いじめ トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「人民は倭国に激怒!戦争だ!
世代問わず男女問わず戦場に行くぞ!」
「1980年代生まれの人は、我々が先に行く!と言い、
1970生まれの人は、子育て終わったし心配がなくなったから我々が行く!
1990と2000年代生まれの人も、我々が行くと言っている。
これは嘘じゃないよ!
これは骨に刻まれた愛国心だ!
祖国がいじめられてたまるか!」
やばすぎるチャイナの学校教育。 November 11, 2025
41RP
「いじめっ子に立ち向かう勇気」なんて、子どもに強要しなくていい。
世界で最も成功していると言われるいじめ防止プログラム「KiVa(キヴァ)」の授業が、倭国でも取り入れれるか議論が必要と思いました。
最大の特徴は、「加害者と戦わない」こと。
いじめを止めるのに、正義のヒーローは必要ないんです。
KiVaでは、こんなロールプレイ(実演)を授業で取り組まれています。
【場面設定】
昼休み。ある子がグループから嫌なあだ名で呼ばれている。 周りには、それを見ている「傍観者」の生徒たちがいる。
❌ 今までのNG対応(演技)
傍観者が一緒になって笑う。あるいは、スマホを見て見ぬふりをする。
→ 結果:加害者は「観客がいる」と認識し、調子に乗ってエスカレートする。
⭕ KiVaが教える正解(演技)
加害者に「やめろ!」と食ってかかる必要はない。
ただ、被害者の子に「ねえ、行こう(Let's go)」と声をかけて、その場から連れ出す。
あるいは、「面白くないよ」と短くボソッと言って、その場を離れる。
これだけ。
【なぜこれが効くのか】
いじめの多くは、観客への「アピール(力示威)」だからです。
観客がサーッといなくなれば、加害者は舞台の上で一人ぼっちになり、やる意味を失います。
「悪を成敗する」のは怖いし、リスクがある。
でも、「被害者の手を引いて、その場を去る」だけなら、倭国の子どもたちにもできると思いませんか?
「見て見ぬふり」は加担。
「逃げる手助け」は解決。
この「空気の変え方」を具体的に教えることこそ、今の倭国の学校に足りない「教育」だと痛感します。
精神論ではなく、こういう「具体的な技術」が学校に広まってほしい。
これは、あくまで一部の内容です。
これから、わかりやすくポストをしていきます。
倭国で、子どもたちへの教育に取り入れれそうだとおもいますか?
#いじめ防止 #KiVa November 11, 2025
10RP
いじめが疑われる"重大事案"調査に大幅な遅れ
https://t.co/6gvo9Dpy4g
重大事態の調査は時間もお金もかかる、負担が大きい
→なるべく重大事態にしたくない
→だから被害者に我慢してもらう
悪循環。サクッといじめっ子を出席停止にして、被害者を守った方が早い。加害者への対処に切り替えてほしい https://t.co/7kA2crepoi November 11, 2025
5RP
自己愛の被害を受ける人、《なんで自分が?》っておもうやろ。そらあなた方の心が優しくて思いやりがあって、そして本質的な才能や能力や価値を持っている人間だからや。利他的で人のために行動できる、見返りを求めない奉公ができる、ほんで強い。そういう人だから、いじめられるんよ。
奴らが欲しくてたまらんもんを、全部持ってるからなんや。 November 11, 2025
5RP
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
これは、国家による“いじめ”の記録だ。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
📘 #福田ますみ 氏 最新刊『 #国家の生贄 』 本 日 発 売 !
「国家の生贄」――短くも、恐ろしいほど本質を突くタイトル。
真実を取材し続けた1200日の記録が、いま明かされる。
______________
「家庭連合の解散命令は“国家的なでっちあげ”だ」
ノンフィクション作家・福田ますみ氏は声を張り上げる。
“拉致監禁”を正当化してきた側が
「洗脳」や「マインドコントロール」という言葉を浸透させたきた。
本来、信教の自由を守る立場である文科省さえも
岸田元総理の「民事も要件に含まれる」発言以降、ブレーキを失った。
そして東京地裁の決定は、
「家庭連合の何が悪いかわからないが、民事事件が多いからダメだ」
という前代未聞の論理だった。
このような判断が、果たして民主主義国家として許されるのか。
これは宗教弾圧ではないのか?
国家による“いじめ”ではないのか?
福田氏の警鐘は、いま倭国に必要な“理性の回復”そのものだ。
👉福田ますみ氏の出版記者会見はこちら
https://t.co/6v68ASpruY
#旧統一教会 #家庭連合 #信教の自由 #拉致監禁 November 11, 2025
4RP
「いじめはダメ。相手の痛みを考えよう」
倭国の道徳は、これを耳にタコができるほど教えます。
でも、一番教えるべきは「ダメな理由」と「止めるための具体的な行動」ではないでしょうか。
フィンランドのいじめ対策プログラム『KiVa(キヴァ)』がすごいのは、精神論じゃないところです。
「勇気を出せ」と個人の心に丸投げせず、傍観者がどう動けば、安全に空気を変えられるか」という『技術』を徹底的にシミュレーションします。
子どもたちが求めているのは、正論という重荷ではなく、現状を変えるための具体的な武器(スキル)です。
「心」だけでなく「集団の動かし方」を教える教育へ。 倭国も、根性論から科学的なアプローチへ変わる時だと思います。
#いじめ対策 #KiVa November 11, 2025
3RP
発達障害で書くのが苦手な事をからかわれたり、
いじめられて学校へ行けなくなったけど、
学校を休ませて家で好きな事に取り組ませたら、
熱中できる事を見付けて、自信も付き、
博士ちゃんから取材依頼が来るほど熱狂し、
毎日充実した日々を送っています!🫡
普通で無いことが誇らしいです!🤭 https://t.co/0LxeGKYNs4 https://t.co/3muoulqYQw November 11, 2025
2RP
ジャイアンがのび太をいじめる。
その横で、一緒になって指をさして笑うスネ夫。
子供の頃は、スネ夫をみてもなんとも思わなかった。
でも、大人になった今見返すと、全く違う景色が浮かんでくる。
あの瞬間のスネ夫の心の内は、本当に「楽しい」だけなのだろうか?
もし彼が笑わなかったら。
もし空気を読まずに庇ったら。
次の標的は間違いなく自分になる。
そう考えると、あの嘲笑は、絶対強者の前で生き残るための、彼なりの必死の「生存戦略」であり、恐怖の裏返しなのかもしれない。
組織や社会において、保身のためにスネ夫のように振る舞わざるを得ないを得ない瞬間、私たちにもないだろうか。
彼は単なる「共犯者」なのか、それとも恐怖に支配された「もう一人の被害者」なのか。
皆さんの目には、スネ夫のあの横顔、どう映っていますか?
ぜひ意見をコメントで聞かせてください。
間違いはないですし、自分の考えの整理に繋がります。
#いじめ #ドラえもん November 11, 2025
2RP
「なぜ、ジャイアンはのび太をいじめるのか?」
ふと、力関係について深く考えてみた。
「乱暴者だから」「ガキ大将だから」で片付けていい話ではない気がする。
ジャイアンは、実は誰よりも「心が弱い」のではないか。
自分の中に湧き上がるネガティブな感情や、自信のなさ、不安。
それらを直視して処理する強さがない。
だから、それを隠すための鎧として「暴力」を使い、自分より立場が弱い(と彼が認識している)のび太を攻撃することで、必死に「俺は強い、俺は上だ」と自分自身に証明し続けているように見える。
そう、いじめの正体は、加害者の「心の弱さの露呈」であり、他者を使った「自己防衛」なのかもしれない。
これ、アニメの中だけの話じゃないですよね。
学校でも、大人の社会でも、SNSでも。
誰かを攻撃せずにはいられない人の背中には、怯えている「小さなジャイアン」が見え隠れしていませんか?
「強いからいじめる」のではなく「弱いからいじめる」。
この視点を持つだけで、少し世界の見え方が変わる気がします。
皆さんはどう思いますか?
正解間違いはないので、気軽にコメントしてみてください。(自分の考えが整理できます)
#ドラえもん #いじめ November 11, 2025
2RP
@AnehaCrane 「国家の生贄」が今の倭国を象徴している🇯🇵
解散命令の論理は「民事が多い」で民主主義の原則を逸脱💥
これは宗教問題ではなく、信教の自由と、法の下の平等・安全が国家に崩されゆく深刻なサインだ⚠️
国民全体が理性を取り戻し、この「いじめ」を止めなければならない。 #国家の生贄 #信教の自由 November 11, 2025
2RP
広陵高校野球部、書類送検へ。暴行をいじめやしごきの言葉でごまかす時代は終わり。表に出たのは「カップ麺を食べた1年に2年が暴行」ですが、3年生が食べても不問。ただの示威行為。この事件には性暴力も含まれる可能性が高い。権力への服従を、チームの条件にしないでほしい。https://t.co/mDeovOyqaD November 11, 2025
2RP
保護ネコを10匹以上飼っている家庭がある…
それは悪くない…
ただ、服もカバンも生徒も…
すごいニオイ…
どうしても、子どもは避けられる…
すると「いじめだ〜」と親からクレームが入る…
これは、当たり屋では…と思う…
そして、他の親からは「ニオイが…」とクレームがくる…
地獄… November 11, 2025
2RP
「あの子とクラスを離してくれ」って言うのは簡単なんだけどさ
年々この要求は増える一方なんだよね
理由は"深刻ないじめ"から、"あの子に睨まれたような気がする"まで、幅が広い
クラスが3クラスなら、最大で3つにしか分けられない
その中で、何を優先にするかを先生たちは悩む
"離してください"っていう要求が多すぎて、最初から詰んでいることも最近は珍しくない November 11, 2025
2RP
担任でもないし、本人たちに話を聞いたわけでもない校長が「彼らの生活を見て」悪口は言っていない(🟰いじめはない)と判断し、挙句「私はあの子達を信じてます」と発言しました。※音声録音の許可は取っています
#白岡市
#いじめ https://t.co/PyQX9C3Van November 11, 2025
2RP
「いじめは今はしんどいけど、考えすぎるな。大人になったら、子どもは笑顔で話せるときがくるよ」
周囲から善意でかけられた言葉に、私は深く落胆し、悔しさで涙が出ました。
あの子が大人になったとき、笑顔になれる保証なんてどこにもない。
いじめという行為は、解決したとしても終わりではありません。
子どもの柔らかい心は切り刻まれ、恐怖は脳に深く焼き付けられます。
フラッシュバックに苦しみ、人が怖くなり、動けなくなる。
親である私は、ただ今の解決だけでなく、その先の「傷ついた心でどう生きていくか」、子どもの将来の目標をどう叶えさせてやれるのか、毎日必死で考え、悩み抜いています。
「考えすぎるな」なんて無理です。
現実逃避して解決するなら、私だってそうしたい。でも、これは子どもの「人生」と「命」がかかっているんです。
綺麗事や精神論で、我が子は守れません。
だから私は、どれだけ心配性だと思われても、現実を直視して戦い続けます。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
@my_fc1 真の大人は言うべきことは言う人です。
丸く収めるために言いなりになるのは違います。
あなたはいじめられてる人を見て、見て見ぬふりするタイプですよね?
最低だよ。
最低な男だよ。 November 11, 2025
1RP
生きていて、良かった……!!😭
実は、SNSの誹謗中傷の経験からSNSいじめについて語ることが多いだけで、いじめを経験したのは僕自身じゃなくて身内なのよ(´・ω・`)
ただ、お仕事とかで当事者と関わる機会も多かったし、SNSの誹謗中傷はかなり経験豊富だと思う✨️胸張れないけど✨️殺害予告、実家特定、突撃、通学路の不審者etc.
命の危険はかろうじてなかったけど、小学生の頃は結構瀬戸際にいたと思うよ〜! https://t.co/xWgxujuoOd
#マシュマロを投げ合おう November 11, 2025
1RP
みいちゃんは宮城から出るべきではなかったよな
宮城ほど弱者に優しい土地もないんだよ
子供の不登校を許してくれる親御さんは多いし、いじめや人間関係のトラブルにも対応してくれる教師も多い印象だ
みいちゃんの母親も不登校は許してたし、担任の須崎先生も支援級に入らないかって打診はしていた November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



