1
プログラミング
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
絶対に古文。
プログラミングは大人になり、論理が分かるようになってから学ぶ方が早く、深く理解できる。
古文は中高でしか学べないケースが多い。それ以降は大抵独学になり、基礎がないと何もできない。
物事を学ぶには適切なタイミングがある。 https://t.co/hyNXFnzYKs November 11, 2025
10RP
っしゃああああああああああああ!!!!!!
Aランク昇格!!!!!!!
(paizaのプログラミングスキルチェック)
今回解いたのは『問題A055:脱出ゲーム』
今までに3敗してる(過去に挑んでた、5分オーバー時間切れ、ケアレスミス)のでようやく勝てたわ......
達成感ハンパない🙌 https://t.co/T4n6XRsiQD November 11, 2025
プログラミングは大人になってから学べるという人多いけど、なんでもやる気になれば大人になってから学べる。つまりみんな古文なんて学ぶ必要ないと思ってるということ。 https://t.co/yeVvWSXmpV November 11, 2025
AIに仕事を奪われる話よりも
AIに趣味奪われる方がショックでかい
CTOやってたときも元々プログラミングは趣味の一環やった
毎日ゾーンに入って10時間でもコード書くのはセラピーみたいなもんで
パソコン使えない時間は紙の本、YouTubeとかでアーキテクチャ、デザインパターン、コンピュータサイエンス系の本とか読み漁って、色々試すのが楽しかった
エディタのフォントの色コロコロ変えたり、自分だけのショートカットを秘伝のタレみたいに育てたり
誰も得しない自己満の自動化に何時間もかけたり
バグにハマったときはStack OverflowとかGitHubのissueとか読みまくって何日も溶かしたり
最後にStack Overflow読んだのいつか覚えてない
当時、プログラミングで飯食ってるとはいえ、生産性云々よりも非効率的な趣味性の高いエンタメとしてコーディングを嗜んでた
これって生成AIに絵柄パクられた!とかってブチギレてる絵師とかAI反対過激派の気持ちに近いんかな?
勝手にワシの声学習に使ってる!ってキレてる声優の人とか
自分のアイデンティティの喪失を助長する脅威な存在
それを排除したいっていう
止められるものではないから排除されるべきは自分と確信して、無意識に即効新しいゲーム見つけたけど
仮に30年それだけに没頭して、それだけで飯食ってて、生成AIで明日から無価値扱いされたら頭沸くよな November 11, 2025
プログラミング学習で、プログラムが読めない書けないというのは、脳内インタプリタができてない、それどころか脳内インタプリタをうごかして読まないといけないという認識がない、つまり逐次実行がわかってないんではないかという話。
なので頻出パターンは読み書きできても、ちょっと変わった 処理になると読めない書けないになってしまうし、現象としてループや変数がわからないように見える。 November 11, 2025
@makur0gaku 逐次実行がわからないんです。
そしてそれは、書いて実感するしかないんだけど、なかなかそのように教えられることがないですね。
プログラミングの教科は、文法を教えるだけになりがちで、プログラムがどのように実行されるかを理解できるようになってないことが多いです。 November 11, 2025
@mmmmmmm5151 ちなみにうちの学年だと学童4割ほどで、家帰りも結構見かけます。あと学童よりもっと高い児童クラブ(平日5日で月6万ってのを月曜と火曜だけ通わせて月3万とか)で送迎付のプログラミングとか習い事出来るので、それやってる方々もいます…金持ち多い😢けど学校預かりが一番多いかもです。ご参考なれば! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



