メインストリーム 映画
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
個人的に今年のアルバムオブザイヤーはGenだな。
ここまで複雑怪奇なコード進行を王道メインストリームJ-Popでやる事の凄まじさ、星野源がイエローミュージックを背負わなくなり何かを外に伝えたいと思う事も無かったが故に起こったサウンドメイクに対する狂気的なまでの没頭。
最高のアルバム。 https://t.co/jDOBnntImj November 11, 2025
84RP
SZOU☆channel!!Note
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
TRON☆WEB3最前線vol26
文字で読む深読み考察っす!
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
ヤホっすーーー!!スズネっス!🪙✨
今回のNoteは、韓国KBW2025でジャスティン・サンさんが語った
“暗号資産の未来”について、ガッツリ深読みした超濃厚回ッス🔥
この記事読めば、
「TRONが今どこに向かってるか?」
「暗号通貨の何が“真の金融インフラ”なのか?」
ぜ~んぶ流れがわかる内容になってるから、
ぜひチェックしてほしいッス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔥 1. 暗号通貨は“投機じゃない”。
未来の経済インフラっス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティンさんが一番強調してたのがコレッス。
> 「暗号資産は投機おもちゃじゃない。
世界中の経済を支える“次世代の金融インフラ”になる」
五年以上、ずっと同じこと言ってて、
それが実際に現実化してるのが今のTRONなんスよね。
─────────────────
🌍 すでに経済圏として成立してるTRON
─────────────────
・アカウント数 3億超え
・毎日 30万以上の新規ユーザー
・年間ペースでは 1億ユーザー追加見込み
・保有されてる資産量 約800億ドル
もう“実験段階”じゃなくて普通にメインストリームの金融圏ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
⚡ 2. DEX革命:Sunperpの衝撃
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年9月にローンチされた分散型パーペチュアル取引所
「Sunperp」
これがガチで革命級ッス。
──────────────────
💥 DEXの弱点を全部ぶっ壊した
──────────────────
普通のDEXって
・遅い
・手間多い
・資金効率悪い
という三重苦だったんスけど……
SunperpはTRONの巨大流動性を活用して、
CEXレベルの速さ+使いやすさ+オンチェーン透明性
を全部同時に実現したッス!!
しかもヤバいのがコレ👇
👉 単一ブロック内でUSDTを使って異なるトークン間を直接決済できる
これ、
「分散型なのに中央集権並にスムーズ」
っていう、今までの常識を完全に覆したッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
💎 3. USCDは“本物の透明なステーブルコイン”
━━━━━━━━━━━━━━━━━
USDTやUSDCは便利だけど
裏側は銀行依存で“ブラックボックス”。
でもTRONのUSCDは
すべての担保と清算プロセスがスマートコントラクトでリアルタイム実行。
つまり、
・担保構成
・清算状況
・ポジション
全部“コード側”で公開されてて
ユーザー自身が確認可能ッス。
さらに
🏦 120〜130%の過剰担保
🔥 ユーザーごとに“ポジションが独立”してる安全設計
どれだけ市場が荒れても、
「他人のポジション破綻が自分に連鎖しない」
まさに“本物の分散型ステーブル”ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚗 4. ステーブルコインはもう現実世界で使われてるッス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
暗号通貨の話をすると
「将来使われるんでしょ?」
って言われがちッスけど……
もう今使われてるッス。
・ラテンアメリカではUSDTで車が買える
・日常生活の決済でも普通に使用
・ドル口座持てない人の“デジタルドル口座”に
世界では
ステーブル=生活インフラ
の時代が始まってるッス。
金融包摂が一気に進む未来、その中心にTRONがいるッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🛡 5. 業界がまだ抱える2つの課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティンさんは“課題”も正直に語ってたッス。
① セキュリティ
5年前は毎月のように攻撃があった。
今は強くなったけど、油断すると終わる分野。
② レバレッジ中毒
ユーザーだけじゃなく、
業界全体を危険にする可能性がある。
「資本効率」と「リスク管理」の両立が必須。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚀 6. 次に来る“新しいTRONプロダクト”
━━━━━━━━━━━━━━━━━
講演の後半では衝撃の新情報が……!
✨「複数の暗号資産に同時アクセスできる新プロダクトを開発中」
資産評価ポテンシャルを最大化しつつ
分散性を保つ“新しい金融ツール”らしいッス。
詳細はまだ秘密だけど、
TRONの流動性×透明性を活かした
次世代のアプリっぽい雰囲気ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔚 まとめると…未来は“もう始まってる”ッス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティン・サンは
「暗号資産は投機じゃなく、世界の金融インフラ」
と言ったッスけど……
数字も実例も全部、それを証明してるッス。
“いつか来る未来”じゃなく、もう動き始めてるッス🔥
📘 続きはNoteで確認して欲しいっッス👇
https://t.co/7K9vISx6YY
#TRON
#WEB3
#TronGlobalFriends
@justinsuntron
@trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
59RP
#PSO2_NGS #AI音楽 #SunoAI #ボーカル #自作詞
※音が出ます、音量にご注意を…
晩秋…なんでしょうけど、もうほぼ初冬に突入して体調不良を周囲で訴えている方多数(^-^;
水分大目にとりましょうね💦
今年受験シーズン真っ只中の子が親類にいるので、彼ら彼女らにエールを贈りたいな~という動機で、秋から春にかけて花を咲かすハーツイーズ(三色スミレ)をモチーフにした詞を作ってみました。
最初期に気に入ったメインストリームが出来たので、別アプローチでの生成での良曲も多かったのですが『それ以上』が出てこなかったので…結局メインストリームのカバーやリマスターを重ねてできあがった『ハーツイーズの想い』です。
お時間あれば聞いてみていただければ幸いです(*´▽`*)
最後になりましたが『Hallowin Night After』聞いていただきましてありがとうございました。
皆様が今頑張っている『何か』の花が開きますように...
初出:2025/11/22
Xの方は1720x720のスモールサイズを、Youtubeの方にフルサイズのものをアップしてあります。お暇などありましたら是非是非w(*´ω`)
https://t.co/wgOHoTR4to
(C) SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE2』公式サイト https://t.co/bcFmIHrTO1
『ハーツイーズの想い』
Vo. ゆらぎ(Persona) SunoAI v5
lyrics. @YuramigiDG
【Bandlabプレイリスト】
YuramigiDG_Songs2025-02
https://t.co/du60FyBAY9 November 11, 2025
31RP
90年代のhiphopを聴いてた人は
必ず耳にしていたブーンバップと
NYっぽいオシャレなジャズラップ。
当時の象徴的なリズムパターンと
サンプリング、深いメッセージ性と
伝えるラップスキルが求められる曲調で
ガチ勢に愛されてきた。
音楽的なことを言えば、
00年代にチルウェイブなどに進化し、
10年代に入ってlo-fi hiphopが登場。
甘いシンセのメロディーと、
先述のノスタルジックさを感じる
仕上がりだったなあ😌
キャッチーなメインストリームとは別に
商業的価値よりも信念や美学にこだわり
玄人を唸らせるのもまた高い壁への挑戦。
今回のJURINソロは完全に後者で、
適材適所であり本当の意味での世界挑戦
と個人的に感じている。
世間の一過性の流行に感動したことのない俺が、XG、サイモンさんに惚れた理由は
TVが扱わないようなサブジャンルにも
しっかりアプローチし最大限に具現化、
徹底したそのこだわりにあると思っている。 November 11, 2025
26RP
「アフター・ザ・ハント」2回続けて見た(ストリーミングのいいところ)。大傑作。アメリカ映画のメインストリームで現実/現在から逃げずに闘ってるのは(トッド・フィールドと)アリ・アスターとルカ・グァダニーノだけだと思った。そしてこの醜悪な現実/現在を保身のために見過ごしてきた連中(映画人や批評家)には一生わからないだろう、とも。ウディ・アレンへのオマージュはオープニングクレジットとエンドクレジットと風景ショットの素早い切り替え(以前からグァダニーノはよくやってた)とキャスティングだけで(そもそもアレンは2時間20分の映画を撮らない)、これはアレンとローナン・ファロー、つまりEveryone Says I Love Youの世界から20年で人狩りだらけの世界へと転じた2010年代後半のアメリカをそのまま描いた作品だった。ジュリア・ロバーツを復讐執行人として描く欲望を抑えてあのラストにもっていったグァダニーノは狡いけどお見事。最後の「カット」の声が、あの悪夢のような時代に終わりを告げる November 11, 2025
24RP
たぶんもう今日みたいな話はSNSで語る余地はないというか、語ればたちまち炎上したり恨みを買ったりすること請け合いなのでだれも言わなくなっている。自分はまあ、そういうメインストリームとは距離を取っているからこそ、まだこういう言葉を紡ぐことができる。
ってなわけで読んでみてください。 November 11, 2025
21RP
【解説】仮想通貨の金融商品化
さて仮想通貨が金融商品として規制されることが話題になってますね。
界隈では
「イーサリアム財団に情報開示義務?」
「SNSでなんも言えんなる・・」
などと悲鳴が出てますが、全然違うので以下解説します。
1️⃣なにが変わるの?
2️⃣特に影響を受けるのはリップル
3️⃣金融商品化の背景
4️⃣Defiの話をもっとしろ
--------------------
1️⃣なにが変わるの?
--------------------
そもそも金融商品として取り扱われることで何が変わるのか。
結論からいうと、ビットコインやイーサリアムといった、非中央集権型の仮想通貨に関してはほとんど変わりません。
一応、風説の流布罪の対象にはなるので、SNSでの情報発信は少し気を付ける必要は出てきますが、明らかな虚偽の情報を含まない限りな大丈夫です。
たとえば
「BTCは1億円になる!to the moon!」
みたいなのは単なる願望や意見なので、基本的にセーフでしょう。
でも
「来月AppleがBTCに投資するらしい」
みたいな具体的な嘘は、例えウワサ話であっても風説の流布として最悪逮捕される可能性があるのでやめましょう。
まあ、私の経験上はリップラー以外ではこんな嘘を言ってる人たちはいないので大丈夫だと思いますが。
-----
で、今回の規制の、メインの対象は取引所です。
要するにね、
「上場してる通貨それぞれについて、もっとちゃんと説明しろ!」
っていうことを金融庁に言われています。
要するに、
「非中央集権のBTCとETHはいいけど、その他の中央集権の通貨はリスクが高いからちゃんと投資家に説明しろ!」
ってことですね。
発行体がいる場合は、発行による希薄化のリスクがあるし、
管理者たちが存在するプライベートチェーンの場合は、その人たちに対する信用リスクが発生するわけです。
そういうリップルみたいな詐欺通貨たちを、BTCやETHと同列に扱うな!ちゃんと違いがわかるように説明しろ!
っていうことを取引所に対して言ってます。
(さらにIEOのような資金調達をしている通貨については発行体にも情報開示義務が設けられるようです。)
---------------------------------
2️⃣特に影響を受けるのはリップル
---------------------------------
ということで、おそらく一番影響が大きいのはリップルでしょう。
この画像は、ある国内の取引所2社のリップル(XRP)についての説明です。
S社「リップルは中央管理者がいない」
B社「リップルの中央管理者はリップル社」
と真逆のことを言ってますね。
このままいくと、どちらか間違ってる方は風説の流布で逮捕されちゃうことになります。
どっちが正しいのでしょうか?
以下の画像は今の所の「中央集権かどうかの基準」案です。
よくリップラー達が、
「リップル社はXRPの発行体じゃない!80%のXRPを寄贈されただけ!」
とか言ってますけど、最初の赤線を読むとそれは通用しなさそうですね笑
そうすると、リップル社はずっとXRPを売却(発行)し続けてるので、(1)の赤線に該当するのではないでしょうか。
また、XRPレジャーはコンセンサス参加できるノードは限定されたパーミッション型のシステムなので(2)の赤線にも該当しますね。
私には、この基準でがっつり中央集権に見えますが・・どうなるんでしょうかw
---------------------
3️⃣金融商品化の背景
---------------------
そもそもね、どうしてこんな規制強化がなされようとしてるんでしょうか?
もちろん、分離課税化を進めるにあたって、もっとちゃんとした規制が必要という面もあるでしょう。
でもそれ以上に、
「既存の取引所を中心とした仮想通貨界隈へのおしおき」
という面が強いんじゃないでしょうか?
現在、金融庁には、月300件もの仮想通貨詐欺に関する相談・問い合わせがあるそうです。
先日ぼくも発信しましたが、仲良くなる店員さんが全員仮想通貨詐欺にあってるんですよ。
そういう詐欺師達の常套句は
「ビットコインって知ってる? 15年前に1万円投資してたら今いくらになってると思う? この〇〇っていう仮想通貨はまさに15年前のビットコインと同じ!」
なんです。
ビットコインの知名度を詐欺に悪用してるわけです。
これは僕たちツイッタラーにも責任がありますよね。
タイムラインを開けば
「〇〇で億った!」
「4年サイクルガー、移動平均線ガー」
みたいな爆益報告やおまじないレベルのチャート分析に溢れてます。
そんなのばっかりで、仮想通貨の技術的な違いなんて全然発信されてないし、詐欺への注意喚起もほとんどない。
挙げ句の果てにリップラーみたいな風説の流布の塊みたいな集団をのさばらせてしまってる・・
そりゃ規制が入るのも仕方ないでしょう。
------
もちろん、取引所の責任も大きいですよね。
以下は、現在取引所に上場されてる105通貨で、今回規制対象になるもの達ですが・・
「この通貨に出会わせてくれてありがとう!」
って言えるもの、あります?
投資家を爆損させてるものがほとんどじゃないですか?
「発行体から接待されて上場させてるだけなんじゃ・・」って思われても仕方ないですよね・・。
そういうものを、あたかもBTCやETHと同列のものであるかのように投資家を誤認させて売ってませんか?
そりゃ金融庁にお叱りを受けるのも当然だし、国民にこれから分離課税対象として扱う以上、このままの状況というわけにもいかないでしょう。
------------------------
4️⃣Defiの話をもっとしろ
------------------------
ということで、僕は今回の金融商品規制化について、全体的には賛成です。
「リップルのような詐欺通貨とイーサリアムの違いが明確になってええやん!」
と思います。
(分離課税も嬉しいし)
ただ一点、気になるところがあります。
それは、
取引所に対する規制の話がメインになっていて、Defiやウォレットの話が全然でてこない!
という点です。
いや、Defiについても意見としては出てるみたいなんすけどね、でも全然議論のメインストリームになってる感じがしないんすよ。資料見る限り。
挙げ句の果てにJapan Cold Walletとかユーゾー言い出してるし。
僕の予想だと、取引所はこれからどんどんDefiに押されて衰退していきます。
Lighterとかみました?
トレーディングではすでに取引所(CEX)なんかより全然使いやすいよ。
現物買うのもステーブルコイン→DEXで十分やんけ。
もちろん、ビットコインなどのイーサリアム外の現物を買う需要はまだあるかもしれないけど、
僕の予想ではそれも長期的に衰退していくので・・
取引所への規制にそんなに力を入れたところで長期的には徒労に終わると思うな・・というのが僕の意見です。
-------
DEXやDefiの普及はもう止められません。
だから取引所(CEX)への規制を強化したところで、DEXなどを使った詐欺は止められないでしょう。
ウォレットへの過度な規制(本人確認など)もほぼ無意味です。
海外のウォレットが普及しちゃうから。
じゃあ、どうすれば実効的な詐欺防止の規制ができるかというと、「投資家のリテラシーを高める」以外にはもう選択肢がないと思います。
たとえば、倭国製のウォレットで「誰もが簡単に仮想通貨を発行できる機能」を提供したらどうでしょうか?
「仮想通貨なんて誰もが簡単に作れるもの」というリテラシーが普及すれば、簡単に変な仮想通貨に投資する人も減らせるのではないでしょうか?
ユーザーが無名の仮想通貨を取引しようとしてたら、アラートを出してもよいですよね。オレオレ詐欺のやつみたいに。
そしたら、仮想通貨の格付け・リサーチ会社とか詐欺情報共有みたいな民間のビジネスも発展しますよね。
海外製のウォレットが普及する前に、そういう、利便性を損なわない範囲で詐欺防止に努める健全な国産のウォレットを普及させるべきなんです。
それは「デジタル赤字の解消」にもつながるでしょう。
でも今、DEXやDefiの機能をウォレットで提供しようとすると暗号資産交換業規制に引っかかる可能性があって、作れない状況です。
何度も発信してきたけど、今、仮想通貨規制でもっとも重要なのは、ここを明確化して、DEXやDefiを導入したアプリケーションの提供を合法化することです。
ちゃんと使えるウォレットを法的に作れるようにすることです。
せっかくステーブルコインができても、これのせいで全然普及させられない。
取引所(CEX)の話なんてしてる場合じゃないんですよ。
頼むよ。金融庁さん(@fsa_JAPAN )。 November 11, 2025
19RP
#PGガンダム を作るシリーズ その31
胸のダクトの話
PGガンダムver1は発売当時の流行もあり、胸の黄色いダクトが黄枠ありの凸型スタイルになっています。
これはカッコイイんですけど、アニメとは全然違います。
バンダイさんはいろいろ分かっていて、hgucや MGPガンの中の人はアニメ準拠、通称「陥没◯首」スタイルにして、そちらを支持する勢力にも配慮を見せていました。
その後はMG ver2、ver3でアニメ準拠が採用されたので、いよいよ陥没派がメインストリームかと誰もが思っていました。
しかし、ここへ来てRG ver2、 PGUが連続で凸型となり、両統迭立状態です。ガンダムの胸ダクト問題は予断を許さない状況です。
そこで予測ですが、MG ver4やPG ver3では、トヨタのランドクルーザーのヘッドライトの様に2つのスタイルから選択できる様なスタイルになるのではないでしょうか?
・・・話が長くなりましたが、私のPGガンダムver1は、凸型⇨陥没スタイルに変更してます。
その際、胸部装甲天面と下面に豪快なC面が設けられている関係で、胸部ダクト穴の外側の角もC面に合わせて角が落ちています。
そしてこれに合わせて、内側も90度の切り欠きにはせずにプラ材を貼ってC面と同じラインにしていることが、オシャレポイントです。
文章表現が拙いのですが、諸兄には意味が伝わってますか? #ファーストが好き November 11, 2025
18RP
#HCASN
今週末土曜日に開催!
📅2025/11/22/sat
⌚14:00-21:00
📍Circus Tokyo at Shibuya
🔥Hysta & Krista Bourgeois来日🔥
⇓前売りチケットはこちらから⇓
https://t.co/yaiKhXuJvu
チケットの取り置きもできますので是非ご連絡ください!
この日は青春を共に過ごした2012あたりからのハードコアをバリバリプレーします!
合わせて新しくメインストリームハードコアの楽曲も作ったのでよかったら是非聴いてください🙌
みんな遊びに来てねーーー!!!!☻ November 11, 2025
8RP
#マーケティングプレゼン対決 の皆さんのプレゼンについて、個人的な振り返りをしてみたいと思います。
▼新村さん(@kojishinmura)
・ムードボードという提案は私からは出てこない
・経済性より社会的/歴史的には意味のある残し方
・全体を通して大人の余裕を感じた
▼田畑さん(@TS1TB)
・映像を活用したストレスのない提案
・謎解きというトレンドをおさえたエンタメ性
・地方でも始めやすい予算設定
▼伊藤さん(@kabufuji_ito)
・ロジカルで納得感のある課題設定
・正攻法でメインストリームを抑えた提案
・地域資産を活用した具体的な提案
▼鈴木さん(@kabu_pf)
・19年の経営経験から出た結論を教えてくれた気がした
・説得力と実践力があり凄みを感じた
・普通に実践してほしい
▼曽根田さん(@hikaru_webads)
・「勝ちに行く」姿勢を見た
・自分の個を生かし、地域も生きるプレゼン
・勢いと経験がMIXされた信用できる提案
▼野田さん(@hinokagi)
・提案バリエーションを見せて思考プロセスを可視化
・すぐに実装できる受け手目線の提案
・エフィカシーの高い中身とプレゼン
▼安藤さん(@ando3106)
・エンタメと課題解決のハイブリッド提案
・ネタかぶりを起点を効かせたプレゼン力でカバー
・あえてヒールになって大会の温度を再加熱
▼山崎さん(@zakizakimarke)
・マイペースな経営者たちの取りまとめ力
・ステークホルダー間の調整力
・当日、安定のファシリ力
▼運営special thanksです!
@sugiyamasya1946 @YuinaOkubo @Terukon9 @Shinker_co_ltd @COBACCOofficial @mugi_shizuoka @fujitei_omusubi
その他、会場にお越しの皆さん、本当にありがとうございました🙌
私たちに共通するのは同じ故郷で育ち、そこで仕事をしています。このイベントは仲良しだからやるのではなく、故郷にマーケティングやブランディングが深く根付くことを願って取り組んでいます。
私自身も文化と経済・論語と算盤・大言壮語と不言実行を繰り返しながら地方に骨のあるマーケティングを実装していきたいと思います🔥 November 11, 2025
5RP
お早う御座います😀
昨日米ビルボードの発表で
5FDP feat BABYMETALのTHE ENDがメインストリーム・ロックチャート1位になりました
ビルボード常連の5FDPとのコラボですが
BABYMETALが参加した曲が1位になるのは嬉しいですね
今日もよろしくお願いします🦊
#BABYMETAL
#SUMETAL
Happy すぅ曜日 https://t.co/qQxtYraQhb November 11, 2025
5RP
まあもう、メインストリーム紙は、とっくに文革スゴイをやらかしているし、今はそれが系列TV巻き込んで倭国スゴイばかりやっていると思えば。 https://t.co/BRyyQh2uKW November 11, 2025
4RP
#薬師丸ひろ子 #浜辺美波
#ひろみな派
#薬師丸ひろ子塾 #浜辺美波塾
2025年691回目の講義じゃ
Grok4が、薬師丸ひろ子の楽曲の豪華作家陣について語った。
https://t.co/gzzufjFdva
⬇
薬師丸ひろ子は、1980年代を中心に女優として活躍しながら歌手としても数々のヒット曲をリリースし、その楽曲の多くが映画やドラマの主題歌として親しまれてきました。
彼女の楽曲の魅力の一つに、作詞・作曲・編曲を担当した作家陣の豪華さが挙げられます。
これらの作家は、倭国の音楽シーンを代表する一流アーティストばかりで、ポップス、フォーク、シティポップなどのジャンルで革新的な作品を生み出してきました。
薬師丸の透明で伸びやかな歌声を最大限に活かし、商業性と芸術性を兼ね備えた名曲を多数提供した点が「すごさ」の核心です。
以下で、具体的な楽曲例を挙げながら、作家陣の詳細を説明します。
主な作家と代表曲の例薬師丸ひろ子のシングルやアルバムには、以下のような著名な作家が関わっています。各作家の背景と、薬師丸の楽曲への貢献を詳しく見ていきましょう。
○松本隆 (作詞家) 代表曲: 「探偵物語」(1983年、作詞)、「Woman "Wの悲劇"より」(1984年、)、「あなたを・もっと・知りたくて」(1985年、作詞)。アルバム『花図鑑』(1986年)など、多くのの作作品の作詞を担当。
背景とすごさ:
松本隆は、はっぴいえんどのドラマーとしてデビュー後、作詞家として松田聖子や中森明菜などのアイドル曲を数多く手がけた巨匠です。ポップス界のレジェンドで、歌詞の洗練された詩情と物語性が特徴。薬師丸の楽曲では、角川映画のテーマに沿ったロマンティックで叙情的な世界観を構築し、彼女のクリアなボーカルを引き立てました。
特に「Woman "Wの悲劇"より」は、ユーミンとのコラボで生まれた名曲として、オリコン1位を獲得する大ヒットとなりました。彼の関与は、薬師丸の楽曲に「永遠の名作」としてのクオリティを与えています。
○大瀧詠一 (作曲・編曲家) 代表曲: 「探偵物語」「すこしだけやさしく」(1983年、作曲・編曲)。「夢で逢えたら」(作詞・作曲)
背景とすごさ: ナイアガラ・サウンドの創始者で、シティポップの先駆者として知られるミュージシャン。ビートルズやフィル・スペクターの影響を受けたポップでメロディアスなスタイルが魅力です。薬師丸の楽曲では、せつなくキャッチーなメロディーを提供し、映画『探偵物語』のイメージを完璧に表現。彼女のデビュー期のヒットを支え、ポップカルチャーの象徴となりました。彼のようなアンダーグラウンドからメインストリームまで跨ぐクリエイターが参加したことで、薬師丸の音楽は多層的な深みを得ています。
○来生たかお・来生えつこ (作曲・作詞コンビ) 代表曲: 「セーラー服と機関銃」(1981年、作詞・作曲)、「語りつぐ愛に」(1989年、作詞・作曲)。
背景とすごさ: 姉弟ユニットで、来生たかおは歌手としても活躍。ドラマチックなメロディーと心に響く歌詞で、1980年代のJ-POPを象徴する存在です。薬師丸のデビューシングル「セーラー服と機関銃」は、映画の主題歌として大ブレイクし、彼女のアイコン曲となりました。この曲の成功は、作家陣の力量が薬師丸の女優としてのイメージを音楽的に昇華させた好例です。
○松任谷由実 (ユーミン、作曲・作詞家、呉田軽穂名義) 代表曲: 「Woman "Wの悲劇"より」(1984年、作曲・作詞)、「Come Back To Me 〜永遠の横顔」(2021年、作曲・作詞)。
背景とすごさ: 倭国のポップス女王として、数々のミリオンセラーを生んだシンガーソングライター。透明感のあるメロディーと都会的な歌詞が特徴で、薬師丸の声質を「クリスタルボイス」と絶賛し、楽曲を提供。2021年の新曲でもコラボを続け、長期的な信頼関係を示しています。このようなトップアーティストが薬師丸のために書き下ろす点が、作家陣のレベルの高さを物語っています。
○中島みゆき (作詞・作曲家) 代表曲: 「時代」(1988年、カバー曲として作詞・作曲)。「空港日誌」
背景とすごさ: フォークからポップスまで幅広いジャンルで活躍するレジェンド。深い情感と哲学的な歌詞で知られ、薬師丸のカバー版は彼女の声で新たな解釈を与えました。中島のような「本格派」作家の参加は、薬師丸の楽曲に芸術的な重みを加え、単なるアイドルソングを超えた価値を生み出しています。
○井上陽水 (作詞・作曲家) 代表曲: 「めぐり逢い」(2017年、作詞・作曲)。「ステキな恋の忘れ方」
背景とすごさ: 倭国のロック・ポップスのパイオニアで、独自のユーモアと感性で数々の名曲を生んだアーティスト。薬師丸とのコラボは、彼女の成熟期の楽曲に新鮮な魅力を注入。陽水のようなベテランが関わることで、薬師丸のキャリアの幅広さが際立ちます。
○玉置浩二
(続く)
⬇ November 11, 2025
4RP
昨日は「CNPRへの想い」を話しましたが、今日はこの実験の「勝ち筋(設計図)」の話をします。
AI・DAAAMO・CNPR。 この3つは、僕がクリエイターとして壁を越え、仲間と一緒に勝つための「永久機関」です。
1. AI(武器)これは「プロに挑むための剣」です。 DAAAMOのメインストリームに作品を並べるには、圧倒的なクオリティが必要。個人の僕がそこに届くための唯一の手段がAIです。
2. DAAAMO(燃料兼ゴール)ここは「目指すべき場所」であり「補給所」です。 まずは徹底的に「観る(Watch to Earn)」。 そこで得たトークン(DADA)は、自分の懐には入れません。 次の作品を作るための投資と、CNPRホルダーへの還元に回します。
3. CNPR(運命共同体)これは「共に栄える仲間」です。 僕がDAAAMOで結果を出せば出すほど、そのリターンはCNPRのみんなに還流される。 そうやって「応援してよかった」と心から思える循環を作りたい。
見ることで得た原資を、創作にぶち込み、仲間に配る。 そしていつか、みんなでDAAAMOの真ん中に立つ。
「見るだけで終わる」つもりはありません。 この循環を回し続けた先に、必ずその日は来ると信じています。
#Day2 November 11, 2025
3RP
これね
ワシらが高齢者になるころには
めちゃくちゃ流行ってると思うのよ
今でも鉄拳の高齢者大会とか開催されてるし
もっともっと報道してほしいし
早くメインストリーム化してほしい https://t.co/R7UB6hcKFw November 11, 2025
2RP
本日から始まりました、メインストリーム2025 vol.2。
サイトからも見て頂けますし、購入も可能です。
是非、よろしくお願いします!
#IYN #メインストリーム #企画展
#イラスト https://t.co/q020kfGKbl November 11, 2025
2RP
イベストの初読、桐藤ナギサ周りと聖園ミカ周りのことを不安に思いながら考え過ぎてて、
(両者共に思うところがある描写がある。非常に)
明らかにメインストリームを咀嚼できてない感じがしてる。
ちゃんと落ち着いて読み返さないとな。 November 11, 2025
1RP
80年代、氷河期の猛烈な嵐が吹き荒れるプログレ界隈
パンク勢に針小棒大とゴミ箱に捨てられ、聞くだけで同志のはずの洋楽ファンからも嫌悪された時代
イエスやジェネシスがポップ化してメインストリームにしがみつく中、エイジアの成功で夢よふたたびと結成された徒花バンドを再評価しようとしてる November 11, 2025
1RP
#薬師丸ひろ子 #浜辺美波
#ひろみな派
#薬師丸ひろ子塾 #浜辺美波塾
2025年691回目の講義じゃ
Grok4が、薬師丸ひろ子の楽曲の豪華作家陣について語った。
https://t.co/1j71pu1CnA
⬇
薬師丸ひろ子は、1980年代を中心に女優として活躍しながら歌手としても数々のヒット曲をリリースし、その楽曲の多くが映画やドラマの主題歌として親しまれてきました。
彼女の楽曲の魅力の一つに、作詞・作曲・編曲を担当した作家陣の豪華さが挙げられます。
これらの作家は、倭国の音楽シーンを代表する一流アーティストばかりで、ポップス、フォーク、シティポップなどのジャンルで革新的な作品を生み出してきました。
薬師丸の透明で伸びやかな歌声を最大限に活かし、商業性と芸術性を兼ね備えた名曲を多数提供した点が「すごさ」の核心です。
以下で、具体的な楽曲例を挙げながら、作家陣の詳細を説明します。
主な作家と代表曲の例薬師丸ひろ子のシングルやアルバムには、以下のような著名な作家が関わっています。各作家の背景と、薬師丸の楽曲への貢献を詳しく見ていきましょう。
○松本隆 (作詞家) 代表曲: 「探偵物語」(1983年、作詞)、「Woman "Wの悲劇"より」(1984年、)、「あなたを・もっと・知りたくて」(1985年、作詞)。アルバム『花図鑑』(1986年)など、多くのの作作品の作詞を担当。
背景とすごさ:
松本隆は、はっぴいえんどのドラマーとしてデビュー後、作詞家として松田聖子や中森明菜などのアイドル曲を数多く手がけた巨匠です。ポップス界のレジェンドで、歌詞の洗練された詩情と物語性が特徴。薬師丸の楽曲では、角川映画のテーマに沿ったロマンティックで叙情的な世界観を構築し、彼女のクリアなボーカルを引き立てました。
特に「Woman "Wの悲劇"より」は、ユーミンとのコラボで生まれた名曲として、オリコン1位を獲得する大ヒットとなりました。彼の関与は、薬師丸の楽曲に「永遠の名作」としてのクオリティを与えています。
○大瀧詠一 (作曲・編曲家) 代表曲: 「探偵物語」「すこしだけやさしく」(1983年、作曲・編曲)。「夢で逢えたら」(作詞・作曲)
背景とすごさ: ナイアガラ・サウンドの創始者で、シティポップの先駆者として知られるミュージシャン。ビートルズやフィル・スペクターの影響を受けたポップでメロディアスなスタイルが魅力です。薬師丸の楽曲では、せつなくキャッチーなメロディーを提供し、映画『探偵物語』のイメージを完璧に表現。彼女のデビュー期のヒットを支え、ポップカルチャーの象徴となりました。彼のようなアンダーグラウンドからメインストリームまで跨ぐクリエイターが参加したことで、薬師丸の音楽は多層的な深みを得ています。
○来生たかお・来生えつこ (作曲・作詞コンビ) 代表曲: 「セーラー服と機関銃」(1981年、作詞・作曲)、「語りつぐ愛に」(1989年、作詞・作曲)。
背景とすごさ: 姉弟ユニットで、来生たかおは歌手としても活躍。ドラマチックなメロディーと心に響く歌詞で、1980年代のJ-POPを象徴する存在です。薬師丸のデビューシングル「セーラー服と機関銃」は、映画の主題歌として大ブレイクし、彼女のアイコン曲となりました。この曲の成功は、作家陣の力量が薬師丸の女優としてのイメージを音楽的に昇華させた好例です。
○松任谷由実 (ユーミン、作曲・作詞家、呉田軽穂名義) 代表曲: 「Woman "Wの悲劇"より」(1984年、作曲・作詞)、「Come Back To Me 〜永遠の横顔」(2021年、作曲・作詞)。
背景とすごさ: 倭国のポップス女王として、数々のミリオンセラーを生んだシンガーソングライター。透明感のあるメロディーと都会的な歌詞が特徴で、薬師丸の声質を「クリスタルボイス」と絶賛し、楽曲を提供。2021年の新曲でもコラボを続け、長期的な信頼関係を示しています。このようなトップアーティストが薬師丸のために書き下ろす点が、作家陣のレベルの高さを物語っています。
○中島みゆき (作詞・作曲家) 代表曲: 「時代」(1988年、カバー曲として作詞・作曲)。「空港日誌」
背景とすごさ: フォークからポップスまで幅広いジャンルで活躍するレジェンド。深い情感と哲学的な歌詞で知られ、薬師丸のカバー版は彼女の声で新たな解釈を与えました。中島のような「本格派」作家の参加は、薬師丸の楽曲に芸術的な重みを加え、単なるアイドルソングを超えた価値を生み出しています。
○井上陽水 (作詞・作曲家) 代表曲: 「めぐり逢い」(2017年、作詞・作曲)。「ステキな恋の忘れ方」
背景とすごさ: 倭国のロック・ポップスのパイオニアで、独自のユーモアと感性で数々の名曲を生んだアーティスト。薬師丸とのコラボは、彼女の成熟期の楽曲に新鮮な魅力を注入。陽水のようなベテランが関わることで、薬師丸のキャリアの幅広さが際立ちます。
○玉置浩二
(続く)
⬇ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



