リトアニア トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
5,627RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
2,718RP
この手のポストをすると、案の定「オマエは高市政権を100%支持しなかったな!売国奴!親中女!」という罵りがつくわけですが、欧州がそもそもなぜこの案件に関心を持つかというと、彼らも散々この手のことを中国にやられてきただけあって、
「この手の言いがかりをつけられ、面倒な事態に陥らないためには、どうすればいいか(よかったか)」
を知りたいのです。
だから、同じ経験をした倭国と欧州諸国とが経験を共有し合い、揚げ足をとられにくいコミュニケーション戦略を一緒に考えていくことが、極めて重要なのです。
「こっちには、なにも問題はなかった!」と突っぱねても進歩がないので、改良できるところは知見を出し合って一緒に考えることが大事なのではないでしょうか。
一例を挙げると、数年前まで親台反中を鮮明にしていたリトアニアにしろ(今回の会議でも、当時のキーパーソンとご一緒しました)、大変な経験を経て、今では勘所を押さえてより慎重に振る舞っています。
そういう経験を忌憚なく共有できる場と人脈作りが、とにかく大事なのです。
さらに言うと、「政権100%支持」の姿勢は、政治家や官僚ならいざ知らず、研究者には期待しないでいただきたいと思います。
むしろ我々の仕事は、「ここはこうしておけば、問題が回避できる可能性が高まった」とか、「連帯表明もありがたいが、より効果的なのはAとB」とか、具体的な措置を出していくこと。 November 11, 2025
2,442RP
おはようございます🌞Labas!
幼稚園の時からリトアニア🇱🇹で🌲隣のトトロ🌳を夢中に見ていた下の娘は、昨日、お弁当🍱作りに挑戦しました
誰が👀隠れているか分かりますか
😋いたしまああす🙏 https://t.co/jFOfhnmDWx November 11, 2025
530RP
おはようございます Labas!
倭国🇯🇵が紅葉🍁を楽しんでいるにたいして、リトアニア🇱🇹は初雪❄️が降りました
雪🤍❤️ナナカマド
📷Angelina Daugelienė https://t.co/tKIvHK83mw November 11, 2025
162RP
東京🗼デフリンピック🦻でリトアニア🇱🇹の選手は🟡砲丸投げで、
なんと、🥇と🥈を獲得しました❣️
🍾おめでとう🎈
二人の選手の間にいるのは何か自分が小さく感じましたね https://t.co/FSjSba2GCc November 11, 2025
150RP
中国が各国に行ってきた経済的威圧は、G7やEUが示す「主権的選択を脅かす行為」と根本的に相いれない。
しかも、その“理由”の多くが常識では説明できない。
ノーベル賞受賞者への反発でノルウェーに制裁
台湾表記を理由にリトアニアへ圧力
豪州が独自に調査を求めただけで輸入制限
いずれも国家の当然の判断を封じようとするものだ。
主権をねじ曲げるための経済カードは、国際ルールへの挑戦そのもの。倭国も曖昧にせず、こうした手法の不当性を堂々と指摘し続けるべきじゃないか?
「高市のせいで中国ガー」じゃないんだよ。
そもそも中国の経済的威圧こそを何故批判せんのだよ?
ワシに言わせりゃ、すまんが、頭がおかしいわ。 November 11, 2025
130RP
今日11月23日は、勤労感謝の日や新嘗祭など、労働と収穫に感謝する記念日が満載。2025年はひろでんの日イベントやMIMOCA開館34周年、いい夫妻の日フェスで全国賑わってるよ!
わたしは いい兄さんの日 動画はイケボの兄からプレゼント
■記念日リスト:
• 勤労感謝の日:勤労を尊び、生産を祝い感謝し合う国民の祝日。
• 新嘗祭:天皇が新穀を神に捧げ食する宮中祭祀。
• あんこうの日:下関漁港の鮟鱇水揚げ倭国一と数字の和が7の七つ道具。
• 小ねぎ記念日:ねぎらいの連想で小ねぎを食べる。
• ねぎらいの日:ねぎらいとねぎの掛けで深谷ねぎ推し。
• 外食の日:家事をする人も労う。
• Thanks life day:プリンで愛を伝える。
• 手袋の日:寒い季節に手袋を。
• ゲームの日:ゲームと生活の調和を。
• ハートケアの日:心臓病予防を。
• 牡蠣の日:栄養豊富な牡蠣で疲れ癒やし。
• ワーク・ライフ・バランスの日:仕事と生活のバランスケア。
• 共家事の日:家族で家事分担。
• ラク家事の日:家電IoTで家事楽に。
• ストレスオフの日:オフ活でストレスケア。
• 勤脳感謝の日:脳を労う。
• 生命保険に感謝する日:保険見直し。
• キンカンの日:勤感とキンカンの読み方。
• キンレイ感謝の日:勤労とキンレイの発音似。
• 表彰で感謝を伝える日:頑張りを表彰。
• グリーフを考える日:喪の作業を労う。
• よしもとカレーの日:社員食堂人気メニュー限定販売。
• お赤飯の日:慶事に赤飯の風習。
• 珍味の日:新嘗祭の珍味供え。
• お茶碗の日:穀物を収める茶碗。
• フードバンクの日:食糧を大事に。
• コメニケーションの日:感謝でお米贈り。
• 産業カウンセラーの日:協会設立記念。
• 東条川疏水の日:ダム完成と水路建設開始。
• ゆず記念日「いい風味の日」:ゆずの風味推し。
• 一葉忌:樋口一葉の忌日。
• 倭国の日:台湾台南市で倭国企業感謝。
• リトアニア国軍の日:国軍創設。
• 聖ゲオルギオスの日:ジョージアのナショナルデー。
■語呂合わせの記念日:
• いいふみの日:いいふみの語呂、倭国郵政が手紙推し。
• 筆「手書き文字」の日:いいふみの語呂、手書き文化継承。
• いいファミリーの日:いいファミリーの語呂、家族新聞交流会。
• いい夫妻の日:いいふさいの語呂、夫婦関係見直し。
• いい兄さんの日:いいにいさんの語呂、兄さん感謝。
• イケボ音声の日:いいおにいさんの語呂、AI音声技術。
• いい入札の日:いいにゅうさつの語呂、ビジネスマッチング。
• AGAスキンクリニック・フサフサの日:フサフサの語呂、髪イメージ。
• 分散投資の日:いいぶんさんの語呂、投資分散推し。
■倭国人の若手有名人の誕生日:
• 田中みな実(1986年 ):アナウンサー、タレント。アザと女子代表
• 宮澤エマ(1988年):タレント、俳優
• 永島優美(1991年):アナウンサー
• 堤礼実(1993年):アナウンサー
• 竹内朱莉(1997年):タレント、歌手、アンジュルム
2025年のイベント満載で、今日から感謝の気持ちをシェアしようね! November 11, 2025
39RP
はぇ〜、リトアニアの硬骨漢ぶりが、凄いな。
リトアニアというと、杉原千畝の話ぐらいしか知らなかったが、大国に対峙する国という点で、倭国と共通点も。
付き合うなら、大国に尻尾を振る国より、鶏口牛後を知る国が良いね。 https://t.co/TjMIL4Mcum November 11, 2025
31RP
皆様おはようございます。アフリカ諸国も反中の仲間入り。台湾副総統EU訪問。必殺技のレアアース規制。リトアニアを虐めて、ドイツ外相の訪中中止。世界が中国の危険性に気付きましたね!倭国では領事のアノ発言と、先日はXへのサイバー攻撃?
傲慢ならず者国家の断末魔を共に楽しみましょう! https://t.co/Ivho5NEjNB November 11, 2025
12RP
蕭美琴副総統はこのほど、#リトアニア のウェブニュースサイト「15min」の編集長Vaidotas Beniušis氏によるオンラインインタビューを受け、地政学、台湾の国防と安全保障とその備え、中露関係とロシア・ウクライナ戦争、台湾とリトアニアの二国間協力などについて語りました。
📸総統府
☟TAIWAN TODAY倭国語版公式サイトで全文を読む
https://t.co/zwZY95khRw November 11, 2025
9RP
@Formosanhistory 倭国で売ってるリトアニアのケーキバーうまいよな。
これもっと普及して欲しいからリトアニア応援するわ。 https://t.co/r1pgchkGh2 November 11, 2025
8RP
11月20日は、#世界こどもの日
1989年(平成元年)のこの日、「子どもの権利に関する条約」が国連総会で採択🇺🇳
品川駅港南口の街頭あいさつで、#港区 MINATOまるごと留学「こども大使館デイ」を🙋♂️
区内大使館を訪問し、英語でコミュニケーションをとりながら、その国の料理やゲームなど文化体験も🧑🦱
カナダ,フィリピン,リトアニア,ルーマニアの各大使館を、区在住・在学の小学3年~中学3年20名が無料で🧒
諸事情で当初のホームステイでなくなるも、区立小中生は豪ホームステイ事業があり、今回は私立小中生も🆗
また外国人ガイドによる街歩き交流もあり、英語の興味関心を通じて、地域にも関心もってもらえる契機に☺️
港南振興会60周年記念会に参加し、港南地域に関するクイズ大会で2位となるも、地域を深く知る機会に👏 November 11, 2025
8RP
東野先生、親中扱いで中国安全に麻婆豆腐食い放題になったらマジで伝説ですよw
でも冗談抜きで、先生みたいな「ここはもっとうまくやれた」って冷静に言える人が倭国に必要なんだよなあ。中国はどんなに丁寧にやっても絶対に噛みついてくるんだから、こっちは欧州とガッチリ組んで「次はどうやってかわすか」の知恵を出し合うしかない。
リトアニアの人たちが「あの時はこうすればよかった」って本音で話してくれるの、ほんと貴重すぎる。ありがとうございます! November 11, 2025
7RP
知人が今週末の敦賀戦で
ラップの故郷リトアニアのお料理を出します!お店の名前はラクラルテさんです!
みんなでラップの故郷の味を楽しみながら
一緒に応援しましょう📣!
#ブローウィンズ
#リトアニア
#ラポラスアイヴァナーカス
#ラクラルテ https://t.co/0Sjz2QfGj5 November 11, 2025
7RP
海外行くと「どの国で一番モテるの?」って聞かれるけど、
ロシアではモスクワ、サンクト、ウラジオ行った中で圧倒的にモスクワが一番チラチラ見られた。
戦時中で倭国人が珍しいというのはあると思うが、普通に逆ナンもされた。
でも、これまでで人生最大の視線を感じたのは、リトアニアのビリニュス。
街を歩くだけで男女問わずチラチラ見られた。
なお、理由は不明。
もちろん人によるけど、東欧はおじさんでも普通に目線をもらえる国がある。
年齢で諦めるのはまだ早い。 November 11, 2025
7RP
@Formosanhistory リトアニアのことは少し聞いたことがありますが、それだけではないんですね。勉強になりました。ぜひともメディアに取り上げて欲しいですね。 November 11, 2025
6RP
過去の中国による各国への「制裁」も成功したとは言い難い
・2017年韓国THAAD配備、
中国は韓国からの観光客を制限、K-Popの中国国内コンサートもキャンセル。韓国は経済的なダメージを受けたが、THAAD配備を撤回せず
・中国に懲罰関税を課されたオーストラリアは代替市場を見つけた
・リトアニアにはEUが支援
中国は他国を脅せば彼らが従うと思ったら大間違いだ November 11, 2025
6RP
リトアニア名物ツェペリナイ。肉をジャガイモで包み上げ、サワークリームとベーコンを合わせながら食べる。美味い。 https://t.co/JOzP544Pbh November 11, 2025
5RP
We stand with Japan. 対中政策で各国議員が連携するIPACが、高市首相を名指しで支持し、中国総領事の威嚇発言を「到底容認できない」と断じた。台湾有事をめぐる「存立危機事態」の答弁を、彼らは「挑発ではなく、慎重で戦略的」と評価している。
世界はもう、倭国の一部野党や一部マスコミが流してきた「右傾化だ」「軍国主義だ」といった古びたレッテルには付き合っていない。
台湾海峡の緊張がエスカレートすれば、世界経済が大恐慌に落ち込む。この現実を、彼らは冷徹に計算している。
そもそもIPACは、香港の民主化弾圧をきっかけに2020年に生まれた。今や40カ国以上、約290人もの議員が名を連ね、イギリス、アメリカ、フランスをはじめ、リトアニアや台湾、ウクライナなど、
中国の圧力を肌で感じてきた国々が顔をそろえている。
そこが「倭国の首相を支持する」「台湾の人々には自らの未来を決める権利がある」と、わざわざ各国政府に向けて声明を出した。
これは単なる同情でも、儀礼的な挨拶でもない。
G7が「現状変更に反対する」と口で言うだけでは足りない。
倭国を支援すること、台湾周辺に越えてはならない一線を引くこと、衝突を抑止する政治、経済措置を整えること。そこまで踏み込め、と迫っている。
つまり彼らは「倭国よ、もう被害者』 のふりをしている場合じゃない。最前線の国として、世界と一緒に中国にノーを突きつけろ」と背中を押しているのだ。
一方で、中国の大阪総領事はどうか。
倭国の首相に対して、品性も外交儀礼も投げ捨てたような威圧的な物言い。
IPACはこれを「近年世界各地で繰り返されてきた、中国の外交規範の崩壊の延長」と断じた。
銃を持たずとも、言葉で相手を萎縮させ、国内世論を分断させる。
それが北京の常套手段になっている。
倭国の政界や財界にも、こうした圧力に弱い人たちは山ほどいる。
「中国市場が」「パンダが」と、いつまでも現実から目を逸らしてきた連中だよ。
だが今回は、世界の議員たちが先に声を上げた。「そんな恫喝は許さない。倭国の首相の判断は正当だ」とね。
倭国国内より先に、海外が倭国のリーダーをかばったのである。
ここに、戦後倭国の歪な構図が露わになる。
これまで「国際社会」を錦の御旗にして倭国を縛りつけてきたのは、むしろ倭国の内側だった。
国連がこう言っている。
海外メディアが批判している。
だから倭国は頭を下げろ、我慢しろ。
ところが今度は逆だよ。
国際社会が、倭国にもっと主権国家として振る舞えと要求している。
台湾の自由を守れ、海の秩序を守れ、と。
このとき国内の一部勢力は、どう動くのか。
いつものクセで「海外ガー」と言えば、今度は自分たちが窮地に立たされる。だから今は、必死にこの声明を無視し、報道の扱いを小さくしようとしている。
高市内閣にとって、これはチャンスであると同時に試練でもある。
世界が「We stand with Japan」と言ってくれたからといって、倭国が自動的に守られるわけではない。
防衛力を増強するのも、経済安全保障のコストを負担するのも、中国市場への依存を減らす痛みを引き受けるのも、結局は倭国の国民です。
それでもなお一歩を踏み出すかどうか?
ここで腰が引ければ、世界はすぐに悟るだろう。
倭国は守られるべき民主国家ではなく、自分の運命すら自分で決められない、ただの経済属国に過ぎなかった、とね。
Xには「とうとう国際社会が倭国を支持し始めちゃったよ。中国さん、どうすんの?」と揶揄する声もあった。
だが本当に問われているのは、中国ではない。
どうするんだ、倭国だよ。
世界がここまで言ってくれてもなお、パンダだの、観光客だの、目先のビジネスだのにしがみついて、
波風は立てたくないと眠り続けるのか。
それとも、台湾と共に立ち、アジアの自由と繁栄を守る側に、はっきりと舵を切るのか。
IPACの声明は、
「倭国よ、もう言い訳はできないぞ」
という最後通告でもある。
高市内閣が試されているのは、世界に対してではない。自国民の腑抜けた現実感覚を、どこまで揺さぶれるかだよ。
そして我々一人一人もまた、問われている。
We stand with Japan に、
自分の胸を張って「Yes😤」と答えられるかどうかをね。 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



