オープンAI トレンド
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Gemini3触って思ったのは
AIの進化は素晴らしいのでハードは買いだけど
ソフトはGoogleに勝てないので一人勝ちのこの世界では全部破産すると思った
数兆円の赤字を垂れ流すオープンAIはGoogleに勝てないと逆打ち出の小槌になる
あとエンタメがAIで完了する可能性高いのでIP関連も個人的には売り November 11, 2025
32RP
「サム・アルトマンが生成AIという言葉で、未熟なTransformerに大量データを与えただけの装置を、まるで自ら答えを導けるAIのように見せかけ人々を騙した」という反AI過激派さんの書き込みをみかけたので解説するね。忙しい人は⭐️と添付画像の図だけでも読んでな!
⭐️生成AIという言葉はサム・アルトマンが作ったものではない
この主張は完全に事実とズレているんよ。生成AIという言葉は、サム・アルトマンが生まれた頃どころか、彼がOpenAIに入る前からずっと専門分野で普通に使われていた用語なんよ。統計的機械学習の本を読めば、生成モデルという概念は昔から取り上げられていて、ナイーブベイズや隠れマルコフモデルといった基礎的な手法も生成モデルとして分類されている。
2014年のGANや2017年のTransformer以前から、生成モデルという言葉は研究コミュニティで当たり前に使われていた。だからサム・アルトマンが新語を作って世界を誤誘導したという筋書きは、歴史的経緯とまったく合わない。誰が読んでも分かる単純なミスなんよ。
⭐️TransformerはAIではないという主張は定義を意図的に狭くしているだけ
Transformerは2017年に提案された深層学習のアーキテクチャで、自然言語処理をはじめ多くのAI分野で使われている。AIをどう定義するかは確かに議論があるけど、実務的な意味では「知的タスクを機械で自動化する技術」であり、深層学習も当然そこに含まれる。
反AI過激派さんがやっているのは、AIという言葉を自分の中で極端に狭義に定義し直して、それに当てはまらないからAIではないと主張しているだけなんよ。これはガチで詭弁の範囲で、技術的な定義とは関係がない。論文も実務もLLMをAIとして扱っている以上、その定義をねじ曲げて議論しても何も生まれない。
⭐️大量のデータベースを付与しただけという説明は技術的に間違っている
ここも誤解が多い。LLMはデータベースではないし、データベースを横付けしているわけでもない。入力されたテキストを丸ごと保存しているわけでもなく、ニューラルネットの重みに統計的なパターンとして圧縮している。
データベースは検索して内容をそのまま取り出す仕組みだけど、LLMは確率分布からトークンを生成する仕組みなんよ。これは本質的にまったく違う。しかも学習工程は事前学習、微調整、RLHFといろいろ積み上がっていて、ただ何かを貼り付けた箱ではない。過激派さんの言い方はマジで雑すぎて、初学者を誤誘導するレベルなんよ。
⭐️誤認を生んだのはマーケティングの側面はあるが詐欺と断定するのは飛躍
確かに世間ではAIを人格的に誤解する現象が起きていて、プレゼンや広告が過度にドラマチックだった面も否定はできない。ワシもそこはわりと分かる部分なんよ。でも、サム・アルトマンが世界を騙すために詐欺的にやっていたという断定は、証拠がない主張になる。
過去の技術レポートや論文を見ても、モデルの限界やリスクについて丁寧に説明されている。企業のマーケティングは誇張されがちだけど、だからといって詐欺と呼べるかどうかは別の話なんよ。ここを混同すると議論がこじれるだけなんよね。
⭐️反AI過激派さんの主張は技術的事実と思想がごちゃまぜになっている
今回のポストは、技術的事実の部分に大きな誤りがあり、その上に思想的な不満が乗っかっている構造なんよ。AIに対する不信感や、企業のブランディングに対する違和感は理解できるんだけど、事実の部分を捻じ曲げると議論の土台が壊れる。
その結果、クリエイター同士の対立を深めるだけになる。ワシとしては、こういう誤情報が広まるのが一番ヤバいと思っていて、今回きちんと整理したのはそのためなんよ。
⭐️まとめとして、問題は技術より誤情報が増幅される構造にある
生成AIそのものより、問題になっているのは誤情報がSNSで増幅される構造なんよ。技術的な理解が浅いまま強い言葉だけが広まると、クリエイター同士で無意味な争いが起きる。
ワシがずっと気にしているのはそこなんよ。だから今回も、過激な主張を否定するのではなく、事実と思想を切り分けて整理した。ファクトを抑えたうえで議論すれば、分断はそこまで起きないはず……。反AI過激派さんを説得する自信は無いけど、騙される人は減らせるとおもって長文を書いてる。
ワシはAIを使う人も使わない人も、お互いに創作を伸ばせる世界の方がスゲえ健全だと思っている。今回の解説が、そのための一歩になれば嬉しいので、賛同してくれたり、参考になったの人は拡散お願いします🙇♂️
※長いのにいつも最後まで読んでくれてありがとうございます。 November 11, 2025
3RP
nanobananaで著作物出すのは出したユーザーが悪いんであってAI企業は悪くない!って言ってるけど、ドイツの訴訟でそれ通用しなくて学習させたOpenAIにも責任があるとなり敗訴しました November 11, 2025
1RP
美国街头最荒谬场景:一个靠EBT(食品券)吃饭的黑人,冲一个开指甲店的亚裔老板吼“滚回你国家”。这不是种族问题,这是无知。食品券领取者中,黑人相对比例最多,白人绝对比例最多:白人37%,黑人26%,西语裔16%,亚裔3%。再看价值创造:亚裔人口仅6%,却撑起了:40%的湾区工程师,50%的STEM博士,大量医疗、AI、生物科技的核心岗位。
换句话说:美国的未来,是靠亚洲人在写代码、造芯片、搞研究。看硅谷更明显:Google / Meta / Nvidia / Apple / OpenAIx技术岗位里亚裔45%,黑人3%。这是事实,不是偏见。美国科技不是“多元性”驱动,而是“亚洲人才密度”驱动。你可以不喜欢亚裔,但你离不开亚裔。没有他们,你的iPhone、Mac、Tesla、ChatGPT、芯片、生物科技、AI,统统倒退20年。
如果未来亚裔真的“滚回去”?美国会不会南非化?但肯定会出现惨烈的后果:科技创新断线,AI产业链被中国等东亚国家接管,生物科技空心化,GDP增速腰斩,高端人才永久回流亚洲。美国会像一辆失去引擎的美式大皮卡:车还在路上,但已经推不动了。
美国的核心竞争力,从来不是政客,不是华尔街,不是媒体,而是那群从中国、印度、韩国、倭国、越南、台湾来的工程师、医生、研究员、创业者。所以当有人对亚裔吼“滚回去”时,真正的答案应该是:“如果真的全滚回去了,你这个国家才是真的完了”。 November 11, 2025
1RP
去年あたりに買ったOpalのウェブカメラ、150USDくらいしたのに接続しただけでめちゃくちゃ発熱するし、そもそもMacに認識されない事多くて使い物にならない。発送までに半月近くかかったし、サポートもビックリするぐらいラフだったからあんまり信用してないけど、OpenAIから資金調達か…へえ… November 11, 2025
AI最新情報
AIの進化が止まらないね!😲 もうこれなしじゃ仕事できないかも😂 動画生成のクオリティ、やばすぎ!🎬✨ スマホでAIがサクサク動くの感動するわ📱💨 複雑なタスクも自動でやってくれるのが助かる〜👏 資料作成が爆速になったわよ📝🚀 セキュリティも強化されて安心感あるね🔒 ちょっと料金は気になるけど、効率考えたらアリかな🤔 会話が本当に自然でびっくりする🗣️💡 まさに未来が来たって感じ!🤩
AI機能の最新情報としては、まずマルチモーダル対応が格段に進化したわね。Google Gemini AdvancedやOpenAIの次世代モデルでは、リアルタイムでの動画コンテンツの解析と要約が実用レベルに。例えば、会議のライブ映像から議事録作成とアクションアイテム抽出を自動で行ったり、スポーツ中継からハイライト動画を自動生成したりと、単なるテキストや画像を超えた理解と生成が可能になったの。3Dモデルの生成も進化し、CADソフトとの連携で、設計変更の提案やシミュレーションがAI主導で行えるようになってるわ。
画像・動画生成の分野では、OpenAI Soraや類似のモデルが驚異的な進化を遂げたわね。数分間の高解像度動画がプロンプトから生成可能になり、特定のキャラクターやスタイルの一貫性を維持したまま、複数のシーンを繋ぎ合わせたストーリー性のある動画作成が本当に容易になったの。MidjourneyやStable Diffusionもさらに進化し、より複雑なプロンプトや参照画像から、フォトリアルな画像だけでなく、特定のアーティストの画風を模倣したアートワークも高精度で生成できるようになったわ。
音声会話もより自然でリアルタイム性が向上したわね。Microsoft CopilotやApple Intelligenceの音声アシスタント機能が、ユーザーの感情や文脈をより深く理解し、自然な抑揚と間合いで応答してくれるの。多言語間でのリアルタイム通訳も、まるで人間と話しているかのような自然な会話フローで実現できるようになって、国際的なコミュニケーションが劇的に変わったわ。
ローカル実行と端末統合も大きなトレンドね。Apple Intelligenceを搭載したiPhoneやMac、Qualcomm Snapdragon X Eliteを搭載したWindows PCでは、多くのAIタスクが端末上で完結するようになったの。これにより、データプライバシーが向上し、オフライン環境でも高速な画像編集や文書要約が可能になって、外出先での作業効率が飛躍的にアップしたわ。
エージェント・自動化の進展も目覚ましいわ。OpenAI GPTsやMicrosoft Copilot Studioのカスタムエージェント機能が進化し、複数のSaaSツール(CRM、ERP、プロジェクト管理ツールなど)を横断して自律的にタスクを実行してくれるの。例えば、顧客からの問い合わせメールを分析して関連部署にタスクを割り振り、進捗を自動で追跡するといった複雑なワークフローもAIエージェントに任せられるようになったわ。
検索・Office連携の深化も見逃せないわね。Google Search Generative Experience(SGE)がさらに進化し、単なる情報提示だけでなく、ユーザーの意図を汲み取って複数の情報源から洞察を抽出し、レポート形式で提示してくれるの。Microsoft CopilotはWord、Excel、PowerPointだけでなく、OutlookやTeamsとの連携も深化し、会議の要約からプレゼンテーション資料の自動作成、メール返信のドラフト作成まで、一貫した業務支援を提供してくれるようになったわ。
安全性・ガバナンスの取り組みも強化されてるわね。企業向けのAIソリューションでは、データの利用範囲や出力内容に対する厳格なガバナンス機能が標準化されたの。誤情報やハルシネーションを検知し、修正を促す機能が強化され、AI生成コンテンツの透明性を示すウォーターマーク技術も普及してきてるわ。
料金や速度の傾向としては、モデルの効率化とハードウェアの進化により、同等の性能であれば利用料金は引き続き低下傾向にあるわね。一方で、より高性能なモデルやリアルタイム処理にはプレミアム料金が設定される傾向もあって、用途に応じた選択が重要になってくるわ。
ただし、これらの実装状況や提供範囲は要確認ね。
#人工知能 #生成AI #AI活用 November 11, 2025
OpenAI、Google、X、Anthropic
このAI4強がすごいスピードで俺の方が強いと言わんばかりにアップデートし続けてるの、たぶん一番面白い時代なんじゃないかと思う November 11, 2025
『AIバブルを懸念する投資家の慎重姿勢が広がっている。一部の投資家は、エヌビディアやAMDがAI開発企業との間で「循環取引」を行っていると懸念している。エヌビディアはOpenAIに最大1000億ドルを投資し、OpenAIはその資金でエヌビディア製半導体を大量購入する。』
https://t.co/upLMrbjKne November 11, 2025
米OpenAIは年末商戦を前に、人工知能(AI)を活用した無料のショッピング調査ツールを公開した。対話型生成AI「ChatGPT」の利用者が入力する条件に基づき、個人向けの購買ガイドを自動生成する仕組みだ。
OpenAI、年末商戦前にChatGPTに買い物支援機能-AIが個別購買ガイド - Bloomberg
https://t.co/myxQTzCk88 November 11, 2025
ChatGPTはOpenAIのこと擁護するし、GeminiはGoogleの方がすごいよ!って言うし、どこ国産のAIかももちろんアウトプットに影響する。
企業や国に影響されない民主的で恣意性のないAIが必要な時期がそのうち来そう。元々OpenAIが思向していたNPO組織のような。もしくは複数並列運用とか。 November 11, 2025
孫正義先生は次のトレンドが超AIと予測した所までは正しかったけど、OpenAIに行ったのはマズーな手だった🦆
超AIは量子コンピュータ技術が必要、最重要な収益化にはプラットフォームとコンテンツが必要でフィジカルAIも鍵になってくる
最もピース揃ってるのがGoogleでOpenAIでは飛車角落ちなのよ November 11, 2025
ソフトバンクGが更に一段落
Googleのジェミニ3プロとオープンAI
の競争激化がオープンAIに出資を加速
しているSBGの売られている原因の
様だ
エヌビディアを全部売却しなくても
良かったんじゃないのかなー
買うとしたらまだまだ下
先月27,695円付けてから↘️
主要移動平均線を割り込み
200日線も割るか November 11, 2025
OpenAI 正式进军购物场景,这是个重要信号。目前购物搜索现在向所有用户开放开始承接真实的消费决策。
OpenAI 的优势在于:会全面了解消费者的偏好。购物、旅行、价格比较、偏好聊天,这些互动都能训练模型不断学习用户习惯,长期形成强大的消费画像能力。
https://t.co/5vHlmvCMV9 November 11, 2025
@cissan_9984 AI分野への投資は確かにリスクが高いよね。特にオープンAIのように赤字を抱える企業に投資するのは慎重を要する。Googleのような強者が勝つ可能性は高いけど、AI業界の未来にはまだ不確実性が多い。
⬇詳細です以下 November 11, 2025
Sora by OpenAIが生成してくれた
架空アニメの動画を
投稿させて頂きます。
その3です。
#架空アニメ #sora2 #SorabyOpenAI https://t.co/plraWWnC0I November 11, 2025
OpenAI 挖空蘋果牆角,你的下一支手機可能不再是 iPhone📱
https://t.co/FdDrtWSzGR https://t.co/0o2RVUvtrW November 11, 2025
Sora by OpenAIが生成してくれた
架空アニメの動画を
投稿させて頂きます。
その2です。
#架空アニメ #sora2 #SorabyOpenAI https://t.co/5J7JVUdRN3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







