中学受験 トレンド
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
幼少期に興味を持たせようと科学館などに子どもを連れて行く方も多いと思いますが、知識の説明とか何もする必要はありません。
子どもはそんなことを聞きたいわけではなくて、展示物についている押せばライトが点灯するだけのボタンをただただ押して遊びたいだけだったりします。
そんな時、「いつまでやってるの?もう行くよ!」ではなくて、それに30分付き合ってくれる親の子は、興味関心の種が大きく育ちます。
「これ押したら光った!」そんな大人にとっては当たり前でどうでもよいことでも、子どもにとっては新鮮でちょっとした感動だったり。
そんな小さな小さな興味関心の種を大切に育てていけたら良いですね。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
18RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
3RP
何度でも書きますが、子供を頭のいい子にしたいならこれだけでOKです。SAPIXとか中学受験させなくてもいい。それよりも「子供のしたいこと」に徹底的に付き合う、満足がいくまで一緒に遊んで褒めまくる。これだけで上の子は「早稲田に余裕で受かります」と言われました。(ちなみに塾は中学生時代に部活の合間に地元の無名の少人数の塾に3ヶ月ほど通っただけです)
かつYouTubeを見させる、好きなゲームを制限なくさせる、Netflixを見まくらせる。そうするとゲームではスプラで上位2%に入り、公立中から県内偏差値トップ高校に自分で希望して受験→合格。
部活しながら生徒会役員になり、学祭のダンスチームにイケメングループからスカウトされ女生徒から一際大きな声援を浴び、何度も告白されては断っていました。
その後、地元から出たくないのと希望する職種の専門学校に通いたいとのことで、先日は全校生徒で最優秀賞を貰っています。
あと専門学校でも告白を何度も断っていて、地元の青年会で中核メンバーとなっているんですよね。 November 11, 2025
1RP
なないろ学習塾、土曜日の中学受験講座。午前の教科学習の後、生徒・先生みんないっしょにお昼ご飯食べて、午後は作文・ディスカッション講座。本命の入試本番まであと2か月、勉強を楽しみながら全力で前に進みます。
https://t.co/Mtl8OIDyZQ https://t.co/ynGEoe9Wgb November 11, 2025
1RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
1RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
1RP
【中学受験】
家族における一大イベントである。
世間一般的には小学3年生の2月から通塾する。とても長い道のりである。
「塾に行きたい」「受験したい」「xx中学に行きたい」と宣言する。が、その宣言通りに子供は頑張らない。危機感もない。謎である。
金銭的な負担もなかなかである。
年間80万以上。小6に限っては余裕で150万円を超えてる。確実に私立中学の学費よりも高い🥹
自分で受験したいと言いつつ、全然勉強しない子供にブチギレる親たち。おそらく中学受験家族の99%はこんな感じと思う。
我が子は小5の冬に受験したいと言い出す。お父さんは焦る。初めての全国模試の偏差値は30。異次元。大丈夫そ?
それでも9ヶ月、頑張った。そして残すところ2ヶ月余り。
今日も10:00-21:00まで塾に行き、今もマンションのスタディルームで勉強中。この頑張りを経験できただけでも大変な収穫である。
がしかし、やはり志望校に。可能なら第1,2志望に受かって、中高を思いっきり楽しんで、WhartonやStanfordに行ってほしいものであります。
それではおじさんは第一志望の髪型にすべく、頭皮を整えに行ってまいります🥸 November 11, 2025
さて、明日23日(日)21時~は
公民の集団授業です!
⑤民主政治のしくみ・選挙!!
国政と地方政治の違いや選挙システムについて楽しく一緒に学びましょう!
ここ最近、①~④のアーカイブご購入のご連絡を沢山頂きありがたい限りです。
是非終わった分はアーカイブで、残りの2回は当日ご参加で!
(もちろん残りアーカイブででも!)
まだまだご連絡お待ちしております!
#中学受験 November 11, 2025
中学受験算数の全てを書きました。
#中学受験 #中学入試 #中受 #算数 #小学生ママ #中学受験算数 #子育て #サピックス #SAPIX #日能研 #四谷大塚 #早稲アカ #早稲田アカデミー #浜学園 #御三家
https://t.co/oMBZxiN9gv November 11, 2025
何度でも書きますが、子供を頭のいい子にしたいならこれだけでOKです。SAPIXとか中学受験させなくてもいい。
それよりも「子供のしたいこと」に徹底的に付き合う、満足がいくまで一緒に遊んで褒めまくる。
かつYouTubeを見させる、好きなゲームを制限なくさせる、Netflixを見まくらせる。これだけで上の子は「早稲田に余裕で受かります」と言われました。(ちなみに塾は中学生時代に部活の合間に地元の無名の少人数の塾に3ヶ月ほど通っただけです)
そうするとゲームではスプラで上位2%に入り、公立中から県内偏差値トップ高校に自分で希望して受験→合格し、部活と生徒会役員を楽しみ、学祭のダンスチームにイケメングループからスカウトされ女生徒から一際大きな声援を浴び、何度も告白されては断っていました。
その後、地元から出たくないのと希望する職種の専門学校に通いたいとのことで、先日は全校生徒で最優秀賞を貰っています。
あと専門学校でも告白を何度も断っていて、地元の青年会で中核メンバーとなっているんですよね。 November 11, 2025
そうしてあげると子どもの興味関心の種もより育まれると思います。なんなら、子どもは単なる階段の手すりに興味を持つかもしれません。であれば階段の手すりで時間を過ごせば良いのだと思います。
大人からすれば、わざわざここまで来て入場料まで支払って、なんで階段の手すり??なわけですが、子どもにとっては、その日その時その場所の、そんな時間がかけがえのない時間なんだと思います。
そんな時間に付き合うことこそが子育てだ、とコメントを頂きましたが、本当にその通りだと思います。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
@Masa_asperger これは貴重なデーターをありがとうございます。予想通り数物で男性>>女性 英国で女性>>男性ですね。
中学受験模試データーで算数が男子>>女子 国語が女子>>男子なのをそのまま引き継いでいますね。 November 11, 2025
中学受験しようと思っているのに地球儀がない家はないと思いますが(煽り😆)、ない方はアマゾンのセールで安くなっているみたいなので物色してみてください!
※見やすければどんなものでも良いと思います。地図と一緒でテレビ番組やニュースの際には一緒に見ることをすると楽しいし為になります😁
https://t.co/XuOAx6vCjp November 11, 2025
自分から受験したいと言って目標に行けるタイプは中学受験後も楽しくやれるって話、そうだと感じるよ
六年の担任にも塾の先生方にも
『親が決めて受験させるのはダメ!』って太鼓判押すぐらいだから
惨憺たるもんなんだろう November 11, 2025
試験前夜。
コンパスや分度器が“突然”消えるあの現象、
みんな、あるよね!?
それでは一曲まいります──
耐えかねて
五個まとめて
買う秋夜
文具に振られ
母 強くなる
#中学受験 #母語録 #短歌 #前日蒸発現象 November 11, 2025
ASD系やグレーな子達が、小学校高学年から思春期に入るあたりで急速に学校内で地位を落としたり孤立をしていったり難しい立ち位置に入ることが多く、結果的に不登校になる子も多くいます。
そこで、中学受験をとやった結果、勉強に全振りして合格するも、結局進学先の学校内で浮き上がって孤立や孤独に苛まれたり将来に対する先行きの不透明さから不登校に至りメンタルを壊す子達の指導を多くしていますが、小学生の時点からまずもって勉強だけでなんとなるという話をするのに無理がありますし(それをされたがゆえに、進学先でうまくいかない際に「話が違うじゃねーか勉強できればなんとかなるんだろ」とやる子達も多いわけで。
そこには、勉強と対人スキル学習・外部の人間関係の追加軸を両輪とする考え方が欠かせないと思うのですが、受験を勉強だけでなんとかしようとするチープな考え方の入り口にしないための方向性が必要です。 November 11, 2025
暗記が苦手な子は「記憶力が悪い」ではなくて、圧倒的に「 興味関心がない」からです。
「興味関心がない」を防ぐためには「いかに興味関心を持たせるか」を頑張るよりも「いかに興味関心を失わさせないか」を重視した方が良いです。
興味を持たせようと親が頑張りすぎて、逆に興味を失ってしまう子がとても多いです。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
確かに公立中の方が字が上手い人が多いというか、学力の割りに驚くべきほど字が上手い人がいるな。字の上手さは小共同体による人間性審査ではかなり重視されていて(従って小共同体の立派な一員になってほしい親は子供に字を練習させる)、一方中学受験や難関大上京は小共同体による人間性審査から逃れ合理性(速く書く)を尊ぶ思想に基づくので、後者の方が字が汚い。
共産党や社民党の幹部の字が幼いのも、小共同体による人間性審査の一環としての字の綺麗さへのアンチテーゼが含まれている、はず。 November 11, 2025
今日は女子組を色々連れて行く日でしたが(来週は男子組です)
中学受験を経験し、かなりのレベルの女子校に合格した後に実際に通ってみれば様々な理由から学校に失望したり疲れ切って一貫校を退学した子達から、中受と一貫校を振り返る話が出てました。
中受では、毎回授業で顔はわかったふりをしてボーっとしてひたすらに指されずに答えさせられない事を願ったり下のクラスに投げ込まれるのが怖くて(明らかに塾側の扱いも悪く治安が悪くて、あぁなりたくないと恐れて)等々が詰まってて、あれはやばかったという話がでてました。また、そもそも耐える以外の選択がないから辛いとすら感じずに普通にやって耐えて堪えてひたすら勉強するのが当たり前としか考えられなくて、あまりにも社会が見えてない状態で他の考え方すら与えられないのは完全に洗脳でやばいよねという話も出てました。
だいぶ吹っ切れてるからこそ、笑い混じりに「まじ、あれはキチガ⚪︎だよ」とか話がでたり、たまたま年齢の違う同じ中受塾に通ってた子達が同じ先生があたってたみたいで「あいつ、特別講座を夜10時半までやらせて『別に受かりたくなければ出なくていいけど、今までこれを休んだ子は居ない』とか言われて、、、」とか色々聞きました。
こういうやり方が、世間知らずの中学生達を服従させる部活狂の先生達と大差がなくて、良い年の大人が年端もいかない子達にそんな事しかできない上に、洗脳が解ければボコボコにこき下ろされる様はずいぶん哀れだなとかんじました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



