不登校 トレンド
0post
2025.11.23 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中学の同窓会行くと人生の答えがある程度出ている。
▪︎不登校
→消息不明
▪︎不良
→鳶職、高校中退
▪︎偏差値50台高校進学組
→専門orFラン進学
▪︎偏差値60台高校進学組
→日東駒専、MARCH、地方国公立進学
▪︎偏差値70台高校進学組
→MARCH、早慶、旧帝大進学 November 11, 2025
25RP
お前が知らないだけだろう?w
子供の頃は同じくらい出てたと思うが、
愛子サマ不登校からの皇太子の「愛子が怖い思いをした発言」から
世間は愛子サマを腫れ物扱いだったから晒し上げなんかされてなかったぞ?
その後に拒食症みたいな姿になって余計に
“触れちゃいけない人”扱いになっただけだろ? https://t.co/fdHdWLqL84 https://t.co/QwKd0LVdyc November 11, 2025
6RP
ハイキャリアで高収入な女性と付き合えれば逆玉でとか言ってる教え子の男の子がいたんですが
うちのワイフさんはMITとMITでph.Dまでゲットして恐ろしいほどレベルの高い結果を出してから、外資系の管理職に至り女性の平均年収の上位0.2%未満くらいなんで当てはまるとおもいます。
僕の方は、従事者が50人以下くらいの会社と別にもう一つ会社をやっていて、中学で多少のおいたをしながら不登校もしたし高校中退して土木作業員を経験した三流大学・三流大学院卒のおっさんですが、メンタルの強さと体力の屈強さに家事パワーなら任せとけ的な車6台を転がす遊び人(女遊びと賭博はせんです)です。
まず僕らの関係性は事実婚ですね、付き合って少したちすぐ一緒に暮らし出して、最初べつのとこにいて港区に住んでた頃に作った公正証書による事実婚で地位の確認をしています。
うちは公正証書による事実婚であって、婚姻ではないからお互いの了解でする離婚なんてもんはなくて、お互いどちらかが関係性を終わらせたいと思った場合は内容証明の手紙一通で終わりで三行半以下です。
ワイフさんも経済的に自立してるし、僕もゼロから作った会社やセコセコ稼いで貯めて買った不動産がいくつかあるんで、子供に関する取り決めもしてますし関係性をおわらせたい出て行きたいと思えば、お互いに秒で実行できます。
元々事実婚を選んだ理由は、僕もワイフさんも名字はかえたくないから関係性は事実婚でいいやでおしまいだったし、関係性が制度による保証ではなくて相互に対する信頼性により担保される関係性(婚姻制度の利用による惰性で関係を維持するようなら別れる)を選んでます。
それが、ほどよい緊張感をうむんですよ。家事も育児もそうだし共有者なんだからやって当たり前、家事や育児を「手伝う」なんていう舐めた態度はつうじません。仕事にやばいくらいに力をつかって疲れても全力を超えた位から家事育児はして当然だし、ワイフさんの事実婚にいたる条件の一つはキャリアを最大限に取り組める事だったから、僕は自分の仕事と同じくらい全力傾注してますよ。
ちなみにうちは子供もいますが、ワイフさんの戸籍に入り僕が認知して関係性の証明をしてて、苗字が違っても「あっ、そうなんですね」でおしまいで特段困ったこともないですね。そこも、普段から育児をしてないと「困るはずだ」とかやるんですが、実際に病院から何から何までお子と一緒に活動してれば「困らん」という実態がわかるわけでね。
色んな考え方があると思いますが、やはり選択肢を最大限とれる女性から選んでもらえる男でいたいなら、できる事は尽くせというところに行き着くんでないかなと僕は思いますけどね。ゆえに、今日も最大限パワーをぶち込んだ仕事の合間に筋トレに家事に育児にと燃えるべし(ワイフさんも娘さんも筋肉質な方が好きだしね。
どうすればモテますか?から始まった会話でしたが、相手を思いやれるナイスガイ目指してトライをしてみれば何かが見つかるよ!!、とこれに尽きると思います。 November 11, 2025
3RP
不登校の子たちが利用できる選択肢が増えている。
それはとても素敵なことだし、ありがたいことです。
でも、今の不登校のいろんな支援ってね
「不登校になって初めて目の前に現れる」
ものなんだ。
「傷ついて学校に行けなくなってから」しか選べない。
選択肢にはなっていないんだよ。
そもそも傷つかないで済むシステムになっていってほしいなぁ。 November 11, 2025
1RP
理学療法士歴22年ですが、【人は1人では生きられない】という事を知らない人が多くて悲しい。
子どもが不登校になった時に、世界が灰色に変わりました。子どもの人生を自分のものと勘違いしてしまい、なんとか学校に行かそうと四苦八苦していました。今では反省しかない。。
そんな時にネットで「そのままの子どもを愛しなさい」という先生との出会いで私の人生に色が戻り始めました。
赤ちゃんが泣いても怒っても笑っても何をしても可愛いと思うように、大きくなってもそのままの子どもを愛するだけで世界が変わりました。
元気になれる人や場所があると心が満たされます。
尊敬できる師匠、信頼できる仲間、大好きな推しがいると人生が色のついた世界へと変わります。
灰色の世界はいつの間にかキレイな色のついた世界に変わります。
たとえ今しんどくても、1日1日を過ごしていきましょう! November 11, 2025
1RP
不登校が「甘い」って考える人はいるのね。先生でも、身内でも。「ワガママ」「自由にさせすぎ」親がちゃんと躾けてないから、不登校になるって。そういう考えの人は経験したら絶対そんなこと言えないはず。地獄よ。修羅場よ。特に初期はどれだけ親子バトルが起きてるか。見てないから。知らないから。苦しんでのたうち回ってる子どもを見てないから。泣きながら子ども怒鳴ってる親を見てないから。
どれだけ子も親も頑張ってもどうにもならなくて、最終的に「不登校」の生活にならざるを得なくなってる。親が自由にさせてるから不登校になってるわけじゃないんだよ。 November 11, 2025
1RP
「お父さん、この2か月の時間を加害者に返してほしい」 不登校が続く息子が、泣きながら訴えました。
「家じゃなく学校で勉強したい。でも校長先生たちが何もしてくれないのを見ると、時間を止めたい。僕の人生の時間を止めたい。そうすれば苦しまなくていいから」
8歳の子どもが、いじめを対応しない学校のために、「人生を終わらせたい」とまで思い詰めている。 被害者が自宅で孤独に震え、加害者が教室で笑っている。 学校はいじめ防止対策推進法を守らず、ただ時間を浪費しているだけ。
息子が求めているのは「普通の学校生活」だけです。 もう限界です。親として、この理不尽な現実を許せません。 社会で学校が動かざるを得ない空気を作るしかない。
子どもの命を全力で守る。
そんな人たちのために、命を投じる必要などない。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
1RP
大先輩(子の年齢差10以上)の親御さんに、学齢期のお話を伺うと、「放デイがない(数がなくて、中々入れなかった)」「勉強は親の会に入ってした」という話が出てきて、この2点をとって見ても中々の違いだし、不登校への考え方にも差を感じるなぁ…と思ったんだけど、 November 11, 2025
@2ZVcDcAzfehiPWI うちも、初期の頃、私パートしてたので、行く時はWi-Fiの線抜いて行ってました
今は、抜いたことありません
うちも、ちょっと笑顔出てきました
ほんとに、不登校対応って、難しいですよね!
けど、お互いいい方向に向いていて良かったです! November 11, 2025
その手があったか
私もインスタフォローします!!!!
この叩かれ方はハッキリ言って異常
燃やしたい勢がたくさんいて今回の失言をもとに炎上させようと頑張ってる感じがする
いじめっこがクラス全員巻き込んでみんなで不登校にさせようとしてる感じ
負けるな!篠塚くん!!!
#篠塚大輝 https://t.co/5IyFOb8zlm November 11, 2025
あたしが不登校だった頃欲しかったやつじゃん…iPhone8シルバー72%でSIMフリーとかズルいわ🥹
iPhone 8 シルバー 64GB
https://t.co/GqNlptIamO November 11, 2025
娘が不登校になったのは、この擬態に小3で限界が来たかも。
思い返すとそれまでは皆と同じ物、同じことをすることに神経を使っていて外れると怒っていた。不登校はヤバいと思いつつ本来の自分を開花したからか、皆と同じは嫌、不登校以前は黒歴史、今の自分が好き、らしい。
昔とは別人のよう…😓 https://t.co/GWFK9zTqWe November 11, 2025
息子は本日も同級生との勉強会へ行きました。9時-16時まで外勉強。
帰ってからも勉強するそう。
自分で決めて勉強してる。
不登校の時は全くできなくなった勉強。
勉強するにも体力必要
元気にならないと勉強はできない。
とにかく最初に「元気」になる。
元気があるかどう知る?
「笑顔」と「食欲」 November 11, 2025
あたしが学生だったら絶対着て不登校加速させてたわ…このナイキスタジャンやばい欲しい〜😭
【入手不可能!!】ナイキ ✈︎レザースタジャン 刺繍ロゴ 銀タグ ゆるだぼ
https://t.co/f7YfW5Z2pz November 11, 2025
池添素さんの言葉
「学校は『行けば良い場所』ではない。不登校の子どもの数は、学校が安心できて、安全で、楽しく学べて、友達のいる場所ということが本当の保証されているのか、学校の在り方を問題提起している数字。
35万人の子どもたちがひとりで戦っているということ」 https://t.co/9NCe6qipQC November 11, 2025
池添素さんの言葉
「学校は『行けば良い場所』ではない。不登校の子どもの数は、学校が安心できて、安全で、楽しく学べて、友達のいる場所ということが本当に保証されているのか、学校の在り方を問題提起している数字。
35万人の子どもたちがひとりで戦っているということ」 https://t.co/9NCe6qipQC November 11, 2025
去年の大賞:あらすじ
「フェイスウォッシュ・ネクロマンシー」前田 知子
【あらすじ】
息子の不登校に悩む四十代の「私」。美容品を扱う店でテスターを使用したその日から、祖母の霊を降ろせるようになってしまった。掃除に打ち込む「私」の傍らで、もの言わぬ祖母は何をどう感覚しているのか。重曹と洗顔料と生家の思い出を携えて、パート主婦が越冬する。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



