1
プログラミング
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨晩MUTEKでMartyn BootySpoonのVJしました。7-8年前から大好きだったアーティストと一緒にやれて光栄でした。
全編Unityでリアルタイム3DCGのVJ。キャリアの中でもベストVJだった!
音信号の入力は一切なしで、人力でのリズム制御。プログラミングはGemini。
https://t.co/jZ5KxfjyJF ありがとう。 https://t.co/d7TS8cWooF November 11, 2025
4RP
プログラミング無料学習サイトlaravelやるばいの日記です。
今回は応募しない方がいいIT企業の求人内容について解説しています。
登録なしで読めますので興味がある方は読んで下さい。
https://t.co/aGchh3LdjH
#駆け出しエンジニアと繋がりたい November 11, 2025
1RP
「OOPを何か悪いもので置き換えているのではないか」(We are replacing OOP with something worse) という主張の記事から:
・オブジェクト指向プログラミング(OOP)は消え去ったわけではない
・OOPは適用される領域が移動しただけであり、それは悪いことだと、記事の著者は考えている
・昔のプログラミングはシンプルだったが、複数人で作業すると問題が起きた
・バグは機能と機能の接点で発生しやすいことがわかった
・そこでインターフェースという契約で機能を切り離す発想が生まれた
・プログラマーの行儀の良さに頼るのではなく、言語仕様として強制するようになった
・カプセル化や継承といった概念が、情報のやり取りを制限するために作られた
・これと並行して、OSの世界でもプロセスの境界線が作られた
・OSはプログラム同士が互いに干渉しないように監視する保護者になった
・コンピュータ同士が通信するようになり、信頼関係はさらに希薄になった
・信頼できない相手に対して、開発者は強固な壁を築くようになった
・その結果、プロセスやネットワークの境界が、かつてのOOPの役割を担うようになった
・現代はマイクロサービスやDockerやKubernetesの時代である
・多くの人がJavaのようなOOPを批判しながら、実は同じ構造を巨大化させて再構築している
・現代のアーキテクチャは、OOPと同じ欠点を持ち、さらにそれを悪化させている
・OpenAPIスキーマは、かつての型チェックの代わりである
・Docker Composeは、かつてのサービスファクトリの代わりである
・Kubernetesは、かつてのイベントループの代わりである
・コンポーネント間の呼び出しには、今や多くの失敗リスクが伴う
・データのシリアライズとデシリアライズという遅い処理が必要になる
・カーネルのスケジューラを通る長い旅も必要になる
・キャッシュの無効化やソケットのポーリングといったコストがかかる
・単なる関数呼び出しだったものが、重たいHTTPリクエストに変わった
・記事の筆者は、OOPの約束事にも懐疑的だったが、現代の代替案はさらに信用できないと考えている
・現代のシステムは、OOPの哲学をプロセス単位やネットワーク単位に置き換えただけであり、その置き換えには、パフォーマンス上の莫大なコストがかかっている
・マイクロサービス化は、OOPの悪い部分を10倍に拡大したようなものである
・開発者はお互いのソフトウェアのことを知らず、信頼もしていない
・信頼がないため、最大限の防御壁としてネットワーク境界を利用しているのだろう
・結局のところ、OOPを捨てて、もっと悪いものを使っているに過ぎないのではないか
https://t.co/1cA1abSFDD November 11, 2025
1RP
私は難しいプログラミングも書いたこともない気がするし、このアカウントは、たぶん、個人用のアカウントというか、一般ユーザー用のアカウントだと思うので、上のツイートが発信されたと同時に、他の場所にそのツイートが、送信されるなら、ウイルスではなくて、それを意図してプログラムを組んだ方 November 11, 2025
@magnolia_k_ 20年前Sledgeに出会って、ウェブプログラミングって楽しいな、と思ったことがきっかけで今ここにいる、という感じなので、触れずにはいられないですね! November 11, 2025
Python学習81日目
◻︎今日行ったこと
Flask基礎 (0.5h)
・テーブル作成
pgAdminとpostgreSQLを使ってサーバーにテーブルを作成しました。前回はエラー出まくりでなかなかテーブル作成できなかったが、今回はエラーなく一回で作成できました✨
#BizCodeX #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア November 11, 2025
今日の動画で一旦チュートリアルを進めるための基礎講座が完了!
【ゲーム開発入門 】キャラクターを操作しよう🎮 https://t.co/cNtTfiM39T @YouTubeより
#GodotEngine #ゲーム開発入門 #プログラミング未経験 #初めてのゲーム開発 #Vtuber https://t.co/99DeCpW5ZY November 11, 2025
これからのAI社会をどうプログラミングするかをアリストテレスのエピテーメーから解きほぐすなんて常人は普段考えることないでしょ。しかも考える必要があるんだから読んでおいて良かった🥳 November 11, 2025
株×プログラミング×医学
の掛け算で作られた株チャートで分析しよう。
株のチャートも、心電図のように練習すれば読めるようになります。
変化をいち早く察知すれば、人より早く行動できます。
先んずれば人を制す。
利益は人のいないところにいっぱい落ちている。 https://t.co/OwrcQ5Posk November 11, 2025
@fumokmm ですです、それです。
AIのプログラミングスキルを見せつけられても、結局は自分でコーディングしちゃうのですよね。
プラモデルを作ってくれるロボットがいても、ぜんぜん面白くないのですよー。 November 11, 2025
仁はカスみたいな戦闘力と引き換えにデザインセンスと服飾とプログラミングと工学の才能とかを得ている
桜「お前…本当にすごいよ…」
仁「褒めても請求書しか出ないよ」
桜「架空の請求書じゃないよな?」 November 11, 2025
こんばんは🌃✨今朝足踏み昇降運動して筋トレ、ストレッチしました🏃✨汗かいてスッキリ💦家事片付け整理整頓資格勉強しました🏠✨スッキリ✨子供たちお絵描きしたりゲームしたりプログラミングしたりして遊んでました👦👧✨️ https://t.co/mkrhxGS03m November 11, 2025
サイゼのモバイルオーダー、別にデザインがちょっと古い感じなのはどっちでもよくて、ホントに注文できてるのか不安になる品質なんだよ…
>否定的な意見としては「プログラミング初心者が作ったような品質に見える」「番号入力後の処理が重い」「タイムアウト時のエラー処理がなく不安になる」「追加 https://t.co/9sOAXukcab November 11, 2025
Opalでチャットボットを作成してみた。
検索するものが複雑だからレスポンスタイムがどうしても掛かる。1分弱は掛かり過ぎる。
だけどプログラミングなしで作れる時代になったのが本当に凄い。どれだけ生成AIを使いこなせるかでも評価が変わる時代になってると思う。 November 11, 2025
そろそろ次男の冬期講習を考える。夏休みはプログラミング講座に通った。冬休みは探究系にしようか数学の総論的な講座にしようか迷う。季節講習で一つずつ色々な教科の講座を体験していく予定。 November 11, 2025
そろそろ次男の冬期講習考える。夏休みはプログラミング講座に通った。冬休みは探究系にしようか数学の総論的な講座にしようか迷う。季節講習で色々な教科の体験していく予定。 November 11, 2025
@zun_zun_zunnn 私が採用側ならプログラミングどれくらい分かるかのポートフォリオ的な何かが欲しいかな?
新卒なら、ガクチカとか学歴、志望理由、熱意、最低限のコミュニケーション能力で採るかもだけど。
もし中途なら職歴だけじゃなくてやっぱ実際の目で見て分かるものあったほうが良いよねー November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



