リトアニア トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
5,627RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
2,718RP
この手のポストをすると、案の定「オマエは高市政権を100%支持しなかったな!売国奴!親中女!」という罵りがつくわけですが、欧州がそもそもなぜこの案件に関心を持つかというと、彼らも散々この手のことを中国にやられてきただけあって、
「この手の言いがかりをつけられ、面倒な事態に陥らないためには、どうすればいいか(よかったか)」
を知りたいのです。
だから、同じ経験をした倭国と欧州諸国とが経験を共有し合い、揚げ足をとられにくいコミュニケーション戦略を一緒に考えていくことが、極めて重要なのです。
「こっちには、なにも問題はなかった!」と突っぱねても進歩がないので、改良できるところは知見を出し合って一緒に考えることが大事なのではないでしょうか。
一例を挙げると、数年前まで親台反中を鮮明にしていたリトアニアにしろ(今回の会議でも、当時のキーパーソンとご一緒しました)、大変な経験を経て、今では勘所を押さえてより慎重に振る舞っています。
そういう経験を忌憚なく共有できる場と人脈作りが、とにかく大事なのです。
さらに言うと、「政権100%支持」の姿勢は、政治家や官僚ならいざ知らず、研究者には期待しないでいただきたいと思います。
むしろ我々の仕事は、「ここはこうしておけば、問題が回避できる可能性が高まった」とか、「連帯表明もありがたいが、より効果的なのはAとB」とか、具体的な措置を出していくこと。 November 11, 2025
2,442RP
おはようございます🌞Labas!
幼稚園の時からリトアニア🇱🇹で🌲隣のトトロ🌳を夢中に見ていた下の娘は、昨日、お弁当🍱作りに挑戦しました
誰が👀隠れているか分かりますか
😋いたしまああす🙏 https://t.co/jFOfhnmDWx November 11, 2025
530RP
おはようございます Labas!
福岡で💙🧡MrMaxさんに大変お世話になりました
旅の仕上げに、買い物もしました
安いですよ。でも、リトアニア🇱🇹の商品はまだちょっと少ないです😛
🙏ありがとう、ミスターマックス❗️ありがとう、福岡❗️ https://t.co/NE8LLUTwk9 November 11, 2025
172RP
おはようございます Labas!
倭国🇯🇵が紅葉🍁を楽しんでいるにたいして、リトアニア🇱🇹は初雪❄️が降りました
雪🤍❤️ナナカマド
📷Angelina Daugelienė https://t.co/tKIvHK83mw November 11, 2025
162RP
東京🗼デフリンピック🦻でリトアニア🇱🇹の選手は🟡砲丸投げで、
なんと、🥇と🥈を獲得しました❣️
🍾おめでとう🎈
二人の選手の間にいるのは何か自分が小さく感じましたね https://t.co/FSjSba2GCc November 11, 2025
150RP
中国が各国に行ってきた経済的威圧は、G7やEUが示す「主権的選択を脅かす行為」と根本的に相いれない。
しかも、その“理由”の多くが常識では説明できない。
ノーベル賞受賞者への反発でノルウェーに制裁
台湾表記を理由にリトアニアへ圧力
豪州が独自に調査を求めただけで輸入制限
いずれも国家の当然の判断を封じようとするものだ。
主権をねじ曲げるための経済カードは、国際ルールへの挑戦そのもの。倭国も曖昧にせず、こうした手法の不当性を堂々と指摘し続けるべきじゃないか?
「高市のせいで中国ガー」じゃないんだよ。
そもそも中国の経済的威圧こそを何故批判せんのだよ?
ワシに言わせりゃ、すまんが、頭がおかしいわ。 November 11, 2025
130RP
台湾有事に関する高市総理の予算委員会での発言が注目されています。
中国外務省は抗議し撤回を要求。いちいち細かいことを言う気はありませんが、首を斬るだの頭を割るだの血まみれだのと、物騒なことを発信している人もいます。
私もここ数日、報道やら一般の方々から聞かれることが多いので、私の考え方を書いておこうと思います。
結論から言うと、高市総理の発言は何ら間違ってもいないし、過激な挑発でもないし、むしろ民主主義国家のトップとして、国民に国防の現状を端的に伝え、考え方を伝え、予見可能性を示す意味で、政治家として当然の発言だと思います。したがって、撤回する必要はないし、批判されるようなことではありません。
高市総理のこの日の発言を正しく要約すると、①台湾問題は対話によって平和裏に解決されるべき。とはっきり発言したうえで、②存立危機事態かどうかは、その状況を総合的に見て判断する。③仮に、台湾に武力攻撃がなされ、海上封鎖がなされ、それを解除すべく米軍が動き、その行為を妨害しようとして米軍が攻撃された場合、と明確な前提を置いて、いろんなケースが考えられるが武力の行使を伴うものであれば存立危機事態になる可能性がある。ということです。読んでいただければわかるとおり、問題のある発言部分はありません。
特に存立危機事態の判断は、同盟国である米軍が海上封鎖の解除に動き攻撃されることを前提とし、しかも断定をしているわけではなく可能性があるとしています。倭国人の中にもこれを撤回しろという方もいますが、可能性がないと言ってしまったら米国との同盟は崩壊するし、戦争を抑止する力は一気になくなります。したがって、極めて正しく国民に伝えています。
野党の方々の中にも「外交の常識がない」とか、「危機を招き入れた」とか「手の内を明かすな」とかの意見もあります。しかし、一連のやり取りを見て、外交上非常識な過激な威嚇をしているのはどちらの国なのか、明らかです。危機は抑止力が低下したときに発生するのであって、国防に関する予見性を高めることは抑止力そのものです。またこんなものは手の内とは言いません。本物の技術者は自分の技術の核心はなにかを知っています。核心以外をオープンにして参加や関心を促し、コアの部分だけを秘匿するのです。今回の総理の発言は防衛行動のコアではなく、むしろ国民に国防の現状を伝え、判断の予見性を共有する意味で、民主主義国家の防衛力を機能させるために極めて重要なことです。
最後にひとつ、重要なことをお伝えしておきたいと思います。我が国の防衛において、もっとも大きな課題は何か。それは、武器が不足していることではありません。自衛隊員のなり手が少ないことではありません。何よりも大きな課題は、倭国の国民の中における、防衛意識が極めて低いことです。
2017年から2020年までに世界各国の防衛意識が調査されました。ここで、倭国は79か国中ぶっちぎりの最下位でした。1位がベトナムで96.4%、中国が5位で89%、台湾77%、ロシア68%、韓国67%、フランス66%、イギリス65%、アメリカ60%、ドイツ45%と続く中、78位がリトアニアで33%、そして79位、最下位が倭国で13.2%でした。なんと、下から二番目のリトアニアに3倍近い差をつけられての最下位です。
私たちの国は民主主義国家です。専制主義の国とは違い、国民に忠誠を強要したり、強制的に戦場に送り込むことはできません。いざ有事の時に、本当に防衛組織が機能するかどうかは、国民の支持に依存します。したがって普段から国民と状況や危機感を共有し、どうなったらどうするという想定をいくつも考えて予見可能性を共有しておくことこそ、いざ有事というときに国民と一体となって国家と国民を守り抜くという真の国防力につながるのです。これは、災害に対する国民の備えと似ています。政府だけで災害対応できないのと同じことです。
ですから、アメリカにおいても政治のトップのみならず、官僚たちや民間人も国防について様々な議論をし、発信をしています。他の民主主義国家でも同様です。倭国だけは、なぜか防衛の議論がすくない。むしろ封じ込めている。肝心の防衛省も、仮定の質問に答えないとか、手の内を明かすことにつながるから答えないとか、国民と意識を共有しない態度に徹してきました。しかしそのことが、前述の世界最下位の防衛意識を招くことになりました。これでは、有事の時に本当にどれだけ防衛力を発揮できるか心配です。
高市総理の発言は、戦後に失ってしまった、民主主義国家のリーダーがすべての国民に国防の重要性、予見可能性、理解と協力を呼び掛ける重要な一歩になった気がします。つまるところ、国会議員や政府のもっとも重要でもっとも根源的な役割は、国と国民を守り抜くことですから。
#台湾有事
#存立危機事態
#高市総理 November 11, 2025
127RP
@hoshusokuhou そんなことしなくても、ラーメン食ってるだけで、友好示せるリトアニアの大使すげー https://t.co/EW8k8tBgxA November 11, 2025
58RP
🇳🇱試合結果🇱🇹
オランダ、欧州予選無敗でW杯出場権獲得! リトアニアに4発大勝で2大会連続の本大会行き
https://t.co/LYyF0dkF2W
🗣編集部より
「リトアニアを4-0で下したオランダが本大会への切符を獲得。併せてポーランドの2位フィニッシュも確定し、プレーオフへの進出が決まりました」 https://t.co/jfbcVYyY6u November 11, 2025
41RP
今日11月23日は、勤労感謝の日や新嘗祭など、労働と収穫に感謝する記念日が満載。2025年はひろでんの日イベントやMIMOCA開館34周年、いい夫妻の日フェスで全国賑わってるよ!
わたしは いい兄さんの日 動画はイケボの兄からプレゼント
■記念日リスト:
• 勤労感謝の日:勤労を尊び、生産を祝い感謝し合う国民の祝日。
• 新嘗祭:天皇が新穀を神に捧げ食する宮中祭祀。
• あんこうの日:下関漁港の鮟鱇水揚げ倭国一と数字の和が7の七つ道具。
• 小ねぎ記念日:ねぎらいの連想で小ねぎを食べる。
• ねぎらいの日:ねぎらいとねぎの掛けで深谷ねぎ推し。
• 外食の日:家事をする人も労う。
• Thanks life day:プリンで愛を伝える。
• 手袋の日:寒い季節に手袋を。
• ゲームの日:ゲームと生活の調和を。
• ハートケアの日:心臓病予防を。
• 牡蠣の日:栄養豊富な牡蠣で疲れ癒やし。
• ワーク・ライフ・バランスの日:仕事と生活のバランスケア。
• 共家事の日:家族で家事分担。
• ラク家事の日:家電IoTで家事楽に。
• ストレスオフの日:オフ活でストレスケア。
• 勤脳感謝の日:脳を労う。
• 生命保険に感謝する日:保険見直し。
• キンカンの日:勤感とキンカンの読み方。
• キンレイ感謝の日:勤労とキンレイの発音似。
• 表彰で感謝を伝える日:頑張りを表彰。
• グリーフを考える日:喪の作業を労う。
• よしもとカレーの日:社員食堂人気メニュー限定販売。
• お赤飯の日:慶事に赤飯の風習。
• 珍味の日:新嘗祭の珍味供え。
• お茶碗の日:穀物を収める茶碗。
• フードバンクの日:食糧を大事に。
• コメニケーションの日:感謝でお米贈り。
• 産業カウンセラーの日:協会設立記念。
• 東条川疏水の日:ダム完成と水路建設開始。
• ゆず記念日「いい風味の日」:ゆずの風味推し。
• 一葉忌:樋口一葉の忌日。
• 倭国の日:台湾台南市で倭国企業感謝。
• リトアニア国軍の日:国軍創設。
• 聖ゲオルギオスの日:ジョージアのナショナルデー。
■語呂合わせの記念日:
• いいふみの日:いいふみの語呂、倭国郵政が手紙推し。
• 筆「手書き文字」の日:いいふみの語呂、手書き文化継承。
• いいファミリーの日:いいファミリーの語呂、家族新聞交流会。
• いい夫妻の日:いいふさいの語呂、夫婦関係見直し。
• いい兄さんの日:いいにいさんの語呂、兄さん感謝。
• イケボ音声の日:いいおにいさんの語呂、AI音声技術。
• いい入札の日:いいにゅうさつの語呂、ビジネスマッチング。
• AGAスキンクリニック・フサフサの日:フサフサの語呂、髪イメージ。
• 分散投資の日:いいぶんさんの語呂、投資分散推し。
■倭国人の若手有名人の誕生日:
• 田中みな実(1986年 ):アナウンサー、タレント。アザと女子代表
• 宮澤エマ(1988年):タレント、俳優
• 永島優美(1991年):アナウンサー
• 堤礼実(1993年):アナウンサー
• 竹内朱莉(1997年):タレント、歌手、アンジュルム
2025年のイベント満載で、今日から感謝の気持ちをシェアしようね! November 11, 2025
39RP
ゴール前でこの落ち着き🥶
ガクポのパスをPA内で受けた
シモンズがシュートフェイントから豪快に決めた!
シモンズは待望の今季初ゴール🤝
🏆ワールドカップ2026 欧州予選
🆚オランダ×リトアニア
📺#DAZN ライブ配信中
#だったらDAZN https://t.co/fjiX3IWKgs November 11, 2025
38RP
これもまた、台湾の軍拡派がよく使う決まり文句です。
「軍拡に反対なら、北京に行って習近平に言え」
「軍拡だけが平和をもたらすのだ」
その馬鹿げた言説に反論する前に、まずは事実確認をしましょう。軍事費がGDPの3%を超え、同時に政府歳出のこれほど大きな割合を占めるようになった時、台湾財政の未来がどうなるのかを。
公平を期すため、台湾と同じく「強敵に囲まれている」と見なされる国々を、2024年のデータで比較してみましょう。
第一の類型:リトアニア、ラトビア、エストニア。
これらの国々の軍事費はGDP比3%。
しかし、これらの国には共通点があります。それは、租税負担率が軒並み30~40%と高いこと。故に、軍事費が高くとも政府総支出に占める割合は6~8%に過ぎず、他の社会保障支出に回す余裕がまだあるのです。
第二の類型:イスラエルです。
軍事費はGDP比8.8%に達し、政府歳出に占める割合は、まさに2026年度の台湾のそれに近くなります。頼清徳氏が公の場で何度も「台湾はイスラエルの国防モデルに学ぶべきだ」と口にするのは、これが理由。
もし台湾が軍事費をGDP比3.32%まで引き上げれば、台湾は長らく低税負担を維持し、政府の財政規模が小さいがゆえに、財政負担の面ではイスラエルに極めて近くなるのです。
台湾の現在の租税負担率はわずか14.7%程度で、OECD平均の34%をはるかに下回ります。先ほど、台湾の軍事費負担はイスラエルに似ていると言いましたが、そのイスラエルの租税負担率は30%ですよ。台湾が背負う実際の圧力は、全くレベルが違うのです。
台湾の軍拡が意味するのは、こういうこと。
1. 政府の財政規模が小さすぎる
軍事費を増やしても、税収で支出構造のバランスを取ることが困難になる。
2.社会保障支出が圧迫される
軍事費が政府歳出の30%に達すれば、教育、医療、インフラへの予算が圧迫されるのは必然。
そして、この税収構造がゆえに、借金や他部門予算の流用という手段で軍拡を進めることになるのです。その軍拡が、最終的に何に化けるのか…もはや私が言うまでもないでしょう。 November 11, 2025
35RP
はぇ〜、リトアニアの硬骨漢ぶりが、凄いな。
リトアニアというと、杉原千畝の話ぐらいしか知らなかったが、大国に対峙する国という点で、倭国と共通点も。
付き合うなら、大国に尻尾を振る国より、鶏口牛後を知る国が良いね。 https://t.co/TjMIL4Mcum November 11, 2025
31RP
ラトビア、エストニア、リトアニアは外交的失敗故にソ連から酷い目にあわされたのだとして(どう見ても、隣国が侵略者だっただけでは?)、その三国はきちんと学習してNATOには加盟し、ガンガン国防予算はつけて、ウクライナも一生懸命にささえる外交をしているわけで… November 11, 2025
29RP
皆様おはようございます。アフリカ諸国も反中の仲間入り。台湾副総統EU訪問。必殺技のレアアース規制。リトアニアを虐めて、ドイツ外相の訪中中止。世界が中国の危険性に気付きましたね!倭国では領事のアノ発言と、先日はXへのサイバー攻撃?
傲慢ならず者国家の断末魔を共に楽しみましょう! https://t.co/Ivho5NEjNB November 11, 2025
12RP
🇳🇱 フレンキー・デ・ヨングはワールドカップ出場を決めたオランダでスタメン出場し、リトアニアを前に 63 分間プレーし、 1 🅰️で貢献。
オランダ4–0 リトアニア
📸 @OnsOranje https://t.co/FnxbBFVdh2 November 11, 2025
11RP
蕭美琴副総統はこのほど、#リトアニア のウェブニュースサイト「15min」の編集長Vaidotas Beniušis氏によるオンラインインタビューを受け、地政学、台湾の国防と安全保障とその備え、中露関係とロシア・ウクライナ戦争、台湾とリトアニアの二国間協力などについて語りました。
📸総統府
☟TAIWAN TODAY倭国語版公式サイトで全文を読む
https://t.co/zwZY95khRw November 11, 2025
9RP
@Formosanhistory 倭国で売ってるリトアニアのケーキバーうまいよな。
これもっと普及して欲しいからリトアニア応援するわ。 https://t.co/r1pgchkGh2 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



