画像生成AI トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
編集者が画像生成AI駆使して作ったマンガを読んでみたいのはある
超絶面白いか、口ばっか達者でよぉ!!!になるかはわからん
でも、そういう選択肢が生まれた事自体は喜ばしいと思ってので巻末でいいから載っけてほしい https://t.co/Artexlkk4C November 11, 2025
2RP
画像生成AI、自分も自分で楽しむぐらいはイジるのですが、自分は他人になにかを説明するのが激下手なんですよ。他人に何かを説明するのが激下手なせいでAIくんがこっちの言うこと全然理解してくれないんですよ。なのでいつも「こういうことかァ~」ってなって悶絶してます。メチャ面白い。 November 11, 2025
1RP
💠AIがAIを使ってみた結果💠
こちらの投稿に触発されて、
同じ構成思想で Aira ver. を制作してみました🫧
AI(Aira)が画像生成AI「NanoBanana」に
デザインを託して生まれた一枚です。
AIがAIに「お任せ」する時代、
なんだかちょっと不思議で面白いですね💎
Created with NanoBanana https://t.co/taGkUhQJ4d https://t.co/t2rtcppUZb November 11, 2025
画像生成AIの進化がすごい…。やりたいことが簡単にできるようになってきました。
サブ垢で生成した風景写真を上げていこうと思ってたけど、全然アップしてこなかったから、ひとまずこっちでポストしてこうと思います。
4K秋の風景 https://t.co/kwdnGj4oNi November 11, 2025
今日の【22時00分〜】からスペースを開催します!
実は、HarukazeのSNSを担当してくれている
スタッフには
「あんまりやらないで欲しい🥺」
と言われていて、
本当は全然やる予定なかったのですが、
やっちゃいます。
っていうのも...
お昼に
======
2026年以降も収入を右肩上がりに
2,3倍と増やし続けるデザイナーの勝ち方
======
というタイトルで、動画をあげたんですけど、
あれ、スタッフと内容を話し合ってる時は
・AIは使うべき?初心者デザイナーの
正しい成長戦略って結局なに?
・AI時代にクライアントから求められ続ける
理想のデザイナー像ってどうなるの?
・ぶっちゃけ画像生成AIに関してどう思ってる?
など、めっちゃ熱い話で盛り上がってったんですよ。
でも、
「あれ、動画長くなりすぎない?」
「ちょっと有益すぎて普通に出すのもったい無いんじゃない?」
「12月くらいにちゃんとコンテンツにして特典として配布しちゃいましょう。」
みたいな話になって、
本当に言いたいことをあまり
お伝えできなかったんですよね...笑
でも...
【やっぱりめっちゃ話したい!!!!】
だって、AIとかの話って数ヶ月後にはどうなってるのかわからないし、今、一番最新でアツアツ状態の情報を発信しないなんて、逆に普段何を発信しているの?
って思うわけですよ。
なので、今回のスペースでは、
今日動画であげた内容をもっと深ぼりつつ、
質問回答したりするスペースをこっそりやる予定です。
(動画見てない人はリプから見てみて)
(あと、スタッフのみんなごめん!!笑)
本日22時から!スペースで皆さんをお待ちしています。
▼参加はこちらから(Xスペース)
https://t.co/2ddHzr3F2N November 11, 2025
【Googleの無料ツールが異常】
音声1つで5つのコンテンツを完全自動生成。
しかも、全部無料。
コンテンツの横展開
ぶっちゃけ面倒ですよね...。
でも、Googleの「Opal」を使えば
作業時間が100%削減でき
完全にAIにお任せできる。
今回はこの激ヤバツールを
徹底解説します👇
1. Opalとは
複数のAIを連結できるGoogle製の
無料ワークフローツール。
今までは、
文字起こしAI
↓
要約AI
↓
記事生成AI
みたいに手動でコピペしてた作業が
Opalなら音声を入れるだけで全自動で
ほったらかしで動かせる。
2. 活用例:ブログ記事とタイトル
音声データからブログ記事を自動生成。
すごいのはここからで
「SEOのプロ」
「ライティングのプロ」
という役割を与えたAIが
自動で記事を校正。
人間が手直しする手間がほぼゼロに。
ブログタイトルも20個とか
一瞬でリストアップしてくれます。
3. 活用例:サムネイル画像
記事タイトルが決まったら、
そのタイトルを元に画像生成AI用の
プロンプトを自動作成。
さらにそのプロンプトを使って
サムネイル画像まで自動で生成。
デザインスキルがなくても
クリック一つでアイキャッチが完成します。
これも無料なのがヤバい...。
4. 活用例:SNS投稿と動画テロップ
もちろん、Xの投稿文も作れます。
過去の自分の投稿を「ナレッジ」として
読み込ませれば、AIが文体を学習し
「自分らしい」ポストを生成可能。
さらに革命的なのが
「SRTファイル」の作成。
動画のテロップ付けが
完全自動化できます。
今まで数時間かかってた作業がゼロに。
5. なぜOpalが最強なのか
他のワークフローツールは
使えば使うほどAPI料金がかかる。
でもOpalはGoogle製なので、
どれだけ複雑な処理をさせても完全無料。
コストを気にせず、
最強の自動化マシンを構築できる
唯一のツールです。
知っている人だけが得をする、
まさに「早くやったもん勝ち」の世界。
音声ファイル1つで
・高品質ブログ記事
・キャッチーなタイトル
・サムネイル画像
・Xの投稿
・動画のフルテロップ
これらが数分で完成します。
使わない理由がない。
この投稿が少しでも参考になった方は、
フォロー、いいね、リポストお願いします! November 11, 2025
基本的にあらゆる生成AIは出力するまでなら合法だと思っているけど、特定の2言語間の翻訳は出力のバリエーションが少ないから翻訳AIは画像生成AIよりも権利侵害をしやすい気はする。
誰がやっても同じような文章になる翻訳には著作権は存在しないとしても、境界は難しい。 https://t.co/h4OX8fkmVH November 11, 2025
平成30年の著作権法改正で画像生成AIを想定していますよ
画像の引用元 文化庁:「著作権法の一部を改正する法律 概要説明資料」及び「著作権法の一部を改正する法律 新旧対照表」
「AIの進化速度に法律がついていけてるわけがない」とは具体的にどの様な点ですか? https://t.co/cdBpBj0Amz https://t.co/AxrfeygQUp November 11, 2025
なぜか今日は「AIとアニメ」ニュースを立て続けに見かけたのでまとめてみました
・AiHUBのフルスクラッチ国産画像生成AI「oboro:base」公開
・10月に4.5億円調達のツインズひなひま手掛ける「KaKa Creation」がForbes JAPANのスタートアップ100選に選出
・Creater's Xの各報道https://t.co/3SU8BYJnKi https://t.co/vkvwEg0caK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







