1
プログラミング
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
絶対に古文。
プログラミングは大人になり、論理が分かるようになってから学ぶ方が早く、深く理解できる。
古文は中高でしか学べないケースが多い。それ以降は大抵独学になり、基礎がないと何もできない。
物事を学ぶには適切なタイミングがある。 https://t.co/hyNXFnzYKs November 11, 2025
11RP
☀おはよう☀
\#おはようVライバー/
----------------------------
ゲームの攻略サイトを作り始めました👊👊
まじプログラミングおもろい
どハマり大魔神です
----------------------------
おはようリプくれるととても嬉しいです
💬♻💛👤のどれかでお迎え
IRIAM➡️ https://t.co/5LBsOyHUBD
#IRIAM準備中
#IRIAMライバーさんと繋がりたい November 11, 2025
1RP
@AiFarm78765
【テロップ自動化解説記事】
いつもありがとうございます!
今回はAIを活用して動画のテロップ入れを自動化する方法を具体的に解説しました。
既存の編集ツールとの比較もしているので併せてご覧ください。
いつものように複雑なプログラミング知識なしで実行できるのでぜひお試しください。
🎁 今回の配布物は下記公式LINEからお受け取りください。
・公式LINEを追加
・キーワードを入力
・キーワードは「テロップ記事」です
※ Xのリプキーワードと異なるので注意してください。
▼ 公式LINEはこちらからアクセス可能です:
https://t.co/lOFBdjVwEY
📣 重要なお知らせ
【祝500応募突破!動画編集×AI攻略勉強会】
12月2日〜12月4日の3日間連続で開催する動画編集× AI勉強会ですが既に500名の応募を突破しています!
毎日完全に別内容となっているので全日参加を強くお勧めします!
特典も資料も盛り沢山なのでお楽しみに!
まだまだ参加登録可能ですのでこの機会をお見逃しなく!
■ 講義内容
✏️ Day01:カット自動化・フィラー/句読点修正
✏️ Day02:テロップ自動化・文脈考慮した誤字修正自動化
✏️ Day03:話者別テロップ自動化・カット→テロップ一気通貫処理
3日間で動画編集のAI活用最前線まで一気に押し上げます。
Peatixから参加登録可能です。
https://t.co/X3OyAwyHUT
これからもよろしくお願いします🌼 November 11, 2025
@makur0gaku 一番面白いところだけできない人いるんですか?
それってプログラミング"が"できない のではなくプログラミング"も"できない の間違いではないんですか?
普通stdioの中身すら読んでみたい、アセンブラも知りたいになりません?私だけですか? November 11, 2025
おはようございます。寒い朝です。
昨日のプログラミング学習
『AI・データサイエンスのための数学プログラミング』
・深層学習
・ニューラルネットワーク
・VGG16
・バックプロパゲーション(誤差逆伝播法)
・畳み込みニューラルネットワーク(CNN)
・プーリング
ようやく残り1/3まで来ました。 November 11, 2025
初心者でも作れるフリーホラーゲーム!制作の流れ、ストーリー構成、ギミックを伝授! #アマゾン #フリーゲーム #ホラーゲーム #ゲーム開発 #ゲーム制作 #プログラミング https://t.co/6QiMOZ2QZI November 11, 2025
そうかなぁ。
まぁ大人向けプログラミング教室とか? 本とか? 色々あるけど、古文はあんまないね。
ただほんとセンス壊滅的なひとはびっくりするようなことやらかしまくるので。
プログラミングっつーか、データベースとは、みたいな基本は知っていて欲しい
今は学校で教わる「情報」でやってる? November 11, 2025
AI時代は“個人開発の黄金期”。
少人数どころか、1人でプロダクトを量産できる時代が来てる。
アイデア → AIで設計 → AIでコード補助 → 即リリース。
このスピード感、昔じゃ絶対ムリだった。
だからこそ、Webプログラミングは最強の武器。
AIと組み合わせれば、1人でも“スタートアップ級”の火力を持てる。
「会社に依存しないで稼ぎたい」
「自由に生きたい」
そう思うなら、今が一番のチャンス。
AI × 個人開発で、新しい時代の勝ち方をしよう。
おすすめのプログラミング言語は、シンプルで、初心者でも書きやすいPyghon🐍 November 11, 2025
あーこれ欲しい!うちの子にプログラミング触れさせたいのに高いんだよね…中古で部品揃ってるの羨ましい😭
アーテック ロボティスト ブロックロボ 変形ロボット STEM教材
https://t.co/0s3HEXgyEL November 11, 2025
GASって何ができるの?
🔄 自動フォーム作成
データに基づき、フォームを自動で作成できます。
1. スプレッドシートのデータを読み取る
2. 読み取ったデータに基づいてフォームの質問を生成
3. フォームを作成し、URLを共有
#GAS
#プログラミング November 11, 2025
udemy「GDTV_RPG_Combat」175から178。FinalPolish。自作ゲームの更新作業。新作の開発。unity・c# #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング #今日の積み上げ #個人開発 #gamedevs November 11, 2025
古文!論理的思考を学ぶ本流は数学で、数学をある程度学んでからの方がプログラミングの習得は早い。古文は大人になると興味が無い限り学ぶ機会がない。でも、学んでおくと教養の幅も倭国語の幅も拡大に広がる。あと古文の読解はプログラムの読解にも通じる。世界に羽ばたきたいならこそ、古文!! https://t.co/etyY30d5ZR November 11, 2025
プログラミングは大人になってから学べるという人多いけど、なんでもやる気になれば大人になってから学べる。つまりみんな古文なんて学ぶ必要ないと思ってるということ。 https://t.co/yeVvWSXmpV November 11, 2025
今日も色々気になってたAI使ってみてたんだけど、もうプログラミングも簡単にできるし、できないことがほぼない。
あとは精度の進化だけ。
ほぼAIに代替した方が良いとなった場合に、身体性に依存した仕事の方がまだ残る気がする。(それもいずれなくなるけど)
直近、必要とされるのはAIを使いこなせる人だと思う。
いわば、AIの司令塔になって業務をどれだけ簡略化し早く進められるか。
でも、さらに残るのは芸術、センスといったAIに代替しづらいもの。
AIは平均的な正解を出すのが得意だから、これからはみんなもっと個性を出した方がいい。
人の目、耳、感性も肥えてきている。人類も実は進化している。
ありあまる平均的な良作コンテンツが大量生産され、それを浴びて生きている人々は、実は本物を見極められるようになるんじゃないかと思っている。
だから自分のオリジナリティで勝負できるクリエイターにとっては面白い世界になると思う。
今までは個性を出しつつ抑えつつ、平均値をいかに狙うか(マスをとらえるか)の勝負だったのが、突き抜けていい時代になってきてる。
感性とか、エネルギーとか、言語化が難しいことだったり、見たことないくらいのものが価値になる。 November 11, 2025
プログラミングを教える醍醐味は、楽しく伝えることにあります。完璧なコードを追求するよりも、初心者の素朴な疑問に丁寧に寄り添い、心から向き合うことがより重要です。受講者全員でワイワイと学べる温かな雰囲気を創り出すことが、本質的な学びへとつながるのです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



