不登校 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2026年10月発売予定
アニメイトオンラインにて予約受付開始!
ガールズバンドクライ 井芹仁菜 不登校Ver. 1/7 完成品フィギュア
https://t.co/4vyTIlKiKL
#ガルクラ https://t.co/0HSrZoZdPb November 11, 2025
87RP
ASD系やグレーな子達が、小学校高学年から思春期に入るあたりで急速に学校内で地位を落としたり孤立をしていったり難しい立ち位置に入ることが多く、結果的に不登校になる子も多くいます。
そこで、中学受験をとやった結果、勉強に全振りして合格するも、結局進学先の学校内で浮き上がって孤立や孤独に苛まれたり将来に対する先行きの不透明さから不登校に至りメンタルを壊す子達の指導を多くしていますが、小学生の時点からまずもって勉強だけでなんとなるという話をするのに無理がありますし(それをされたがゆえに、進学先でうまくいかない際に「話が違うじゃねーか勉強できればなんとかなるんだろ」とやる子達も多いわけで。
そこには、勉強と対人スキル学習・外部の人間関係の追加軸を両輪とする考え方が欠かせないと思うのですが、受験を勉強だけでなんとかしようとするチープな考え方の入り口にしないための方向性が必要です。 November 11, 2025
22RP
僕が中学2年の頃は不登校で引きこもっていて夜中にブレイクアウトを見ていました!あの頃があったから今の自分がいる、と自分自身に言い聞かせているけど「なぜ親は僕を見捨てなかったんだろう?」と今でも不思議に思います。。ヴィジュアル系バンドマンになる夢を応援してくれた親に感謝なのです…! https://t.co/PkoJsEi7Y2 https://t.co/momdAHMBZz November 11, 2025
20RP
正直に言うと、
やっぱり定型発達の子を羨ましいと思う気持ちは今でもどこかに残っています。
2歳の頃。
喋れなくて、言語理解もなくて、名前を呼んでも反応が薄くて。
将来の不安ばかりが押し寄せて目の前の可愛さすら見失っていた時期がありました。
そこから色んなことを調べて、試して、ムスメも一緒に頑張ってくれて。
今は普通級進学の予定で、こうして発信も続けていられる。
それでも、
「小学校でつまづいたらどうしよう」
「いじめられたら?」
「不登校になったら?」
そんな不安が完全に消える日は多分こないと思います。
でも私は定型発達の別の子が欲しいわけじゃないんです。
どんな特性があっても、ムスメはムスメじゃないと嫌なんです。
発達に悩む親御さんってきっとみんな同じで
(違ったらすいません)
別の子を望んでいるんじゃなくて、わが子が少しでも生きやすくなってほしいだけ。
特性があったり
自治体の支援が少なかったり
環境が合わなかったり
それだけで親は毎日めいっぱい戦っている。
私も発達の本を読み漁って、
療育で鬼質問して、
専門家に相談して、
先輩ママさんにも助けられて、
ムスメの生きづらさが少しでも軽くなるように試行錯誤してきました。
それでも、不安なんていくらでも出てくる。
それでも、ムスメじゃなきゃ嫌なんです。
だからどうか、
当事者の親御さんの正直な気持ちの吐露に噛みつかないでほしい。
愛している前提で、
でもしんどい毎日が続いて、
それでも踏ん張ろうとしているだけなんです。
理解してほしいとは言わない。
ただ、そっとしておいてほしい。
本当に必要なのは、
因数分解やサインコサインよりも
「こういう気持ちを抱えている親がいる」という理解だと思う。 November 11, 2025
20RP
親が不登校を「問題だ」「悪いことなんだ」と考えると、子どもは「 自分は存在してはいけない 」と思ってしまう。とはいえ、わが子が学校へ行けないことは不安になる。私は息子が学校へ行けないことを「単なる通過点なんだ」と考えた。辛かったとき、ほんの少し矢印を変えてみると気もちが落ち着いた。 November 11, 2025
17RP
いじめ被害を受けた子が、不自然に物分かりが良くなったり、急に平気な顔を見せたりする時が一番危ない。
それは「乗り越えた」のではなく、心が壊れないように感情を麻痺させ、必死に「心に蓋」をしている緊急避難状態だからだ。
周囲の大人は「落ち着いた、解決した」と安心しがちだが、それは違う。 蓋の下で、恐怖や怒りは行き場をなくし、高圧ガスのように圧縮され続けている。
その蓋はある日、パンドラの箱のように突然開く。 フラッシュバック、原因不明の体調不良、あるいは自傷行為として。それが数ヶ月後か、大人になってからかは分からないが、反動は凄まじい。
だからこそ、大人は「その場しのぎの解決」で、子どもに我慢(蓋)をさせてはいけない。 麻酔で痛みを消して傷を放置してはダメだ。
「蓋をしなくても生きていける安全な環境」を、大人が死に物狂いで作らなければならない。 未来の人生を守るための闘いは、まさに「今」の対応にかかっている。
#いじめ #教育 #不登校 #子育て November 11, 2025
16RP
11/24(月祝)Eテレ 9:30〜
俳優では無いリアルな小学校の児童と先生たちの日々。そこには日々を精一杯過ごす子どもと大人がいて、こういった学校教育が「良き倭国人」を作っていると海外でも絶賛されている映画。
けれど不登校を経験した視点からはヒリヒリしたものも感じ。(映画館で見ました)→ https://t.co/CBvGqO5bII November 11, 2025
13RP
🔴ゲームばかりの我が子…このままで大丈夫?💦🔴
スクールカウンセリングの中で、
悩んでいる保護者が多いこのご相談。
✔︎ オススメの声掛け方法・関わり方のポイント
(ゲーム依存の研修・論文で勉強した内容📚)
✔︎ その方法を実践した、あるご家庭の『事例』
(家族で力を合わせ、不登校を克服されました👏)
をホームページのコラムにまとめました✍️
内容を少しご紹介すると、
✔︎ゲームの裏に隠れていた、本当の気持ち
✔︎ポイントは「時間で区切る」より〇〇で区切る事
✔︎ 実は逆効果になりやすい声かけ
✔︎ 今日からできる”オススメの関わり方4選”
などなど…
今日から使える関わり方をぎゅっとまとめました。
「ちょっと気になる…」「うちも試したいな…」
と感じたら、続きは👇のリンクからご覧ください♡
悩んでいる親御さんのヒントになる事を願って🙏
このコラムが届きますように…🕊️✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~
お子さんや皆さん自身はゲームは好きですか🎮❓
リプ欄で教えてください☺️🔻 November 11, 2025
11RP
@shiraishi1taka 勉強もマインドセット次第だと思います。不登校の間は不安が強くて勉強どころではないんです。でも心が戻ると、自分から勉強する時期が来る。そこから一気に伸びる子も多いのです。だからこそ、親は焦らず「主体性」を育てることが大事ですね。#不登校の親 https://t.co/G6F3wN3j0j November 11, 2025
10RP
不登校ごはん、更新されています!よろしくお願いします〜!
「気にせんでええねん‼」不登校はお金がかかるけど…節約の鬼になりつつある息子に伝えたかったこと【不登校息子のおひるごはん30】|kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載! https://t.co/L80ReZoYqy November 11, 2025
9RP
感動を誰かと共有できるなんて、思ってもみなかった
不登校で殻に閉じこもってた、あの頃の私がXの世界を知ってたら、もっと世界に目を向けられて、時間も心も無駄使いしなかったかも
たくさんの幸せの瞬間を居場所をありがとうございます
真新しい一日の
目覚めと出会いに感謝
皆様おはようございます🤗💕
今日も笑顔繋がりますように
佳き一日をお過ごしくださいね😸ᩚ✨ November 11, 2025
9RP
先日、私のSNSのもとに一通のメールが届きました。
「子供が不登校になったのですが、
殴ったり飯を減らしたりすると
行き始めたのでおすすめです!」
私は絶句してしまって、
その方の返信はできませんでした。
ここまで堂々と言ってきたことにショックを
受けました。
ちなみに、30年ほど前は
このような不登校支援が普通でした。
有名どころで言えば、戸塚ヨットスクールです。
実際に不登校の子どもたちが
「指導中」に亡くなったことで逮捕されました。
※戸塚ヨットスクールでは不登校の子の他に、
ニートやひきこもりの人たちもいたようです。
1980年代は不登校は、
・体罰をもって更正させるか、
・薬物を使って治療させるか、
それが当然と考えられていました。
それから40年以上たって、
不登校支援の在り方は大分変ってきました。
体罰での対応は間違っているという認識なり、
国も「学校を休む権利を保障しよう」と、
「学校に行けない子の教育をどう補償するのか」
にシフトチェンジしています。
もちろん、不登校の子どもたちの成長を見守るのは、
とても大変です。
親として大きな仕事でもあります。
先が見えず、トンネルの中にいて、
その中でもがきながらの作業です。
「このままで本当にいいのか?」
という不安に押しつぶされることもあります。
その中で親子が成長していったときに、
子どもはそのトンネルを抜けることができます。
これが不登校の解決のあるべき姿です。
ちなみにですが、メールを送った方のように
殴ったり、罰を与え続ければ、
高い確率で子どもは学校に行き出します。
人は苦しい状況からは逃れたいと思うからです。
それが「学校」という苦しい場所でも、
子どもにとって「まだマシ」と思えば、
そちらに行くのです。
家の中の居心地が悪く、学校の方がましであれば、
学校に行くようになるでしょう。
ただ、問題はここからです。
不登校の原因は、「学校への合わなさ」です。
合わない中で頑張って行き続けていて、
何らかのきっかけで心が折れた結果、
不登校になります。
決してわがままや自分勝手から
不登校になることはありません。
そうした不登校のお子さんの気持ちを無視して、
強引に行かせた結果、
今度はさらに重篤な問題が起こります。
もちろん、そこで立ち直って
学校に行けるようになる子もいますが、多くは
「家よりマシだけど、とりあえず苦しい学校」
へ行きます。
その結果、どんどんメンタルが悪化し、
ある子はひきこもりになり、
ある子はメンタルが崩壊し、
ある子は家出をし、
ある子はトー横キッズになったりします。
家出して心斎橋で立ちんぼをして
生活をしている子にも会ったことがあります。
こうなると社会復帰は一層難しくなります。
また、親が年を置いてから
家庭内暴力に発展することもあります。
無理して生きた結果、30歳で精神疾患を発症する人もいます。
上記は正確なデータはないのですが、
私が今までのカウンセリングや
仕事仲間から聞いてきた話です。
なので、メールを送ってきた方に対しては、
「それで行けたのはすごいが、
これから大変なことにならないか」と
心配してしまいます。
お子さんのメンタルも不安です。
(その人にとっては
「余計なお世話」かもしれませんが)
また、できればそのやり方を
他の人に押し付けないでほしい。
それを真似た結果、
不幸な子は増やしたくはないです。
不登校の解決法はやはり子ども理解がベースです。
子どもたちは
「自分のことをわかろうとしない大人」を
信頼しようとはしません。
だから、心を閉ざし、
無言の抵抗を貫くようになります。
それを乗り越えるには、体罰や脅しではなく、
子どものことを理解しようとする親心なのです。
皆さんのご参考になれば幸いです。
#不登校 #不登校の親 November 11, 2025
7RP
陰キャというか不登校だったんだけど、彼は非凡に苦しんでたんだと思ってる
話が合う人いなくて燻ってた
寂しいとか正義が人の醜さがどうとか高校生喋んないから
実際女子含めてカラオケ行ってたし(多分)彼は人との繋がりの大事さを分かってて、楽しいことが好きで、明確なビジョンを持ってたから https://t.co/oZlj2zMfJj https://t.co/DU9kdDSQVH November 11, 2025
6RP
【不登校から生まれたもの大募集】
大袈裟なものじゃなくっていい。
すごく上手じゃなくっていい。
子どもたちが不登校の間に生み出したもの。
イラストでも、工作でもいいけれど
コレクションとか、プラモデルとか
大好きなものの研究とか、折り紙とか
お手伝いとか、なんでもいいんだ
そんなものたちの「画像」「写真」を大募集します。
みんなの「不登校から生まれたもの」をお寄せください!
https://t.co/d0GoCTu6Cl November 11, 2025
6RP
元不登校のヤングケアラー、カルト宗教二世、精神科通院歴15年以上、圧迫骨折持ち、パンセクシュアルのジェンダークィアと、社会規範からの逸脱のオンパレードみたいな人生なので、逸脱を真剣に引き受けるクィア理論に救われてきたし、同じような人に届くようクィア理論を広めたいなと思っている。だから『クィア・レヴィナス』を人口に膾炙させたいし、じんぶん大賞で上手くいってほしいな。 November 11, 2025
6RP
うちの家庭では、このルールでも学校行かないのが長女(不登校児)…
このルールで(暇だから)登校するのが下2人(登校児)…
不登校の子はデジタル制限しても何をしても行かなかったよ。
このルールが嫌だと感じるなら、不登校の才能ないから学校行った方がいいよ😂 https://t.co/7LTOraAwHa November 11, 2025
6RP
@mom_bagel 特性があるとゲームに依存しない努力をするのも当然だし、下手すりゃゲームしたいが理由で不登校になるから、当然のハックだわ。これを批判する奴は何もわかっていない。 November 11, 2025
6RP
おはようございます☀️
不登校の子どもの居場所 に寄付する
チャリティーアート展
【メリーくまスマス展】
出展募集が ✨️本日までです✨️
現在 11名 のアーティストが集まりました!
ありがとうございます!
出展してくださる方、詳細気になる方、
リプorDM お待ちしてます✉️ https://t.co/3suTsYyxxa November 11, 2025
5RP
未来図代表・孫辰洋の初単著
『12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた』
本日出版!
東大・京大の合格者を含む1万超の志望理由書を分析して
見えた子どもを伸ばす「10の力」をまとめた一冊‼️
🙇♂️ご好評頂きAmazon本の売れ筋ランキング
いじめ・不登校/生徒指導/教育学
3ジャンルで1位に🥇 https://t.co/ot14FFXgpr November 11, 2025
5RP
アニメイトオンラインで予約開始!
ガールズバンドクライ 井芹仁菜 不登校Ver. 1/7 完成品フィギュア
2026年10月発売予定
https://t.co/sh0qSoY0X9 https://t.co/qpbwPO1CRc November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



