レコード トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スマートフォンゲームゲーム『Heaven Burns Red』の劇中を彩る”麻枝 准×やなぎなぎ”名義のボーカル曲を収めた2ndフルアルバムが本日発売✨
『Welcome to the Dying Season』
発売日:2025年11月26日
💿 初回生産限定盤(KSLA-0234):¥5,200(税抜)
💿 通常盤(KSLA-0235):¥3,500(税抜)
初回特典は豪華レコードサイズジャケットに封入してお届け!
配信リンクはこちら🔽
https://t.co/ke09ceWwfG
#ヘブバン
#やなぎなぎ November 11, 2025
35RP
水曜日おはよう☀️
昨日はメンタル堕ちしたのでスマホ触らず💦ガッデムではないからね。たまに堕ちます😢
今日は2025年11月26日!
- 🛁 **いい風呂の日**:11月26日(1126)が「いい(11)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。ゆったりお風呂タイムでリラックスしよう!
- 🥛 **ビン牛乳の日**:ガラス瓶入りの牛乳の美味しさをPR。懐かしい味を楽しんで🍶
- ✒️ **ペンの日**:ペンの日! 手紙を書いたり、日記をつけたりして言葉の力を感じて📝
- 🎄 **クリスマスソングの日**:11月26日がクリスマスソングのレコード発売記念。ハミングで心温まろう🎶
他にも「インスタントカメラの日」なんてのもあって、1948年にポラロイドが世界初のインスタントカメラを発売した日だそうです📸
月曜が休みだと、もう水曜日?って感じ。昨日はやる気を準備、今日はやる気を見せる日。あっやる気は出しませんよ👋見せるだけ‼
#AIart #AIイラスト #フォロバ100
秋も終わりが近いね🍂 November 11, 2025
5RP
OscarOlsson"DiscoVolante"壁掛けレコードプレーヤーのコンセプトデザイン、存在できる場所を増やす、居場所の増加による魅力の増加、好き https://t.co/DgPKyVvbnJ November 11, 2025
3RP
他界隈だったかつての私もそうだった様に、「アイドルってレコード会社が用意した楽曲歌ってるだけでしょ」って思ってる人にこの動画見てほしい。
キンプリちゃんは自分達でコンセプト考えて、こんな事がしたいってプレゼンして、ユニバが「まじか😨」ってなりつつ叶えさせてくれる関係性なんですよ。 https://t.co/Rr24ihibpX November 11, 2025
3RP
おはようございます☀
昨日はVRマーダーミステリーの不朽の名作「令和探偵奇譚アガスティアレコード」の紹介をやっていました
2020年の作品ですが、やっぱり今やっても相変わらず面白いですね~
こちらもいろいろ作戦を練っているので、気になる方はお声がけませ
今日もやっていきますよー! https://t.co/bJp6wXJ62s November 11, 2025
2RP
新メインストーリー「#昨日の檻」
7人目のシングル曲公開は
「悪夢」なの!
「オルフェウス」の牢獄
キャラクターを手に入れて
ゲーム内のキャラ画面から
居館用レコードを手に入れよう!
彷徨い続けた先にある
彼の足取りを歌で辿ろう!
#IdentityV
#第五人格 https://t.co/J9JZOoQNpd November 11, 2025
2RP
B-Side Melody
Track 2 1986年のJumping Jack Flash
ザ・ローリング・ストーンズ。
この名前を口にするだけで、僕は温かい毛布に包まれたような、あるいは完璧に調合されたギムレットを一口飲んだような、幸福な気持ちになれる。The Rolling Stones。
中学二年の頃、僕はビートルズを聴きあさり、図書館にある「ビートルズ」の文字が入った本という本を片っ端から読破した。そこには決まって、ライバルとしてストーンズのことが書かれていた。曰く、ビートルズは清潔なお坊ちゃんで、ストーンズは手のつけられない不良なんだと。(本当はそのイメージはまるで逆で、ストーンズの方が中流階級のいいとこの子たちで、ビートルズの方が労働者階級の成り上がりだったことを、のちに僕は知るんだけれどね。世の中のイメージなんて、だいたいがそんなものだ)
中三の一年間、僕はストーンズのレコードだけを買うという奇妙な誓いを立てた。少ない小遣いをやりくりして、アルバムをコンプリートしようとしたんだ。ラッキーなことに、当時のストーンズは何度目かの黄金期を迎えていて、『Start Me Up』のヒットも記憶に新しい頃だった。僕は彼らの音楽の虜になった。
最初に驚いたのは、ボーカルのミック・ジャガーがライブでは「まともに歌わない」ってことだ。スタジオ盤のあの素晴らしいメロディを、ミックはステージ上でズタズタに引き裂き、原型をとどめないほどフェイクして歌う。(もしMr.Childrenが『innocent world』をあんな風に崩して歌ったら、事務所の電話回線はパンクしただろう)
でも、ミックのそのスタイルを理解してからは、そこが魅力なんだと思えるようになった。誰に文句を言われる筋合いはない。だって、彼らが自分たちで作った歌なんだから。自分の庭の芝生をどう刈ろうが、隣人に指図される覚えはないのと同じだ。
そして僕は何より、ギタリストのキース・リチャーズに心から憧れた。リズム・ギターのかっこよさ、とでも言うのかな。あの佇まいは、ほとんど反則に近い。物理法則を無視して立っているみたいだ。僕はとにかく夢中だった。
長いキャリアを持つ彼らの音楽が一番芳醇だったのは、1968年から70年代の中期までだ。特に『Jumping Jack Flash』と『Honky Tonk Women』は、大谷翔平の場外ホームランにも似た、圧倒的で理不尽なほどの痛快さを持っている。ロックンロールの巨大な塊が、重力を無視してどこまでもかっ飛んでいくイメージだ。いつ聴いてもね。
僕が「The Riot」というバンドに加入したきっかけも、この『Jumping Jack Flash』だった。 リーダーでギタリストのカジワラが、僕がどこかのセッションでこの曲を歌っているのを見て、ボーカリストとして目をつけてくれていたらしい。まあ、あの頃の神戸でこの曲を歌わせたら、僕は高校生の中ではいい線いってたはずだ。何と言っても、聴いた回数だけは、税務署の職員が伝票をめくる回数よりも多かったはずだから。
The Riotは元々、聖洋学院の二人――ボーカルのカモダと、ギターのカジワラが中心になって、ARBなんかを演っていたビート・バンドだった。カジワラはエディ・ヴァン・ヘイレンに似た人懐っこい笑顔を持つナイスガイで、フレットを自分で彫刻刀で削ったストラトキャスターの使い手だった(正気の沙汰とは思えないが、音は悪くなかった)。ボーカルのカモダは、下手すると石橋凌さんよりも声量があったんじゃないかというくらいの、破壊的なシンガーだったよ。
だがカモダは、高三になる前にThe Riotを抜け、聖洋学院も退学してしまった。「音楽でプロになる」と言い残して、同じ17歳のメンバーを集めて「The Standers」というバンドを組み、神戸のライブ・ハウスに出演するようになったんだ。カモダはギターなど弾けなかったはずだが、ローンで買ったと言う「リッケンバッカー330」をかき鳴らして、シャウトしていた。実にパンクだった。1986年だから、まだブルーハーツもジュンスカもデビューしてなかったけど、すでにThe Standersはそんな音を出していたんだ。時代の方が彼に追いついていなかったのかもしれない。
そんなカモダの後釜として、僕が誘われたわけだ。正直、戸惑ったよ。僕はボーカル専門なんてやったことがなかったからね。だって、僕はキース・リチャーズになりたいんだぜ? フロントマンの横で、斜に構えてクールにギターを弾くことが何よりかっこいいと思ってたんだ。それに相手はあの聖洋学院のThe Riotだ。僕とショウが一番意識していたバンドだったから、なおさらね。
聖洋学院というのは、高等部でもバンドのレベルが異常に高くてね。文化祭に出るだけでも、30組ほどのエントリーの中から厳しいオーディションを勝ち抜かなきゃならない。ラクダが針の穴を通る方がまだ簡単かもしれない、というくらいの狭き門だ。
The Riotは、彼らが高二の頃に上級生を蹴落として、文化祭のメインイベント「後夜祭」に出演することになっていた。ところが、カモダがナーバスになって突然どこかに消えてしまい、結局パーになったんだ。悪い冗談みたいな話だろ? だからこそ、カジワラは高三での「後夜祭」出演に、並々ならぬ執念を燃やしていたってわけさ。
僕にしたって、ショウと別れてバンド浪人中だったから、カジワラに呼び出されて「ボーカルをやってくれ」と頼まれた時、まあ断る理由はなかった。僕にはその頃、すでに1ダースくらいの自作曲があった。どれも自信作だったよ。それをThe Riotとして演奏してくれるって言うんだ。ARBを数曲歌う必要があったけど、僕だって石橋凌さんの大ファンだったから、歌うことにやぶさかじゃなかったんだよね。
聖洋学院の学園祭には、出演バンドメンバーの四分の一までは校外の人間を入れてもいいというルールがあった。四人編成のバンドなら、一人までは僕みたいな部外者でも構わないってことだ。僕のためにあつらえたような抜け道だ。そして、そのオーディションで三位までに入れば、高校生活最後の一大イベント、後夜祭のステージに立てる。聖洋の連中にとっては、それがすべてだったんだ。
そんなわけで、僕はThe Riotの一員になった。僕ら、一位を獲るために、もうめちゃくちゃ練習したさ。僕は家が明石だったから、毎回西宮まで通い詰めてね。The Riotのメンバーは優秀だった。ドラムのマー坊と呼ばれる男は、子供の頃からピアノの英才教育を受けているようなやつなんだけど、実にビートの効いたご機嫌なドラムを叩く。ベースのセイジは心優しき大男で、体格に見合った野太い音が特徴のベーシスト。そしてカジワラのギターには独特の粘り気があって、もしロビー・ロバートソンが間違ってビート・ロック・バンドに加入してしまったらこんな感じだろうか、と思わせる音を出した。
そこに僕。
初めてのセンターマイク。ギター&ボーカルとして、フロントマンとして立つステージ。しかも、勝負に勝たなきゃいけない。自信? もちろんあったさ。
彼らとのリハーサルを重ねる中で、喉が強くなっていく気がしたし、小さな部屋でショウと作っていたデモテープから飛び出して、僕の自作曲がリアルなロックンロールに変わっていくのが最高にご機嫌な体験だった。何度も同じ歌を歌っていると、メロディをライブ用にダイレクトに伝わる形へ変更したり、遊びでフェイクを入れたりもする。もちろん、全部、ミック・ジャガーの真似だよ。うまく行っているのかどうかはともかくとして、気分だけはロンドンのハイドパークにいたわけだ。
結果? 一位を獲っちまったんだ。 僕たち四人、あまりにも嬉しくて、図体のデカい男たちが人目も憚らず抱き合って泣いたよ。溶けたアイスクリームみたいにぐしゃぐしゃになってね。あの時のことは忘れられない。
後夜祭の大トリでThe Riotは四十分くらいのステージをやった。ARBの曲が二曲と、カジワラの曲が一つ。あとは僕の曲を六曲くらいやったんだ。
盛り上がりは尋常じゃなかったよ。公立高の文化祭とはわけが違う。これが私立名門校の本気のイベントかと度肝を抜かれた。広い講堂にゆうに1000人以上――いや、もっといたかな――大勢の若者が熱狂していた。僕の曲なんか初めて聴くはずだったのにさ。そう、聖洋学院の連中にとっては、これが高校生活最後のビッグなイベントなんだ。
その後夜祭を最後に、The Riotは解散した。最初からそういう約束だったんだよ。ひと夏の、ささやかな革命だったってわけだ。
でも僕にとっては、これが終わりじゃなくて始まりだったんだ。「俺は行ける」って完全に勘違いした。あの後夜祭に誘われてなかったら、プロになろうなんて考えなかったはずさ。運命ってやつだよ。
僕は、この聖洋学院の人脈を集めて新しいバンドを組んで、まずは地元神戸で、一旗上げてやろうと企んだんだ。 November 11, 2025
2RP
おはゆ🎸🍚
100万枚のレコードがある
新冠町レ・コード館📀
テレビ番組で歌った「窓あかり」を
貴重なスピーカーで再生して頂き
朱里エイコさんが目の前に現れる感覚に😭
なんと激レア盤「ロンリー・ガール」
2枚並んでいるの初めて見ました😳
続きはインスタに載せます💖
では!今日も最高な一日💫 https://t.co/bHDXzTGKss November 11, 2025
1RP
🐢募金完了のご報告🏃♂️
アキレスと亀のレコード型キーホルダーが完売となりました!🎉こちらはご購入金額の半額を能登半島地震で被災した地域への募金に充てさせて頂く形で販売しておりました。先日、石川県内灘町でお世話になりました、一般社団法人ONE TEAM 様に募金させて頂きましたのでここに報告します🐢
ご購入頂いた皆さん、本当にありがとうございました! November 11, 2025
1RP
次期Attack号
ベースを譲り受けました
フレーム修正機もあるので今作りかけのはそのまま継続しますが、ボディの状態がかなり良いセントラルFDレコードの車両
こちらを迎える事になりました
単純に自分が作っているボディは後2年はかかる
2年後には55歳って考えると時間を買った感じです
ピットロードMさんで前オーナーさんとピットロードM社長とミワメカニックさんの愛情をたっぷりに制作されたこのFD
とてもキレイに制作された乗りやすいFDです
今日のウィマンズ走行会で初転がし
57秒030 もうちょいで56だったのにヽ(´o`;
タイヤも2020年製5年前って事考えるとポテンシャルすごそう November 11, 2025
1RP
@px4zf02509 いいねあざす❤️🔥
浦和記念🏆
◎11ロードクロンヌ
○4スレイマン
▲9ホウオウルーレット
△3.5.12
前回でも本命にしたメモ馬!
まず前提としてダートは現3.4歳世代と5歳以降の間に壁がある
3.4歳狙うだけで回収率大幅にアップしてるから基本的には3歳か4歳狙いたい
マーチSはハイペース番手前受け、平安Sは逆にスローすぎてキレ負け、エルムSは勝ち馬はインポケ→インアウトで完璧騎乗、こちらは一生外回って2着で屋根の差で実質勝ち
みやこSは不良馬場で出遅れちゃって3着
レコード決着考えると先行馬なのに出遅れは致命傷で、それなのに力で3着まで持ってきたのは評価したい
本当は前走勝ってチャンピオンズC出たかったのに賞金足らずしゃーなしでここ使ってきた、京都で出遅れて対応できるなら浦和の小回りでも対応可能だとみてここも本命に
○は地方移籍で覚醒したスレイマン、▲は2000mで変わった気がするホウオウルーレットの2頭の進化に期待
絞り目
11-4.9馬連
11-4.9.-3.4.5.9.12 三連系 November 11, 2025
1RP
最期の日々のある日、スタンダード曲のレコードをかけるとジムはどの曲も口ずさんだ
「君がこんなに歌えるなんてね」
「古い曲なら何でも知ってるよ」
フレディは言った
「一緒にレコードを作ったらよかったね」
愛する相手の新しい部分を更に発見し、新鮮な恋をし続けたいうとびきりの幸せ
→ https://t.co/8SUhCAYGW5 November 11, 2025
1RP
明日11/27(木) Vanessa Moreno & Salomão Soares
Billboard Live YOKOHAMA
すでにブラジルジャズの名盤、大洋レコードで長居したのが懐かしい
念願の来日公演😭みんな泣いてるだろう
ライブは度肝抜かす、観なきゃだめなやつ!静岡から駆けつけて2nd行きます、間に合って
https://t.co/qL06cPr6aU https://t.co/9Gk1BjSJYj November 11, 2025
1RP
12月1日熊谷 モルタルレコード
これー!激アツー!すごい日ー!!
植田健一さん、UNDER EDGE(KAZUさんがバンドメンバー🥁)さんで、まだ演奏してない新曲とかも聴けちゃうのかな??
河野圭佑さんと植田さんを、KAZUさんサポートで対バンなんて、思いもつかないブッキング😳
配信を熱望〜‼️🔥 https://t.co/78bApgEfN6 November 11, 2025
RADWIMPSのトリビュートアルバムの曲がとてもよく売れているようで、朝の番組で特集されてた。私も買って聞いている。アーティストのチョイスはレコード会社任せ、選曲は歌う側のアーティスト任せで曲が完成してからRADの元に渡された、と聞いて面白いシステムだなぁと思った。 November 11, 2025
@YUjyUkbWfH13268 いいねあざす❤️🔥
浦和記念🏆
◎11ロードクロンヌ
○4スレイマン
▲9ホウオウルーレット
△3.5.12
前回でも本命にしたメモ馬!
まず前提としてダートは現3.4歳世代と5歳以降の間に壁がある
3.4歳狙うだけで回収率大幅にアップしてるから基本的には3歳か4歳狙いたい
マーチSはハイペース番手前受け、平安Sは逆にスローすぎてキレ負け、エルムSは勝ち馬はインポケ→インアウトで完璧騎乗、こちらは一生外回って2着で屋根の差で実質勝ち
みやこSは不良馬場で出遅れちゃって3着
レコード決着考えると先行馬なのに出遅れは致命傷で、それなのに力で3着まで持ってきたのは評価したい
本当は前走勝ってチャンピオンズC出たかったのに賞金足らずしゃーなしでここ使ってきた、京都で出遅れて対応できるなら浦和の小回りでも対応可能だとみてここも本命に
○は地方移籍で覚醒したスレイマン、▲は2000mで変わった気がするホウオウルーレットの2頭の進化に期待
絞り目
11-4.9馬連
11-4.9.-3.4.5.9.12 三連系 November 11, 2025
@japankurofune いいねあざす❤️🔥
浦和記念🏆
◎11ロードクロンヌ
○4スレイマン
▲9ホウオウルーレット
△3.5.12
前回でも本命にしたメモ馬!
まず前提としてダートは現3.4歳世代と5歳以降の間に壁がある
3.4歳狙うだけで回収率大幅にアップしてるから基本的には3歳か4歳狙いたい
マーチSはハイペース番手前受け、平安Sは逆にスローすぎてキレ負け、エルムSは勝ち馬はインポケ→インアウトで完璧騎乗、こちらは一生外回って2着で屋根の差で実質勝ち
みやこSは不良馬場で出遅れちゃって3着
レコード決着考えると先行馬なのに出遅れは致命傷で、それなのに力で3着まで持ってきたのは評価したい
本当は前走勝ってチャンピオンズC出たかったのに賞金足らずしゃーなしでここ使ってきた、京都で出遅れて対応できるなら浦和の小回りでも対応可能だとみてここも本命に
○は地方移籍で覚醒したスレイマン、▲は2000mで変わった気がするホウオウルーレットの2頭の進化に期待
絞り目
11-4.9馬連
11-4.9.-3.4.5.9.12 三連系 November 11, 2025
なーんか面白そうなのきた…
スナックを食べる音を使うとかいうレギュ…
TuneCore Japanとカルビーがコラボレーション「じゃがレコードアワード2025」開催 https://t.co/LRkSpUeOIe @PRTIMES_JPより November 11, 2025
あー宇多田のOne Last Kiss、クリアヴァイナルUS盤出てる…透明な盤が回るの、まるで朝露みたいでずるいな。欲しいよ完全に
宇多田ヒカル One Last Kiss US盤 クリアヴァイナル 限定レコード
https://t.co/qvg6Vm7Zah November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




