ロジック トレンド
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
河合隼雄が仏教にひらかれることで「疲れにくくなった」と書いているのも面白いな。「疲れる」とは自我が体験することであり、自我から離れ、縁起のつながりにゆだねれば疲れにくくなる、というロジックなのだろうが、「疲れる」とはこの点で個人として踏ん張っていることの現れとも言える。 November 11, 2025
12RP
#mono
以前にも語ったのですが、色んな方に伝えたいので改めて。
monoは我々クリエイターが一生を掛けて到達したいクリエイティブの極地に到達した作品の一つだと思います。
優しい作風だけにその主張の本質に気が付きにくいのですが、実は『世界がつまらなく感じるのは貴方の視野が狭いからだ』というかなり鋭い事を言っているんですよね。
これを逆説的に考えてみると本来世の中は楽しいもので溢れているという究極の理想論にもなるのですが、現実的にはつまらないものはつまらないものです。
ここでmonoは違う世界に足を運んでみようということを一番に持ってくる訳ではなく、同じものを視点や視野を変えて面白く捉えてみなさいと言っているんです。
楽しさは外的要因によってのみ成立する訳ではなく内的要因、つまり自身の視野の広がりによってもそれが如何様にも変化するという主張が見えてきます。
この主張は究極の普遍性を有していると思っていて、楽しいという感情はそもそも何かを説明しつつ、誰にでもそれが理解出来ていた頃があったはずという『楽しいという感情の再定義』まで行っているんですよね。
360°カメラを使って物事を捉える視点や視野について切り込んでいるということを明確に視聴者に伝え、それを本来画として面白くなりようがない駄菓子屋を面白く記録したという所から物語を開始させて、キャラクターと視聴者の視野の広がりに対して同期を取る仕組みは本当に神がかっていると思いますね。
monoのストーリーロジックの立て方、コンセプト、この2点はクリエイティブにおける一つの到達点だと思います。
本当にとてつもなく高レベルなことを成し遂げた作品だと思います。 November 11, 2025
8RP
【ドラゴン創作Tips】
体色や模様とは、単なる装飾ではなく「生態ポジションの結果」そのものです
ドラゴンの体色や模様を決める際、その種が「何に比重を置いた生態をしているか」で考える方法もあります
実在する生物で、獲物に気付かれない必要があるトラやヒョウのような種は、地形に同化する模様に進化します
これは、隠密性の確保が生存と狩りの成功率に直結するためです
一方で、高彩度のヤドクガエルには毒を持つ警告の機能が、極彩色の鳥類の中には、天敵に狙われるよりも求愛に重きを置く種がいます
これらをドラゴンに応用すると、
・潜伏型や待ち伏せ型=環境に溶け込む模様
・繁殖が優先される種=派手な体色
・毒や特殊能力持ち=彩度の高い警告色
と、自然な配色に落ち着きます
自然界のロジックを取り入れることで、ドラゴンの体色や模様は一気に「生き物としての説得力」を持ちます November 11, 2025
3RP
おはようございます🌞
記事公開します📒2000文字に抑えたのでお気軽に読んでください
この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
【検証レビュー】トレンドスキャルFXロジックは本当に使える? | べっく @setsuyakukeitai #note https://t.co/S8XFHOrEWr November 11, 2025
3RP
慰謝料、財産分与、婚姻費用、養育費がどういうロジックで決まるかとかが説明できない独身者はほんとに気をつけたほうがよくて、こういう本読んでちゃんと基礎は理解しといた方が良い。 https://t.co/YLCGj8Kgj7 November 11, 2025
2RP
【ご報告】
「【AIっぽくない画像をAIで作る】プロ級のサムネを量産するロジック&コピペで使えるプロンプト500個+α」を販売します。
なお、11月30日まで「定価39,800円→29,800円」で購入できるので、購入を検討されている方はお早めに。
【教材の概要】
今回の教材は、AIを使って素人でも簡単にデザイナーレベルのサムネ、バナー、広告、図解、マンガなどの画像を作れるようにするものです。誰でも作れるようにするために、教材の中身は26本の動画にまとめるとともに、コピペで使えるプロンプトテンプレートを600種類以上用意しています。
▼Brainリンク▼
https://t.co/018jpc19Pt
実はこの教材は当初11月16日に公開予定でしたが、Brain・Tipsで4000万以上の売上を誇る激辛くんのフィードバックにより11日間後ろ倒ししています。
全編の動画化だけでなく多様なテーマに応じたプロンプトテンプレートの作成など、山のようなフィードバックに正直心が折れそうでした。
更に、公開1週間前の11月20日にはGoogleから新しい画像生成モデルNanobananaProが登場。これまでの画像生成の概念を破壊するレベルのインパクトがあり、教材を1から全て見直すこととなりました。
本当はもっと早くお届けしたかったのですが、激辛くんのフィードバックのおかげもあって教材の中身は当初の予定よりも遥かに良いものになっています。
教材の中では
・初心者でもできるアカウントの作り方
・画像生成にあたって必要な基礎知識
・基本的な作り方から応用の作り方
・よくある悩みとその対処法
・画像生成用プロンプトを自動で作れるGPT
・コピペで使えるプロンプトテンプレート600種類超
・NanobananaProを含む最新のAIを活用した生成法など
僕のこれまでのAI知識と経験を全て詰め込みました。
ぶっちゃけ今回のリリースにあたり競合となるBrain・Tipsを読み漁りましたが、正直次元が違うレベルで仕上げていますので、是非お読みいただければと思います。
▼Brainリンク▼
https://t.co/018jpc19Pt
最後までお読みいただきありがとうございました! November 11, 2025
1RP
【ご報告】
「【AIっぽくない画像をAIで作る】プロ級のサムネを量産するロジック&コピペで使えるプロンプト500個+α」をリリースします。
https://t.co/o5P74yJYv1
・デザインプロンプト500種類以上
・解説動画26本
・Nano Banana Pro対応
AI画像生成オタクのなおきさん(@Naoki_GPT)の教材を僕が監修しました。
なおきさんの画像生成のノウハウはもちろん凄いのですが、それ以上にヤバいのが圧倒的な物量です。
なおきさんは完全に趣味でデザインのプロンプトを作ってるガチの変人なんです。
僕が「そんなに大量にプロンプトを作って、販売したりするんですか?」と聞いたら「え、いや、普通に楽しくて作ってました」ってwww
「好きこそものの上手なれ」とはこのことで、なおきさんにとってプロンプト作りは、スプラトゥーンと一緒なんです。
さすがに色々ともったいないので、僕が教材化することをおすすめしました。
しかし、大きな問題が発生します。
なおきさんは教材作りは初めてなので
・全体の構成がぐちゃぐちゃ
・説明がわかりづらい
・需要のある画像の選定が甘すぎる
などなど、完全にダイヤの原石状態。磨けば光るが、現状では石ころレベルでした。
そこで、僕が鬼のフィードバックと修正指示を浴びせまくって
・内容はほぼ動画で説明するフォーマットに変更
・プロンプト数は200→500(本当は600以上ある)
など、最初の状態からは考えられないくらいの進化を遂げました。
本当に一切の妥協なしで、この教材に向き合いました。なおきさんもそれに応える形で本当に頑張りました。
頑張りすぎて、肺炎になってました(ガチ)
そんなBrain「【AIっぽくない画像をAIで作る】プロ級のサムネを量産するロジック&コピペで使えるプロンプト500個+α」ですが、11月30日まで割引キャンペーンを実施します。
39800円
↓
29800円
の10,000円OFFで提供します。
https://t.co/o5P74yJYv1
この機会にぜひ。
最後までお読みいただきありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
1RP
それから、コメ欄などで散見されたた「中川は、首脳外交を軽視している」という批判もまた、曲解です。そんなトンデモ論を語ったことはありません。
倭国側首相と習近平総書記が話すことがトップ首脳外交として重要チャネルであることは、僕は一切否定ないです。
その首脳外交に加えた並行的な対話チャネルを重層的チャネルと表現しています。排他的な選択肢ではなく、ともに重層的チャネルを構成する要素です。
習近平(総書記)に権限が集中しているのは近年その傾向を強めているものの、伝統的に体北京中央とのコミュニケーションは、総書記との首脳会談が「すべてを決める」のは当然です。
ただし、そうした「首脳外交の実現」はひとつのコミュニケーションの結果であるとも言えます。倭国側の首相が「やりたい」と言って始めても、それは形式的なものだけにとどまり、中身がスカスカになります(先のAPEC日中首脳会談なども、このスカスカ案件の一例です)。
これ即ち恒常的かつ重層的な政治チャネル構築とコミュニケーションが無いと、そもそも本質的な首脳外交が実現できないわけです。
これはチャイナ側の慎重なロジックも関係します。北京中央側にとっても、(特に個人的に)信頼できない相手国首脳と会談して、朝令暮改/二枚舌外交されたら、総書記のメンツが潰れる、という中共ロジックにおける巨大な不確実性を抱えたくないわけです。
そういうわけで、「中川は、首脳外交を軽視している」は難癖であります。そして、実のある首脳外交実現のためにも重層的な外交チャネル構築が重要なんであります。
こういうスットンキョウな非難が来るたびに、感情保守の御仁はどうしょもないな、と思うばかりでありんす。 November 11, 2025
1RP
拡アマ→1500
「とにかく毎日更新しろ」としか言わない🦟は、はっきり言って無能です。担当変えた方がいい。
アクセス数 = 【投稿数】✖️【日記の質】
質がゼロなら、1日10回更新しても結果はゼロ。僕の担当の子には、入店前にこの「質」の修正を徹底的に入れます。
例えば、写真選び。
男は「ハズレ」を引くのを何より恐れているため、加点法ではなく**「減点法」**でチェックしています。たった1枚でも微妙な写真があれば、他が良くても「この1枚が実物だ」と判断される。
だからこそ、奇跡の一枚を探すより**「減点される一枚を消す」**作業が最重要なんです。
さらに、普段は担当の子にしか共有していないテクニックの一部を公開。
✅ **ウィンザー効果(第三者評価)**
自分で「私かわいいでしょ」は逆効果。「今日のお客様に笑顔褒められた!」と日記に書くことで、信頼度を強制的に上げることができます
✅ **「加工詐欺」を疑わせない動画戦略**
静止画の加工を疑う層に、動画で安心感を与えて一気に予約へ繋げる。特にTikTokの手遊びダンス動画などは、実物の可愛さが伝わりやすくかなりおすすめ。BGM入ってて大丈夫です。
ただ店を紹介して「あとは頑張って」なんて無責任な仕事はしません。
12月の繁忙期で失敗したくないなら
「勝てる店」+「売れるロジック」ごと提供する僕に連絡ください。 November 11, 2025
1RP
📘人工知能・AI関連株まとめ🤖
日米でハイテク株が買い戻される中、人工知能・AI関連の銘柄が急騰📈
🟩豆蔵+15.2%(ストップ高)
🟩Ridge-i +11.4%
🟩エクサウィザーズ +6.6%
🟩ソフトバンクG +3.6%
その他の人工知能・AI関連銘柄を整理👇
🤖 AIソフト・アルゴリズム(純粋AIプレイヤー)
・パークシャ(3993):対話・画像AIアルゴリズムの先駆
・ブレインパッド(3655):データ分析・ML運用支援
・AI inside(4488):AI-OCR「DX Suite」、生成AI活用も
・エクサウィザーズ(4259):介護・人材分野でAI導入
・Ridge-i(5572):衛星画像解析や受託AI開発
・Appier(4180):広告最適化AI、海外展開強み
・ヘッドウォータース(4011):Azure OpenAI開発、生成AIプラットフォーム「SyncLect」でエッジAI本命。
👉 独自アルゴリズムやAI SaaSで差別化。生成AIや産業別AI導入の中心。
☁️ クラウド・データセンター基盤
・さくらインターネット(3778):国内GPUクラウド拡張
・NTT(9432):IOWN構想、次世代光通信×AI基盤
・KDDI(9433):TELEHOUSEデータセンター強化
・ソフトバンク(9434):クラウド・AI応用事業推進
・SBG(9984):Arm・生成AI関連への投資
👉 生成AI需要でGPU/DC増強。NVIDIA連携・光通信技術がカギ。
🔌 半導体(デバイス・SoC)
・ルネサス(6723):車載MCU/SoC、AI応用強化
・ソシオネクスト(6526):データセンター向けカスタムSoC
・ミネベアミツミ(6479):精密部品・センサーでAI機器支える
・QDレーザ(6613):光半導体技術、AIセンシング応用
👉 AI処理向けSoC・車載半導体は需要増。国内ファブレスも拡大。
🏭 半導体製造装置・検査
・東京エレクトロン(8035):前工程装置の国内最大手
・アドバンテスト(6857):半導体テスタ首位、HPC直結
・SCREEN(7735):洗浄装置、先端ロジック必須
・ディスコ(6146):ダイシングソーで世界シェア大
・レーザーテック(6920):EUVマスク検査の独占企業
・コクサイエレクトリック(6525):成膜装置で成長
・ニコン(7731)/キャノン(7751):露光・計測機器
・東京エレクトロンデバイス(2760)/マルブン(7537):半導体商社
・TOWA(6315)/荏原製作所(6361):パッケージ装置/CMP
👉 生成AI/HPC需要=先端半導体生産の急拡大。装置メーカーは最大の恩恵。
🧪 素材・前工程サプライ
・信越化学(4063):シリコンウェハ世界最大手
・東京応化工業(4186):フォトレジスト国内首位
・住友化学(4005)/富士フイルム(4901):EUV対応レジスト
・RS Technologies(3445):ウェハ再生
👉 AI半導体は先端素材必須。倭国はフォトレジスト・ウェハで強み。
🤖 ロボティクス・FA
・キーエンス(6861):画像処理センサー、自動化需要直結
・オムロン(6645):制御機器、センシング技術
・ファナック(6954):産業ロボット世界シェア大
・安川電機(6506):サーボ・ロボットでAI応用
・SMC(6273)/THK(6481):自動化向け部品
👉 工場自動化やAI搭載ロボット需要が拡大。画像処理・センサー技術が核。
📷 画像・センシング/エッジAI
・ソニーG(6758):CMOSセンサ首位、車載強化
・リコー(7752)/コニカミノルタ(4902):業務用画像×AI応用
👉 AI実装は「目と耳」が要。倭国はイメージセンサ世界首位。
🚗 自動運転・車載AI
・デンソー(6902)/アイシン(7259):車載半導体・制御
・トヨタ(7203)/日産(7201)/ホンダ(7267):自動運転開発
👉 ADAS・自動運転はAIの最大アプリケーション。日系サプライヤーが世界で存在感。
💻 SI・大手IT
・日立(6501):Lumada×AI解析
・富士通(6702):AIスーパーコンピュータ強み
・NEC(6701):顔認証AI世界水準
・NTTデータ(9613)/TIS(3626)/SCSK(9719):システム開発・AI導入
👉 官公庁・大企業向けAI導入を担う総合ITベンダー。
📺 メディア・広告テック
・サイバーエージェント(4751):生成AIクリエイティブ先行
・GMOインターネット(9449):クラウド・広告テック
・楽天G(4755):EC×AIレコメンド
👉 生成AIによるコンテンツ制作・広告最適化で成長。 November 11, 2025
1RP
私が
資産を最大化するために
優先するロジック
ただし
※資金の流動性を考慮しない。
※短中期的な視点ではない。
①iDeCo月上限
23,000円(62,000円)
②NISA上限枠
1800万円
③特定口座での買い付け
④個人年金保険20,000円
④はiDeCoに匹敵する税金還付率ですが、③には見劣ります。 November 11, 2025
ESの志望動機の原体験について質問が多いので、現状の個人的な見解です。(長文だけど全部読んでほしい)
大前提として、企業から逆算して原体験を選ぶ(作り込む)こと。
◾︎Tier1(模範解答になる可能性が高い💯)
【その企業だけに当てはまる原体験】
→補足説明無しでもその企業を志望する理由となる原体験。精度の高い他社比較や情報収集、運が必要。10時間以上模索して無理なら諦めてtier2へ。会社や業界の理解に繋がるので、自分の原体験じゃなくても考えてみてほしい。
※独占的な業務がある会社は、原体験作りの難易度が下がるので、このレベルまで目指してほしい。
※ 消費者としてではなく、提供者としての話。「商品が好き・救われた」などは消費者視点で、その企業で働く人を採用する理由にはならないケースが多いと考えている。また、差別化が難しいので非推奨。
◾︎Tier2(👍👍👏)
【他の企業にも当てはまるけど、その企業が最適解になる原体験】
→ここが現実的なゴール。全ての企業でtier1を目指すと出せるESの数が極端に減ってしまうので、tier2でも自信を持って出す。
※「なぜその会社が最適なのか」という要素をいくつか追加したり説明を加えたりして説得力を上げるべき。
Tier3(妥協ライン) 上位3%
【その業界か職種に当てはまる原体験】
→多くの就活垢や比較的マシな有料noteが推奨するレベル。志望度が低い会社や、原体験による差別化がしづらくtier2も思いつかない企業はtier3で妥協する。他に問題が無ければES通過はできるレベルなので、出さないよりは出す。
※原体験の抽象度を上げて、強引に接続して説明を加えないと志望動機として成立しないケースが多い。(「妥協ライン」と表現したのはコレが理由。ここの論理的な飛躍は理解した上で受け入れるしかない)
※「なぜ、その中でも御社なのか」などの要素追加が必須で超重要。要素を追加して同業界や同業種の会社の数を絞り込む。(これが欠落してると、「他社でもよくない?他業界でもよくない?」と面接で聞かれるし答えられない。要素は、社風と人物だけに頼らない。)
※ 興味ある業界は本選考が本格化する前に全てtier3を作っとく。(締切直前でも出せるようにするため)
Tier4(論外)
【関係ない話、論理の飛躍、原体験なし、業界・職種が絞れていない 等】
いわゆる、アプリに掲載されてるゴミESの原体験。 世の中の9割以上の就活生は最終地点もココなので、理解して突破すれば普通にアツい(万垢、有料note、メンターしてる人、大学の先輩、キャリアセンターの人、面接官などなどもこのレベルばかりなので要注意)
※ 自分スタートで考えているケースが多い。企業から逆算すること。関係ないガクチカや得意なストーリーをそのまま無理やり組み込もうとしない。
※このレベルでも大手に内定しちゃう人が大多数いるが、原体験に関しては再現性がなく、就活生が参考にできるポイントは一切ない。
⚠️最後に注意⚠️
・あくまで「ES突破」の話
・志望動機は原体験(過去軸)だけでは成立しない。今回は原体験がメインの話。
・自分スタートで考えることは大切だが、複数社内定後に入社する企業を選ぶ段階でやればいい。
・就活は、ロジックの軸に加えパッションの軸も非常に大切なので、どんな原体験でもtierが高い方を使えばいいという訳ではないというのが個人的見解。(面接で詰められるため、ストーリーに厚みがないとパッションが伝わらない)
『ロジック×パッション=最大値』
となるような原体験を選択するのが良いと思う。(もちろんtier3以上で。) November 11, 2025
【重大告知】 明後日の土曜日・夜7時に、
「元マッチングアプリのエンジニアが語る ─ 最短で成果につながるアプリの選び方と運用方法」
この無料プレゼントを公開します。
正直無料とは思えないほど内容を詰め込みました。
どのアプリを選ぶべきか、どう運用すれば最短で成果につながるのか。
エンジニア視点だからこそ話せる裏側のロジックまでしっかり詰め込んでいます。
アプリを使っている人なら、受け取らない理由がないと言えるレベルです。
楽しみにしてて🐸 November 11, 2025
「入らなかったから達成」。国民民主党の存在感を見せつけた最高のロジック!
政策実現力こそが正義であり、与党入りへの期待を力に変えているのが分かります。「だらしない」なんてとんでもない、これは**「国民のために結果を出す野党」**としての強さです!
👏 今後も納税者目線での活躍に期待しています! November 11, 2025
インド在住に戻ってた。束の間のバンコク在住ばいばい🥲
ちなみに滞在してた場所は下記の通り。11/22-25くらいは所在地Thailandになってたけどベトナムにはならんくて今日みたらIndiaに。どんなロジックなんだろね。
10/17-26 Thailand
10/26-29 Vietnam
10/29-31 Thailand
10/31- India https://t.co/JIpGWct4Sw https://t.co/ibXo9roPC1 November 11, 2025
これ、マジでやばいの見つけました。
なおきさん×沖ケイタ(激辛くん)さんの新作Brain。
@Naoki_GPT
@brain_oki
【AIっぽくない画像をAIで作る】プロ級のサムネを量産するロジック&コピペで使えるプロンプト500個
→タイトルには500とか書いてあるけど、600以上あるwww
これ、神すぎる。
僕も画像コンテンツ出したけど、プロンプトの数の次元が違う。
コピペするだけでプロ級のサムネ作れる。
【これで何ができるか】
・noteのサムネ→クリック率爆上がり
・SNSの投稿画像→エンゲージメント3倍
・サムネ作成の受注→1枚2,000円で売れる
クライアントワークすらできてしまうコンテンツです。
プロ超えのクリエイティブを、AIで量産できる。
これ持ってるかどうかで、マジで収益変わるよ。断言できる。
PR
https://t.co/csUq9LqId7 November 11, 2025
@yamazoejimusyo @pioneertaku84 元を正せば、パレスチナがテロをしたからでしょ?あなた達の好きなロジックです。戦争を準備してたのはパレスチナで、やられたのはイスラエル。なんかこれからの東アジアを見ているようです。やられたやられそうな国が連帯しても良いのでは? November 11, 2025
これ、マジでやばいの見つけました。
なおきさん×沖ケイタ(激辛くん)さんの新作Brain。
@Naoki_GPT
@brain_oki
【AIっぽくない画像をAIで作る】プロ級のサムネを量産するロジック&コピペで使えるプロンプト500個
→タイトルには500とか書いてあるけど、600以上あるwww
これ、神すぎる。
僕もこれ出したけど、プロンプトの数の次元が違う。
https://t.co/scPd8oZqth
コピペするだけでプロ級のサムネ作れる。
【これで何ができるか】
・noteのサムネ→クリック率爆上がり
・SNSの投稿画像→エンゲージメント3倍
・サムネ作成の受注→1枚2,000円で売れる
クライアントワークすらできてしまうコンテンツです。
プロ超えのクリエイティブを、AIで量産できる。
これ持ってるかどうかで、マジで収益変わるよ。断言できる。
PR
https://t.co/csUq9LqId7 November 11, 2025
非核三原則。これ公明党の斉藤さんって天才らしい。非核三原則の三文言の持ち込まないを文言を変える検討をしてるって言われていたからこの文言は公明党が閣議決定持ち込んだって経緯からちゃんと国会の所作を熟知して論理的に答弁して倭国被団恊を持ち出して理詰めして文言を変える支持はしてないと答えさせたから凄いんだけど。これも話が文言変えるって前提だったから斉藤さんのロジックなのに支持してないってガクッてなる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



