モラルハラスメント トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あんなに苦しんだ冷たい家庭を自分は再生産するのか──
【話題】“下方婚”をした女性が抱える心の闇が話題に
・夫は年収400万円(専門卒)
・自分は年収1200万円(大学院卒)
・実家では大学院卒の父親が高卒の母親にモラハラするのを見て育つ
・母親は父方の祖母からも学歴イジメを受ける
・その反動で
自分は「収入なんてどうでもいいからとにかく優しい男性と結婚したい」と思うように
■理想の夫と結婚できたが──
・夫はとにかくひたすらに優しく、まさに理想の男性
・しかしふとした瞬間、お金のことで夫に“モラハラ言動”を取りそうになる自分に気づく
・今はモラハラを行動に移さず我慢できているものの、将来的に仕事や妊娠でメンタルが崩れたら爆発しそうでライフステージを進められない
「もちろん夫が大切なので口に出すことはないが、イライラしてしまう自分が嫌だ。自分の父と同じじゃないかと。人間性とかトータルで見たら超絶上方婚。自分には夫以上の人などいないことはわかっている。わかっているのになぜこんなにお金関連でイライラしてしまうのか。こんなに大切なのに……あんなに苦しんだ冷たい家庭を自分は再生産するのではないか……」 November 11, 2025
773RP
他の人にモラハラしまくってる人に私が当たりを強くされないのが不思議だったけど、モラハラ気質の人は、最初から露骨に攻撃するわけではなく、一見雑談の延長のような形でデリカシーのない質問を少しずつ差し込んできて、相手の境界がどこにあるか、どこまで踏み込んでも反発が起きないかを確かめるためのテストをしていて、たとえば、最初は軽いプライバシーへの踏み込みや価値観の探りのような形で始まり、そこで相手が強く反応しなければ、その相手は扱いやすいと判断される。
相手が指摘しない場合、許容していることを了承と誤解し、当たりが徐々に強くなる。踏み込み方は雑になり、言い方も粗くなり、距離の詰め方も急激になる。これは相手への信頼ではなく、「この相手は拒否しない」という一方的な判断によるもので、対等な関係を築こうという姿勢が最初から欠けている。
逆に、最初のデリカシーの無さに対して「それは失礼ですよ」とハッキリ伝えてくる相手には、態度が一気に変わり、急に礼儀正しくなったり、敬語が増えたり、距離を保つようになったりする。これは相手を尊重しているのではなく、境界を持っている人間に対して「強く出ても得にならない」と判断しているだけで、結局のところ他者を“対等な人格”として見ているわけではない。
悪意というより、相手を同じ人間として扱う回路がそもそも育っていないと表現したほうが近いほど、人間的な関係性の構築が欠落していて、関係を協働の場として捉えるのではなく、“優位になれるかどうか”だけを判定する生存圏として扱っている。 November 11, 2025
524RP
モラハラ被害者・PTSD持ち・うつ病になった後著しく思考力が衰えるのってこれか
脳が萎縮すると元に戻らんらしいからな
「辛いことから逃げてはいけない」とかマジで害悪な価値観だから、辛いことからは一目散に逃げよう https://t.co/LxCw4nvd2c November 11, 2025
216RP
これは本当にそうで、全員に読んで欲しいポスト。
モラハラ気質は、少しずつ少しずつデリカシーのない事などを会話に混ぜて相手の反応を見つつレベルアップしていく。
私のモラ夫もそうだった。
そして『小さなお願い』で相手が従うかどうかをチェックし、更にレベルアップという感じ。
しっかり境界線を引き、相手を踏み込ませすぎないように意識することが大事。 November 11, 2025
152RP
私の周りでは可愛いロリ系ほど自分の思い通りにならないとさっさとどっか去ってくしまじで気強い。綺麗系でキツそうに見える子ほど一度好きになるとなかなか見捨てられないし、トロフィー感覚で近寄ってくるモラハラグイグイ男に振り回されてる現象がある https://t.co/3slNWzXHEz November 11, 2025
60RP
自己愛が良くやる非難って徹底的な《決めつけ》込みなんよ。具体性が無くて前提が決めつけで、それを聞いた人通行人は《ええ、、なにそれ、あの人サイテー》って思っちゃいそうな匂わせになっとる。
感心するのもしゃくやけど、よくできた非難やなw
これは奴らが《人から見た承認を得られやすい自分の姿》しか《自己像》として認識できないからな。
例えば文脈関係なしに《お前がそんな奴だとは思わなった!!》《全部嘘だったんだな!!》とかいきなり職場とかで叫び出して本気でタゲ側が訳が分からん。
でもこのセリフ往来で聞いたら、言ってる方が被害者で言われてる方が加害者って思ってしまいそうやな。こういういい方がすごく好きなんや。
こっちが嘘ついていたり、不義理をしていた、という妄想の前提でしか成り立たないモラハラを周囲の認知改変込みでしたいからまずタゲを絶対的悪者やと決めつけんねん。
実際はタゲは向こうの思ってるような(都合のいいママやトロフィーなどの)人ではない。妄想の中の人物やなくて現実の人物やからな。奴らはあくまで現実の存在であるタゲを自分の妄想に合わせさせようとするんや。
だからあの発狂、あの他責、そしてどうしようもならない現実をこき下ろす長きにわたる床オギャハラなんよ
自己愛の発狂見るたびに今年の迷惑オブザイヤー授賞式会場はここですか?と言いたくなる。 November 11, 2025
40RP
一部追記があったので置いときます
▼元記事: 下方婚したら自分が超モラハラ気質なことが分かって辛い※自分が悪い
https://t.co/75Ae4XLQZ5
▼関連ポスト
https://t.co/VquPFS1Ouo. https://t.co/iHzwQwQqFb November 11, 2025
37RP
本質的なこと言うけど、人は単体でモラハラとかメンヘラになるわけではなくて、あれ全部「防衛機制」なんよね。
誰でも素地は持ってて、特定の相手との化学反応で初めて起動するものなのよ。
だから「モラハラを見抜く」「メンヘラを避ける」よりも、自分との組み合わせで暴発する相手かどうかを見た方が正確。
要するに、混ぜるな危険の相性になってるということね。
だから、自分を知らないままだと、クエン酸なのに塩素に突っ込むみたいな事故になる。 November 11, 2025
24RP
個人的なモラハラの見抜き方、
「駆け引きが多い」
「ジャッジメンタル(自分のポリシーに反する人を軽蔑しがち)」
「べき論者」。
モラハラって究極のエゴイストだから、優しくする時もキレ散らかす時も脳汁だしてんのよ。自分が追い詰められた時は、大袈裟に悲劇的にふるまう。
モラハラの本質は、
「脳の快楽物質への依存」「人に当たって反応を見る/その感触で満足感を得る」ことだと思ってる。
だからモラハラに1番有効なのが
「感情を見せない」「反応を全く示さない」なんよ。
そもそも人間は説教をすると脳汁が出る仕組みになっているので、モラハラには「説教がやめられない人」が多い。毒親って2時間くらいの猛烈に長い説教したりする。
とはいえ、モラハラが最初から説教する訳ではなく、
余計なことにズバッと切り込む、駆け引きする、ジャッジメンタルな姿勢、べき論者、みたいな感じで少しずつ難癖をつけていき、説教依存症になる。
最初の段階で「調和の取りにくいアサーティブさ」を感じる相手はモラハラの可能性高い。
こちら側が調和を取りに迎合すると、
徐々に「正しさの基準」を奪われてガスライティングに繋がる。
「調和の取りにくいアサーティブさ」ってポリシーに見えたり、一見正しかったりするので難しいけど、『じゃああんたが作ってみろよ』の竹内涼真とかは極めて分かりやすい例。
ジャッジメンタルで、べき論者。 November 11, 2025
24RP
共依存、モラハラ、カサンドラ、依存症、毒親、アダルトチルドレン、鬱病、境界性パーソナリティー障害、不登校、ツインレイ、etc….
これまでわたしが生きてきたドラマ世界を抜け出してみて思うのは
みんなみんな、お母さんを求めていたんだ!
ってこと。
なにも言わなくてもすべてを理解してくれて
どんなわたしも受け入れてくれて
丸ごと愛してくれる存在
そんな「母なるもの」の愛をずっとずっと求めてきたんだよね。 November 11, 2025
24RP
モラハラと結婚しないコツは普通に思ったこと我慢せず言っても、怒ることもなく引かずに残った男性と結婚することです。
当たり前のように男性のお気持ちに配慮して思ったこと言わない女性多いですよね?やめたらいい。
強気でいられるように内面外見を磨き自分の価値を高める必要性はありますが。 November 11, 2025
21RP
倭国は心ある人は多い。
しかし、心ある人が、いじめやモラハラなどの理不尽に対して声を上げると、自己愛とフラモンなどが集中攻撃して、その心ある人を悪者にして、叩き、潰そうとするような、ひどい実態もある。
なので、そんなことを減らす為にも、
自己愛の実態を知り、知識武装して自分を護ることが重要。
また、そんな理不尽を許さず、毅然と声を上げる人が増え、認知が広がることも重要だと思います。
可能な方は、どんどん声を上げて、認知を広げていきましょう。
#自己愛性パーソナリティ障害 November 11, 2025
18RP
今日は「モラハラ」が話題なので、
なんもしてないのにモラハラ扱いされる俺
でも見ていって。絶対俺悪くないもん!
https://t.co/kwteOnqkAH November 11, 2025
17RP
モラハラ中に限っては後先をそもそも考えられるNPDはいない。奴らがモラハラ、ハラスメント行為してる時は非常に恐慌状態もしくは発火して目の前真っ赤な怒りに憑りつかれてる。普段は冷静に戦略的に物を見れるのでも、いったんモラハラしてる時はもうあかちゃんかよ?っていうレベルの理性まで低下してる。
後先考えられんのよ。だからどっぴくほどめちゃくちゃな行為、多くは犯罪に近いような行為も平然とやる。物事の道理を考える機能がまるきり停止して、つじつまが合わんけど、結果は思い通りになって欲しい位の暴れ方をする。
つまりタゲや周囲の人が自己愛の望み通りの結果を持ってきてくれる、という形でしか解決できないような《甘え》の動機でモラハラするんや。
そこが奴らが障害と呼ばれるようなレベルであるゆえんなんよ。普通はやらん、そういう事でもいったん火が入ったらやる。 November 11, 2025
14RP
呪いの言葉だった。
バツ2の私。
1人目の旦那はいわゆるモラハラ男。
高卒→アパレル店員になった私に
「お前には価値がない」
「お前がやることなんて無意味」
とにかく全てを否定。
息子が生まれても、それは変わらず。
私「○日は同窓会があるから行ってもいい?」
と夫にお願いをしたことがあって。
夫「まぁ、早めに帰ってくるなら」と
渋々OKをもらったんじゃけど
当日、息子の身の回りの支度を済ませて
夫に「お願いね」と声をかけて、家を出た。
久しぶりの同窓会は息抜きになって
だけど息子のことも気になるから
長居はせず、早めに帰宅した。
そしたら、 November 11, 2025
13RP
【超・保存版】
先生👿「なんでできないんだ?
本気でやってるのか?」
生徒「……はい。でも、
どこを直せばいいのか分からなくて」
先生👿「分からないって
言われても困るんだよ」
返事が詰まった瞬間、
教室の空気が重く沈む。
机の影から、モラハラ怪獣が
ゆっくり姿を現した。
(👿「ほら、もっと強く言えよ。
黙らせたほうが早いだろ?」
と先生の背中にまとわりつく。)
生徒が勇気を出して言う。
生徒「怒られると、どうしても怖くて……
頭が真っ白になるんです」
先生はその言葉に目を伏せ、
静かに息をついた。
先生「……そっか。じゃあ、
一緒にやり方を考えよう」
その一言で、怪獣の肩がピクリと揺れた。
(👿「そんな優しい声じゃ
言うこと聞くはずないだろ……」)
しかし先生と生徒が向き合った途端、
怪獣は苦い顔でふっとかすみ、
空気の奥へと溶けていった。
#モラハラ #教育 November 11, 2025
12RP
これはホンマに、心配させられるよな。こっちも向こうの次の行動が不安になったらだいぶ洗脳されとるんよ。モラハラはトラウマ形成からの予期不安を発生させるからほんまに体と心に悪い https://t.co/z41VjEKbet November 11, 2025
11RP
これは、
“愛着のスタイル”で説明がつくんですけど。
モラハラに遭いやすい子と、
逆にスっと避けられる子って、
能力でも性格でもなくて、
「どんな関係に慣れて育ったか」
で分かれていきます。
たとえば、
子どものころ、
怒鳴る親のもとで育ったとすると、
その子の世界では
・怒鳴る大人
・怒鳴られる自分
これが
“普通”として染みつきます。
そうなると、
大人になって
優しい人と関わると…
「落ち着かない」
「なんか信用できない」
「この優しさ、裏があるんじゃないか」
と感じてしまうんですよね。
理由はシンプルで、
“怒鳴られない自分”が未知で怖いから。
だから無意識に、
・怒鳴られるような振る舞いをしてしまう
・距離を置いて自分から壊してしまう
・逆に怒鳴るタイプの人を選んでしまう
こういう行動パターンが出てくるんですよね。
これが
”モラに遭いやすい愛着パターン”です。
一方で、
モラハラを避けられる人は、
そもそも幼少期に
・安定した親
・落ち着いた関係
・境界線のある関わり
を“基準”として学習しているので、
モラ気質の人と出会っても
違和感センサーがすぐ反応して、
「あ、これは無理」
と距離を”すぐに”取れるんです。
なので、
この差は、
性格とかの差ではなくて、
自分が子どもの頃に身につけた
“愛着の基準”の差なんですね。
だからこそ、
こういった特定の関係が
繰り返されている場合は、
愛着の再形成することで
ちゃんと変わります。 November 11, 2025
11RP
モラハラ中の自己愛は《明日太陽が西から昇って欲しい!おまえが太陽を西から昇らせろ!》くらいの論理的思考まで低下してる。もうね、腹たつっていうか、痛々しいわ。かわいそうやな、、、という憐憫がでるくらいよ。 November 11, 2025
11RP
被害者の人は
「相手に理解してもらわなければ」
「きちんと納得してもらわなければ」
と考えて自己愛性パーソナリティ障害に何度も話し合いを試みて納得してもらおうとしますが、その誠意ある姿勢が「こいつは酷いことしても諦めないで相手してくれるやつだ」とターゲット認定されてしまいます。
自己愛性パーソナリティ障害は自分の相手をしてもらうことが何よりも嬉しいことなのです。
#モラハラ #自己愛性パーソナリティ障害 November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



