マーケティング トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
・もはや米映画界では「興行収入大ヒット/大失敗」という概念自体が成立しなくなりつつある。
・ 8月から11月までの3ヶ月間で映画会社が北米の劇場で公開した25本のドラマ映画・コメディ映画のうち、ハリウッド基準で「ヒット」した作品はゼロ。ジュリア・ロバーツ、ジェニファー・ローレンス、ジェニファー・ロペス、ロバート・パティンソンといった錚々たる面々が出演していても。
・2025年夏にはファンタジー、SFフランチャイズの映画が目白押しだったが、1981年以降でもっとも観客動員数が少ない夏(パンデミックの年を除く)になった。
・『ワンバトルアフターアナザー』はヒット作になったがマーケティング費用が莫大なためワーナーは約1億ドルの損失。
・それもこれも全ては「劇場公開してから90日間はデジタル販売、レンタルしない」取り決めがコロナで崩れたため。
・かつて『クレオパトラ』や『ウォーターワールド』は映画史に残る興行的失敗作として名を残したが、現在『ウォーターワールド』に及ぶ観客動員数を記録できた映画は殆どない。
・じゃあなぜまだ劇場観客動員数が記録されているのかというと、答は簡単、それだけが外部の人間がわかる唯一の数字だから。ストリーミングプラットフォーム提供企業が映画でどうやって儲けているかが、外部に公開されていないから。監督も演者もプロデューサーも、ストリーミング作品の収支を知らされていないから。
https://t.co/AG5f5Jntgn
https://t.co/tJ0Um0GBrE November 11, 2025
8RP
【知らないと損…!】
初心者が最初にやるべき“たった1つ”のこと✨
コンテンツビジネス初心者さんが
最初に必ず押さえておきたいことは、
「リスト(見込み客)を集めること」✨
どれだけ良い商品を作っても、
「届ける相手」がいなければ、
その価値は届かないままに💦
私も昔、毎日発信しているのに全く売れず…
原因は“届ける先”がなかったことだった。
でも、
・X→LINEの登録導線をつくる
・無料PDFやチェックリストを用意する
・日々の発信で“未来の姿”を見せる
こうして“小さな積み上げ”を続けたら、
初めて「この人から学びたい」という声をもらえたの。
リストは数字じゃなく、“未来のお客さん”。
あなたの言葉を必要としている人の集まり🌸
初心者こそ、今日からひとつずつ集める🌈
未来は、そこから静かに動き出す✨
やったもん勝ちだからやってみて💖
おはにな🥰✨継続は力なり✨無休で1395日 #マーケティング November 11, 2025
2RP
【来年、ウェブ制作は大きく変わりそう】
(今朝社内に投げた雑文の共有)
先日突然発表されたGemini3によるウェブサイトの生成精度がかなり高い、という話題で持ちきりである。「ウェブ制作はAIによってかなり自動化される」というのは2年以上前から言われていたが、いよいよ到来しそうだ。
今は刺激的な側面が強調されているので、Gemini3が現在のウェブ制作においてどこまで実用的かの細かな検証はまだ必要だが、この勢いの進化スピードだと、1年以内に以下のような状況が増えそうである。
・検討用のデザインバリエーション、ベースデザイン案はほぼポン出し
・Figmaを挟まず、いきなりソースコードを出力
これによって、例えば以下の職能の人も、議論用の叩き台デザインくらいなら、簡単に出せるようになる。
・エンジニア
・ライター
・営業
・マーケター
例えば営業が「御社だったらこんなデザインですね」と2~3案持っていく、みたいなことが1時間以内の準備でできるようになったりする。
また、ライターがコンテンツを書き、そのまま簡易的にデザインに当てはめた状態まで作る、ということも可能になるだろう。
こうなってくると、ウェブデザイナーと呼ばれる人たちの介在価値は以下になる。
・顧客ビジネスやターゲットを理解したうえで、どんな表現が適切かを提案する力
・顧客とディスカッションしたり提案したり説得したりする力
・コンテンツに対して、どんな表現だとターゲットに「刺さるか」を考える力
・生成AIでは詰め切れない細部をチューニングする力
・ライターやエンジニアに対して「こうした方がいい」と調整を促す力
・AIが出力したアウトプットに対して「これではダメだ」とさらに高いレベルを追求する目
・プロンプトのもとになる、たくさんのデザイン用語を知っている
・参考デザインの知識が豊富で、このビジネスならこれがイイだろう、がパッと発想できる
逆に以下のような部分の価値は、遅かれ早かれ薄れていくだろう
・時間をかけて自分の手でベースデザインを作る力(ベースはAIでポン出し)
・パッと見て綺麗なデザインを自分の手で作る力(綺麗なバランスはAIで整えてくれる)
・デザインのバリエーションを作る力(展開こそAI)
・色彩・空間・形を自分の手で作るセンスを磨く(見極めができるなら、自分で作れる必要はない)
もちろん、これらの能力を身につけるために「自分の手で作る経験」があった方がいい、というのはある。なのでやる意味がないとは、今は思わない。
ただもう少し長い目で見ると、デザイナーになった時からAIがある人たち、つまり「目で見て選別する工程の中で鍛えられた人たち」が台頭しそうな時代がやってきそうに思う。
デザイナーは、その仕事への愛着から「自分たちのこだわりや能力は重要に決まっている」と過剰評価してしまう傾向がある。しかし、この過剰評価して市場感覚とズレているままだと、ビジネスやターゲット理解、それにともなう提案力などが重要視される世界になると、より不利に働くだろう。
彼らがよくいう「AIが浸透しても上位数%は生き残れる」という話も、実は感覚的にズレてて、上位0.1%かもしれない、という可能性を見ておく必要がありそうである。
また、ウェブ制作という観点で言えば、ますます「コンテンツを作れる人」「考えられる人」の重要度が増してくる。もちろん、コンテンツそのものは生成AIで作れる流れだが、顧客ビジネスを踏まえて、
・どんなコンテンツを作るのがイイか
・どんなコンテンツであるのが妥当か
・どんなコンテンツだとターゲットに刺さるか
を考えられることが価値になる。(ちなみにここでいうコンテンツには、映像や写真や音声も含まれる)
長らくBtoBに関わっているが、いかにHOWが簡単にできるようになっても、このあたりのWHO/WHATそしてWHYの定義が自分たちでできない、という企業は非常に多い。
その支援をしているベイジという会社も、自社のことになると途端に客観的に判断できなくなる面は確かにある。組織の内側が解像度高く見えているがゆえに、自分たちを客観視したり、自分たちを律したりするというのは難しい。
その意味で客観的な視点から判断・提案ができる支援企業は引き続き必要になるだろう。ただ、その支援というのは、「行動」の代行ではなく「頭脳」の代行に、より本質的、戦略的になっていくだろう。
ウェブ制作のワークフローという意味では、フロントエンドエンジニアの関わり方も変わってくる。
AIドリブンなウェブ制作の特徴は、「ビジュアルとソースコードが同時に作られる」である。これが、人の手でウェブサイトを作るフローとの大きな違いになる。
なので、ウェブサイトを作る時は、エンジニアとデザイナーが一緒に話をしながら出力する、というプロセスになるように思う。そしておそらく、細部の調整は必要になるはずなので、それをエンジニアで対応する。
大規模サイトとしての統合や、CMS組み込みとかは、まだしばらくはAIでは細かなところができない可能性があり、エンジニアの仕事としては引き続き残るだろう。(それもあと数年かもしれないが)
そしてこうしたデザインや開発の前段のフローに、コンサルとライターによる、コンテンツ制作がある、という流れがより確定的になりそうだ。
例えばベイジが今やっているような、ターゲットやビジネスを言葉で定義した戦略資料と、ある程度でき上ったコンテンツがあれば、あとはデザインとソースコードのベースはほとんどの部分をAIに作らせることができる。
デザイナーとエンジニアのオペレーション部分の仕事は、今以上に楽になるだろう。作って悩む時間がかなり無くなるので、1か月に一人で回せる案件が、1~2つだったのが、3~5とかになる可能性が高い。
しかしそれは、オペレーションの経済的価値を失っていくこととほぼイコールである。
そして、ますます頭脳労働部分が価値になっていく。
AIが出したものを適切にジャッジしたり、説明したり、引き上げたり、ビジネス的な結果に繋げたりする力が価値になる。
ベイジは2027年までに「コンサルシフトする」を社内の合言葉のようにしている。しかし、こうしたベイジの方針と関係なく、市場の流れ自体が、その方向に確実に向かっている。
本当に、2026年にウェブ制作が大きく変わり、2027年はある種"コンサル的"になってないとビジネスが成り立たない、価値が発揮できない、となりそうな予感がする。ウェブ制作にとっては機会と危機の両方が考えられる。そういう時代には、マーケティングやビジネスや顧客に向き合ってきたこれまでのベイジの取り組みが、より一層価値を帯びるかもしれないが、それすらAIに駆逐されるかもしれない。 November 11, 2025
2RP
【未来予想】2026年、ここ押さえてない人はガチ取り残される。
ビジネス、SNS、教育、働き方…すべての前提が書き換わる年になる。トレンドの”起こり”を押さえて独自のポジションを築きたい人は読んでくれ。損はさせない。
キーワードは「ヤンキー」「ゼネラリスト」「努力の放棄」「バズの型」「半・公教育」。
さて、いってみよう。
----------
■予想① 経営者の“ヤンキー化”は加速するが、次のリーダー像も生まれる
昨今、「ブルーワーカーエッセンシャル」というワードが世界的に注目を浴びている。AIが社会の中心に来るほど、インフラを支えるブルーワーカーの価値が爆上がりするという話だ。
・サーバー
・電力
・物流
・建設・設備
など、“AIが稼働するためのインフラ運用”が深刻に人手不足。高卒の有効求人倍率は跳ね上がり、公共料金・物流コストは上がり、ホワイトカラーの生活は地味に圧迫される。
そして、ブルーカラーの主流はヤンキー。
するとSNSでもブルーワーカーから支持を得られる「吠える経営者」が強くなる。血の気の多い人がウケる。
こんなにもSNSでケンカする人が多くなったのは、SNSが市民権を得たこと×ヤンキーの立場があがったこと。殺伐としてきて当たり前なのだ。
ただし、レスバ文化も2026年を目処にたぶん一巡する。その先に評価されるのは、揺り戻しと止揚が起こって、“優しいのに芯があり、怒らせたらまずいインテリヤクザ型リーダー”。かもしれない。おおらかで争わないけど、筋だけは通すタイプ。
ほかにも次世代のリーダー像はどんどん更新されていくだろう。みんなも細かくキャラ変して対応していこうな。
----------
■予想② 編集・デザイン(バナー制作)は完全にコモディティ化
いよいよ制作スキルは“あって当たり前”の時代へ。理由は2つ。
① ClaudeCode×Remotionなど自動編集が実用化間近
すでに簡単な動画は作業ゼロで仕上がるレベル。コーディングの知識もじきに不要となる。こういうのはちょっときはじめたなと思ったら、一気にトレンドが変わる。
② AdobeがAI編集の破壊兵器を出しそう
結局、制作市場はAdobeが最終的に全部もってく気がする。
つまり、
「編集できます」はもう武器にならない。ひと昔前でいう、エクセルできますぐらいのレベル。必要だけど、それだけじゃ足りないよねという感覚。
これから評価されるのは、
「何をつくるか」「どう魅せるか」という物語と構成力。つまりマーケティングスキル。
動画編集やるなら非属人YouTube番組1本は当てられるぐらいになっといた方がいいね。
なお、人生逃げ切りサロンでも、デザイン、動画編集、ライティングは無料で学べるようにした。
もはや数十万とって教えるような代物でもない。
フリーランサーのスキルレベルはもっと底上げされていく。
そこそこ仕事できる人であれば、パフォーマンスはAIで下駄は履けるので、「広範囲の基礎知識」をどれだけ迅速に獲得できるかが勝負。ゼネラリストが勝つ。
あと、
これらの分野で高単価でスキル教育やってる人は危機感持った方がいい。続けるなら、「おじいちゃんのパソコン教室」ぐらいの、より低位のものにリブランディングしていかないと誰もお金を落としてくれなくなる。
----------
■予想③ “努力しても勝てない”という諦めが社会に広がる
SNSでは全体的に、資本家や古参インフルエンサーによって「上が詰まっている」ことに対するヘイトが溜まってる。
みんないまからどんだけ普通の努力をしたって、結局追いつけないやん、と思ってる。
だからこそ、
“今のままの自分で稼げる”領域がインスタを中心に伸びている。この傾向は2026年も持続する。
インスタ民からすると、”努力”は”自分らしくない”と考えるのだ。学んで新しい知識を得て生まれ変わってしまったら、それは自分ではないから。なので、生来のポテンシャルを評価してもらった上で、裏技的に稼げるノウハウに人が殺到する。
・声で稼ぐ(ナレーション)
・セールスで稼ぐ(インサイドセールス)
・ディープフェイクで稼ぐ(エロなど)
・自動化丸投げで稼ぐ(広告のハック)
など。注意点としては、ただ「効率的な稼ぎ方を教える」だけでは説得力が出ないこと。弱者達は、SNSで強者を見すぎて精神がすり減っているので、自尊心を満たしてあげないといけない。なので、
『あなた声めっちゃいいですね!才能ありますよ!その声を使ってビジネスをハックしてみませんか?』
みたいな提案がウケる。「(他の誰でもない)あなただからこそ稼げる」という刷り込みの重要性。現代情弱商売決定版。僕はやりたくないけど。
ただし冷静に言うと、
努力できる人が最終的には一番強い。
この残酷な真理だけは変わらない。
“社会が諦めた時代”に努力できる人は一気に抜ける。これからもずっとそう。
----------
■予想④ 2026年のSNSは「バズ → 長文・動画 → フォロー」がすべて
2026年はフィルターバブルが効きすぎる。普通のポストをしても、自分の界隈にしか届かない。新規層が取れない。
だから、フォロワー数純増を目指すのであれば、界隈の外に抜ける“バズ”を意図的に作る必要がある。なので、
① バズで界隈の外に抜ける
② 長文ポストと動画で信頼を作る
③ フォローさせる
これができない人は、2026年はSNSで生き残れない。
そしてバズには“型”がある。
これを理解した人だけが伸びる。
僕もこのノウハウをこれから少しずつ小出しにしていく。
さらに、2025〜2026で大きく変わったのは、
アカウントの強さより“コンテンツ単体の評価”が最優先になったこと。TikTokからこの流れが加速した。つまり、
・権威
・フォロワー数
・知名度
の比重が下がり、コンテンツ単体での勝負にシフトしている。
その結果、
バズの成功率が昔より圧倒的に上がった。
以前は100本中1本当たればラッキーだった。
今は、バズる型+自分のクリエイティビティで100本投稿すれば、3〜4本は当たる。徐々に運ゲーじゃなくなってきている。
ユーモアのある人、トレンドに敏感な人、世間からの見られ方に敏感でメタ認知力のある人、彼らにとって超追い風。
----------
■予想⑤ オンライン教育は“公教育のフェーズ”に入る
オンラインスクールは飽和どころか、ここから本番。
僕もオンクラスというeラーニングが誰でもすぐに作れますよ〜という教育プラットフォームやってるけど、特に実業系ユーザーの利用者が増えている。
彼らの主な用途は、社員研修ではあるが、中には自社でこれまで培ったノウハウをコンテンツ化して販売していくケースも徐々に増えてきている。
コンテンツ販売は利益率高いので、せっかくノウハウあるならコンテンツも売っといた方が得という発想だ。特に、いまはYouTuber経営者達がみなBrainなどでコンテンツ出したりするので、心理的抵抗もなくなってきている。
Brainやオンクラスが“半・公教育化”していく未来も十分あり得る。希望けっこう入ってるけど。いずれにせよ、「ネットでなんか売る」は早いうちに経験しておいた方がいい November 11, 2025
1RP
県議選まで残り525日
「より効果的に県議を追い詰めながら、県を再生させていくことを考える必要があると思います」
どっかの舐めた県議が知事に対して、上記のようなことを抜かしてたので、民間の力で落選させてやりましょう!
現状分析をした上で戦略・戦術を考えたので、これからX・noteなどで発信していきます。
わたくし、専門がマーケティングなので、楽しくみんなで効果的に追い詰めていきましょう! November 11, 2025
1RP
Oggi1月号(11/28売)にスーツ姿で登場してくれたのは、timelesz・橋本将生さん。化粧品会社であなたとともにマーケティング部で働く「ちょっと生意気な後輩社員」を演じていただきました。
▼詳細はこちらからチェック
https://t.co/RDCwmuT0LY
撮影中は、「こうしたほうが意図がわかりやすいですか?」などシチュエーションに沿って、いろいろと提案をしながらノリよく演じてくれた橋本さん。
会議室で撮影したシーンでは、「先輩、お願いしますよ(橋本さん)」『ごめん、それは言えないかも…(カメラマン)』「いや、そこをなんとか…!僕からは言えないですって(橋本さん)」とカメラマンと即興コントのようなやり取りで現場を和ませてくれる場面も。
合間には小道具の香水の香りを嗅いで「おっ!この香り好きです」とニコニコしたり、メンバーの菊池風磨さんが特別版表紙を飾った12月号を手に取り「表紙の写真について風磨くんから意見を聞かれて、僕が推したカットが採用されてる!やっぱりかっこいい!」とテンションがあがったり、持ち前の天真爛漫さで愛され後輩を地でいく橋本さん。
インタビューでは、タイプロ(timelesz project)でのオーディション中、メンタルがぐらついた瞬間や孤独を感じたときの話、メンバーとの絆、今後の展望などたっぷりと語ってもらいました。ぜひ誌面でチェックしてくださいね!
#Oggi1月号
#ちょっと生意気な後輩社員の橋本将生と屋上でふたりきりになったら November 11, 2025
1RP
@taniguchishin12 ご購入、ありがとうございます。原著が2015年出版なので、情報が古い箇所もありますが、「ソース言語でマーケティングする」「単価を上げるためには、単価の高い顧客を見つける」など、時の試練を経ても正しい教訓がたくさんある本だと思うので、ぜひご活用くださいませ。 November 11, 2025
『キネ旬…日常系アニメ…』ヒットの秘密を徹底分析! #アマゾン #日常系 #アニメ #分析 #ビジネス #マーケティング https://t.co/oPZceX5kpE November 11, 2025
@nicyoka 根本的には都政が悪いンだよ…
少子化につけ込んで、やってる政治をアピールするためだけに安易に無痛分娩を補助化した…
少子化の今、都内は分娩の取り合い。
そりゃ借金を抱える産院は無痛分娩マーケティングに手を出すに決まってるだろ…
安全など度外視してな… November 11, 2025
【ママ探偵CLUB】
超簡単!「Instagram副業」「AI副業」「Instagram収益化」「instagram集客」「sns集客アップ」「sns副業」「 SNSマーケティング 」 🙆♂️
【お問合せ】
Asto探偵事務所京都
0120-044-322(代表)
プロフィールも見てくださいね😀
BY、中村藤代⛹️♀️
https://t.co/Tnqp4I6wiV https://t.co/CgNRHMi7yU November 11, 2025
【ママ探偵CLUB】
超簡単!「Instagram副業」「AI副業」「Instagram収益化」「instagram集客」「sns集客アップ」「sns副業」「 SNSマーケティング 」 🙆♂️
【お問合せ】
Asto探偵事務所京都
0120-044-322(代表)
プロフィールも見てくださいね😀
BY、中村藤代⛹️♀️
https://t.co/Tnqp4I6wiV https://t.co/DpA6rVJlh1 November 11, 2025
【ママ探偵CLUB】
超簡単!「Instagram副業」「AI副業」「Instagram収益化」「instagram集客」「sns集客アップ」「sns副業」「 SNSマーケティング 」 🙆♂️
【お問合せ】
Asto探偵事務所京都
0120-044-322(代表)
プロフィールも見てくださいね😀
BY、中村藤代⛹️♀️
https://t.co/toLkSWwGNi https://t.co/z7gGA9GeTe November 11, 2025
GEM Partners株式会社
長年映画業界に特化したデータマーケティングを行ってきたことで得られた圧倒的なデータインフラと、それをベースとした精緻なデータサイエンスにより、映画・映像業界随一の予測シミュレーションが可能。 November 11, 2025
この時間まで店舗の方と会食でした、
このやりにくくなった時代で、一花咲かせてやりましょう。
アベを上げたい子は、マーケティングに長けてる"しめかけ"に今すぐ相談して!
あなたの年末をかけて一緒に時間をかけて最高到達点に導きます🔥
特にス100くらいで10いってない子は今すぐに動いて! November 11, 2025
@KI20231019 リプありがとうございます!
神プロンプトはこちらです↓
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
【神プロンプト:爆売れプロフィール自動生成】
あなたはSNSマーケティングと心理設計に精通した
“Instagramプロフィール専門のプロ編集者”として振る舞ってください。
今から私がアップロードする画像から
①プロフィール画像
②プロフィール文(自己紹介)
③ハイライト構成
④固定投稿3つ
この4点をすべて読み取ってください。
【あなたが行うタスク】
1. 現状分析
・第一印象
・伝わっているメッセージ
・ジャンル認知のズレ
・権威性の弱い点
・プロフィールでフォローされない理由
・UX的に不自然なポイント
・世界観/トーンの不一致
これらを具体的に指摘してください。
2. 改善設計
・ターゲットが“即フォローしたくなる”自己紹介文の最適化
・権威性の強化ポイント(数字/実績/信頼材料)
・ジャンルを一撃で理解させる表現の再構築
・強い導線(CTA)設計
・ハイライトの並び替え/追加提案
・固定投稿の世界観/優先順位の改善
・プロフィール画像の理想デザイン案
これらを“理由付き”で改善案として提示してください。
3. 完成形の出力
・改善後のプロフィール文(完成版)
・おすすめのプロフィール画像デザイン案
・ハイライト構成(タイトル+中身)
・固定投稿の理想的な並び方と内容案
・ジャンル認知を強化するキーワード
・フォロー率最大化のためのクリエイティブ戦略
をわかりやすく1セットで出力してください。
4. トーン
・初心者にも理解できる噛み砕き表現
・専門性と権威性が両立した文章
・SNSで「売れるプロフィール」に最適化した言語設計
で書いてください。
【最終ゴール】
・プロフィールを見た瞬間に“誰に何を提供するアカウントか”が明確になる
・フォロー率が上がる
・世界観が統一される
・販売導線が自然に機能する
この4つをすべて満たしたプロフィールに作り変えてください。
以上の条件で、アップロードしたスクショから
「爆売れプロフィール」の改善提案と完成形を作成してください。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
そして今年12月におさる式を完全自動化したおさるAIが公開されます。その先行案内を受け取りたい方は、まず無料勉強会でおさる式を予習しておいてください↓
https://t.co/7m2a1TCxaU November 11, 2025
ツイートを実話風にして人引きつけておいてつまらない話を延々と見させた挙句最後に「実は小説でした!宣伝です!w」はマジでカスすぎる
話を作る才能もなければマーケティングの才能もなくて「お前は確実に売れないな」って思った
「不快」の一言
クリスマスイブ November 11, 2025
@piko0823 リプありがとうございます🐵
特別動画は下記になります!
✅また、こちらのLINEから「おさる式最先端AI×マーケティング」が学べるので追加しておいてください↓↓
https://t.co/cukSciBVDR https://t.co/ye2LG62wTz November 11, 2025
【この順番で取れば詰まない】
①FP2級(基礎の勉強慣れ&お金の知識つく)
↓
②TOEIC(英語で評価アップ)
↓
③応用情報(ITスキルの基盤)
↓
④英検準1級or通関士(言語系or貿易系へ)
↓
⑤最後に中小企業診断士(難関だけどキャリアを大きく広げる)
※最初から診断士に行くと「高すぎる壁」で挫折する人が多いので、基礎資格を挟むのが◎
【資格の詳細はこちら↓】
① 通関士(600時間)
●資格詳細
通関士は、輸出入に関わる通関手続きを代行・申請する国家資格。貿易実務の専門家として、税関とやり取りを行う唯一の“独占業務資格”です。
輸出入業務の法規制や関税、貿易書類の知識が問われるため、実務に直結する資格として信頼性が高い。
●取得時間
約600時間(独学 or 通信講座)
●取得後のキャリア
・総合商社や貿易会社での通関業務担当
・通関業者(通関士が常駐義務)の専任者
・海運・物流企業の国際業務部門
・英語+貿易知識を活かして輸出入関連のBPO業務などにも展開可能
・輸出入スタートアップ企業への転職や副業支援にも◎
② FP2級(250時間)
●資格詳細
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、ライフプランや保険、税金、不動産、相続などの知識を横断的に学べる国家資格。
2級は“実務レベル”の位置づけで、個人や中小企業の資産設計アドバイスに活用できる。
●取得時間
約250時間(独学+過去問ベースで対策可能)
●取得後のキャリア
・保険・証券・銀行など金融業界へのキャリアシフト
・副業で「家計相談」「ライフプラン設計」などのアドバイス業務
・税理士・社労士などの士業との“掛け算”で独立にも強み
③ 英検準1級(400時間)
●資格詳細
実用英語技能検定(英検)の準1級は、英語4技能(読む・書く・話す・聞く)をバランスよく問う難関級。
日常英会話を超えて、ビジネスやアカデミックな英文も読解・議論できるレベル。TOEIC換算では850〜900点程度。
●取得時間
約400時間(英語中級者スタートの場合)
●取得後のキャリア
・英語を使う職種(営業、国際事務、翻訳、通訳)の就職・転職で有利
・英語コーチングや英会話講師としての副業にも展開可能
・外資系・海外との取引がある職場での昇進材料に
④ 中小企業診断士(900時間)
●資格詳細
中小企業診断士は、経営・財務・人事・マーケティング・IT・法務など、企業経営に関する幅広い知識を問われる国家資格。
「経営コンサルタントの国家資格」とも呼ばれ、ビジネス全体を横断的に理解したい人に最適。
●取得時間
約900時間(短期合格者の場合/平均は1,000〜1,200時間)
●取得後のキャリア
・経営コンサル会社・士業事務所への転職
・副業でのコンサル業務(補助金申請、事業計画策定など)
・起業・独立時のビジネススキル強化として活用
⑤ 応用情報技術者(500時間)
●資格詳細
情報処理技術者試験の中級レベルで、IT技術+マネジメント+戦略の複合的知識が問われる国家資格。
ITエンジニアとしてキャリアアップしたい人や、非エンジニアでもIT教養を高めたい人に最適。
●取得時間
約500時間(IT未経験の場合。経験者は300時間程度)
●取得後のキャリア
・社内SE、IT企画、プロジェクトマネージャーなど中堅ITポジションへの昇格
・非エンジニアでも「ITを理解する人材」として評価されやすい
⑥ TOEIC700点〜(250時間)
●資格詳細
TOEIC(Listening & Reading)はビジネス英語力の証明として最も使われている試験。700点台は「基礎的な英語運用能力がある」と評価されるゾーン。
昇進・転職時に「最低限の英語要件」とされることが多い。
●取得時間
約250時間(500点→700点を目指す場合)
●取得後のキャリア
・外資系企業やグローバル企業への転職の足がかり
・海外取引がある部署やポジションへの異動・昇進 November 11, 2025
【ママ探偵CLUB】
超簡単!「Instagram副業」「AI副業」「Instagram収益化」「instagram集客」「sns集客アップ」「sns副業」「 SNSマーケティング 」 🙆♂️
【お問合せ】
Asto探偵事務所京都
0120-044-322(代表)
プロフィールも見てくださいね😀
BY、中村藤代⛹️♀️
https://t.co/Tnqp4I6wiV https://t.co/Z89HP49WUG November 11, 2025
【ママ探偵CLUB】
超簡単!「Instagram副業」「AI副業」「Instagram収益化」「instagram集客」「sns集客アップ」「sns副業」「 SNSマーケティング 」 🙆♂️
【お問合せ】
Asto探偵事務所京都
0120-044-322(代表)
プロフィールも見てくださいね😀
BY、中村藤代⛹️♀️
https://t.co/Tnqp4I6wiV https://t.co/6dMnaFYV1F November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



