不登校 トレンド
0post
2025.11.22 21:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
2RP
https://t.co/2PWEuftMH4 「小中学校教員のうち「英語の授業中に児童生徒が不安やストレスを感じている」と回答したのは、「よくある」「ときどきある」を合わせると79.0%。さらに「英語の授業が不登校のきっかけになったと感じている」教員は12.5%」 November 11, 2025
1RP
中学の同窓会行くと人生の答えがある程度出ている。
▪︎不登校
→消息不明
▪︎不良
→鳶職、高校中退
▪︎偏差値50台高校進学組
→専門orFラン進学
▪︎偏差値60台高校進学組
→日東駒専、MARCH、地方国公立進学
▪︎偏差値70台高校進学組
→MARCH、早慶、旧帝大進学 November 11, 2025
1RP
学校がある時間に外に出ると陰口叩かれるような世の中で、教育関係者が「不登校の子は家に閉じこもりがち」とか言うこと自体が暴力的です。せっかく学校休んでるんだから、楽しく過ごせるのが一番です。 https://t.co/LXyCGNclZ9 November 11, 2025
1RP
#ゲーム実況
不登校だった少女が第二の人生を歩み出す勇気と感動の超大作【everlasting flowers】
本編
https://t.co/1a4E8fvcAP
新シリーズ実況開幕!!
#ノベルゲーム #everlastingflowers
↓切り抜き✂️ https://t.co/JqO2Z582F8 November 11, 2025
1RP
海外の飛び級があるみたいに、年齢や知能にあった学習ペースに乗れるシステムがあればいいのに。多分2年遅れぐらいで小学校に行けたらスムーズに授業受けられた気がする。
そういう意味では支援級というシステムは非常にありがたいけど、交流級がめちゃくちゃ足を引っ張るのよ。
2年遅れぐらいでスロースタートしてもペースが掴めたら飛び級して追いつく子とかいそうだし、なにより不登校が減りそうな気がしてならない。 November 11, 2025
1RP
👩🏫 Day1|こうめい @yumenochikara39
🗓11/26(水)10:30〜11:30
子どもの“生きる力”を育む挑戦ストーリー .
小学校教員、学習塾、キャリアコンサルタント、在宅育児を通して全ての世代の子どもたちと関わる。オンラインフリースクールを立ち上げ子どもたちの挑戦を応援している。
娘の挑戦
・3歳でレジン販売
・4歳でお教室を開催
・5歳で絵本作りや秘密基地作りに挑戦
・6歳でNFTを販売して1日カフェを開く
・7歳で親子副業ビジネスアイディアコンテストに出場
・9歳で同コンテストで一次審査突破
.
.
🌞 Day2|てらちゃん @0123210st
*世界で活躍する元保育士
🗓12/3(水)10:30〜11:30
世界の子どもたちに学ぶ“生命力の子育て”
「寺子屋塾」経営者(そろばん、習字、英語、中学5教科の指導)
これまで塾・保育園・メキシコやフィリピンでのボランティアなどで、計1200名以上の子どもに関わる。
「子育ては子どものやりたいことを見つけること」が信念。
「生命力子育て」を提唱。
メキシコで8年働き、養護施設で子どもたちを支援。帰国して保育士をし、後に塾を開業。
英語・スペイン語を話すトリリンガル
海外の養護施設などで出会った子どもたちが教えてくれた、本当の「生きる力」とは何か。
.
.
.
💎 Day3|リカ@rika_mindup
🗓12/11(木)10:30〜11:30
“人間関係”が楽になるコツ
井上理佳(いのうえ りか)
心理カウンセリングのスペシャリスト
潜在意識書き換えコーチ/ライター
システムエンジニアから教育分野に転身し現在はTPIEディプロマ認定コーチとして
企業・医師・教育者など100名以上に
コーチングを提供。
「東京ウーマン」連載中
サンクチュアリ出版で講演。
.
.
.
🎤 ナビゲーター:たーたんおかん
*マインドコーチ
自身も3人の子育てを通して、発達特性や不登校などさまざまな壁を乗り越えてきた経験を持ち、45歳でLPデザイナーとして起業、コーチングへ転身した経験から、子育てしながらでも自分のやりたい事ができる時間術や営業方法・マインドを伝えながら在宅ワークで稼ぎたいママのサポートをしている。
セミナー全体の進行だけでなく、 ママたちが安心して話せるよう寄り添いながら、
笑顔とあたたかさで会場を包み込みます。
.
.
.
🌸 セミナーではこんなことが学べます
✅ 不登校の子どもの挑戦
実際にフリースクールに通う子どもの挑戦を紹介。
LINEスタンプ制作やイベント企画を通じて、
どんなふうに「できなかった子」が変わっていったか。
✅ 子育てで一番大切な、たった1つのこと
迷ったときに立ち返る“親の原点”。
親がこれを知っていれば、子どもは自然と輝いていく。
✅ 子どもとの人間関係づくりとは?
シンプルに“言われて嬉しい言葉”で変わるコミュニケーション。
💐 参加無料/アーカイブあり/質問OK
💻 オンライン開催(Zoom)
📅 開催日:
11月26日(水)10:30~11:30
12月3日(水)10:30~11:30
12月11日(木)10:30~11:30
ママの心を整えれば、子どもも笑顔を取り戻す🌿
🔗 詳細・お申し込みはオープンチャットへご参加ください🙇🏼♀️
子育て中ママのお役に立てるセミナーになると思います。ぜひ、お誘い合わせの上、皆さんのご参加をお待ちしております。
詳細のLPはこちら
https://t.co/EHerr5kDD4 November 11, 2025
17歳の時、チャットで知り合った子がいた。同い年で不登校でピカチュウが大好きな子
テレホーダイで夜中によく喋ってた
いつか会えたらいいなって思ってた
急性白血病院で急に亡くなった
後日お母さんと会い、「大好きな横へ」って手紙と"おしゃべりピカチュウ"をもらった
忘れてないけど思い出した https://t.co/0mCuxQRb69 November 11, 2025
うつ以前から社会に適応できなくて重度の不登校だったから、社会のレールから外れると如何に戻るのが難しいかを知っているつもりで...
これ以上空白期間作って更におかしな履歴書にするのが怖かったんだよ...
実家にも居られないから働きたくなくても働くしかない... November 11, 2025
@kaOcS58r9e192 それについて行く夫も揃ってイカれてるなって思いました。
子供は不登校気味とのこと。
子供が一番の被害者だなと思いました。
私は離婚すれば縁が切れる子無しだけど、子供は親の影響受けるし、縁切るはとても難しいので💦 November 11, 2025
私は映画館でこれを観ましたが、途中で本当に息苦しくなり、観てられなくなりました。「これが倭国の“普通の”学校なんだ」と辛くなり、不登校が増えているのも当たり前だなと思いました。 https://t.co/vnR5VcQANZ November 11, 2025
放デイで専門的な療育を受けられているかと問われれば、それは私も正直よく分からない。
人と人との関わり、喜び、エネルギーの発散、自信の回復、自然体験、という感じかな?
うちが通っているところはわりと熱血指導かも。不登校時の家以外の居場所、不登校支援としてはめちゃくちゃ助かっている。 November 11, 2025
#こどもの相談日 今日は、こどもの相談日(母のみ出席)でした。最近の登校状況、子の様子、今後の事の確認から入る。登校は、完全不登校。様子は、変わりなし。今後の事は、未定。後、今日の面談終えて思った事は、母が覚悟決めるべし、なのかなと思いました。やれる。出来る。頑張って行こう。 November 11, 2025
不登校(?!)になって従兄弟とつるんでるの、お父さんや袁紹さんから見たら「曹操がグレた!!!!」ってなっちゃうんだろうな……
個人的には、ちょっと先見の明がありすぎなそそさまは、愚物な同級生に排斥されててほしいけど……
それだと、平等に幸せであるように、という考えにならんとも思う。 November 11, 2025
小2の娘が不登校です(付添登校であれば行ける)
情報収集と気持ちの整理のために始めました
Xを見ていると、当事者(こども、保護者)側と学校側(小学校教員)とでかなり温度差があるなと感じます
実生活でもそう感じることが多かったので、腑に落ちる一方で、虚しくなったりしています November 11, 2025
わたしは中1から不登校だったけど、中2の頃担任が学校来るようにってクラス全員に色紙を書かせたせいで、「会ったことないけど学校楽しいから来よう!」的な内容が届いたこと思い出してううう https://t.co/oCJIvjdBoE November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



