両国
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国の高市早苗首相と実り多きの会談を行いました。イノベーションや防衛、人材移動といった分野における二国間協力をさらに勢いづける方法について話し合いました。また、両国の交易関係がさらに強化されることを望んでいます。日印関係は、より良い地球環境を構築するために不可欠な要素です。
@takaichi_sanae November 11, 2025
4,293RP
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
4,196RP
爆風スランプが人気絶頂だった1989年、当時のアミューズの会長・大里氏が敢えてメンバー全員に休みを取らせ「お前たちの行きたい国に行って見分を広めて来い!」と送り出した事がどのくらい世に知られているか、俺は知らない。とにかくその時、敢えて天安門事件直後の「自由の無い国」・中国に行ったのが末吉だ。その状況に衝撃を受けた彼は、翌年の「ORAGAYO」ツアーの最中に中国語を猛勉強して(移動中もとにかくずっと中国語をヘッドフォンで聞いていた)中国に飛び込んで行き、4半世紀以上をかけて「鼓王・ファンキー末吉」の名を不動のものにした。彼こそ倭国の誇る「日中の架け橋」であり、そのドラムの一打一打は両国の下らぬ確執などすべて吹き飛ばす。グダグダ言わずに末吉のドラムを聴け。聴衆の歓喜の声を聴け。そこには憎しみの影すらかけらもない。 November 11, 2025
1,518RP
ここ数日、日中関係の悪化がますます激しくなる一方で、山口百恵の長男であり、シンガーソングライター・三浦祐太朗は中国でのツアーを無事に終え、最後の公演地は上海だった。またこれと同じ時期に、初めて訪中した絵本作家のヨシタケシンスケも熱烈に歓迎されていた。残念なことに、こうしたニュースはほとんどメディアで見かけない。毎日のように両国政府の対立ばかりが報じられ、なんとも言えないような居心地の悪さを覚える。 November 11, 2025
979RP
約束を守らない国、倭国。「韓国は佐渡鉱山の世界遺産登録に協力してほしい。朝鮮人強制労働の歴史をきちんと世界に知らせるから」→登録後「知らん、そんなの」
【韓国ニュース動画と翻訳】
[アンカー]…倭国はまた私たちとの約束を守りませんでした…
倭国は佐渡鉱山の朝鮮人強制徴用犠牲者の強制労働を認めない態度を維持しました。今年も韓日合同追悼式は実現せず、韓国政府だけの追悼式が行われました。
[レポート]
国を失った民という理由一つで、暗い坑道の中で計り知れない苦痛を経験した人々を思い浮かべながら頭を下げます。
佐渡鉱山の強制徴用犠牲者の魂を慰霊するために韓国政府が別途に用意した追悼式の席には、犠牲者7人の遺族11人が参加しました。
[イ・チョルギュ/強制動員犠牲者の息子]
「愛する、会いたい父さん。この不慣れな遠い地で、本当に苦労されました」
追悼式の後、遺族たちは席を移して朝鮮人が主に暮していた寮の跡を回りました。
[ユン・サンファン/ 強制動員犠牲者の孫]
直接見て回ってみてどうですか…「心が痛いです。当時は今よりも生活が劣悪だったでしょう」
1940年から45年にかけて佐渡鉱山に連れてこられ、過酷な労働を強いられた朝鮮人は1500人を超えます。
倭国は昨年7月、佐渡鉱山をユネスコの世界遺産に登録し、強制労働の歴史をきちんと知らせると約束しましたが、これまで履行せず、韓日共同追悼式は2年連続で中止となりました。
世界遺産登録当時、相川郷土博物館2階の隅の小さな部屋に設けられた朝鮮人関連の展示室にも強制労働に関する記録は見当たりません。
[パク・ジョンギル/強制動員犠牲者の息子]
「全部連れて行かれました。 お父さん、そして叔父さん二人、こうして‥」
今年9月に開かれた倭国側の追悼式でも、倭国政府は強制性について言及せず、哀悼の意だけを表したのが全てでした。
[イ・ヒョク/駐日韓国大使]
「(韓日政府間の)考え方や意見の相違が縮まって、よりよい追悼式になることを願っています」
韓日両国は新政権発足後、2度の首脳会談を通じて未来志向の関係構築への意志を確認しました。
しかし、歴史を直視することを拒否する倭国の変わらぬ態度は、両国関係にいつでも冷水を浴びせかねない潜在的な危険要因となっています。 November 11, 2025
732RP
すごい
戦時中に朝鮮人が多数死亡した山口県宇部市の海底炭鉱「長生炭鉱」から見つかった人骨のDNAデータを共有し、身元確認に向けて両国の国会が積極的に取り組むことも盛り込んだ
日韓議連、2年ぶり合同総会 「長生炭鉱」人骨の身元確認を(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/AGIP5lxN6s November 11, 2025
618RP
鳩山氏が語った日中関係と高市発言について。
「1972年、周恩来氏が本来なら倭国に請求すべき(戦争)賠償金をいらないと言った。"倭国人も(戦争の)被害者であり、悪いのは倭国の軍国主義者だから"と。その際、倭国は"台湾は中国の一部であることを尊重します"と言った。
倭国は中国の内政に関わってはいけない。関わらなければ存立危機事態にはならない。高市氏がこの両国合意事項への理解を深め、"考えが甘かった。訂正します"と言えば日中関係はすぐに戻る。総理であっても"間違えました"と言っちゃっていいと思う」
山本太郎が鳩山氏の政界復帰を望み、氏の賢明さを必要としている理由がよくわかるし、氏のこの発言は今すぐ世界に発信・報道されるべき。 November 11, 2025
531RP
高市さん、中台関係は両国に任せておけばいいのだよ。それが証拠に中国は激怒し、台湾も迷惑だと言ってるじゃないか。もっと中国を大事にしようよ。輸出も大きいし、輸入はもっと大きいんだ。激怒の果てにこれを止められたら、倭国は一発アウトで死屍累々だぜ。まだ間に合う。謝っちゃえ、謝っちゃえ! November 11, 2025
457RP
日韓韓日議連総会で発言。北朝鮮問題をどう解決するか。たいへんに難しい問題ですが、「朝鮮半島の非核化と平和体制の構築」を一体的にすすめる外交に今こそ知恵を絞る必要があります。私の発言には、日韓両国の他党からも賛同をいただきました。この方向で力をつくします。
https://t.co/ezwXgiIExH November 11, 2025
362RP
悲しい話や
王毅外相は、倭国大使も勤めて、倭国語も堪能
安倍ちゃんが撃たれた時、倭国語で記者に容体を聞くなど、本気で心配してた人
本国では媚日やないかと絶えず疑われてる彼は、強気な発言するしかない
意味もなく刺激するのはホンマにやめよ
両国にメリットなし
https://t.co/e8JFvix3Ni November 11, 2025
355RP
【榛葉幹事長/立憲の失言とりは国益を損ねる】
「野党がぶつかり合って失言取りをしていれば済むかというと 結局国益を損ねて損をするのは倭国国民や民間企業。
そもそも日中関係がここまで悪化したのは、
民主党政権当時に尖閣を国有化したことが大きな原因だと説明。
その判断には賛否あるが、結果として両国関係が深刻化したのは事実。もう少し大人の対応ができなかったのか。これぐらいにしておきましょう」
榛葉さん、正論パンチだよー😭
なぜに国民民主の幹事長してるんだー
#榛葉幹事長は好き
#国民民主党
#立憲民主党は倭国にいらない November 11, 2025
332RP
🇯🇵と🇹🇼両国はもともと一つの大倭国帝国であった。
お互いの権利を認め合い、🇯🇵と🇹🇼との連邦を作るのが両国の発展に寄与するのではないか。
必要なのは中国🇨🇳を圧倒する武力と経済力だけ。
時代の変遷は加速している。🇯🇵🇹🇼両国がその気になれば10年で世界が変わる。
見てみたい。🇯🇵🇹🇼大東亜復活。 https://t.co/ratxUQ5m12 November 11, 2025
320RP
週が明けて国会で仕事をしておりますが、その後の倭国における報道は、倭国国民だけではなく、中国国民にも誤解を与えるのではないかと懸念するので、正しい理解と対応のために書いておきたいと思います。
メディアは、「中国と台湾の間に武力衝突が起きた時に自衛隊は参戦すべきか?」「台湾有事において集団的自衛権を行使することに賛成か反対か?」という趣旨のアンケートとともに国民の反応を報道し、「戦争に巻き込まれていいのか」という批判を紹介しています。
しかしここで、ウソとは言い切れないし、意図的かどうかもわからないのですが、メディアは「一つ、もっとも重要なことを報道していない」ので、話が全く別のものになっています。
それは、高市総理はあの日明確に、「台湾の海上封鎖を解こうとして米軍が動き、その米軍が攻撃された時」と前提を示しています。言い換えれば、「親友が自分の目の前で襲われているときに、①ケンカはしない②ケンカの道具は買わない、と約束している自分は助けに行くのかどうか。」と問われ、それに対して高市総理は「助けに行く可能性がある」と答えているのです。
「可能性がある」を撤回しろという意見がありますが、「可能性がない」とすれば、日米同盟はただちに崩壊します。倭国近海、つまり手が届くところで親友を見殺しにするということで本当にいいのかどうか。
「戦略的あいまい」を維持するべきなのにイキリすぎだ、という意見もあります。しかし、「戦略的あいまい」は日米ともに正式に国家として認めていない「台湾問題」について行われてきたものであって、この日の総理の発言をよく見てもらえばわかるとおり、これは台湾問題としてではなく日米同盟の問題として答えています。日米同盟があいまいであったら、それは同盟の意味や価値を疑われることになります。
日々起きる様々な問題について、メディアが反射神経的に報道することは、その特性上あり得ることです。速報を打ったあと確認して違うところがあれば訂正すればよい。しかし、こうした外交問題など正確な言い回しが必要な問題について、分析する時間があるのに正確ではない報道を続けることは、国益を損なうだけではなく、国民を危機に陥れる可能性があります。この点は本当に肝に銘じてもらいたい。戦前のメディアの反省は風化してしまったのでしょうか。
それから、中国側からどう見えるか、も、メディアの皆さんには想像してもらいたい。中国では、メディアは政治の支配下にあります。倭国のように、言論の自由があり、メディアが独立していて、政府は監督していないことが、基本的感覚として理解されていない可能性があります。したがって、中国人から見れば、倭国のメディアが「台湾有事に際して倭国は参戦する」と報道すると、それを国の発表として強烈に反発するのは当然です。こうした報道は、戦争の危機など極端に至らないまでも、今後しばらくの間中国において倭国人が襲われるリスクを高めるので、そうしたことも想像して報道してもらいたいと思います。
これからの展開は予想ができません。いま両国ともにカードをもっています。だからこそ、メディアにも、国民にも、冷静になって対応していただきたい。
倭国から金井局長が訪中したとのこと。倭国側の迅速な対応は正解です。外交にはどうしても「メンツ」がちらつきますが、囚われてはいけません。倭国の立場や考え方は変わっていない、と説明するとのことですが、それは最初に書いたとおり、全体を確認すれば明らかです。アメリカを攻撃したら日米同盟に基づいて倭国が出てくる可能性があることは、中国はよく知っています。逆もしかりで、中国には軍事同盟の相手はいませんが、義理堅い中国の友好国に何かすると反撃される可能性があることは私たちも知っています。
倭国には、暴言に近い発言をした総領事に対し、ペルソナノングラータを発動するかどうか、というカードがあります。反射的に行ったと思われる発言は既に削除されています。また、仮に今のような世論の中、ペルソナノングラータによって中国に帰国した場合、彼は英雄として中国国民に迎えられる可能性があります。政治はいろいろな角度から見て考えなければなりません。
事態をエスカレートさせることは、両国にとって大損失です。80年前に敗戦して倭国は全てを失いましたし、ロシアはウクライナで大国から陥落しました。一方で、両国のメディアやSNSによって火をつけられてしまった国民を冷静にさせるのは簡単ではありません。ここは、両国と両国民の知恵の見せ所です。なんとか事態が収まるように、皆さんのご理解とご協力をお願いしたいと思います。こうしたときに広く国民の力、言論の力を見せられるかどうかは、私たち倭国の民主主義国家としての力量が問われる場面です。
#高市総理
#台湾有事
#ペルソナノングラータ November 11, 2025
314RP
習近平が高市氏を好きで
韓国で会談した訳ではない
日中両国のために会ってわざと共同声明を守る約束をしたのに
直後にそれに違反する言動
それは習近平は我慢しない https://t.co/8jlXivHn5o November 11, 2025
285RP
存立危機事態条項(=集団的自衛権行使の要件)は、その無限定で歯止めの無さが本質であり、高市答弁の撤回は同条項の破棄を意味し高市政権は出来ないだろう。しかし元々「昭和47年見解の曲解」という暴挙による絶対の違憲かつ政策的にも亡国の存立危機事態条項の廃止は倭国国民のための正当な解決です。
安保法制の強行採決時に安倍総理は、「倭国が米国を集団的自衛権で守れるようになれば日米同盟はますます強固になり、倭国の安全が高まる」と主張していました。
しかし、存立危機事態条項の本質は倭国が攻撃対象にもなっていない米国の戦争に倭国が参戦するものであり(倭国への武力攻撃の着手があれば個別的自衛権で排撃します)、しかも、台湾海峡有事では高市答弁のように中国と戦争をすることになり、まさに亡国の政策と言わざるを得ません。
一方で、日米同盟は米国にとっても他に並ぶもののない世界で最重要の同盟関係であり(日米両国政府見解)、そもそも、日米安保3条で倭国は米国のために集団的自衛権行使をしなくてよいと規定されており、日米同盟は崩壊などしません。
世界でも例のない危険な政策と有識者や日銀OBらに言われていた異次元金融緩和のアベノミクスがその警鐘どおりに泥沼のインフレ(物価高騰)をもたらし、更にはより恐ろしいインフレ(円の暴落)すら危惧されているように、そもそも、存立危機事態条項が正しい政策であったのか懸命に問い掛ける必要があります。
倭国の政治家に悲惨かつ泥沼の集団的自衛権行使の戦争を起こされてからでは手遅れです。
憲法前文
「倭国国民は、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」 November 11, 2025
237RP
倭国-インドネシア防衛相会談の後は茂木外務大臣とともに2プラス2を開催しました。日インドネシア外務・防衛閣僚会合(「2+2」)は約4年ぶりのこと。
会合においては、東シナ海や南シナ海の情勢を始めとする、安全保障上の課題について議論し、3つの方向性を確認しました。
①ともに海洋国家である両国において、海洋安全保障分野の協力を強化していくこと、②私の地元、横須賀の防衛大学校への留学生の受け入れも含め、人材交流を継続・強化していくこと、③共同訓練など、部隊間交流を拡大していくこと、です。
これらの方向性に沿ってコミュニケーションを頻繁に交わしながら、「包括的・戦略的パートナー」である両国の関係を更に強化してまいります。実りある2プラス2になったのは事務方の準備のおかげ。ありがとうございました。 November 11, 2025
221RP
#敬宮愛子さまを皇太子に
#世界の舞台へ
敬宮殿下のラオスご訪問が、両国の友好と交流の更なる架け橋となりますよう 心よりお祈り申し上げます🙏
お気をつけて行ってらっしゃいませ🙇 https://t.co/piCyGMc7Kh November 11, 2025
194RP
倭国国政府と中華人民共和国政府の共同声明(1972年9月29日)
七 (前略)両国のいずれも、アジア・太平洋地域において覇権を求めるべきではなく、このような覇権を確立しようとする他のいかなる国あるいは国の集団による試みにも反対する。
なぜ、誰もこの条項について指摘しないのだろう。 November 11, 2025
179RP
アメリカ海兵隊がアニメのキャラクターの旗を掲げ、倭国側の船に友好の挨拶。共同海軍演習中、倭国海軍の旭日旗に髑髏が描かれた旗も。両国のオタク文化を祝う楽しい伝統。文化交流を通じて関係強化🤔 https://t.co/WlMgDcQLkt November 11, 2025
165RP
強国に対峙するには、大黒柱をノコギリで切るのではなく、シロアリが土台を崩壊させるような賢い戦略が必要である。私が「戦略的曖昧さ」を求めたのは、そういう意味である。日中両国の水産業、観光業、民間交流などに甚大な損害が及ぶ。中国は「面子の国」である。高市首相に優れた側近はいないのか。 November 11, 2025
148RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





