中学受験 トレンド
0post
2025.11.21 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
意外と知られていないんですが、
「公式だけで走り抜けてきた子」が最後にぶつかる壁って、本当に高いです。
漫画「数字であそぼ。」の主人公・紺野くん。
舞台は「吉田大学」(どう見ても京大モデル)。
地方では神童と呼ばれ、一回見たら記憶できる力だけで中学も高校も大学受験も無双したタイプです。
でも物理学者になってノーベル賞を取ると意気揚々して、大学に入った瞬間、世界が一変します。
公式が通じない。
パターンが通じない。
「なぜそうなるのか」を理解しないと、一歩も進めない。
数学が「覚える科目」ではなく「考える科目」である現実を、彼は大学で初めて突きつけられます。
そしてショックのあまり二度留年。
「理解する数学」に向き合うところから、すべてをやり直すことに。
(注:この漫画好きで読んでいますが、数式は理解できないです🤣)
……これ、漫画の世界のようで、教育現場では本当に起きています。
中学受験でも、
公式だけ覚えて「当てはめて正解」する子ほど、
5年・6年以降で伸び悩む。
いま解けているように見えても、
実は「理解している」のではなく「当てはめている」だけだからです。
算数の本質は公式ではなく「考え方」。
公式は導き出したものなんです。
なぜそうなるのか、どんな場面で使うのか、使わない時はどう考えるのか。
暗記は悪ではありません。
ただ、暗記「だけ」で走り続けると、どこかで必ず立ち止まる瞬間が来ます。
紺野くんが大学で気づいたことを、
子どもたちにはもっと早く気づいてほしい。(もちろん大学で気づいて、そこから頑張っている紺野くんは素晴らしいです。)
算数は、理解すればするほど自由になる科目です。
未来で苦しまないためにも、いまの段階で「考える習慣」を育てることが何よりの武器になります。 November 11, 2025
7RP
「塾代いくらかかってると思ってるの」――教育虐待の現場で見た、中学受験で子供を壊す親の“3つの言葉”(デイリー新潮)
#Yahooニュース
https://t.co/18HqthOK6J November 11, 2025
3RP
「塾代いくらかかってると思ってるの」――教育虐待の現場で見た、中学受験で子供を壊す親の“3つの言葉”
https://t.co/U97tGAHgEH
#デイリー新潮 November 11, 2025
2RP
これはワイの持論であり結論なんやが。
絶対に中学受験をするべき。人格を形成する12〜18の間を高校受験で分断されるのは非常に勿体無い。大学でできた友達なんてあっさいんだから中高が大事。
みん高60〜74相当の中学なら塾行っとけば入れるんだから入って青春するべき。 November 11, 2025
あまり勉強が得意ではない弟👦🏻
中学受験へのやる気だけはナゼか
みなぎっているけど🐬は厳しいかな…と思ってたら
「🐬がいい!🐬に入る!」
兄…そんなに楽しそうに見えるんだろうか。
楽しいらしいけど…😂
公開テスト、受けさせようかなぁ…。
3年生の過去問とかもらえるかな…
買おうかな… November 11, 2025
ASD系やグレーな子達が、小学校高学年から思春期に入るあたりで急速に学校内で地位を落としたり孤立をしていったり難しい立ち位置に入ることが多く、結果的に不登校になる子も多くいます。
そこで、中学受験をとやった結果、勉強に全振りして合格するも、結局進学先の学校内で浮き上がって孤立や孤独に苛まれたり将来に対する先行きの不透明さから不登校に至りメンタルを壊す子達の指導を多くしていますが、小学生の時点からまずもって勉強だけでなんとなるという話をするのに無理がありますし(それをされたがゆえに、進学先でうまくいかない際に「話が違うじゃねーか勉強できればなんとかなるんだろ」とやる子達も多いわけで。
そこには、勉強と対人スキル学習・外部の人間関係の追加軸を両輪とする考え方が欠かせないと思うのですが、受験を勉強だけでなんとかしようとするチープな考え方の入り口にしないための方向性が必要です。 November 11, 2025
ゲームは覚えられるのに勉強ができない!
と悩んでる学生がもしかするといるかなと思います。
当方も、同様の悩みを中学受験後に抱えまして、大学生になり「こんな勉強のやり方が良かったんだ!」と気づきましたのでもしお力になれればと思い立ち共有させて頂きます。
↓続きます。 https://t.co/3D2GyOrOev November 11, 2025
【11/30発売】
#文学通信『君につながる古典教室』(佐藤透)
*古典をもっと身近に感じられるよう、今を生きる私たちの興味・関心とつなげて読む、古典文学入門。中学受験の月刊専門誌『進学レーダー』の連載を大幅に加筆修正。中学生から一般の方まで。
https://t.co/KhsN9WPXR1
#めえめえ新刊案内 https://t.co/hzmxfe9i3k November 11, 2025
📢【第10回 2026年中学入試 注目校:サレジオ学院③】神奈川男子校の中でも、サレジオ学院は“費用対効果が高い”と評価されています。6年間の学びの質に対して、学費が適正という声も多い学校です。他校との学費比較を画像にまとめました
👉 学費の詳細 → 学費ナビ https://t.co/6FNrrlKUZ3
#中学受験 https://t.co/tsjPcZQuw7 November 11, 2025
家の片付けしていて
たぶん何十万円分の
本📕📘📗📚 捨てようと思ってる
子どもたちの小さい頃から
とにかく本だけは
惜しまず買い与えたので
壁一面📕📘📗なのよねぇ
中学受験の算数や理科とかは年数経っても使えると思うのだけど
流石に色変わってるし
欲しい人もいないだろうから
はぁ重たい November 11, 2025
中学受験 2026年組 TLミテ
ずっと目指していた学校の合格可能性が低くても、
「お子さん自身が」受験したいならチャレンジするのが正解。
たとえ残念な結果でも未来へのエネルギーになる
ただその場合、安全校を固めるのは当然として、
相応校も少し低めにして日程的にも余裕を持たせ方が良い November 11, 2025
20代で1回挫折したとき「子供部屋おばさんにすればよかった(意訳)」みたいなことは言われた
中学受験のときに勉強させすぎずそこそこの女子中高いれてマーチあたりいれてお見合い結婚という意味です https://t.co/LWGpH8TE0M November 11, 2025
@makiiiii1710 @jajajaikoc カシオは元々、中学受験界隈で流行ってたので模試の会場に行くとあちこちで見かけたと息子がよく言ってましたwオソロで合格もほしいです!!! November 11, 2025
@keikosan_yuki 勉強垢界隈にいた頃、snzkと同じ中高出身の人が、FFのことを高校の偏差値で人を見下してましたし、サークルの後輩も同校出身の元カノの兄に出身高校を馬鹿にされたそうです。
中学受験と大学受験、どっちも上手く人は少ないので、大抵は拗らせる人の方が多いです。 November 11, 2025
明日🏫11月22日(土)午前10時30分から
『THE名門校 倭国全国すごい学校名鑑』
東邦大学付属東邦中学校・高等学校
✅毎年70人以上が医学部に合格!中学受験「千葉御三家」の1校
✅理系に強い秘密に迫る!実験重視の理科教育
✅高1生が参加する「ブラック・ジャックセミナー」
#THE名門校 #橋本マナミ https://t.co/kJI3CFh2QA November 11, 2025
子どものメンタルを軽視するご家庭がままありますが、受験前の子どものメンタルは特に重要です。
マンスリーの日にPASMOを落として動揺して4科偏差値10以上下げた、なんて子もいます。今はJGに通うとても優秀な子です。
大人からすればそんなことで、な訳ですが所詮子どもは子どもです。
なんか気が乗らない、緊張した、水筒がいつもと違うなどなど、そんなことで、を甘く見てはいけません。
それくらい子どものメンタルはとても重要です。最高のメンタル状態で2/1のその日を迎えられるように、家庭内でその子にあった雰囲気を徐々に作っていけると良いですね。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
#中学受験 塾は近くにあるほど時間ロスが少ないから良い、は原則そうだと思いますが、個人的には2-3駅程度電車で通塾する(30分程度)距離の塾がオススメ。その理由は、
・勉強の合間のリフレッシュになる
・階段の上り下りや徒歩移動が良い運動になる
・ちょっとした遠足気分で楽しい
・季節講習には自転車で行けて楽しい(自転車で適度な距離)
・多くの大人を観察することで社会勉強になる(国語や社会に有利)
また、帰りは夜遅くなるので自宅最寄り駅まで迎えに行くことになりますが「駅から自宅までの帰り道での会話が思いのほか有意義」だったりします。学校のことや塾のこと、友達のことだったり子どもは色々な話をしてくれますよ。
途中のコンビニで買い食いしてみたり、今となってはとても良い思い出です。
#中学受験 #サピック November 11, 2025
タカシは小学6年生。
幼い頃に病気で父親を亡くし
女手ひとつで育てられた。
母親は教育費に金をかけた。
早くに父親を亡くした分
我が子をしっかり育てたいという気持ちが
普通の母親よりも強かったのかもしれない。
そうは言っても母子家庭だ。
やっぱり他のところでの出費は絞る。
中学受験の夏期講習は20万だが
25日間の4教科講座はしっかり受講。
タカシと話した。
小遣いは500円らしい。
母親と面談で会っても
服装は着飾らずユニクロチックだ。
作文を書かせたら
「将来医者になりたい」
幼い頃に父親を亡くしてる。
ありきたりな夢かもしれないが
背景を知ってたら
何も感じられずにはいられない。
読まなければよかった。
情が移る。
母親からしても
「将来は医者になって父親の…」って言われれば
そりゃ無理だってするだろう。
タカシは最後まで諦めず取り組み
見事志望校に合格した。
念願のK中学校だ。
タカシは小学校の同級生たちに
遊びに行く約束をしようと思った。
中学からは別れてしまう友人たちと
貴重な時間を過ごそうと思ったんだろうが
なかなか人生は思い通りにはいかない。
<続く> November 11, 2025
小学生親みんな〜!ポケモン好きのお子さんを持つ親御さん〜!もう予約した?
ちょっと幼稚なんじゃないですかぁ?と思ってましたが「中学受験にも役立ちます」って書いてあってね…これは買いだと思うのよ。 https://t.co/5uRPrcvNyo November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



