なぜ働いていると本が読めなくなるのか 書籍
0tweet
2025.01.12
:0% :0% (40代/男性)
なぜ働いていると本が読めなくなるのかに関するツイート数は前日に比べ23%減少しました。男性の比率は16%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのツイートが最も多いです。前日は「花束みたいな恋をした」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「集英社」です。
集英社 新書 花束みたいな恋をした 描き下ろし 読了
集英社 新書 花束みたいな恋をした 描き下ろし 読了
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
年間ベストセラー新書部門1位🥇
(2024年日販調べ/トーハン調べ)
読みたい、けど、読めない。
疲れてスマホばかり見てしまうあなたへ!
三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)
服部昇大先生の描き下ろし漫画でご紹介🖌️
詳細はこちら⏬
https://t.co/RoKWgAubj1 https://t.co/SrjkuLWkq2 January 01, 2025
11RT
昨年は、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と『読書の科学』が出版されたことで、やりたいことの9割を先にやられてしまった感があり、心折れて、読書研究が手つかずになっている。再始動しかけてはいるけれど、しょせん残余部分なのでなかなかやる気が。 January 01, 2025
9RT
ぼく個人は、『なぜ働』を面白く読んだけど、それはまさにここに書かれている「戦略」ーー自己啓発本の内容や文体を演じるーーが、自己言及的で、メタフィクションっぽかったから。
文体と批評ーー三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』について|はらこ #note https://t.co/7efyEkh9UH January 01, 2025
4RT
私のじんぶん大賞上位予想は
『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』
『歴史学はこう考える』
『センスの哲学』
『非美学』
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でした。
松沢裕作『歴史学はこう考える』と渡邉雅子『論理的思考とは何か』選外は意外。
https://t.co/OUlV0fmgnS January 01, 2025
3RT
【週間ベストセラー 1/5~1/11 新書 】
①「好き」を言語化する技術 三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン
②なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 集英社
③ホワイトカラー消滅 冨山和彦 NHK出版 January 01, 2025
3RT
今週の売上ランキング【新書📚】
①『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆 集英社新書
②『「好き」を言語化する技術』三宅香帆 ディスカヴァー携書
③『新・古代史』NHK出版新書
④『天皇問答』奥泉光/原武史 河出新書
⑤『答え合わせ』石田明 マガジンハウス新書 https://t.co/PZLrhyD4Pp January 01, 2025
2RT
#花束みたいな恋をした の麦くんが読める本を書きたい、が『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』誕生のきっかけでした…。麦と絹の間には実は社会的格差がある?なぜふたりは別れた?『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』、『花束』批評として書いた本です。ぜひ。
https://t.co/d9oAmQyRqP January 01, 2025
2RT
【配信ライブ】
ご視聴ありがとうございました!
https://t.co/WrRjsC56c6
【ご紹介した本】
・三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
・青崎有吾『地雷グリコ』
・おおあしみほ『インスタグラムが日記だったころ』
・木皿泉『昨夜のカレー、明日のパン』
(続く) January 01, 2025
2RT
•なぜ働いていると本が読めなくなるのか/三宅香帆
•大事なことほど小声でささやく / 森沢明夫
読書ノートを見返すのも楽しい✍🏻✨ https://t.co/bO8RHONWED January 01, 2025
1RT
【耳読】「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」
本が好きで買うだに働いたら本を読めなくなって会社を辞めた著者が読書の歴史を遡る。読書と労働、教養と娯楽、行動力と働き方。本の流行りが知れる。
そして今、私が映画が観れない理由がわかった。「自己搾取はやめよう」 January 01, 2025
1RT
これから読む本。
『「好き」を言語化する技術』 三宅香帆
『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』 西村克彦
三宅香帆さんの作品は、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んだから2冊目。 https://t.co/I7QVNXjoq8 January 01, 2025
<江戸時代、読書といえば朗読(!)だったのだ。当時、本は個人で読むものではなく、家族で朗読し合いながら楽しむものだった(…)明治時代になってはじめて、黙読という文化が生まれた。>
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より January 01, 2025
好きな本・映画・舞台・ドラマ・アイドルを語りたい人の必読書16万部突破『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でバズり中の著者が教える文章術!★三省堂 辞書を編
#三宅香帆 https://t.co/T2RSmfZ6Nf 121700 January 01, 2025
@kamisanooo なぜ働いていると本が読めなくなるのか、実はマリンへ向かう京葉線でずーっと読んでました(笑)それで映画の存在を知りました😂
坂元裕二は最高の離婚が一番好きです!!! January 01, 2025
『花束みたいな恋をした』も『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』も、なぜ社会科学系の本を読まないのだろうか。学生時代に社会科学系の本を読んていれば、就職しても本を読み続けるのは簡単なのに。 January 01, 2025
なぜ働いていると本が読めなくなるのか、三宅香帆の読書論、というより労働論を身につまされて読んだ。娯楽なら読書以外たくさん有る。私は今は階級闘争として読書している。京都市図書館のこの本の予約者が現在206人もいる。予約する段階で既にエリート階級と言って良い。我が周囲には居ないのだ。 https://t.co/xBXr8Zyut9 January 01, 2025
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』三宅 香帆
おもしろかったー!読書の体系的な歴史から表題への著者なりの答えまで!読みやすくて満足!
三宅さん花束みたいな恋をしたのこと好きすぎるなって思ってたらインタビューで、「麦くんに、
#読書メーター
https://t.co/xtUkyr51ms January 01, 2025
三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読んだ。花束みたいな恋をしたからの引用が多用されているのは、花束~の批評もあるとの事。自分は「何で絹ちゃんは麦の気持ちが分からねんだ」って思いながらで観てたので、三宅さんみたいに麦を救おうって気持ちにはならなかったな。 January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。