不登校 トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
素敵なメッセージ動画をありがとうございました。
こういう動画を作れるジェルくんだからこそ、息子は“遠井さん”に救われたんだと思います。
学校へ行く意味を見失い、何度も泣いていた日々。
「無理して行かなくていいよ」と伝えたあの瞬間から、息子は自分の意志で歩き出しました。
不登校は、親も子も孤独と不安の中で自問自答を繰り返す時間です。
だからこそ、この動画は同じように悩む人たちに届いてほしい——
そう強く思います。
https://t.co/OCo8o1Mfk6 @YouTubeより November 11, 2025
2RP
倭国共産党北海道委員会は「不登校を考えるつどい」を開きます。
オンライン視聴は下記のフォームから、あわせてアンケートにもお答えください。https://t.co/vLE6qqOPRq
傷ついた子どもが休めるように。
親の心配や負担を減らせるように。
党の提言も、お読みくださいね。https://t.co/DKo95foHQC https://t.co/zhBhf30EZI November 11, 2025
1RP
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
1RP
【いじめに苦しむ親子へ、どうか届いてほしい】
今、もしお子さんが学校で辛い目に遭っているなら、涙を拭きながらでいい、絶対にやってほしいことがあります。 それは「詳細な記録」です。
・何月何日の何時ごろか
・誰に、どんなことをされたか
・その時、どんな気持ちになったか
本来、子供の「助けて」だけで教師は動くべきです。
でも、現実は違いました。
私たちが学校や教育委員会と話し合いをした時、悲しいけれど「具体的な記録」がなければ話が進まなかったのです。
「必要ないはずのもの」が、子供を守る唯一の武器になりました。
そしてもう一つ。
学校との話し合いは、必ず【議事録・記録】に残してください。
後から「言った、言わない」の水掛け論になります
。大人の記憶は都合よく書き換わります。
後日、説明の矛盾点に気づき、それが突破口になることもあります。
私も、記録なんてしたくない。そんなもの必要ない世界であってほしい。
でも、今まさに戦っているあなたへ。
どうか、記録を残してください。
それがお子さんを守る最強の盾になります。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
1RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
1RP
#不登校保護者 の悩み
登校刺激が強くて苦しい
♡
学校に行くことを無理に勧めると、お子さんも保護者さんもかえってツラくなり、悪循環が始まってしまうことも。「今日はゆっくり休もうか」と穏やかに伝え、お子さん自身の気持ちを尊重してあげることで、心が楽になることもありますよ。 November 11, 2025
一般社団法人大阪市こども心理センター
ズーム利用しての不登校催眠の成功例
約2ヶ月前の話。
関東に在住の中学3年生の男子がZOOMで施療後、登校を再開。
彼はGW明けから不登校に。高校受験が近づくなか、本人の焦りからか・・かつ自ら不登校催眠を希望。理由は「行きたい高校があるから」とのこと。
催眠で自分の未来から「勇気を出して戻れ」の言葉をもらう。
お母様からも「あれから顔つきも全然変わり、受験勉強も頑張っている」との声をいただきました。
#不登校 #起立性調節障害 #受験 #小学生 #中学生
#高校受験 #塾 #不登校催眠療法 #ズーム November 11, 2025
#目黒蓮
#朝の時間
不登校気味で希死念慮があるこに
メメの曲紹介したら 学校行きやすくなったって
あの曲には様々の葛藤や見えない未来への不安、でも頑張るしかないけど辛い気持ち、いやだな逃げたい気持ちいろいろ詰まっててそんな気持ちを持ちつつも少し前をむいて頑張ろうと思える素敵な曲。 November 11, 2025
進路問題考えると、不登校のアズは他人にかまってる場合ではないのではないか、あの子は旅行プランをたてるような現実的に動く時の能力と、あとセンスがあるので、顔出さないオンラインセレクトショップとかならどうだろう、インフルエンサーくまいちゃんが商品選びと宣伝手伝ってくれればなおよし November 11, 2025
通信制高校の入学試験では、不登校であまり勉強する機会がなかった人や、中学校を卒業してから何年も経っている人もいるので、“学力”を理由に不合格になることはありません。学校側は面接で、入学を希望する生徒の「気持ち」をチェックしています。しっかり自分の気持ちを伝えるだけで大丈夫です! November 11, 2025
親から見放されてて不登校から頑張って学校通って好きな人できて自己顕示欲が出ちゃって公開垢でツイートしたら思ったより鍵引用とリプで茶化されてピキっちゃったの考えたら可哀想になってきた、もうみんなやめよ〜 November 11, 2025
@3Mqv6a うちの娘も、ノー勉でスマホ三昧でした🥹
不登校対応高校に行ってからは、ようやく、自制が効いて、毎日通っています
お子さんに合う高校探しをして、親子共々、安心を感じてはいかがでしょうか? November 11, 2025
アレなんだよな。
不登校の時もそうだったけど、朝起きれるし、準備もするし、行こうって気にもなるんだけど、玄関越えるまでが辛くて、ずっと踏み出せずにいると気持ち悪くなってくるんよな。
わかる?これ。
たまにわかってくれる人いるけど経験ない人からするとただの甘えと言われて結構辛いんよな November 11, 2025
朝早くお弁当用意して!あたしフリースクールいくから!と、めっちゃ元気だったが、なんなん?急に頭が…ガンガンする…痛!!
ってなって、カロナール飲んでます。
お弁当は今食べるそうだ。仕方がないけど、何だかな…という気持ち。
#不登校の親 November 11, 2025
元ラブホでのサウナの写真を投稿しちゃう可愛い異性の友達の事はちゃん付けで呼ぶし、プライベート垢までフォローしてるし、これからもずっと仲良くしたいんだろうな。
私もピアノの先生から高校はピアノ科を勧められた。不登校で内申点足りないから諦めた。6月に一目見た時からあの女の子、大嫌い。 November 11, 2025
◆本日のおすすめコラム
『「学校に行ってほしい……」不登校の子どもにどう接すれば?気持ちと向き合う3ステップ』
https://t.co/Q6S5w37AZR
※不登校の教科書より November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



