ライブハウス トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🔥👑 2025.11.27 (Thu) @ 目黒鹿鳴館 👑🔥
✨ぺぺさん お誕生日おめでとうございます🎂✨ @PEPETRICK
AIBECKの嬉しいも悲しいも淋しいも全部詰まったスーパーライブハウスです。
🔺祝福が“爆発”する夜──
ステージもフロアも全部巻き込んで、
最高のバースデーを一緒に作り上げることができました^_^🤘また来年もやろーね㊗️ November 11, 2025
3RP
ロックをデザインする男®︎
The Man Who Designs Rock’n’Roll
サカグチケンKen Sakaguchi さんと他のデザイナーとの違いには、彼ならではの個性と哲学が込められています。
🌟 サカグチケンさんのデザイン哲学
一般的なデザイナーとの大きな違いは、彼の「ロックをデザインする」という根本的なスタンスと、アーティストとの深い関係性にあると言えるでしょう。
✨ 音楽への深い理解と共鳴
一般的なデザイナーが依頼を受けてデザインを制作するのに対し、サカグチケンさんはまず「音楽を聴き込むこと」を重視しています。
音からのインスピレーション: 単なるビジュアルイメージだけでなく、音楽が持つ感情、メッセージ、世界観を深く理解し、そこからデザインのインスピレーションを得ます。
アーティストとの一体感: アーティストの魂に寄り添い、彼らが表現したいものを視覚的に具現化することに長けています。これは、彼自身が元々熱心な音楽ファンであったことが大きく影響しているでしょう。
🤝 アーティストとの信頼関係
長年にわたり多くのアーティストと仕事をしてきた中で培われた信頼関係も、彼の大きな特徴です。
対話の重視: クライアントであるアーティストと密に対話し、彼らの頭の中にある「漠然としたイメージ」を形にする手助けをします。
長期的なパートナーシップ: メジャーデビューから現在に至るまでアートワークを一貫して担当しているのは、アーティストからの絶大な信頼の証です。
🎨 独自の表現スタイル
彼のデザインは、単に格好良いだけでなく、どこか心の奥底に響くような、時に退廃的で、時に幻想的な独特の美学を持っています。
アナログとデジタルの融合: 昔ながらのコラージュや手描きのアプローチと、最新のデジタル技術を巧みに組み合わせ、唯一無二の表現を生み出します。
物語性のあるビジュアル: 一枚のジャケットの中に、アルバムのテーマやアーティストの思想を感じさせる物語性を込めることに長けています。
サカグチケンさんのデザインは、単なるビジュアルではなく、音楽そのものの一部分として、アーティストの世界観を共に創り上げてきたものです。彼の作品を見れば、そのアルバムがどんな音楽であるか、どんなメッセージを伝えているかが、自然と心に響いてくる。これが、彼が他のデザイナーと一線を画す大きな理由だと言えるでしょう。
彼は、単なるグラフィックデザイナーとして音楽業界に入ったのではなく、熱狂的な「音楽ファン」としてキャリアをスタートさせています。
🎸 パンク・ロックとの出会い
彼の音楽的ルーツは、10代の頃に衝撃を受けたパンク・ロックにあります。
アナーキーへの傾倒: 特に倭国のパンクバンド「アナーキー」に深く傾倒し、彼らの親衛隊を結成するほどでした。この経験が、後の彼の人生における原動力となります。
ライブ体験: ライブハウスに通い詰め、生身の音楽が持つ熱量や衝動を肌で感じてきました。これは、単に音源を聴くだけでは得られない、彼ならではの貴重な体験です。
🎵 音楽を通じた自己表現
彼にとって、音楽は単なるエンターテイメントではなく、生き方そのものでした。
「THE ROCK BAND」との出会い: アナーキーのライブ後、自作のポスターを手に楽屋を訪れたことが、彼のキャリアの大きな転機となります。この行動力こそが、彼の音楽への情熱の証です。
音楽業界への参入: この出会いがきっかけで、「THE ROCK BAND」の『四月の海賊たち』のアートワークを手がけることになり、グラフィックデザイナーとしての道が開かれました。
🌟 デザインと音楽の融合
サカグチケンさんは、自身がクリエイターとして音楽を「演奏」するわけではありません。しかし、リスナーとして音楽を深く理解し、その音楽が持つ世界観やメッセージを視覚的に表現することで、クリエイターとして音楽に貢献してきました。
音を視覚化: 彼のデザインは、音楽が持つ感情、リズム、メロディ、歌詞の世界観を、色や形、写真、タイポグラフィーといった視覚的な要素で見事に表現します。
「デザイン」という名の「演奏」: 彼のアートワークは、ミュージシャンが楽器を演奏するのと同じように、音楽の世界観を広げ、深める「もう一つの演奏」だと言えるでしょう。
彼の音楽的背景は、彼のデザインワークに深みと説得力を与え、多くのアーティストから信頼される理由の一つとなっています。彼自身が音楽を深く愛し、理解しているからこそ、アーティストが本当に伝えたいことを、視覚の力で最大限に引き出すことができるのです。 November 11, 2025
2RP
ライブでのモニタリングについて迷い悩む人が多いので、私見を書いておきます。長文です。
これはきっと私以外のシンガーやバンドマンにとっても多かれ少なかれ悩みを伴う課題だろうと思います。
狭いライブハウスだけではなく広い会場やホール、フェス会場なんかでもそれぞれの課題はあると思いますが、気持ちよく歌えるときとそうでないときがあります。
モニター担当エンジニアとのコミニュケーションは大切です。それぞれの技術的課題と取り組みの共有が不可欠です。
うまく歌えない、自分の声がよく聴こえない、音程が取りづらい、といった悩みには必ず理由があります。
前提として、楽曲のアレンジが歌の伴奏として適正であるかどうかはとても大きいです。
レコーディング作品においてはギターが馬鹿でかかろうが、リバーブ・タイムが長かろうが、その曲っぽかったらそれでok。しかし生演奏となるとそうはいきません。
バンド全体の適正な音量をステージ上で作ることが大切です。歌い手にとっては、低音やコード楽器、自分の声との兼ね合いが生命線です。倍音が濁らないように、バランスだけではなく位相や周波数帯域のコントロールは重要です。
ギターが爆音すぎたり、ドラムが爆音すぎたりすると、声を必要以上に出さないといけません。結果ヴォーカリストが喉をやってしまったり、イップスの原因になりがちなので気をつけるべきだと思います。
歌い手は本番前には声出しをしておいた方がいいのは定説です。私は若い頃はそれをしませんでしたが、今は欠かせません。その人に合ったやり方を見つけて必ずやっておいた方が得策です。
どんな人の声にも自然倍音が含まれています。歌いたい、聴かせたいのが実音だったとしても、倍音がズレていることはよくあります。
倍音がズレていると音が濁り、エンジニアは倍音域をEQでカットします。そうすると、歌っていても音程が取りにくくなったり、逆に無理な発声になり声が細くなってしまいます。
私の場合は、本番前や録音前には必ず、小さな声から大きな声まで、喉に負担をかけないように「ん(n)」の音を長く伸ばし鼻腔内、頭蓋内、上半身、全身の順に響かせ、倍音の存在を確かめながら、徐々にゆっくりしたテンポで音階状に声を出します。
頭蓋内に響く倍音を気持ちいいところに揃えたり(純正5度に近いところ)、実音を変えず倍音の音程だけホーミーのように変化させながら、喉や身体が慣れてくるまでに詰まって鳴りが悪いところを取り去ります。
私は具体的には「ん」、「う」、「え」、「い」、「あ」の順で鳴らしています。
マイクはダイナミックとコンデンサの違いや機種による特性が色々あるから、自分の声質に合ったものを選ぶべきだが、私はまだそれが何なのかはまだよく分かっていません。どんなマイクにも得手不得手はあります。
ライブのステージで、特に男性の歌い手が最もストレスを感じることになるのが、(特に低音部分の)客席に向いたメインスピーカーからの回り込みです。
PAが入っている現場では、表の回り込みをうまくアンビエンスとして使わないといけません。いくら高性能なイヤモニを使っていたとしても、音の体感がないと自分の声量をどれくらい出すべきかが分からなくなることでしょう。
ちなみにイヤモニには長所も欠点もあります。両耳を塞いでしまうと、ダイナミクス、つまり音量感がよく分からないことになることがあるからです。
イヤモニはここ数年で飛躍的な進化を遂げています。ただ、密閉型でいくら高性能なものであっても、口を開けて歌うと耳からズレてしまい、低音がスッカスカに聴こえたり、照明を浴びて耳孔内発汗して聴こえが悪くなることもあります。
演奏中に自分の声を聴くことについて本当に他人に説明するのが難しいことです。
なぜなら、発せられた声は自分の耳から聴こえるし、骨伝導でも自分に伝わります。モニタースピーカーやイヤモニ、メインスピーカーや会場の跳ね返りからも聴こえてきます。
距離感は音質やタイミング、ピッチにも左右することなので、聴きすぎないことと、ソルフェージュなど地道な練習を積み重ね、身体がそのピッチ感とダイナミクスを覚えておくことはとても大切なことだと思います。
「難しいことを考えずに心から気合いで歌え」ということを言ってくる人も居ましたが、それは真理でその通りだと思います。
ただ、バンドのフロントマンや歌い手は、過酷な環境でも結果を出すために試行錯誤しています。ベストでなくともベターなモニター環境を作っておくことが最前提であることは、歌い手なら皆わかっているはずです。 November 11, 2025
2RP
おはようございます華金
昨日は、フォローさせていただいてるロック系シンガーソングライター、まつきたかみ @Ma2ki_desu さんの@MELODIATokyo でのライブをツイキャス配信で初参戦しましたよ~🎸✊
まつきさんも他の演者さん4者も、とにかく個性派揃い
ジャンルも見事なまでにバラバラ🤭
荒削りなんだけど新鮮な魅力がありました👊😆
ツイキャスでのライブハウス鑑賞って、生じゃないかわり、アーカイブで2週間くらい見返せるのもすごく良いですね👀
演者さんにドリンクやフードを差し入れもできるってのも楽しい🍺
また折を見て観戦したいですねー🤗
では、充実した華金をお過ごしください🙌🍃 November 11, 2025
2RP
ラフ×ラフ ライブハウスツアーファイナル現地レポート、念願のZepp公演決定に日比野芽奈が「めちゃくちゃ売れたいです!」の想いを叫ぶ(公式提供含む写真40枚)
#ラフラフ @roughlaugh_o
#齋藤有紗 #佐々木楓菜 #高梨結
#永松波留 #夏目涼風 #日比野芽奈
#藤崎未来 #吉村萌南
https://t.co/t7Q2lQB9Vx
ライブ2部を取材。本ツアーでは現役大学院生の吉村萌南が学業のため不参加となり、本来なら八角形のフォーメーションが変則的な七角形となっていたが、吉村の不在を他のメンバーが存分にカバーしたパフォーマンスが印象的だった。 November 11, 2025
2RP
よく考えたらさ、本人達一切出ないのにライブハウス集まってペンラ振って、何なら配信でそれを見てる…ってアイドル推し事なのに不思議な話だよ🤣🤣
みんな SixTONESの音楽すきだもんな
#SixTONESリスパ生配信
#SixTONES_liSTeningPARTY November 11, 2025
1RP
次の流星楽団は12月になります‼️
11月は本当にみなさんありがとうございました😆💓今年ももう少しですね‼️
悔いのないよう、体調管理に気をつけて精一杯走り抜けます✨
12月は東京のライブハウス、茨城県と千葉県での野外ライブが中心です‼️ぜひ遊びに来てね😆💓
#流星楽団 https://t.co/V6XK5jlCjE November 11, 2025
1RP
1st single "Echoes of the Days"
ライブハウスでの出会いや別れを歌にしました。
この街やあの街や、あの国の人まで届いて欲しい。
また元気なうちに会いに行くから、みんなも元気で会いに来てください。
各subscriptionにて配信開始。
mixed by @ymgStudio https://t.co/IhENBEwbhP November 11, 2025
1RP
新年早々うれしいライブだな😊🎵
Sawthe100久しぶりだよ🥳🎵なおやんとCEOに新年の挨拶出来るな😊
バブロスも居るじゃん😚🎵
2026年も楽しくライブハウスに遊びに行けそうだ🥳🎵
#Sawthe100
#バブロス https://t.co/10txiBhs6I November 11, 2025
XXLのBRAHMAN×モブスタイル×東北ライブハウス大作戦T出てるじゃん…欲しくね???
BRAHMAN Tシャツ Mobstyles 東北ライブハウス大作戦
https://t.co/FAc2eTeOpa November 11, 2025
2025年11月23日(日)
勤労感謝の日
埼玉県深谷市では
深谷ねぎらいの日 イベント
今年も開催‼️
ねぎ束無料作成体験あり
場所は 深谷テラスパーク
ねぎ束を作って大切な人に「ありがとう」って感謝気持ちを贈りましょう💚
深谷市といえば、
#ふっかちゃん、
渋沢栄一 翁(壱万円札肖像)、
そして、深谷市ご出身のシンガーソングーライター&FMふっかちゃん元パーソナリティの #花桐はづき さん💐
写真のお花は深谷市の #河田ばら園 様から都内ライブハウスへ届けて頂いたものです😊 November 11, 2025
【レポート作成感謝リポスト】
@onechan4444 様
逆に感涙もののレポートです😭
日頃の遠隔応援だけでも心強いのに、まつだにとって重要な機会にライブハウスデビューして下さった事、オフ会で歌った時に感涙して下さったこと・・・etc.
少なからず、まつだの活動が人の心に響いてるんだなって目頭が熱くなりました。
どうせ活動するなら、たた好きな事を歌うだけじゃなくて人様の役に立てる存在で在りたい。
夢を諦めずに続けてきて良かったなと思える1日をありがとうございます૮₍。•᎔• ₎ა🩵 November 11, 2025
XY-S600のヘイズマシン出品されてる…!これ欲しいよぉ中小ライブハウスにちょうどいい煙量で照明がエモすぎるんだよなぁ😭
【動作良好】XY-S600 ヘイズマシン スモークマシン ライブ用
https://t.co/S6z7E3TlEZ November 11, 2025
うわぁキングヌーのライブハウスツアーT出てる…XL白とか最強じゃん、欲しいけど即売り切れそうで泣ける😂
【King Gnu】 LIVE HOUSE TOUR TEE【XL】
https://t.co/yKkdIWAijJ November 11, 2025
歳がどうとか言いながらライブハウス行くのを躊躇ってる…なんて話たまにあるけど、これ見たら安心なんじゃないの笑、堂々と行ったら良いんですよ、好きなんだから☺️ https://t.co/B60CWpHMf7 November 11, 2025
ちなこさんおはようございます😀
知人のライブを観にライブハウスに足を運んで🏃…なんての近年さっぱりなかったので、とても新鮮でした✨️
目当ての演者さんだけじゃなく、対バンしてる演者さんの想定外の個性に触れる楽しさも久々思い出しました😌
次は、偶然同じ配信購入した人をSNSで探してみようかな~、そういうのも楽しそうですね🙄 November 11, 2025
ライブハウスでフラット会場だけど、、
ありがとう座席指定
ありがとうギリ着OK
ありがとう中央お立ち台
ありがとう左のお立ち台
ありがとう右のお立ち台
ありがとう着席タイム
ありがとう着席撮可
ありがとう女限エリア
ありがとうお見送り会
ありがとう宮本佳林ソロライブ
#たからばこのかぎ https://t.co/w46UjFTVK1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



