マーケティング トレンド
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
12月20日発売の書籍『コミュニティマーケティングは「巨人の肩」に乗れ』Kindle版の予約購入が可能になりました! #巨人本
詳細はこちらのページをご覧ください。
https://t.co/e20CmrOb1A https://t.co/1MAs7VpjsS November 11, 2025
9RP
TikTokを集客やPRに活かしたい方必見📊
このサービスではあなたのアカウントのフォロワーを1000人以上増加✨
➡企業案件・認知拡大・権威性UPに直結します。
見られるアカウントへ、今日からシフトしよう🔥
https://t.co/bTRoRPi3Nq
#TikTokマーケティング #SNS運用 #拡散希望 November 11, 2025
3RP
\対談聞かせていただきましたꪔ̤̮/
ちかさん(@chika19860728)
さきさん(@sakiogw_design)どんな人だろう😚💭そんな興味本位からの参加でしたが、聞けば聞くほどちかさん…すごい🤔✨その一言に尽きました。
(さきさんご自愛ください😭我が家もインフルリレー中でしたのでお気持ちお察しします🫠)
勝手ながらにタメになったところを
まとめさせていただきます☺️💖
業界用語もわからないところからのスタートだった。
業界用語がわかるようになってきて、何が言いたいのか考えがスムーズになり、予測ができる様になったり、ディレクターさんの言いたいことを汲み取れるようになった☘️
その結果、先回りの提案ができるように!
▶︎私も業界用語がちんぷんかんぷんなフェーズにいるので、ちかさんは続かなかった〜!とおっしゃっていた、単語帳!私も挑戦してみようかな!と思いました☺️✨絶対実践で覚えていく方が早いのだろうけど、いつ実践となってもいいように準備してみます!❤️🔥
デザインとマーケティングの繋がり。
マーケティングの勉強をしっかりしていても、デザインとマーケティングをうまく繋げられなかったとおっしゃっていたちかさん。マーケティングを勉強すれば自然とデザインにも繋がるんだとばかり思っていたわたし…甘いんだ。。🥶
▶︎これからマーケティングの勉強を深掘りしていく上でデザインとの関わり方を意識して勉強しようと思います!💻💚
言語化の大事さ✍🏻🗒️
デザイン上、一つ一つのパーツに全て意図がある。その意図を言語化できるデザインこそいいデザインだと💖言語化で作成意図を伝えられることでデザイナーにも納得してもらえるデザインになること、修正回数が減ったりなどの効果も。🤔✨
▶︎すごく胸に刺さりました💘デザインする時から、ここはこういうふうに伝えたい、こう感じてもらいたい、そんなことを想像しながら作るデザイン、そしてそれを共有できること、なんだかすごくワクワクしました。(そこに至っていない自分…がんばろ⛄️)
そのほかにも、時間の使い方や、スケジューリングもとても参考になりました。😚💖
また、お仲間様たちとのやりとりに終始ニヤニヤしておりました。
半年後の自分の姿もこうであれ!と思いながら聞いておりました☺️✨
ちかさん、さきさん(@saki_webdn)
貴重なお話しをありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』ネタバレ(?)予告編に原作者がコメント
https://t.co/csTuSwz8Ug
「マーケティング上の判断」
「映画館に観にきてくれるような人なら、知らないということはないだろうと」 November 11, 2025
1RP
地方マーケティングのフロントランナーである桜井さんに #複利で伸びる仕事術 をご紹介いただきました!🔥
桜井さん目線でおすすめの仕事術についてもご紹介いただいてますので、ぜひこちらの記事をご覧ください!(書籍の内容も引用いただいています)
@LOCAMA_AT
https://t.co/sQ47zSSOgL November 11, 2025
1RP
\ 12月に本が出ます📘『リサーチからはじめる仮説ドリブン・マーケティング』(菅原大介) /
予約スタート👉https://t.co/Pcwr6w4FYh
ブランドマネージャー・プロダクトマーケター向けに、仮説を立てる→確かめる→決めるためのリサーチアクションをまとめた本を書きました。
探索・検証それぞれの用途に活かせるよう、マーケティングの実務に沿ってアンケート・インタビューの質問例・分析例を300ページ超収録。
仮説の構築法と調査の方法論をセットで身につけたい(=仮説ドリブン)方はぜひ!
*本の特徴
1.【仮説探索】データから”気づく”ステップを徹底解説
2.【仮説検証】ブランド調査で使う検証指標15点を紹介
3.【質問サンプル】すぐ使えるアンケート質問例を多数収録
4.【資料サンプル】仮説をまとめる成果物イメージ集も充実
5.【事例研究】有名ブランドの仮説モデルからも学べる
6.【用語説明】問い、推論など関連ワードも丁寧に説明
*本の目次
第1章|仮説の基本システム
第2章|仮説の運用モデル
第3章|情報収集の習慣化
第4章|デスクリサーチによるインプット法
第5章|生活者理解の観点と技法
第6章|データ分析の観点と技法
第7章|仮説探索調査の設計・実施
第8章|初期仮説の言語化
第9章|ブランド仮説の検証調査
第10章|マーケティング仮説の検証調査
第11章|デザイン仮説の検証調査
第12章|意思決定と合意形成
#リサーチハック November 11, 2025
1RP
毎日マーケティング事例のポストをしてます!事例を読むだけでも、「そういえば」って引き出しが増えますよね!
引き出し増やしたい方はぜひフォローしてください!
こちらのポストもぜひ読んでください! https://t.co/qXURDANz0S November 11, 2025
絶望感、半端ない。
開発者でないがおそらく関係者が運営しているTikTokアカウントが、正攻法にアプリの良さを伝えていて。
クオリティが半端ないし、努力では越えられそうにないセンスで。
巷に溢れる小手先のSNSマーケティングではない、真髄を見た。
これは伸びる理由がわかる。 November 11, 2025
でも、すごいよな
一度ファンとゆうか、宗教的に熱狂に
なってしまうと
その人が何を言ってもすごく感じるし、
戦略的にやっている。自分もそのマーケティングの1人って分かっていながら、
(自分に利があるなら)それでも付いていきたい。話を聞きたい ってなるんだからな。 November 11, 2025
12月20日発売の書籍『コミュニティマーケティングは「巨人の肩」に乗れ』Kindle版の予約購入が可能になりました!
詳細はこちらのページをご覧ください。
https://t.co/e20CmrOb1A https://t.co/OoF7bbrHnv November 11, 2025
データも大事、数字も大事。
デジタルは凄い、AIも凄い。
でも、その前に人間なのだから、
頭を一生懸命使いましょうよ。
…と、いうことをnoteに書いています⬇️
https://t.co/jPTWA46cNg
#キャラクター #マーケティング November 11, 2025
【📣12/11開催】
同じSNS運用なのに、
“共感が生まれる企業” と “炎上する企業”——
その差は 投稿内容ではなく「運用設計」 にあります。
✅属人化した投稿
✅曖昧な承認フロー
✅支援会社との連携ズレ
SNS成果が伸び悩む企業の多くは、ここに原因があります。
12/11(木)は、
メディアエイド × エフェクチュアル が
「成果」と「リスク対策」を両立する運用設計を徹底解説。
▼詳細・申込(無料)
https://t.co/dAANcJBHHP
#SNS運用 #ブランド戦略 #炎上対策 #広報PR #マーケティング November 11, 2025
以下、元記事の和訳
【ホリデイ・イン、12月1日からアラカルト朝食を廃止 ─ 内部資料が示す「2人体制ビュッフェ」と「前日のペイストリー再利用」
Gary Leff 2025年11月22日】
アメリカとカナダのホリデイ・インでは、12月1日以降、アラカルト(単品注文)朝食が完全に廃止され、ビュッフェ形式のみの提供が義務付けられます。筆者は全ホテルに適用されるビュッフェ基準の内部資料を確認しましたが、「承認された例外許可がない限り逸脱不可」と明記されており、いくつかの点で驚きの内容になっています。
ー 極めてミニマムな運用基準 ー
• 朝食提供時間は1日わずか3時間でOK
• オーダーメイドメニュー(例:好みの卵料理)は一切禁止
• スタッフは最少2人(調理1人+ホール1人)で回すことが認められている → ピーク時に60〜80人が一気に来ても、基本的にホールは1人だけというケースも想定
必要最低限の品目も厳格に規定されており、例えば果物は「丸ごと2種+カット2種のみ」、シリアルは3種のみ、と極めて限定的です。
ー 「フレッシュ」の実態 ー
• ペイストリー(クロワッサン等)は常温で最大24時間再利用可 → 前日の残りをラップして常温保存し、翌日も「焼きたて風」として出すことが公式に認められている
• パンが余ったら翌日のフレンチトーストベイクに転用
• ジュースも「前日の残りをラップして冷蔵し、最大2シフトまで再利用可」(同じ容器に継ぎ足し禁止)
• ほぼ全てが規格化された冷凍・市販品(ピルズベリー/ブリドールの冷凍クロワッサン、クエーカーオートミール、Simplyのオレンジジュース等)
つまり「シェフが手作り」といったマーケティング表現とは大きく乖離しています。
調味料・トッピングも意外に長く保たせます。ジャム、ピーナッツバター、ハチミツなどは使いかけを補充してラップし、次の日も使用。毎日廃棄が義務なのはオートミールのトッピングだけです。
ー 飛沫防止カバーはどこへ? ー
• IHGとしては、温かい料理の上に飛沫防止カバーを設置する義務はもうありません(「IHGでは不要。設置義務があるのは地方自治体の衛生基準がある場合のみ」と明記)
• 冷たい果物・ヨーグルトコーナーのみ必須
つまり卵、ベーコン、ポテト、フレンチトーストがむき出しでもIHG基準内です。
ー とにかく「売り上げ至上主義」 ー
スタッフには詳細なトークスクリプトが配布されており、
• 「朝食無料だと思ってた」客への説得トーク
• アラカルト希望者への断りトーク
• 遅れて来た人への対応
• 部屋付けでポイント付与を強く推すトーク
が徹底されています。
サービスはテーブルオーダーではなく「1人のアテンダントが巡回する」スタイルで、コーヒーを勧め、ビュッフェを説明したらあとはチェックバックと皿下げ、会計を置くだけ。実質「カフェテリアに近い」設計です。
ー ホリデイ・インの朝食で注目すべき点 ー
品質、サービス、衛生面でこれらの最低基準を満たしているかを気にされる方は、以下のポイントで判断してください。
【ブランド基準をきちんと守っていれば見られるべきもの】
• スクランブルエッグ
• ベーコンとターキーソーセージ
• ハーブ風味のポテト
• フレンチトーストまたはフレンチトーストベイク
• 少なくとも1品の地域限定メニュー(保温器に入っており、数日毎にローテーション:ブリトー、チキンビスケットなど)
卵とポテトはおおよそ30分ごとに補充・交換、オートミールは10〜15分毎にかき混ぜるのが基準です。
【明らかに基準違反のサイン】
• 卵が固まって厚い皮が張っている
• ポテトが干からびている
• オートミールが鍋の縁にこびりついている
→ これらは全て非準拠です。温かい料理は約60℃以上を維持する事が義務付けられており、温度管理を怠ると「重大違反」とされています。スタッフが時折温度計でチェックして調整している姿が見られれば理想ですが、正直そんな光景は殆ど見られないでしょう。
冷たい果物・ヨーグルトへの飛沫防止カバー、ここだけは必須です。茶色くなったバナナ、ぐずぐずのベリー、傷んだリンゴや梨が置かれていたら基準違反です。
ー 「本当に守られていたら驚く」項目 ー
• 客が帰るたびに椅子・テーブルを「拭くだけではなく除菌」している
• 砂糖入れ、調味料入れ、塩・コショウ入れを客毎に清掃・除菌している
• 卵は15分で廃棄している
• 全ての客に笑顔で「Good morning, come on in!」と声をかける
これらが実際に実行されていたら、むしろ驚きます。
結論:12月1日以降、アメリカ/カナダのホリデイ・インに泊まる方は「無料朝食ビュッフェ=豪華」と期待しすぎるとガッカリする可能性大。基準は極めてミニマムで、再利用も多く、衛生面でも「最低限クリアすればOK」レベルに下がっているのが実情です。 November 11, 2025
@marketing__papa マーケティングパパさん、REPありがとうございます😊ファイナルイベントは既に定員に達した様で残念ですが、後日配信などありましたらまたポストします❗️ November 11, 2025
問い合わせフォームが「EFO(入力フォーム最適化)」されてないと離脱率70%超えます 。
あまりに項目が多いというのも
離脱率を増やしますね。
#EFO #Webマーケティング November 11, 2025
だめだそれでいうと真っ赤でこっち見て剣持ってるポスターで若干の被りを感じてしまいゴリゴリのマーケティングを感じてしまって笑いが出ている 実際のところ話題に上がってるかは知りませんが…(でもさすがに彩度明度違いすぎるからないとは思っている November 11, 2025
読了。『マーケティングの科学』は、ブランド記憶・可得性・購買頻度など、人間行動の法則をもとに市場を理解するための体系を示す教科書。
https://t.co/FqHwme70RQ
大学時代にマーケティングを学んだ頃のことを思い出す、まさにTHE AMERICA的な教科書スタイル。感覚論を脱し、再現性のある戦略をつくるための思考ベースをつくる良書でした(本としてはめっちゃ高額だけど)。
● マーケティングの科学 セオリー・エビデンス・実践で学ぶ世界標準の技術(バイロン・シャープほか、2025年、朝日新聞出版) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



