビを禁止されてた家だった」進学塾3つ掛け持ちして勉強「5時間」スタジオ騒然(スポーツ報知) https://t.co/JMfL8FQBFZ November 11, 2025
すん(息子)、初めての模試
最終話
年明けの本番まで、何とか頑張って欲しいものです…
#育児漫画 #子育て漫画 #4コマ漫画
#コミックエッセイ #エッセイ漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
#中学受験 https://t.co/6QRp4fuzpa https://t.co/308faL1MIg November 11, 2025
解答です。
近代史など時期を特定した出題は大問の数の多い学校で見かけます。
大問が3つより多い学校を受ける場合は対策するといいと思います。
とはいっても、近代史の対策で十分であるのには変わりませんけどね。
#中学受験
#中学入試
#時事問題 https://t.co/VwzUNYMJc5 November 11, 2025
計算の効率化というのは中学受験算数、どんな単元でも必要だが、それに特化した単元というのはほとんどない。なので日頃から出てくるたびに指導するのだが、それを非常にうまくまとめてくれている1冊。中学受験伴走者が読んで、日々伝えてあげるのが効果的!
PR
https://t.co/XB8kY2hEmW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



