ロジック トレンド
0post
2025.11.26 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は特にGEZANが好きとかでなはないけど「そんなやつ知らないわ、はぁーwww」って脊髄反射()でバカにする思考ロジックな方々が苦手なんよね。
自分が知らない🟰大した事ないってなる人
テレビ出てる人🟰すごい
自分が知ってる世界なんかほんとにほんとに狭いのになあ。 November 11, 2025
4RP
もし政権が変わったらその国の権利がなくなるなら、
倭国は清国から奪った台湾は中華民国に戻す必要もないだろう
「清国からもらったのだから、中華民国と関係ない」と言い通せばよかったじゃないか
一万歩を引いても
お前達の屁理屈はどれほどロジック破綻で国際常識に欠けるか November 11, 2025
3RP
完全にテロリストのロジック。いままで何のために事件がテロであることを否定していたんだ?無駄だったね。
>彼が一被害者としての視点からではなく全体の状況を俯瞰して見ていたことが判る https://t.co/xvoK6p3tuC November 11, 2025
2RP
「オルカン・S&P500の積立では富裕層になれない?😳」
このタイトルに釣られて『世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか』を読んでみた🌷
長くなるけど、本の主張をざっくりまとめたよ☺️
結論だけ先にいうと、この本の主張は
🌷オルカン・S&P500の積立だけでは富裕層(資産1億円以上)にはなれない
🌷オルカン・S&P500一本はむしろ高リスク
というもの🤔
✅「オルカン・S&P500では富裕層になれない」とは?
本の中では、富裕層=資産1億円以上と定義。
年利7%(オルカン・S&P500の平均的なリターン想定)でシミュレーションすると、
月8万円を30年間積み立てれば1億円には届く
でも著者いわく、
・30年も同じ額を積み立て続けられる人はごく少数
・インフレ2%が30年続くと、今の1億円は将来の約5,500万円の価値に目減り
だから「名目では1億でも、実質的には富裕層とは言えないよね」というロジックだった😳
✅「オルカン・S&P500は高リスク」とは?
ここでいう“高リスク”というのは、
・オルカンも時価総額の多くがアメリカ株で、結局“アメリカ依存”になりがち
・36兆ドル規模の政府債務に加えて、米国債の保有を減らしている国もあり、ドルへの信認が揺らぎつつある
・株式インデックス一本足だと、インフレや通貨安、大暴落が来たときに他の資産でカバーできない
という、「資産クラス・通貨の分散が足りないよね」という意味での“リスク”だった😳
✅ではどうすれば良いのか?
著者が提案していたのは、株式インデックスだけでなく
・ゴールドや不動産などの現物資産
・ビットコインなどの代替資産
を組み合わせる“多軸ポートフォリオ”✨
ポートフォリオの考え方としては
「100−年齢(%)を、リスクを取ってリターンを狙う攻めの資産に充てる」
というもの
攻めの資産=株式・不動産・暗号資産など
守りの資産=債券・高配当株・現金など
というイメージ。
私の場合、25歳なので“攻めの資産”を75%までOKらしい😳
今は現金と株式の割合がだいたい5.5:4.5くらいだから、もう少し攻めてもいいのかも…と思ってる!!!
最近ビットコインが気になっているのもこの本を読んだからなんだ✨
正直、これまでは「株式、アメリカ🇺🇸だけで充分でしょ!」って思ってたけど
そうとは限らないんだな〜と考えさせられた1冊だった😳
宮脇さきさん@saki__miya__ の『世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか』、
気になった方はぜひ読んでみてね〜💪 November 11, 2025
2RP
#ヒート
ロサンゼルスを舞台に、強盗団とそれを追う警察との戦いを描いたクライムアクション。今の時代大っぴらに言いにくい言葉なんだけど”男”の映画だよなって。男の美学、男のプライド、男の意地…。全てが男のロジックによって運命が狂っていく話で、何故かそこに憧れてしまう自分もいる。 https://t.co/JDp5ujqHzD November 11, 2025
2RP
いやだから、大御所が一人や二人、間違った研究や不正に加担しても、それはその学問の価値を否定しないでしょ
科学を信じたいなら、まず属人性というバイアスを排除したらどうなのさ?
ジェンダー学を否定するロジックもn数も足りないという話だよ。同じくらい統計軽視じゃないか笑 https://t.co/paHiVBCfc0 November 11, 2025
1RP
Opus 4.5 の感想、Codexとの使い分け、Opus 利用時のコツ
Opus : 実装スピードはかなり早い。かつcc-sdd の動作もかなりスムーズで、精度も高い。
Codex と比べると、たまに実装漏れがあるものの、指摘すれば実装は自身で修正できる印象です。
Codex との使い分けは、実装フェーズによるな、と感じました。
0 -> 1 でパパッと土台を作りたい時は、Opus が強いのですが、細かいデバッグやロジック修正時は、Codex かなと思います。
Opus利用時のコツは、大きく二つあります。
(どちらも、Claude 利用時全般に言えるコツですが...笑)
一つ目は、https://t.co/RgYLxy9jdf を整備する、です。
Opusを使う上で必須だと感じています (追加しないと、思うような出力を得られない)
https://t.co/RgYLxy9jdf の 整備方法は、
「AI が上手く実装出来なくて、追加で修正の指示を出した」 時に、
「なんで上手くいかなかったか説明して」 と 「次ミスしないために、https://t.co/RgYLxy9jdf にその内容を追記して」 の二つを指示し、https://t.co/RgYLxy9jdf を整備していくと上手くいくようになります!
逆に ↑ の整備が無くてもある程度動くのは、Codex の強みかな?と思います。
二つ目は、AI 自身でエラーに気づかせる仕組みを作る、です。
僕であれば、Webアプリを作っているので、PlaywrightMCPを使って、E2EのテストまでClaude に行わせています。
そこで実装漏れを 「AI 自身に気づかせる」 ことで、レビューの負荷を減らせます。
他にも、Lint や test などでも実装漏れやデグレに気づかせられるので、これらの整備をするのが大切だと再認識しました。
Opus これから使い倒していこうと思います笑 November 11, 2025
1RP
移民を受け入れるロジックとして労働力不足はかなり大きなファクターだと思うんだけど、移民を受け入れるくらいなら障害者を戦力化するための支援を行ったほうが良いという(あるいは仕事中にメンタルやんだり障害を負っても)意見はあんまり見ないね November 11, 2025
1RP
今日は記者向け勉強会を開催しました🔥
分かるようで分からない決済の仕組みを、基本のキから今後のトレンド、ロジックの裏話まで共有しました✨
サンドイッチ食べながら和気あいあいできて楽しかった。定期開催しますので、ご興味ある報道関係者はお気軽にDMくださいね💪 https://t.co/CH2FRRipP7 November 11, 2025
1RP
頭の中で動くロジックをコードに書くのがプログラミングだ!と考えているプロが多い世界だからなぁ。
筆記試験は倭国語の理解にとても大事だとボクは思う。
最近はもうコードを書く仕事は片手間でやるだけなので知らんけど。 https://t.co/cJi3Nv7EsV November 11, 2025
💰11/25 収支報告💰
【0ch】
🟥🟨🟩 No.1 🟦🟪🟧
✅ 完全オリジナル無料EA
✅ マイクロ口座対応(最低証拠金3万円~)
✅ 3つの独立ロジックを搭載
⬇️オプチャはこちら⬇️
https://t.co/WjaocSuF04
#FX自動売買 デイトレ 準備資金
ビットコイン 共産主義 宅建合格 https://t.co/vjfAJxFukD November 11, 2025
御本人のためにも他の当事者への配慮としても8割くらいの人は顔を隠してほしい…
法的なロジックとしては仲岡弁護士は応援しているけど…
普通に弄るネタにしかならない。それで容姿でいじめられました被害者アピールもなかなかきつい。
…どうでも良いけど手前の眼鏡のモザイクの人はパス度高そう。 https://t.co/Dn5jlnvkeQ November 11, 2025
@minminmin333_ 失礼ですが、グループ云々とか全てはただの言い訳だと思います。他のメンバーがドラマや映画や声優とかやって大歓迎で、めめはやったらダメということ。めめが嫌いなだけ。アンチにロジックや思考を求めても…… 自分なりに応援を強化するしかないです。 November 11, 2025
React学習、チュートリアル後に何作るか迷ってる人へ
カウンター、ToDoリスト、天気アプリ、SNS...
初心者が作るべき16種類を難易度順に並べた
・State管理の基礎
・API連携
・複雑なロジック処理
これ見ながら1つずつクリアしていけば、確実に力がつく
保存して学習ロードマップにしよう https://t.co/JhI8kScxvd November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



