ライブハウス トレンド
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【#今日のLinQちゃん】ライブ映像多め!
MAGICAL SESSION SP DAY1
ありがとうございました🤍
久しぶりのライブハウスで楽しかったあ😭❤️
今日のライブで好きになってくれた方も居て
凄く嬉しいです🥺
飛んだり声出したり
一緒に盛り上げてくれてありがとう🤍
明日も出演させて頂きます🤍
待ってる🤍 https://t.co/L1L9PbhRzx November 11, 2025
7RP
ラフラフ全国ライブハウスツアー
代官山UNIT
入り口付近までパンパンの状況!
凄いですね!
一部を佐久間さんと見てましたが、
メンバー佐々木楓菜 作詞作曲の新曲
『一期八会』をとても褒めていたので
せっかくだからこちらで共有します。
#ラフラフツアー_東京
#ラフラフ https://t.co/8XbV1klUaG November 11, 2025
7RP
なんと!!!
県民会館ワンマンのローチケ…
「完売」
しましたーーーーーーーー!!!!
本当に本当にありがとうございます😭
ローソンが1番寄りやすいのに…という方には申し訳ないのですが、これ以降は「ぴあ」と「e+」はまだ残数ありますので、そちらでお求めください🙇♂️
もちろんライブハウスや県民会館でも引き続きお求め頂けます!
ラストスパートだ!
#homme島根
#homme爾今
#爾今までの道 November 11, 2025
5RP
はい、11月23日…
今日は松岡千恵の誕生日ですね。
9月の若菜から誕生日になんか書き初めて、
もう三人目ですね。
月日のたつのは早い早い!!
いろいろ急がねばねっ😊
千恵は晶同様、僕には書きやすいキャラではなかったです。
自分の人生では、周りにはいないタイプの
女性でしたから。
モデルにしたのは、僕の古い知人でもあり、仕事仲間でもあった、
まつもと泉先生の鮎川まどかさんです。
自分でも気に入っている、
千恵と主人公のファーストシーンなんて、かなり影響を受けてますね😊
どんなに周りから避けられるような不良でも、本当は不器用なだけで、悪意のない相手には、すかーんと隙もみせる、表裏のない性格の魅力あるキャラになりました。
なぜか女性ファンも多いキャラです。
千恵の歌も好きなんですよねえ、僕はやっぱ、「Two Dreams」(濱田さん作詞だよね)だけどね。
何度聞いても米本さんのハスキーな歌声に引き込まれますなあー☺️
千恵の松岡は、僕が小学校で学級委員長やった時の副委員長だった松岡さんからもらいました。
不良じゃなくて、頭の良い美人さんでした。
千恵のバンドの「サウザンブラック」は、
千恵の千→サウザン、
センチキャラでの千恵の担当カラーである
黒→ブラックからつけました。
ちなみにライブハウス「黒猫」の名の由来は、
マスターの黒田、通称ねこさんから。
なぜねこさんというあだ名になったかっていうのは、馬鹿馬鹿し過ぎる理由からです。
「再会」で千恵と主人公が、中洲の博多ラーメン屋台に食べに行って店主の玄さんに教えてもらいます。気になる方は、「再会」を読んでね😊
では、また最後に「未来」からの幸せな
セリフをあげて、
千恵の誕生日を祝いましょう😆 November 11, 2025
3RP
は?米津玄師、ライブハウスの最前列で見た時より近くというか、触れる距離を通り過ぎて1分ぐらい凝視してしまったすまん。
カッコよすぎたな。
握手もできたかもしれんが、BUMPとRADのライブが良すぎて頭が回らんくて、いったいどうしよう!この想いを!だった。 November 11, 2025
2RP
尽未来祭1日目のMVPは黒夢かもしれん。
清春おもしろすぎる。
曲の半分はお客さんが歌ってるし、
本人はほとんど歌詞「まくはりぃー!」。
サンキューの声量は世界一。
ブラフマンの仲間のライブハウスバンドの日に自分でビジュアル系って名乗って殴り込みはカッコよすぎた。
またライブで観たい。 November 11, 2025
2RP
ライブハウスを使う時1人ずつ番号順に呼ぶという常識を無視した、スタッフ(イベンター)の対応が悪い。普通のライブハウスだと常識です。何処の推しでもできる限り前に行きたいのは普通なのでそれを阻止しないスタッフの対応が終わってると思う。だいたい、並ぶ場所が狭すぎると言う問題もある。 November 11, 2025
2RP
実は最後に出てくるライブハウスは渋谷DUO music exchangeというライブハウス(渋谷O-EASTの下)の描写を完全再現したのです。
柱もカーテンの向こうの螺旋階段上がって2階席の関係者席までまんまDUO。
わかってくれる人がいて嬉しい🙏✨ https://t.co/EKclAcEfr6 https://t.co/83izQh8ZCP November 11, 2025
1RP
アクアエンジェルありがとうございました♡
やっぱりライブハウス最高🙌🏻
このあとmini TIF in OKINAWA vol.2よろしくお願いします! https://t.co/g0mDbPZ7WM November 11, 2025
1RP
ちなみに、YOU THE BEYONDというタイトルはもうそろそろ10歳になります。
大事な企画名を決めさせてもらい、
ホールでは絵を飾ってもらい、
HPには楽曲(黄色いライブハウス)を載せてもらい。
なーんてライブハウスだ!
楽しもう https://t.co/9O1bt2SvPU November 11, 2025
1RP
SABOTENは1999年に結成して今もライブハウスを中心に勢力的に活動しています!
もっともっとお客さんを集めれるようになって、全国のライブハウスや仲間のバンドに恩返ししたいし、お客さんにもっと最高の景色を見せたい⛰️
まだまだ上を目指して頑張ります🔥
ぜひライブハウスに遊びに来てください!! https://t.co/XGp97k6hO8 November 11, 2025
1RP
なんと!!!
県民会館ワンマンのローチケ…
「完売」
しましたーーーーーーーー!!!!
本当に本当にありがとうございます😭
ローソンが1番寄りやすいのに…という方には申し訳ないのですが、これ以降は「ぴあ」と「e+」はまだ残数ありますので、そちらでお求めください🙇♂️
もちろんライブハウスや県民会館でも引き続きお求め頂けます!
ラストスパートだ!
#homme島根
#homme爾今
#爾今までの道 November 11, 2025
1RP
車椅子席の方にいらっしゃる方、もし何も障がいがないのであればどいてあげてください。トシロウさん、こういうの本当に嫌いな人です。悲しまれると思います。私はそういう現場におりますので存じ上げておりますが、色々大変なんです車椅子の方。せっかくのライブ、楽しく参戦させてあげてください。見てる方いたら、直接じゃなくともスタッフさんに声がけしてあげてください。よろしくお願いいたします。
追記するとトシロウさん水戸のライブハウスでいつも来てくれる車椅子ユーザーの方に、お前らみたいに頑張ってるやつに嫌われないよう俺も頑張らなきゃなというような素敵な言葉をMCで贈ってくれる素晴らしい方なんですよ。その人が作るあたたかいイベントなの、忘れないで。同じバンドが好きなら、思い遣り持って。他の方が嫌がる事しないで。お願いします。 November 11, 2025
1RP
思いの外、お金の話が反応多そうなので追加で。
仮に大阪在住のイベンターさんが、週末に300人キャパくらいのライブハウスを借りて東京から5人組バンドを3バンド呼んでイベントを開催しようと思ったとします。
東京在住の5人のバンドがスタッフ1人連れて、大阪遠征行ったとして、土日でホテルが昨今の2万円なら10万円。高速代とガソリン代で7万円で物理的な経費だけで17万円。
3バンドの経費だけで17×3で51万円。
300ちょっとのキャパのライブハウスの使用料が平均で35~50万円くらい。合わせて86~100万円。
5000円のチケットで200人来てくれたとして売上100万円。
これでバンドにもイベンター共に赤字にならない利益ゼロ円のタダ働きの公演がようやく成立します。
しかし、200人も入っていないイベントもたくさんあるし、チケット3000円のライブも山ほどあります。
バンドにおいて17万円も貰えるようになるには、そこそこの実績と人気が必要で、なかなか駆け出しのバンドがそんなにたくさんのギャラを貰えることなんてありません。
なのでバンドは経費度外視で地方公演に向かうしかないし、必死に物販作って売るしか利益を出す手段がない。
かつてのホテル代だったら、週末でも4000円前後のホテルもたくさんあって、6人で宿泊しても3万円ちょい。
交通費合わせても経費が10万ちょっとで済んでた。
これはかなり大きな差です。
そりゃ気軽に地方公演なんて打てなくなります。
それでも頑張って地方公演に向かってるバンドは本当にかっこいいし、利益度外視でライブハウスさんが使用金額をグっと好条件にしてくれたり、イベンターさんが覚悟を決めてくれていたり、いろんな人の優しさと痛みでなんとか成立している現状。
こうなったらチケット代をグっと上げるしか成立しない。そうすれば若い世代の人たちの足は遠のく、、
ホテル代のせいで、割と八方塞がり状態一体どうなるライブ産業、、、 November 11, 2025
1RP
最高のメンツでアフパ!!!
昨日の余韻を感じつつ、ちゃんとライブハウスに帰ってきます!!
ワイカニのこといろいろ話しましょ!
明日ワイと乾杯しようよ!!! https://t.co/yadsV16VPL https://t.co/ykOu8XDFOO November 11, 2025
1RP
lynch.のTHE AVOIDED SUNとSHADOWSのツアーがどうしても見たくて、秋田へ。濃密すぎた。最高だった。いい意味で、ライブハウスが似合わないバンドになってる。ガーデンシアターががぜん楽しみになった。来て良かった。 November 11, 2025
1RP
これは本当にそうで、バンド系は現場の人の頑張りで成り立ってるビジネス。本当に頭が下がる。
バンドって、本当にビジネスにしづらい。
チケット代を上げる以前に、機材代と人件費がデカすぎて、そっちにコストを持っていかれる。
でも、ヒップホップとかSSWはこの構造が全然違う。
なので、イベントとビジネスのスキームが影響している。
ヒップホップなら、1MC&1DJで成立する。必要なのはマイクとDJ機材くらい。
地方だとクラブでやるから酒が売れて箱も潤うし、PAも「ボーカル+トラック」で終わる。つまり、イベントを組む時のコストがめちゃくちゃ安い。
クラブは飲食街にあるから、そこへの波及効果もある。
SSWも同じで、一人で来てもらえばいい。ギターと簡易PAがあれば成立するし、ピアノ弾き語りなら箱のピアノを使う。
しかも、カフェでもレストランでもマルシェでもどこでもやれる。イベントの形を作りやすい。
俺もバンド経験あるし、今は音楽寄りの仕事をしてるから、ライブハウスやバンドにどうやって金を回せるかよく考えるけど、やっぱりヒップホップやSSWみたいな“音楽以外と組み合わせやすい形”の方が柔軟なのは事実。
これは、需要・供給・コストのバランスが崩れた結果だと思う。
特に500キャパ以下でやってるバンドが一番しんどい。
逆にヒップホップやSSWは、500以下でも普通にビジネスとして回る。理由は、コスト投入がそもそも高くないから。
つまり、そもそも損益分岐点の位置が違いすぎる。
バンド系は損益分岐点が高すぎる。
だから完全に“構造の問題”なんだよね。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



