生成AI トレンド
0tweet
2025.02.23 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ここらで「作家系の人がGrokや言語系生成AIに触れない方がいい理由」もつぶやいておきます。
作家・出版関係者・web作者の方々などにお目通しと一考を願いたいです。(広めていただけたら幸い)
(1/8)
#カクヨム
#小説家になろう
#NOMORE無断生成AI https://t.co/H2WTUNLPHu February 02, 2025
54RT
「無言でいると肯定ととられる」っていうの、文化庁でめっちゃ見たし何なら本気で思ってたっぽいから、無断生成AIの弊害が一部でも嫌な人はちゃんと言っといた方がいいです。 February 02, 2025
34RT
生成AI絡みで一つお願いがあるのですが
Vtuberさんに生成AI肯定派や否定派がいるのは普通だと思うんですけど
生成AIで見た目だけ用意した、活動をあまりしていない、生成AI Vtuberさんの発言だけはVtuberの意見の一つとしてカウントしないでほしいです… February 02, 2025
4RT
場数に差が出るという違いもあるのですが、個人的には「これだけ時間をかけたからいいだろう」というサンクコスト効果に甘えられない、というのもあると思っています。多くの人間のクリエイターは自分に都合が悪いから自覚しようとしていませんが、生成AIを使うと高みを目指せるかもしれない分岐点での… https://t.co/VZwEzMX5CR February 02, 2025
4RT
こうやって「これが証拠です!ひれ伏せ!」みたく生成AIの出力結果貼っちゃう人怖い。 https://t.co/7uiKS3u30n https://t.co/l9EAFS19LC February 02, 2025
3RT
なんだか今日のTLではやたらと「何も言わない絵描きにも責任がある」だの「政府に呼びかけるための団体が欲しい」みたいな意見を見かけますが、泉先生が生成AIに関して意見してAI推進派の方に攻撃されたばかりなのに、よくそういうこと言えますよね... February 02, 2025
3RT
許容すべきでないと感じた作家・作者・出版関係者の方は、生成AIには手をつけない、あるいは生成AIのデータセット問題に異を唱えた方がよいと具申します。
以上が作家・出版関係者の方の視点で危惧を抱いた方がよいのではないかと思われる生成AI周りの潜在的リスクです。
(6/8) February 02, 2025
3RT
出来ること、して欲しいことは生成AI版権同人の通報です
もしくは生成AI禁止の場所で生成AI未表記商品を掴まされた後に警察に行くことです
詐欺にあったと警察に相談してください
ヤフオクなどの海賊版商品を警察の相談窓口に投げるなりしてください February 02, 2025
2RT
生成AIという数十年に1度のゲームチェンジャーを見ながらして
生成AIを積極的に業務に取り入れたり、起業したり、有用性を説くやつらの方が未来を見ていて
変に賢ぶって「こんなの使い物にならん」とか「ToDoリストしか作れない技術」とか冷笑しているやつらの方が間抜けだと、お前らいつ気付いた? February 02, 2025
2RT
早い段階から、生成AIの問題点を色んな人が訴えてきたというのに、ここ最近気軽に生成AIを使ったり、Grokで大喜利を楽しんでいたりする人達がいるのを見ていると、もうこんな世界に価値はない、とまで思ってしまうほど落ち込む。
そして、身内に「思想が強い」と揶揄されるのでさらに落ち込む。 February 02, 2025
2RT
しかし生成AIが及ぼす影響=生成AIを成り立たせる根というのは非常に広く、こうした視点も持てると思います
以上のことに少しでも「あれ?まずいかな?」とリスクを感じていただけた方は #NOMORE無断生成AI に少しでも合力をいただけたら幸いです。
お目通しいただきありがとうございました。 了 February 02, 2025
2RT
お金がなく時間がないのに
生成AIに関して暴れている過激な人に言っています
しっかり文章を読んでください
暴れて過激なことを言う時間があればお金や時間を作るのに労力を割いて
頑張って配信をしている人はたくさんいます
普通に頑張っている人たちに対して失礼ですよ https://t.co/hMoWqHo8hJ https://t.co/4UGEF8MyGG February 02, 2025
1RT
小説家イラストレーター写真家のファンは票田として把握しにくく価値が低い。
著作物の無許諾利用について指摘すると生成AI開発を推進している内閣府に弓引くことになるから筋が悪い。
だから、わかりやすく目立つ存在である声優の声の権利の保護を主張してアピール。
立ち回りが上手い。
#山田太郎 February 02, 2025
1RT
@TarouSeisaku 生成AIの規制を訴える人は「クリエイターの保護のため」で、対象はクリエイター(特にイラストレーター)総じてであると考えていたので、そのような階級思想があったことに驚きました
昔流行った「一部絵師が持つ特権階級めいた意識」を思い出しましてね February 02, 2025
1RT
批評で飯食ってる人間ってこんな感じ
ホントさもしい
何も生み出さないくせして分かった風なこと言うだけの無産
その生成AIの下敷きに「作れる人」を置きながら不要な物として切ろうとする
およそ人のものとは思えない心だと思う https://t.co/DqxWudfpMI February 02, 2025
1RT
生成AIにおける問題というのは今までにない形で脱法的にデータを根こそぎ搾取しようとしてきているんだから、
それに対処するには今までにない新法を作る以外に選択肢はねぇよ February 02, 2025
1RT
託児所も無料でご用意しましたので、ぜひご活用ください
生成AIツールを使いこなし、まだ小さなお子さんを育てながら、ゴリゴリのイメージが強い外資系企業の営業部門で家庭との両立をはかりながら、楽しく働いている元気な方の登壇もあり、パワーもらえるはず...!… https://t.co/aSWozzzElP https://t.co/qefSGlAFDq February 02, 2025
1RT
耳が痛いなあ、二次創作は基本的に好きじゃないんだけど、生成AIが出てきてから一次創作と二次創作の境目に疑問を持った、一次創作のが偉いか尊いか?、作品に対しての創作的寄与が大きい方が素晴らしいのか、それはAI生成物とデータセットの差に当て嵌めていいのか? https://t.co/mvxKWUYiH5 February 02, 2025
1RT
なんでこう生成AI分野には恥ずかしいことを平気で言える人が多いのか笑
「ネット軍師」と同類の妄言やろ?こういうの https://t.co/1hXWthHndv February 02, 2025
1RT
そもそも生成AIは進化してねぇよ
例えるならば違法アップロードされたゲームをダウンロードしまくったところで、
遊べるゲームは増えるけど、ゲームハードのスペックが上がる事はないだろ
現状の生成AIは搾取したデータ量が増える事を『進化』と勘違いして読んでるだけ February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。