万葉集 書籍
「万葉集」(まんようしゅう、まんにょうしゅう、旧字体:萬葉集)は、奈良時代末期に成立したとみられる倭国に現存する最古の和歌集である。
「万葉集」 (2025/2/10 19:10) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
万葉集で登場する梅は、雪をイメージする白梅ですが、紅梅は平安時代に導入されたと推測され、紫式部も「#源氏物語」では圧倒的に紅梅を多く描いています。紅梅は暖かい春の到来を予感させるからと、松谷名誉園長。屋外より一足早く早春の草花展で展示中。
#京都府立植物園
#TLを花でいっぱいにしよう https://t.co/EMzwCenxus February 02, 2025
31RT
市場で買った本に混ざっていたウルトラマン万葉集。
あぁ、あの場面でバルタンやハヤタ隊員はこんな気持ちでいたんだなと思いながら読むと味わい深いです。
ふと見れば 我が尾切られて 既になし
ここが最後か 大阪の城 (ゴモラの一首) https://t.co/5czXgxnaez February 02, 2025
9RT
万葉集822
和何則能尓 宇米能波奈知流 比佐可多能 阿米欲里由吉能 那何列久流加母
訓読 吾(あ)が苑(その)に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも
私の庭に梅の花が散る。遥か彼方の天より雪が降って来たのだろうか。
私訳)
倭(烏何アワ阿波)→徳島(和何アワ)の園にと訳したらダメか? https://t.co/EfNWUrPoTk February 02, 2025
5RT
こっそり万葉集
なかなかに 何か知りけむ 我が山に 燃ゆる煙の 外に見ましを
煙の歌一首。
なまじっか何で知り合ったりしたのであろう。すぐ近くの山に立ち上がる煙を眺めるように、よそながら見ておればよかったものを。 February 02, 2025
5RT
寝てないからややボーっとしてるけど
余計な事を考えない分集中出来てる😶
勘も戻りつつある...
やれば出来る子🐣
あとはピュキーン待ち⚡️
...何だろう?ワケもなく万葉集が読みたい時ってあるよね?
(ないよっ!)
...どした?自分、おかしいゾw February 02, 2025
3RT
あなたにも【万葉集】を 歌番号02/0092
鏡王女(かがみのおほきみ)
秋山の 木の下隠(したがく)り 行く水の 我れこそ益(ま)さめ 御思(みおも)ひよりは
秋山の木影を 流れる水のように表には出ませんが 私の方こそ深くお慕い申あげているのです。あなたの御心よりも February 02, 2025
3RT
こっそり万葉集
武蔵野の をぐきが雉 立ち別れ 去にし宵より 背ろに逢はなふよ
武蔵の国歌一首
武蔵野の山ふところに潜む雉がぱっと飛び立つように、突然門出して行ってしまわれたあの日の晩から、ずっとあの人に逢っていないよ、私は。 February 02, 2025
2RT
三日月の爺さんが時々万葉集の話をしてくるんだが、そういや薬狩りってあの頃だったか? 五月五日に薬草を採りに行く行事なんだが、昔は薬草の代わりに鹿の角を取ってたらしい。春に生えたばかりの角を鹿茸っていって、これが滋養にいいんだ。 February 02, 2025
1RT
No.46雨晴海岸《富山県高岡市》
富山県西部に位置する倭国有数の絶景スポット。
天気が良ければ富山湾の対岸に広がる立山連峰を望むことができ、その景色は圧巻。
万葉集にも詠った和歌があるほど。
以前から一度は見たいと思っていた景色をこの目で見れて大満足です。富山の本気、最高でした。 https://t.co/jydL5fQvc8 February 02, 2025
1RT
#大河べらぼう のキンキン野郎の頭を見て思い出した #万葉集 の、
さね葛 後も逢はむと
夢のみに
うけひ渡りて 年は経につつ
柿本人麻呂 ⑪2479
「後にもまた逢いたいと夢の中でその誓いを繰り返すばかりで、年月が過ぎ」蔓が絡み他のものに巻きつく特徴が「のちに逢う」につながり。この→ February 02, 2025
1RT
夕されば
物思(ものも)ひまさる
見し人の
言(こと)とふ姿
面影にして
(#万葉集 602巻四)
#笠女郎(かさのいらつめ)
「夕方になると、ことにもの思いがまさる。一目見たあの人の、私に話しかけてくださるあのようすが、面影に浮かんできて‥‥。」#清川妙の萬葉集 February 02, 2025
1RT
@re1_mirupro @yu_kit_o0 様は高貴です!!!古事記にもそう書いてあるし,万葉集でも歌われてる.もちろん古代文明にも石碑が残ってる.クレオパトラもビビったほどあまりにも高貴であったために,世界三大美女に選ばれる前に殿堂入りした.数々の逸話も語り継がれている.数字の0は様に読み方が由来するのは有名な話. February 02, 2025
1RT
【万葉集】巻12・2883
よそ目にも 君が姿を 見てばこそ
我が恋止(や)まめ 命死なずは
訳]遠くからでも、あなたの姿を見たら、私の恋は止むでしょう…。それまでに私の命が死なないならば。
#短歌 #恋歌 #万葉 February 02, 2025
1RT
倭国人の死生観
この世にし 楽しくあらば来む生には虫に鳥にもわれはなりなむ
万葉集/大伴旅人
この世で楽しく過ごせたら、来世で虫や鳥になってもかまいはしない
→ 死んだら、終わり https://t.co/cI9HBZkCJH February 02, 2025
1RT
@merjune3 みなさん、裏切られたとか残念とか色んな思いがあるでしょう。
何を信じればいいの?
どの政党がいいの?
簡単です。
その政治家の発言と行動を見ればいいのです。
そして倭国は倭国人の国ということ、ご先祖様が残してくださった強くて美しい倭国のことを学べば迷いません
万葉集よんでみてほしい February 02, 2025
1RT
【今日は蔦重の誕生日㊗️】
明治四十年万葉集略解手にせりき幾年にかなる自ら算ふ
(『青南集』)
文明17,8歳、略解を買ってカードを作り、暗記したのが歌の勉強のはじまりでした
寛政八年に万葉集略解を刊行したのは蔦屋重三郎です
館蔵の文化九年版の奥付にお名前が!
#短歌 #tanka #大河べらぼう https://t.co/DyT3EK9MUu February 02, 2025
1RT
📚新刊✨
中津攸子『万葉集成立の謎』
本書は、『万葉集』の編纂者であると言われてきた大伴旅人・家持の親子の観点から、『万葉集』二十巻の成立過程の謎に関して事実を踏まえながらも、想像力を駆使してその謎の闇に光を当てていく試みだ。
(鈴木比佐雄 解説文より)
https://t.co/q8brRP9Dvo https://t.co/447z9iV2ZK February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。