不登校 トレンド
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
233RP
補足です
出席停止→学校が出席を停止しているので欠席にならない
いじめが原因で不登校→欠席になる(理由は体調不良など)。別室や外部機関、オンライン学習等で出席扱いになるが大変
もう1つ「欠席が多い=入試に不利」とは限らないが、勉強が遅れる、普段の成績に影響するので不利益はある。 November 11, 2025
11RP
【不登校が聞きたくないものランキング】
第4位 「なんで行けないの???」
第3位 「ねえ、今日ぐらい行ってみれば??」
第2位 「えっと...高校受験の話なんだけど......」
第1位 「親の喘ぎ声」 November 11, 2025
5RP
皇太子が「愛子が怖い思いをした」なんて言ったもんだから
学習院は会見で否定してただろ。
皇族相手でも嘘には反論していた学校だった。
そんな学校が不登校含む週刊誌の報道に対して否定的な発表をしなかったのだからお察しだろう。 https://t.co/5tok9U7x9U https://t.co/f5vWEicyrU November 11, 2025
1RP
イナズマイレブンシリーズが終わった4年後くらいに僕は不登校になった
その2年前くらいから何もかもがしんどくなってゲームなんてまるで出来なくってたし、帰っても寝てばっかだった
今思えば、他人というストレスの圧を受けてた僕を支え、癒していたのは彼女達だったのかもしれない https://t.co/z0IDWxBwH6 November 11, 2025
@Ito_mikan0216 なるほどね…私も不登校の時あったけど、アニメがおもしろすぎて学校なんて行ってられるかーだったからなぁw
まぁ、5歳くらいが1番つらかったかなぁって感じはしてるw November 11, 2025
後、になるまでに不登校になったり、すっごいしんどいわってなったり、それを内面化して、頑張らない人を許せなくなったりする子も結構いると思うんだけどな。本当に普通の学校生活で別に最悪でもないけど夢も希望も別になかった。あれ見て感動する人学校行ったことないんか。記憶を美化してるのか。 November 11, 2025
タイムカプセル発明者が不登校のクラスメイトだって分かった瞬間、おそらく中学時代ほとんど関わりなかっただろうに急に「俺にもタイムマシン乗せてよ~」って擦り寄ってくるの、すげぇグロいよなあって思ってた。逆に気持ち悪いよね。でも仲良くなりたかったんだよね。わぁ( ᐖ ) November 11, 2025
@polygonsyok 母 浮気、ADHD、ヒス、ドルヲタ、反抗期
父 セクハラ、ゴミ
兄 不登校、不良、ADHD、家出、自殺未遂
自 不登校、引きこもり、ADHD、自殺未遂、アニヲタ
他にも全員に色々あります。貧乏すぎてご飯お腹いっぱい食べることほぼないです November 11, 2025
ワイの学生時代の頃の担任に中学ほぼ3年間不登校➡️通信高校➡️国公立まで行った人いるから通信でも勉強次第ではまだ巻き戻せるとおもう。学生のうちだからまだどうとでもなるよ。 https://t.co/AjJicwvXjR November 11, 2025
@nemuko_nemuko_3 子供が〜よりは親が厳しいかどうかと皆勤賞にこだわりあるかどうかだと思います。
優しい人は不登校しても大丈夫ですが、
ウチの母親みたいに厳しくて皆勤賞にこだわりある人は頭痛くて1日だけ小学校休んだだけで「皆勤賞取れないのよ!本当に大丈夫なの??」の方向性で心配してくれましたw November 11, 2025
コロナ禍だからか給食時間や休み時間までガッチガチにルールで固められてるのが見ていてしんどすぎた
自分が小学生の時はそこまで統制キツくなかった
そりゃ子どもたちも先生もしんどくて不登校や休職増えるわ November 11, 2025
姉 ケーキ屋さん
別姉 限界保育士(10歳差)
兄 すごいところのシェフ
ゴミ 中卒ヤリマンカス犯罪者
私 不登校デブスキチガイ
妹 ゴミにそっくり今後に期待
母 暴力こそ正義、情緒不安定
父 朝4時から夜8時まで家族のために働いてくれてる。アル中
母は憎みきれない。
ゴミは処分予定だった。 November 11, 2025
穂波殊の方が私より頑張っていますね。(唐突)
いや、最近またぞろ。読んでましてね。
私めは中学入学式翌日から不登校になったんスよ。そっから3年間ぶっ続けで。
まぁ、でも高校で巻き返そうととりあえず3年間休まないとか、文化祭実行委員やるとかあれこれ奮闘した結果成績やらなんやら学年1位ま November 11, 2025
ワイの学生時代の頃の担任に中学ほぼ3年間不登校➡️通信高校➡️国公立➡️教師まで行った人いるから通信でも勉強次第ではまだ巻き戻せるとおもう。学生のうちだからまだどうとでもなるよ。 https://t.co/AjJicwvXjR November 11, 2025
これ、本当に大事。
行動理論(ABA)では、子どもが“自然と”状況を理解して、次の行動に移れるようにするための“環境からの合図”をナチュラルキューと呼びます。
・声かけは 外からの合図(人工的cue)
・ナチュラルキューは 環境そのものの合図(自然的cue)
子どもが自立するには、ナチュラルキューで動けるように、育てることが必要です。
1日のルーチンなどは、決まりきったものにして定着させないと、「自分で次の行動に移す」ことも難しくなります。朝夕のタスクを固定&見える化してあげてほしい、と日頃からお伝えしているのはこのためです。
そして、ゆくゆく、「自分で気づいて動ける子」になってもらうためにも、子どもが考える余地を持たせた声掛けや、失敗から学ばせることが大切。
ずっと、親の指示で動き、考える機会を持たずに育った子は、母子登校や、不登校になるリスクが大きいという指摘もあります。漫画にある通り、「自分だけどうすればいいのか分からなくなる」からです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



