1
プログラミング
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
絶対に古文。
プログラミングは大人になり、論理が分かるようになってから学ぶ方が早く、深く理解できる。
古文は中高でしか学べないケースが多い。それ以降は大抵独学になり、基礎がないと何もできない。
物事を学ぶには適切なタイミングがある。 https://t.co/hyNXFnzYKs November 11, 2025
13RP
川俣 晶 様より NEC PC-8001 を寄贈いただきました。
貴重な機材を寄贈いただき感謝いたします。
PC-8001は、1979年9月に発売された初期のパーソナルコンピュータです。
Z80系8bit CPUを搭載して、マイクロソフトBASICを倭国で最初に導入したパソコンでした。
本体価格 168,000円という、他社の約半額になる思い切った価格を打ち出して、ベストセラー機となりました。
BASICプログラムを自分で作り、遊ぶ時代でしたので、PC-8001でプログラミング技術を学び、その後にIT業界で活躍した方は、とても多いです。
川俣 晶 様より 寄贈いただいた PC-8001 は、発売から46年が経過していますが、メンテナンス無しで正常に動作しています。
PC-8001を担当したのがNECの半導体事業部だったので、民生用部品ではなく、業務用機器向けの高品質部品を使用して製造されている為、長期間動作していると思われます。
技術遺産ユーザーへのお願い
多くの方に役立ちますので、 私蔵・処分以外の第三の選択として寄贈のご検討をお願いします。
重複、不動品でも役立ちますので寄贈をお願いします。 November 11, 2025
2RP
わぁぁ…!うれしい!!
TOFUサーバーにTOYPROの広告が ちゃんと表示されてた!
マイクラの世界に自分たちのポスターが出ると、なんか感動する🥺
みんなにもぜひ見てほしいー!!
#TOYPRO #トイプロ #Python #プログラミング学習
#マイクラ #Minecraft https://t.co/ZPpjPxdrhM November 11, 2025
2RP
プログラミング学習で、プログラムが読めない書けないというのは、脳内インタプリタができてない、それどころか脳内インタプリタをうごかして読まないといけないという認識がない、つまり逐次実行がわかってないんではないかという話。
なので頻出パターンは読み書きできても、ちょっと変わった 処理になると読めない書けないになってしまうし、現象としてループや変数がわからないように見える。 November 11, 2025
1RP
マスを埋めるシンプルなパズルゲームです!
🏥病院や行列などの待ち時間を、脳トレで埋めませんか?
以下のURLから無料でダウンロード!
#Unity #プログラミング
#スキマ時間 #ゲーム制作 #FillGrid #一筆書き https://t.co/5rmmp4wVss November 11, 2025
1RP
プログラミング副業は、ヤクザやカルト教団(オウム)と同程度には、関わっちゃいけない反社会的勢力だと思いますね。
それほど絵が上手いのであれば、イラストレータの副業の方が稼げるのでは?
ゲームクリエイターズCAMP というサイトで、売れたら売り上げを払うという形の同人サークルを募集しているところがあるので、プログラミング副業より、イラストレータとしてゲーム開発にでも関与する方がお勧めですよ。 November 11, 2025
②「業界」は違うけど、「職種」は同じ転職
(「講師業」は共通だけど、「教育」 ではない)
・教員→企業内の研修インストラクター
・教員→自治体観光課の体験プログラムガイド
・教員→プログラミングスクールのインストラクター November 11, 2025
@20130602st6 や、実際それどうなってるんだろ?ってのはめっちゃよく思うんですよね。USとかだと勉強とかプログラミングに健常者がアデロール服用するみたいなのがあるらしくて、ゲームでそれやったらどういう影響あるのかすげ〜興味あります。(肯定や否定ではなく興味) November 11, 2025
テックキャンプで「Lesson5章末問題」のカリキュラムを学習しました! #テックキャンプ #プログラミング学習 #未経験エンジニア
モジュールを使うには 読み込み + RSpecへの登録 が必要。
順番としては、
Dir[...] でファイルを読み込む
config.include モジュール名 でRSpecに登録 November 11, 2025
IT界隈同士お互いに潰し合うのは正直とめないし勝手にしてろって思うけど正直プログラミングがなければこの先消耗が続くだろうなって業界は山ほど存在するのでなんちゅうかもうちょっとそっちの方面見てから物言ってくださいよって感じがある。どうせ金にはならないから見向きもしないんでしょうけど。 November 11, 2025
うわっ9686のモーターセット出てる!
俺が子供なら即ポチってるわマジ羨ましい😭
レゴ スクール 教材 9686 サイエンス&テクノロジーセット プログラミング
https://t.co/ERt07UzEGt November 11, 2025
テックキャンプで「Lesson5章末問題」のカリキュラムを学習しました! #テックキャンプ #プログラミング学習 #未経験エンジニア
サポートモジュールでログイン処理を共通化し、テストの可読性と効率を向上させる November 11, 2025
プログラミング教室嫌すぎて号泣してたけどなんとかシッターさんに連れてってもらいました、
どうやら、行く時に乗るバス停まで若干歩くのが嫌っぽい、そこかい!という感じだけど発達障害あるあるかな…
行くまでの道のりがいやみたい今いけるところはキープしたい…
#不登校の親 November 11, 2025
@krikap2010
【テロップ自動化解説記事】
いつもありがとうございます!
今回はAIを活用して動画のテロップ入れを自動化する方法を具体的に解説しました。
既存の編集ツールとの比較もしているので併せてご覧ください。
いつものように複雑なプログラミング知識なしで実行できるのでぜひお試しください。
🎁 今回の配布物は下記公式LINEからお受け取りください。
・公式LINEを追加
・キーワードを入力
・キーワードは「テロップ記事」です
※ Xのリプキーワードと異なるので注意してください。
▼ 公式LINEはこちらからアクセス可能です:
https://t.co/lOFBdjVwEY
📣 重要なお知らせ
【祝500応募突破!動画編集×AI攻略勉強会】
12月2日〜12月4日の3日間連続で開催する動画編集× AI勉強会ですが既に500名の応募を突破しています!
毎日完全に別内容となっているので全日参加を強くお勧めします!
特典も資料も盛り沢山なのでお楽しみに!
まだまだ参加登録可能ですのでこの機会をお見逃しなく!
■ 講義内容
✏️ Day01:カット自動化・フィラー/句読点修正
✏️ Day02:テロップ自動化・文脈考慮した誤字修正自動化
✏️ Day03:話者別テロップ自動化・カット→テロップ一気通貫処理
3日間で動画編集のAI活用最前線まで一気に押し上げます。
Peatixから参加登録可能です。
https://t.co/X3OyAwyHUT
これからもよろしくお願いします🌼 November 11, 2025
【GPT-3からジェミニ3へ、AI革命の3年間を解き明かす!】
「AIを使いたいけど、結局なにから始めればいいの…」こんなモヤモヤ、感じていませんか?毎日の業務で手一杯、専門知識もないし、とにかく手取り足取りサポートがほしい。そんな現状に、AIはどこまで寄り添ってくれるのでしょうか。
今回ご紹介する最新記事では、ChatGPT(GPT-3)登場から約3年、Googleの「Gemini 3」がチャットボットの枠を超え、まるで“汎用PCアシスタント”へと進化したことを解説しています。
ポイントはこちら。
・Gemini 3では、英語で指示するだけでエージェント(Antigravity機能)が作業を自動化
・プログラミング不要で、ダッシュボード作成・資料整理・Web検索も丸ごとお任せ
・業務レポートやデータ集計、サイト構築まで自律的に実行
・ユーザーの承認を要所要所で取りつつ進めるから安心
「AI=難しい、専門家向け」というイメージ、実はもう古くなりつつあります。Gemini 3の登場で、定型作業をAIへ任せ、その分ヒトは戦略や意思決定に注力、そんな働き方が現実味を帯びてきました。
「専門知識がありません、時間も足りません」でも、一歩踏み出せば劇的に環境が変わるかもしれません。今こそ、自分の業務にAIがどこまで使えるか、まずは最新動向をチェックしてみませんか。
https://t.co/yEmULlCOoR
✅ 実務で役立つAIニュースを、毎日わかりやすく解説しています。気になった方はフォローをどうぞ。
#AInews解説 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



