1
不動産
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ギャルと不動産行ったんだけど、弁護士と不動産関係者不可と書いてある物件に「何も知らない人からぼったくるぞという意味ですか?」と聞いていて笑ってしまった。 November 11, 2025
230RP
同じ国の外国人が仲間を呼び、共同体が拡大し集住が加速します。
荒川区荒川8丁目にネパール人学校「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」が令和7年5月に開設され、多くの園児・児童で賑わっているようです。
荒川区全域でもそうですが、特に三河島地区は長らく韓国・朝鮮人の多く住むエリアとして知られてきました。
その傾向は残しつつ、ネパール人の集住が進んでいます。
外国人に不動産を賃貸することがスムーズな土地柄に加え、倭国語学校が区内各地に増加し、インドネパール料理店、ネパール食材・衣料・雑貨店・集団生活の寮が正に激増・密集し、更には宗教施設と思われる施設すら現れました。
そしてネパール人学校の開設。こうした外国人学校は23区特別区が個別に制度運営している「外国人学校保護者補助金」で多くの自治体で対象となります。
今、荒川区民の1%超がネパール人で3千人に迫る勢いですが、政府の野放図な移民政策に加え、同国人が仲間を呼び一部地域に集住する傾向を踏まえるとこのまま放置すれば、荒川区のネパール人は5千人、8千人、1万人と激増していくと確信しています。
「倭国人」や「倭国」が相対化された社会で良いのか、それとも「倭国」を主語にした社会を次の世代に引き継いでいくのか。国民も政治家も明確な判断を問われます。
急ぎ止めねば!野放図な移民政策を。移民政策の誤りは後で取り返しがつきません。
写真は「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」の開設式の一幕を以下の公式HPより。
https://t.co/4Acm1qctLe November 11, 2025
57RP
預かった物件を干して、買い手を見つけてから自分で安く買い取り、そのまま転売した自治体職員が懲戒免職。明日から不動産屋さんになれるね!
空き家バンクの担当職員が不正行為 物件サイトに掲載しないまま自ら購入 520万円の不当な利益を得る 町は職員を懲戒免職処分 https://t.co/hEAyLEdDbQ November 11, 2025
16RP
アメリカのクレジット拒否率が過去最高に。なぜ重要なのか
これは、信用システムが静かに周縁から引き締まり始めていることを示している。ニューヨーク連銀のクレジット申請者の拒否率は、過去10年以上にわたり10%台半ばから20%台前半の間を推移してきた。金融が厳しかった時期でも、概ね23%を超えることはなかった。だが現在は25%に迫っており、調査開始以来の最高水準だ。
そして重要なのは「申請を控えた人」ではなく、実際に申請した人々が対象だという点だ──自動車ローン、クレジットカード、借り換え、利用枠引き上げ、住宅ローンなどを申し込み、却下された人々。その4人に1人が拒否されるという水準は、クレジットサイクルの後半、つまり貸し手が拡大よりも防衛姿勢を優先し始める局面で見られるものだ。
歴史的に見ると、拒否率がこうして上昇し、高止まりする局面は、多くの場合、銀行が次の段階に備え、静かに警戒姿勢へ移行しているサインだ。これは90年代初頭の景気後退、2000年代初頭の減速、そして2007年の危機の前にも見られたパターンである。
⸻
■ なぜ今起きているのか
延滞率はほぼあらゆる分野で上昇している──サブプライム自動車ローン、クレジットカード、学生ローンなどが典型例だ。新卒者は失業と信用スコアの低下に苦しみ、家計は過去2年間ずっとギリギリの状態で、高金利の中カードや長期自動車ローンに依存してきた。貸し手はこの悪化を把握しており、自らの貸出帳簿に反映され始めているのを見ている。
さらに、マクロ環境もある。資金調達コストは依然高止まり、不動産(特に商業用)は償還の壁に直面している。大手・中小金融機関に対する規制が緩和されたのも皮肉なことに「金融の健全さを祝福しているからではなく、ストレスを見越した備え」である。銀行がこのシグナルを読むとき、貸し出しを加速させるのではなく、むしろ審査を厳格化する。
銀行側に立って考えてみるといい──今は境界線ギリギリの借り手を大量に抱え込む時期ではない。そうして基準が引き上げられ、わずかに信用力が劣る申請者が一気に「不承認」の側に落ちる。
⸻
■ 何を示唆しているのか
拒否率が新高値に到達したからといって、それ自体が破局を意味するわけではない。だが今後のサイクルがどのような感触を持つかを示す重要な手がかりになる。
生活費上昇をクレジットで埋め合わせてきた層は、より早く行き詰まるだろう。すでに延滞が増えている層は、借り換えや利用枠拡大といった逃げ道を失う。そしてそれが進むと、家計のキャッシュフローが圧迫され、消費と返済に波及する。
こうした局面はクラッシュのような派手な音を立てて始まるのではない。むしろこのようなチャートに静かに表れる。申請者の4分の1が拒否されているということは、信用システムがすでに拡張から防御へとシフトし始めているサインなのだ。 November 11, 2025
14RP
TOTOは撤退を前提にビジネスを開始、無人に近い新工場を建設(建設費で人民元建資産を減らし)古い上海、北京の工場を閉鎖(社員解雇、退職金で人民元建資産を減らす)残るのは雇用年数の少ない社員のみ、撤退だと一括で特損がでる。生産量4割ダウンだが、中国不動産の状況ではそれでも多い https://t.co/FYof0D1hFl November 11, 2025
5RP
今年56歳で、株を27年続けており、月収は1300万円です
暴落したら絶対に拾いたい。
📌 倭国の「大型・高配当株」10選リスト
第10位: (1605)INPEX:国内最大の資源株
第9位:(8316)三井住友:収益力抜群
第8位:(9433)KDDI:連続増配の優等生
第7位:(4452)花王:35期連続増配中
第6位:(8306)三菱UFJ:メガバンク筆頭
第5位:(8058)三菱商事:累進配当
第4位:(8766)東京海上:損保の王様
第3位:(3003)ヒューリック:不動産×優待
第2位:(9142)JR九州:九州のインフラ
第1位:(9432)NTT:通信の巨人
中小型株と違い、これら大型株は普段なかなか割安になりません。
「暴落=これらを安く買えるチャンス」
と捉えて、今のうちに監視リストへ☺️
正直あまり多くの人には知られたくないの。👇
トランプ大統領「株仕込んでおいても良さそう」発表で倭国株急騰確定
JPモルガンが倭国株に300兆円集中投資!この銘柄だけは今すぐ買え!
現在198円→予測11,280円(+5596%)
過去最高値は23,500円、メタプラネットを1年で超える予想
10万円を投資すれば1,350万円になる可能性あり。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
5RP
ウィトコフ、不動産屋としてはきっと優秀なので六実駅前の再開発とかで世の役に立ってほしい、と思ったが、この感じだと立退交渉とか超苦手そう https://t.co/WGspdehlHl November 11, 2025
5RP
その後も謝罪なし(何も悪くない仲介不動産がかなり謝ってくれた)でほんとに対応最悪やったからそこでは賃貸も家も建てんとこうと夫婦で誓ったわ。
女やからって舐められるのほんま腹立つから舐められた瞬間ブチギレるようにしてるけどさぁ。ほんとどうにかしてくれ。 November 11, 2025
5RP
【外国人の不動産購入に新たな規制の動き】
▼この内容を音声で楽しみたい方はこちら
https://t.co/hfI22v5jhT
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
先日、「外国人が不動産を購入する際に、登記簿に国籍の登記を義務付ける方向で政府が検討を始めた」という報道がありました。
https://t.co/So488zNKuF
今回は、この新たな動きの背景や問題点、今後の方向性について解説します。ぜひ最後までご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現行の登記制度の問題点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、現行の登記制度について簡単におさらいしておきましょう。
<登記簿の構成と現状>
現在、不動産登記簿は以下の3つで構成されています。
• 表題部:土地や建物の基本情報(地目・面積など)
• 甲区:所有者に関する情報
• 乙区:抵当権などの担保に関する情報
現行制度では、甲区に記載される所有者情報は「氏名と住所のみ」で、国籍の記載は不要です。
そのため、
• 所有者が外国籍か倭国国籍か?
• 倭国国内の不動産を外国人がどれくらい所有しているのか?
を正確に把握することができませんでした。
名前を見て外国人かどうかを推測できるケースはあるかもしれませんが、倭国国籍を取得した外国出身者の可能性もあります。
この点を改善するために、国籍記載義務化が検討されているのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規制強化の背景
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、この背景には何があるのでしょうか?
<不動産価格の高騰と外国人投資家>
近年、倭国のマンション価格は高騰し続けています。
特に白馬、ニセコ、富良野のようなリゾート地では、外国人投資家の積極的な買いが価格上昇の一因となっています。
政府が国籍記載を義務化するのは、外国人投資家の実態を把握し、過度な投機を抑制することが目的とされています。
<外国人による不動産購入の実態>
実際、2025年1月~6月に東京都内の新築マンションで外国に住所がある人が取得した割合は3%だったそうです。
意外と少ないと思われたかもしれませんが、この数字には「倭国在住の外国人」は含まれていません。
住所が国内にある外国人が購入しているケースもあるため、実際の外国人購入比率は、現行データより高い可能性があります。
そこで、国籍を登記させれば、より実態に近い数字を把握できるようになるというわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新制度の課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただ、この制度にはいくつか問題があると考えられます。
<①遡及適用ができない>
まず、過去のデータを遡れないということです。
すでに登記されている物件について国籍情報を追記するよう遡及して適用するのは、現実的には不可能です。
そのため、対応が後手に回っている感が否めません。
<②法人名義で購入される場合の対応>
次に、法人で購入しているケースへの対応です。
非居住の外国人が倭国で法人を設立し、その法人名で購入している場合、国籍をどうするのかという問題があります。
会社の代表者の国籍も登記させるということで対応可能かもしれませんが、名義貸しで倭国人が代表取締役だった場合、実質的には外国資本の法人が購入していても把握できないという問題が残ってしまいます。
<③価格高騰抑制効果は限定的>
そもそも、外国人の実態を把握したい理由の一つに、不動産価格の高騰が止まらない点が挙げられます。
不動産価格が高騰している理由の一つとして、転売や投機目的での不動産購入があるわけですが、国籍を登記させたところで、これらを抑制する効果は限定的だと思います。
また、価格高騰が収まる効果はほぼないでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国人所有不動産に関する税務上の問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の新制度にはこのようにいくつか課題がありますが、一方で今後の徴税強化のためのデータ収集目的としては十分だと思います。
例えば、外国人の所得税や相続税の徴収にあたっては、現状では以下のような問題があります。
<所得税の徴収における問題点>
以前のブログでも解説しましたが、外国人オーナーが倭国の不動産を賃貸に出す場合、一定の条件を除き、借主側が賃料の20%を源泉徴収する義務があります。
https://t.co/dB2U4LM1Cb
例:家賃10万円
→借主は源泉2万円を差し引いた8万円をオーナーへ支払う
→借主は源泉2万円を税務署へ納付
外国人オーナーがこの2万円を取り戻したい場合は、確定申告しなければなりません。
しかし、実際にはこれが徹底されず、課税漏れが生じている可能性があります。
<相続税の徴収における問題点>
外国人が非居住のまま倭国に資産を持っていた場合も相続税の対象ですが、実際のところ、税金を徴収することは難しい状況です。
なぜなら、相続税は申告納税方式なので、納税を逃れて海外に行ってしまった場合、税務署は外国まで行って税金を徴収することはできないからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の対策の方向性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうした問題があるため、外国人の購入実態をできるだけ正確に把握するという意味で、国籍を登記させるのは良い流れだと思います。
転売や投機のための不動産購入を抑制するためには、倭国も海外と同じように、外国人の不動産購入者に対しては、購入時に高い不動産取得税を課すべきです。
最初に高額な不動産取得税を徴収してしまい、一定期間経過後に売却した際に精算するというルールにすれば、買うだけ買って転売し、税金を納めずに消える・・・という行為を防ぐことができるのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、今回は「外国人の不動産購入に新たな規制の動き」というテーマで解説しました。
高市政権になって、外国人の不動産取得問題については政府が深く切り込んでいくと思います。
倭国人が不動産を買えなくなる、家を買えなくなるという事態にならないように、先手先手でこうした規制を強化していっていただければと思います。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
https://t.co/E4W3tZ1f67
▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます
https://t.co/ct5urnDqen November 11, 2025
1RP
2年半前に不動産会社になった。
宅建士の資格は8年前。
試験から5年のブランクで不動産会社を始めたのは前回まで、
不動産会社を始めるのに手当たり次第に本を読んだ、その中で殆どが重複していたし、内容が弱い本、しっかり書かれてる本があった。
その本を3冊紹介したい。
それは、
1.「全部自分でできる人になる不動産の仕事大全」と
2.「新人不動産営業が最初に読む本」
だ。
この本、業界経験者は絶対に読まないだろう、ほんとに素人の、
「僕の為に書かれてるのだと思う」
なお、協会のeラーニング講習や講義は一通り見ておいた。
本の内容は割愛する、読んでほしい。
しばらく経ってから
3.「不動産業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」
を読み業界の動向も把握した。
正直、会社を始める前に読んだほうが良いのは3冊目だった。
僕がお勧めするのはこの3冊。
内容も細かく書かれていて、参考になった。
未経験の人に参考になると嬉しい。 November 11, 2025
1RP
@machida19650218 相続税があるのは世界的にみても倭国だけです。現時点維持は衰退するごとき倭国は衰退している。そして平成27年から相続の控除額を下げたとたん不動産価格は高騰。そもそも控除額とは物価や所得や不動産価格を元に決めていたのが税金が減ったと言う理由で控除額を下げた。官僚の頭の中どうなっている? November 11, 2025
1RP
相続税を払うための現金が無いと、自宅などの不動産を売らないといけない場合があります。
それだけでも酷いですし、もしそれを外国人が買ったら余計酷いです。
相続税も無くしましょう! https://t.co/Uy4btFZDmQ November 11, 2025
1RP
公募増資・売出(PO)のご紹介!
ディア・ライフ(3245)
発行価格決定日:12/3~8
総株数の最大約15%の新株式発行
・開発用地、収益不動産の仕入資金に充当
・配当利回り 5.75%(11/27)🚀✨
詳細をご覧ください🥰
↓↓↓↓
【公募増資・売出(PO)は買いか?】ディア・ライフ(3245) https://t.co/veUvnZ54Zk November 11, 2025
1RP
今日は+576,392円😁
霞ヶ関キャピタル+1.71%とレーザーテック+4.6%が良い感じで上がった📈
北海道電力は年高更新後に下げ📉
昨日上がりすぎたので🧐
北海道電力 年初来高値⤴️
関西電力 年初来高値⤴️
#株 #倭国株 #米国株
#含み益 #含み損
#レーザーテック #半導体
#霞ヶ関キャピタル #不動産
#関西電力 #電力会社
#北海道電力 #電力
#億り人 #テンバガー #トリプルバガー
#ダブルバガー #投資家さんと繋がりたい
#投資家さんと繋がりたい
#株クラの輪を拡げよう #株クラ
#デイトレ #デイトレード
紹介コード【Sqkg】
https://t.co/G9AamqaN62
#カビュウ November 11, 2025
@sanseitoufight 不◯滞在者や移◯の議論をすると排外主義と言われる。儲かる人がいるからだ。経団連、連合、政治家、官僚、左翼弁護士、NGO、NPO、不動産、司法書士、行政書士、外◯人参政権が目的の政党。無制限に安い労働力と補助金目当で外◯人を受け入れれば、いずれ社会保障制度が崩壊する。 November 11, 2025
しらかたおさむさんの相場読みはまるで未来を見ているかのようです!
@keCerTO
さんのおかげで月利10%を継続中。老後の心配も0です笑
/Sofi/高配当株/高市銘柄/JPモルガン/不動産 /ドージコイン/JX金属/日経平均株価 /しさん November 11, 2025
新しい生活を始めるための準備を進めながら、無理なポジションは、未来を奪う。
@keCerTO
さんのおかげで月+12万円を安定して稼げています。
しらかたおさむ本当にありがとうございます!
/高市銘柄/1.45/BTC/エヌビディア/不動産 /ナイストレード/とれーど/パランティア/巨額投資 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



