1
世界秩序
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『トランプ政権の新世界戦略を読み解く』
第2次トランプ政権は、現在きわめて難度の高い「中露分断」に挑んでいます。
その狙いは、短期的にはウクライナ戦争の終結、そして長期的にはBRICSが掲げる“脱ドル圏”構想に楔を打ち込み、世界決済システムで41%を占める米ドル覇権を維持することにあります。
同時にトランプ政権は、ロシア、EU双方に対して意図的な曖昧戦略を展開し、交渉の余地を最大限残すアプローチを取っています。
この多重的な外交戦略は、従来のワシントンが取ってきた単線的な政策とは大きく異なります。
⸻
🔹2つの対立軸を同時に処理しようとするトランプ政権
トランプ政権が直面している国際政治の構図は、主に以下の二つに整理できます。
1.西側 vs BRICS(世界全体のパワーバランス)
2.グローバリズム vs ナショナリズム(西側内部の構造対立)
第2次トランプ政権は4年間という限られた時間で、この二つの課題を“同時並行で”攻略しようとしていることが特徴です。
特に、欧州の政治構造とエネルギー地政学が今後の世界秩序の行方を左右する要因として浮上しています。
⸻
🔹最も注視すべき2つのポイント
① フランス・マクロン政権の崩壊リスク
フランス政治の重心がナショナリズム政党「国民連合(RN)」に移ると、EU全体にとって極めて大きな転換点になります。
RNが政権運営に関与すれば、EUはこれまで推進してきたグローバリズム政策を大幅に後退させざるを得ません。
その結果、G7の主導権は米国(トランプ)に完全に移行し、西側の力学は根底から再編されることになります。
こうした政治潮流を読み、フォン・デア・ライエン欧州委員長と習近平はいち早く動き始めているように見えます。
EUが揺らげば、中国とロシアにとっては戦略の再調整が必要になります。
⸻
② 中露のエネルギー取引量の変化
中国は地政学的にロシアを一定重視しているものの、エネルギー供給に関してはロシアに依存する必要はありません。中東の供給だけでも十分補完が可能だからです。
ロシアにとって最悪のシナリオは、
「中国が米国産シェールガス(LNG)を大規模に輸入し始めること」
です。これはロシアの国家収入の根幹を揺るがしかねません。
実際、習近平は最近、ロシアとの関係を微妙に“抑制”し、米国に歩み寄る姿勢を見せています。国内経済が不安定化する中で、米国との全面対立に踏み込む余裕が現在の中国にはありません。
つまり、中国が使えるカードは大幅に減っており、ロシアの側も中国への依存を高めざるを得ない状況になっています。
⸻
🔹トランプ戦略の本質
トランプ政権の世界戦略を誰が設計しているかは定かではありませんが、その手法は極めて巧妙です。
•米国が中露を戦略的に分断
•EU内部ではナショナリズム勢力を後押しし、金融グローバリズム勢力(ラガルドら)を弱体化
•主要国の結束を緩ませる一方で、米ドル覇権だけは堅固に維持
結果として、米国は“相対的に”一人勝ちし、他国は少しずつ弱体化していく構造が作られつつあります。
そして決定的なのは、
「世界決済の41%を占める米ドルに真正面から対抗できる国家は存在しない」という現実です。
⸻
🔹倭国への示唆
現在の世界秩序の再編において、倭国は自国の国益を守るためにも、国家戦略を明確に持つ指導者が不可欠です。
とりわけ、高市首相の存在はトランプとの関係も含め倭国の外交的生命線と言えるため、政権の不安定化や交代は避けるべきです。 November 11, 2025
2RP
を修正して送り返す こうすると通信の時差の欠点を少し補えるのではないかと思いつつ、お互いにこいつ俺の代理ね大体の契約はこいつがしたものが俺がしたものとみなしていいよ みたいな取り決めもしておけそうだよね あぁもちろん悪意ある使い方するなら代理人格が結んだ契約を実際に人間の通達によって簡単に覆すなんてこともできると思うけど 代理人格に相手にとってかなりハードルの低い契約をさせておいていざ自分が直接伝えるととなるといや全然こんなんじゃダメこれにしてくれみたいな横暴な契約もできそうだけど それを防ぐための制度も考えたいよね
ていうかこの仕組みが確立する以前では、五光年先の星には通信は片道5年かかる でも物流移動的には3年かかるっていう通信と物送の速度の逆転が起きてそうだね その場合は手紙とか載せて送っといた方が情報交換は速いのか
それで、宇宙規模では情報伝達や物流が遅いからやっぱり国家の主軸はみんな地球に住んでるみたいになるのかな 逆に、遠い惑星に一旦まとまった人口を送ると地球からの干渉は色んな意味で難しくなるから宇宙の各地域では独裁的な、国際社会のの一体感が弱い世界秩序になるのだろうか November 11, 2025
@P1GRon1c2sgeIc2 @sadada0571 @ChnEmbassy_jp @WhiteHouse @UN 私は戦争や紛争も止める事が出来ない国連や常任理事国に何の価値があるのかも理解出来ない。
国際連合は然るべき時に枠組をリセットするべきだと考える。
第二次大戦後の世界秩序を保とうなど5ヶ国で維持しようとするのは、傲慢も甚だしい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



