ルーティン トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんで終わらすん?別に終わらせんでもええやんせっかくシリアルコード入れて出しとるのにさなんで消すん?ここに行くの毎日のルーティンなんやけど。何考えとんねんほんまにさ反感買うだけやで余計なことせんでくれる?そのまま置いときーや、ええやん窓のセカイずっとあってもサ終まで置いとけ https://t.co/QNQX7wpDLY https://t.co/9PsVlcwthd November 11, 2025
3RP
【初任給で手に入れたホイッスル】
約20年前、教師として初めての給料を受け取ったとき、どうしても欲しいものがありました。
それは、野田鶴声社が誇る、1986年メキシコワールドカップで使用されたホイッスルです。
1東京・葛飾区の下町で丁寧な手作業によるホイッスル製造を続けてきた野田鶴声社。
その名は「鶴の一声」という諺から名付けられ、まさにその音色が世界のサッカー界を支配してきました。
真鍮製の四層構造と高精度加工、そしてオリジナルのコルクボールが生み出す音色は、当時、世界中の審判たちを魅了したのです。
このホイッスルが奏でる音は、当時一般的な胴太の笛の「ホルルルル」という音とは全く異なります。
スタイリッシュな鋭細の笛からは、空気を切り裂くような高音でありながら、決して不快ではない「ピンッ」という小気味のよい音色が響きました。
これこそが、下町の職人が何度も試行錯誤を重ね、一つひとつ手作業で磨き上げていった証なのです。
当時、初任給の中から約8000円だったと思います。
今では倍以上の価格となっているこのホイッスルに、新米教師がかける金額としては異常だったかもしれません。
私は、子どもたちを主役にしたいと強く願っていました。
ゴールを決める華やかな子も、懸命に走り回る子も、サッカーが苦手な子も、すべての子どもがフィールドで笑顔になってほしい。
審判は、そのゲームをコントロールし、すべてのプレーヤーを公平に見守る存在です。
当時の私は、教師もまた同じだと考えていました。
今では教育観も変わり、判断は子ども自身が行うべきだとか様々に考えるようになりましたが、その青さもまた、私の原点なのです。
そして、素晴らしい職人技の象徴を毎日首からお守りのようにぶら下げることが、私のオンとオフを切り替える大切なルーティンとなりました。
ホイッスルを手に取り、紐を首にかける瞬間、私は教師になるのです。
あれから約20年。
野田鶴声社は廃業してしまいました。
今、モルテンが同じ形状のホイッスルを数百円で販売しています。音は客観的には変わらないと感じました。現代の技術の前に、職人の手仕事は敗れ去ったのです。
しかし、現代のサッカーの試合で響く笛の音は、今でもあの「ピンッ」という音色なのです。
ゼロから一を創り出した職人技。
世界中のスタジアムに響く音色を、葛飾区の小さな工房から生み出した技術。
それは今も、形を変えながら受け継がれているのです。
ホイッスルは、今も大切に保管しています。
吹き口のメッキは剥がれ、ところどころに傷があり、購入当時の輝きはもうありません。
しかし、これらの傷は、私が歩んできた道のりそのものです。
子どもたちと過ごした日々、悩み苦しんだ瞬間、そして喜びに満ちた時間。
すべてがこのホイッスルに刻まれているかのように思っています。
私の教師人生の原点であり、そして今も心の中で「初心を忘れるな」「懸命に頑張れ」と澄んだ音色で鳴り続ける、そんな宝物です。 November 11, 2025
1RP
#キールズホリデー2025 からメンズ向けギフトセットが初登場!🎁
洗顔、化粧水、クリームの3製品入りなので、このセット1つで完璧なルーティンが完成。
清潔感あふれる健やかな肌で、最高のホリデーを迎えよう🎄✨
@kiehlsjp をフォローとリポストで抽選で3名様に製品を🎁!(11/30〆) https://t.co/gKaXZNn4sT November 11, 2025
1RP
🇳🇱ファン・ペルシを一日で超一流の選手に変えたベルカンプの背中
🇳🇱ファンペルシーは語る。
-----------------
これは、僕がプロの階段を登る上で、決して忘れられない45分間の話だ。
練習が終わり、僕はアーセナルのトレーニンググラウンドのジャグジーに浸かっていた。
温かい湯船に浸かって、体を休めていると、窓の外の練習ピッチで動く人影が見えた。
デニス・ベルカンプだ。
彼は怪我からの復帰を目指して、ユースの二人とフィットネスコーチ相手にトレーニングをしていた。
ハイスピードでパスを回し、シュートに繋げるメニュー。
僕は、無意味にも心の中で変なゲームを始めたんだ。
「もしベルカンプがミスしたら、帰ろう」と。
そんなゲームを始めた自分がバカだった。
セッションは45分間続いた。
そして、結果はどうだったか?
ベルカンプがミスをすることは一度もなかった。
彼はすべてを100パーセント、最大限の力でやりきっていたんだ。
全力を込めたシュート、完璧なトラップ、ダイレクトでの正確無比なパス……。
僕の手はジャグジーでふやけてしまったけれど、僕はただ座って、ミスを探し続けた。
でも、そのミスはついぞ訪れなかった。
僕にとって、あれはサッカーではなく、「芸術」だった。
僕は思ったよ。
自分もパスはうまい。
良いサッカー選手だと自負していた。
でも、この男は完璧な集中力をもって、
その「芸術」をルーティンとしてやり遂げている。
その瞬間、僕の中で何かが弾けた。
「待てよ。僕は、自分が十分プロの世界でやれているつもりでいたが、あのベルカンプのレベルに行くには、まだとてつもなく大きな壁があるじゃないか」と。
本当に一流になりたいなら、あの姿勢こそが答えだと悟ったんだ。
あの日以来、僕の練習への取り組みは180度変わった。
シンプルなパス練習だろうが、
キック練習だろうが、
僕はすべてを100パーセントの力で取り組んだ。ミスのないように、と。
そして、ミスを犯した時は、自分自身に激しく腹を立てた。
だって、僕はデニス・ベルカンプになりたかったんだから。
あの45分間の独り言のような練習こそが、
僕をワールドクラスの選手へと押し上げた、すべての原点だったんだ。
#アーセナル #ファンペルシ #ベルカンプ #プロ意識 November 11, 2025
1RP
11月。
ヨガの修行道場に滞在する為インドへ。
朝5時の瞑想から始まる様々なルーティンに参加させて頂く日々は想像以上に幸せで、ふと「この生活 ずっとしていられるな…」と思ったくらい。
今写真を見て、本当に行ったんだな…と感慨深い気持ちに。
あの日々が、今も私の中に居てくれることが嬉しい。 https://t.co/DBlgzsyYt3 November 11, 2025
「最近、ココナラでiPhoneショートカットを依頼したら、
毎朝のルーティンが劇的に楽に!
天気やToDoが一瞬で整い、モチベも大幅アップ。
自動化で時間を有効活用できるの、賢い選択だなと実感中。」
https://t.co/0AzBIFtsCT
(PR) November 11, 2025
@LsiRq_ 35kgは凄すぎる🎉
普段からバランス意識してると、たまに補給するギルティな飲食物が最高に感じられるよね😎
毎日筋トレ約385日目なので、俺も頑張ります💪
今度ow2しながら、俺の気持ち悪いルーティン生活を聞いてキモって言ってほしい笑 November 11, 2025
わたしナイトルーティンこういうの期待してたんだけどᜦ ᜦ ᜦ ᜦ ᜦ ᜦ
HiHi Jets 【初の仙台5人旅】僕らのナイトルーティン~最終夜~ https://t.co/jBQoE0lY7d @YouTubeより November 11, 2025
【初任給で手に入れたホイッスル】
約20年前、教師として初めての給料を受け取ったとき、どうしても欲しいものがありました。
それは、野田鶴声社が誇る、1986年メキシコワールドカップで使用されたホイッスルです。
東京・葛飾区の下町で丁寧な手作業によるホイッスル製造を続けてきた野田鶴声社。
その名は「鶴の一声」という諺から名付けられ、まさにその音色が世界のサッカー界を支配してきました。
真鍮製の四層構造と高精度加工、そしてオリジナルのコルクボールが生み出す音色は、当時、世界中の審判たちを魅了したのです。
このホイッスルが奏でる音は、当時一般的な胴太の笛の「ホルルルル」という音とは全く異なります。
スタイリッシュな鋭細の笛からは、空気を切り裂くような高音でありながら、決して不快ではない「ピンッ」という小気味のよい音色が響きました。
これこそが、下町の職人が何度も試行錯誤を重ね、一つひとつ手作業で磨き上げていった証なのです。
当時、初任給の中から約8000円だったと思います。
今では倍以上の価格となっているこのホイッスルに、新米教師がかける金額としては異常だったかもしれません。
私は、子どもたちを主役にしたいと強く願っていました。
ゴールを決める華やかな子も、懸命に走り回る子も、サッカーが苦手な子も、すべての子どもがフィールドで笑顔になってほしい。
審判は、そのゲームをコントロールし、すべてのプレーヤーを公平に見守る存在です。
当時の私は、教師もまた同じだと考えていました。
今では教育観も変わり、判断は子ども自身が行うべきだとか様々に考えるようになりましたが、その青さもまた、私の原点なのです。
そして、素晴らしい職人技の象徴を毎日首からお守りのようにぶら下げることが、私のオンとオフを切り替える大切なルーティンとなりました。
ホイッスルを手に取り、紐を首にかける瞬間、私は教師になるのです。
あれから約20年。
野田鶴声社は廃業してしまいました。
今、モルテンが同じ形状のホイッスルを数百円で販売しています。音は客観的には変わらないと感じました。現代の技術の前に、職人の手仕事は敗れ去ったのです。
しかし、現代のサッカーの試合で響く笛の音は、今でもあの「ピンッ」という音色なのです。
ゼロから一を創り出した職人技。
世界中のスタジアムに響く音色を、葛飾区の小さな工房から生み出した技術。
それは今も、形を変えながら受け継がれているのです。
ホイッスルは、今も大切に保管しています。
吹き口のメッキは剥がれ、ところどころに傷があり、購入当時の輝きはもうありません。
しかし、これらの傷は、私が歩んできた道のりそのものです。
子どもたちと過ごした日々、悩み苦しんだ瞬間、そして喜びに満ちた時間。
すべてがこのホイッスルに刻まれているかのように思っています。
私の教師人生の原点であり、そして今も心の中で「初心を忘れるな」「懸命に頑張れ」と澄んだ音色で鳴り続ける、そんな宝物です。 November 11, 2025
【初任給で手に入れたホイッスル】
約20年前、教師として初めての給料を受け取ったとき、どうしても欲しいものがありました。
それは、野田鶴声社が誇る、1986年メキシコワールドカップで使用されたホイッスルです。
東京・葛飾区の下町で丁寧な手作業によるホイッスル製造を続けてきた野田鶴声社。
その名は「鶴の一声」という諺から名付けられ、まさにその音色が世界のサッカー界を支配してきました。
真鍮製の四層構造と高精度加工、そしてオリジナルのコルクボールが生み出す音色は、当時、世界中の審判たちを魅了したのです。
このホイッスルが奏でる音は、当時一般的な胴太の笛の「ホルルルル」という音とは全く異なります。
スタイリッシュな鋭細の笛からは、空気を切り裂くような高音でありながら、決して不快ではない「ピンッ」という小気味のよい音色が響きました。
これこそが、下町の職人が何度も試行錯誤を重ね、一つひとつ手作業で磨き上げていった証なのです。
当時、初任給の中から約8000円だったと思います。
今では倍以上の価格となっているこのホイッスルに、新米教師がかける金額としては異常だったかもしれません。
私は、子どもたちを主役にしたいと強く願っていました。
ゴールを決める華やかな子も、懸命に走り回る子も、サッカーが苦手な子も、すべての子どもがフィールドで笑顔になってほしい。
審判は、そのゲームをコントロールし、すべてのプレーヤーを公平に見守る存在です。
当時の私は、教師もまた同じだと考えていました。
今では教育観も変わり、判断は子ども自身が行うべきだとか様々に考えるようになりましたが、その青さもまた、私の原点なのです。
そして、素晴らしい職人技の象徴を毎日首からお守りのようにぶら下げることが、私のオンとオフを切り替える大切なルーティンとなりました。
ホイッスルを手に取り、紐を首にかける瞬間、私は教師になるのです。
あれから約20年。
野田鶴声社は廃業してしまいました。
今、モルテンが同じ形状のホイッスルを数百円で販売しています。
音は客観的には変わらないと感じました。
現代の技術の前に、職人の手仕事は敗れ去ったのです。
しかし、現代のサッカーの試合で響く笛の音は、今でもあの「ピンッ」という音色なのです。
ゼロから一を創り出した職人技。
世界中のスタジアムに響く音色を、葛飾区の小さな工房から生み出した技術。
それは今も、形を変えながら受け継がれているのです。
ホイッスルは、今も大切に保管しています。
吹き口のメッキは剥がれ、ところどころに傷があり、購入当時の輝きはもうありません。
しかし、これらの傷は、私が歩んできた道のりそのものです。
子どもたちと過ごした日々、悩み苦しんだ瞬間、そして喜びに満ちた時間。
すべてがこのホイッスルに刻まれているかのように思っています。
私の教師人生の原点であり、そして今も心の中で「初心を忘れるな」「懸命に頑張れ」と澄んだ音色で鳴り続ける、そんな宝物です。 November 11, 2025
マウントとる時「暇なの?」「やる事ないの?」「なんで朝からゲームしてるの?」とか言うやついるけど、暇な時間あるのは当たり前だしやる事なんて人それぞれだし人それぞれの生活ルーティンがあるんだから朝からゲームするのは別に悪いことじゃないし、頼むから当たり前の事をネットで言わないでくれ November 11, 2025
/
まずは7日間試してほしい🍃
7️⃣DAYS ルーティンキャンペーン開催
\
フレッシュな息が続くマウスウォッシュ
ザ・ブレスコの7日分サンプルを30名様に🎁
①@thebreathco_jpをフォロー
②本投稿をリポスト
〆:11/25
#いい息の日 #ブレスコ #プレゼント https://t.co/xihzTBNj8w November 11, 2025
牛がやりたいのは「DJ行為」で
「誰かの正解探し」ではないんすわ
『○○が流れた! 神!』とか言われると
ソレって牛が手持ち時間にアレコレやってたルーティンとかプレイングはクソどーでもええって事かえ? って邪推するので
『よく分かんなかったけどなんかよかった』の方が
純朴で素直に嬉しい November 11, 2025
硬いパンを少し苦戦しながら食べてるŧ‹”ŧ‹”元太くん( *´ ཫ`*)郷さんのルーティン昼食の項目に"硬いパン"て書き方が面白すぎてめっちゃ笑った🤣でも私も硬いパン派🥖 https://t.co/bQnc0l2ryv November 11, 2025
明日は「 #いい風呂の日 」!♨️
ということで #なとらじWIDE #5colors はお風呂の曲特集です✨📻️🛁
メッセージテーマももちろん「お風呂・温泉」!
皆さんのお風呂のルーティンやこだわり、快適なバスタイムのお供からオススメや行ってみたい温泉、お風呂や温泉の思い出などなど教えてください🐤🎶 https://t.co/wUIDITZZpM November 11, 2025
【AIで時代変わりすぎ案件】
※11月27日まで無料配布します
Xで適当に呟いたポスト全文コピペ入力すると「SNSでバズった図解型30選」の中からNano Banana Pro専用最適図解プロンプトを一発だししてくれるGPTsを作ってみました。
カテゴリA|比較・対比系
1. VS比較型 - A vs Bを左右に並べる(例:成功する人vs失敗する人)
2. Before/After型 - 変化前→変化後を時系列で(例:ダイエット前後)
3. ○×比較型 - 良い例/悪い例を○×で対比(例:メール文面○×)
4. 2軸マトリクス型 - 縦軸×横軸で4象限に分類(例:緊急度×重要度)
5. スペック比較表型 - 複数項目を表形式で比較(例:ツール比較)
カテゴリB|リスト・ランキング系
6. ○○選型 - 「7選」「10選」など数字で列挙(例:神アプリ10選)
7. ランキング型 - 1位→2位→3位と順位付け(例:おすすめランキング)
8. チェックリスト型 - □チェックボックス形式(例:転職前チェックリスト)
9. 段階レベル型 - Lv.1→Lv.2→Lv.3と成長段階(例:スキルレベル)
10. タイプ分類型 - 「あなたはどのタイプ?」形式(例:リーダーシップ4タイプ)
カテゴリC|プロセス・フロー系
11. ステップ型 - STEP1→STEP2→STEP3の横フロー(例:手順説明)
12. 縦フロー型 - 上→下へ流れるフローチャート(例:意思決定フロー)
13. サイクル型 - 円形に要素を配置し矢印で循環(例:PDCAサイクル)
14. タイムライン型 - 時間軸に沿って出来事を配置(例:1日のルーティン)
15. 因果関係型 - 原因→結果を矢印で接続(例:問題の構造化)
カテゴリD|構造・階層系
16. ピラミッド型 - 頂点から底辺へ階層を示す(例:マズローの欲求)
17. 階層ツリー型 - 親→子→孫と分岐する樹形図(例:カテゴリ分類)
18. 同心円型 - 中心から外側へ層を重ねる(例:影響力の輪)
19. ベン図型 - 複数の円が重なる部分を強調(例:共通点の可視化)
20. マインドマップ型 - 中心から放射状に展開(例:アイデア整理)
カテゴリE|データ・数字系
21. 数字強調型 - 大きな数字をドーンと配置(例:○%が知らない)
22. 円グラフ型 - 割合を円で視覚化(例:時間の使い方)
23. 棒グラフ比較型 - 棒の長さで量を比較(例:年代別比較)
24. アイコン統計型 - 人型アイコンで割合を表現(例:10人中7人が)
25. 推移グラフ型 - 折れ線グラフで時間変化(例:成長トレンド)
カテゴリF|ストーリー・感情系
26. ギャップ構文型 - 「思ってた」→「実は」の意外性(例:年収の現実)
27. あるある共感型 - 「○○にありがちなこと」(例:新人あるある)
28. 名言・格言型 - 印象的な一言をデザイン化(例:偉人の名言)
29. 物語構造型 - 起承転結を4コマ的に展開(例:成功物語)
30. 問題提起型 - 「これ、おかしくない?」と投げかけ(例:社会の矛盾)
これ使うとなんとなく呟いたポストをそのまま図解にできるので、もう文章→図解までのハードルはほぼ0になります。図解構成も自動提案してくれるので使い勝手よく仕上げました。
欲しい方は11月27日までに、
リプに「コピペ」の3文字を送ってください。 November 11, 2025
いつも寝る前にはぶっといハニくんの胴体見て惚れ惚れするルーティンがあります
太い!可愛い!大人しい!
お前こんなんで野生で生きていけんのかよ https://t.co/AbJaACzk94 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



