両国
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
米中首脳電話会談:習近平は焦りまくっていた。
通常行われる実務レベルの調整を飛ばし、いきなりトランプ大統領に直接電話。これは中国側が強い“緊急性・切迫感”を抱えていることを示している。
トランプ大統領と倭国との会談に影響を与えたい意図があった(Bloomberg)
ーーーーーーーー
中国の習主席は台湾の扱いについてトランプ大統領に強く迫り、さらに「両国(米中)関係の改善を維持してほしい」と求めたほか、中国と倭国の関係についても意見を交わしたとされています。では、なぜ“今日”このタイミングで電話があったのか?
ルトニック長官が述べたように、このタイミングに影響を与えている要素はいくつかあります。大統領は貿易協議をまとめたいと考えており、それも要因の一つでしょう。
通常、この種の首脳会談の前には、事前の大きな準備が進みます。実務レベル、閣僚レベルなど、追加の関係者との一連の会合が続くものです。
しかし今回の電話は、北京側にとって“の緊急性・切迫感”を示している可能性があります。
台湾問題への対応、そしてトランプ大統領と倭国との会談に影響を与えたい意図──その両方が背景にあると考えられます。
https://t.co/YcDTyEursl November 11, 2025
22RP
倭国の高市早苗首相と実り多きの会談を行いました。イノベーションや防衛、人材移動といった分野における二国間協力をさらに勢いづける方法について話し合いました。また、両国の交易関係がさらに強化されることを望んでいます。日印関係は、より良い地球環境を構築するために不可欠な要素です。
@takaichi_sanae November 11, 2025
15RP
倭国人は「日米安保条約」の米国の抜け道を知らない
『日米安全保障条約』には、実は「敵国条項」に通じる“抜け道”がすでに用意されている。
同条約第7条では、日米両国が『国連憲章』に基づき有する権利および義務には何ら影響を及ぼさず、また国連憲章が規定する国際の平和及び安全の維持に関する責任を害するように解釈してはならない、と定められている。
これは、当該条約が国連体制の基本目的と矛盾してはならないことを意味する。
そして、これを日中間の紛争に当てはめると、もし中国側が「敵国条項」を根拠として倭国に対し武力行使を行った場合、それは国連憲章に基づく国際平和維持の責務を履行する行為と見なされ得ることになる。
その場合、米国は『日米安保条約』を発動して倭国を支援し、中国と対抗することはできず、またしてはならない、と解釈される余地がある。 November 11, 2025
11RP
高市総理に抗議するのは筋違い。
自衛隊の最高指揮権者として、倭国の国民の声明・財産・主権・領土・領海・領空・資源を守る義務と責任から基本姿勢を述べたまで。
むしろアーティストなら文句垂れてないで、音楽の力で両国民の架け橋になるくらいの気概を持って活動しては?
➡️相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「黙るな。怒れ。抗議しろ」の憤激 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://t.co/hEr6u8nuV8 #SmartFLASH November 11, 2025
9RP
手打ち 蓮
醤油チャーシュー麺
手打ち蓮さんの3周年の日行けるかどうかまだわからないので…早めにおめでとう🎊を言いに両国へ🍜🍥
今日のスープ美味しい⤴️
チャーシューが増し増し🤣🤣🤣
らーめんの抜群の安定感✨
今日も色々お心遣い感謝です⤴️
最高に美味しかったです✨
ごちそうさまでしたぁ🙇♂️ https://t.co/cjkSlaRBxm November 11, 2025
4RP
9PROJECT Vol.23
舞台『広島に原爆を落とす日』
全公演が無事に終演しました!
ご来場くださった皆さま、スタッフの方々、共演者してくれた皆様、本当にありがとうございました!
#9project
#つかこうへい
#広島に原爆を落とす日
#舞台 #両国シアターx #koh #actor #drummer #model https://t.co/UPhd6Rkbcf November 11, 2025
3RP
中国の方がダメージが多いとかそういう問題でもない
両国損失しかない
パワー削りゲームではないし倭国の中小企業は潰れる
要するに高市さん外交失敗 https://t.co/kgSva48mcL https://t.co/3Ju43bMa2g November 11, 2025
3RP
習近平国家主席は24日夜、米国のトランプ大統領と電話会談を行った。習主席は台湾問題における中国の原則的立場を明らかにし、台湾の中国への復帰が戦後国際秩序の重要部分を成すことを強調。「かつて中米は肩を並べてファシズムや軍国主義と戦った。現在は、なおさらに第二次世界大戦の勝利の成果を共にしっかりと守るべきだ」と述べた。トランプ大統領は「習主席は偉大な指導者だ。釜山での習主席との会談は大変嬉しいものだった。両国関係に関する習主席の見解に全面的に賛同する。両国は釜山会談で得た重要な共通認識を全面的に実行に移している。かつて中国は、第二次世界大戦の勝利に重要な役割を果たした。米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解している」と述べた。https://t.co/qMY0l5jjjj #習近平 #トランプ #台湾 November 11, 2025
2RP
【美味】両国のタマゲッタのたまごサンドの自販機。ご覧くださいこの色。もはや赤に近いです。めちゃくちゃ濃厚でおいしいです。 https://t.co/Is17OXLHZB November 11, 2025
2RP
すみだのれん様に納品いたしました✨️
町中が紅葉してて、綺麗ですよね🍁
両国・安田庭園も秋真っ盛りなので、ぜひ遊びにいらしてくださいませ😆
#ノエル工房 #ぬいぐるみ #力士くんマスコット #すみだのれん #江戸NOREN https://t.co/wV2BXltebh November 11, 2025
1RP
【松本哲也 演出】 円の稽古場へ。
綿密且つ軽快な、松本らしい演出で1930年のアメリカが令和の東京で繰り広げられている演劇創作を前のめりで見ました。
たのしみです。
演劇集団円 50周年企画
『 #二十日鼠と人間 』
12/6(土)〜14(日)
両国シアターX
公演詳細とご予約↓
https://t.co/nBMxcCtVTx https://t.co/hbiCUhTU1U November 11, 2025
1RP
@elenachanjp 中国も韓国も構ってほしいんだと思いますよ。
子供が相手にしてほしいから暴れるアレと一緒です。
ただ倭国国民は両国共に民度が低いから嫌いなの。 November 11, 2025
「2026年は互いに波風を立てられない」。その視点、ハッとさせられました。建国250周年にW杯…米国はお祭りモード(セレモニーイヤー)ですね。
メンツを大事にする両国トップが、自分の主催イベントを台無しにするようなリスクは冒さない。 ベッセント氏の発言も、その「政治的な休戦カレンダー」に基づいていると考えると、非常に辻褄が合います。ありがとうございます。 November 11, 2025
日中が今対立しててさ
毎日、両国間のやったやられたというニュースが流れてるのを見てふと、武力衝突が起きていないだけの戦争みたいだなって思った。
私も右も左も煽る人も静観する人も、その時が来てしまってからきっと後悔する。また繰り返してしまったと。ただその時が来ないことを祈るばかり… November 11, 2025
深夜トーク。先日のあのニュースでふと思い出してしまった。
僕がタイ語をオープンカレッジで勉強してた頃、言語大好きな年配の受講生の方から「君にはバックボーン(日タイハーフ)もあり、しっかりタイ語を学んで両国の架け橋になって欲しいね」に続いて、(続) November 11, 2025
両国は超久々&滅多に行く機会がないので今日は絶対に行くと決めてた資さんうどんへ!おでんも食べたかったのでうどんはミニに。どちらも美味しかったーおでんで春菊初めて食べた。あとミニソフトが濃厚でめっちゃ美味しかった!これはマストだわ…持ち帰りにしたぼた餅も甘過ぎずお餅が滑らかで天晴れ https://t.co/vgKU8Jqtrq November 11, 2025
昨日の両国案件はとにかく悔しいとかはなく告知も少ない中来てくれたお客さんにすこしでもDJという文化をつたえることとhardcoreで剣ぶん回しうこんや青鬼がまだ1/10の力でしかやってないんでという発言に激アツだった わたしもhardcoreスピン決めて勝手に1人で気持ちよくなりたい November 11, 2025
豪州の近況を~
かなり昔から豪州は米国の横暴ぶりにうんざりしていた所、中国の「我が国は深遠で歴史ある大国である」キャンペーンをウッカリ信じ、ものすごい蜜月関係でしたが、「予防の観点からCovidの発祥地の調査すべき」、というまっとうな主張に中国豹変!余りのどう猛ぶりに驚愕、豪中関係悪化。豪州は貿易を中国に大々的に依存する経済的には小国ながら、制裁を含む数々の恫喝に屈さずに乗り切り、中国は昨年解除、経済制裁は失敗に終わりました。その間、豪州は中国離れして米国寄りになるかと思いきやそんな事もなく、特に2022年左派の労働党が政権を取ってからは中国との関係は徐々に改善。経済は中国寄り、国防はアメリカ中心とする米国寄り、というバランスの取れた国のかじ取りを行っています。
ここからは私の希望ですが、日中の対立が悪化すれば、中国が孤立し、さらなる横暴国家になる可能性が強いので、オーストラリアと密に連携してCPTPPに入らせることを条件にするなどして、中国を少しでもまっとうな共生可能な国に導くよう協力すべき。なお、「中国と共生なんか無理だ!」「あんな国とは縁を切れ!」という強硬右派のご意見は、私は戦争嫌いの平和主義ですので、あらかじめお断りさせていただきます。あんな荒ぶる超巨大国を孤立させる方が恐ろしく、第三次世界大戦まっしぐらです。その点オーストラリアはあれ程の恫喝外交を受けたにも関わらず(本当に酷かった、オーストラリアはよく耐えました)、現在うまくやっていますし、倭国も中国との付き合いは長い。そして何より米中という『二大横暴大国』に挟まれて悩まされている国同士、助け合えるはず。日豪両国が協力することが、アジアの安定には必須です。 November 11, 2025
RISE 11/2 両国大会で白鳥大珠選手に勝利した笠原弘希選手とRIZIN 12/31 たまアリ大会で王座戦に挑むRENA選手が登場。フォトセッションでRENA選手から肩に手を置かれた弘希選手は笑顔に。他選手からの人気も高く、改めてRENA選手はSBの大黒柱だと感じた #ScupGZT2025 だった。
#SB40th #shootboxing https://t.co/gZT5R2F2yQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





