ブレイディ トレンド
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
境界戦機より
「ブレイディハウンド」
ストークギャリーと合わせる感じで
グリーンカラーで仕上げてみました
デカールを所持しているので貼りましたが
注意喚起の内容が結構はっきり書かれてるので
貼る場所を考えるのが楽しかった
#プラモデル
#ガンプラ以外のバンダイキット
#プラモデルは自由だ https://t.co/L4eFXIF1yS November 11, 2025
@x56x_hassie 僕はクロワデュノールとブレイディヴェーグでチャレンジします❗️ブレイディヴェーグはラストランなので無事に終えて欲しいなと。クロワデュノールは出るからには勝って欲しいです。 November 11, 2025
秋天の予想で府中牝馬の走りを見て、素直に"惚れた"ブレイディヴェーグ。そして"惚れ"ではなく明確なロジックを持って本命に選んだ秋天。
簡単に馬柱見るだけではわからなかったが、こんなストーリーがあったのか。。笑
ちょっとマーカンドも捨てちゃいそうで怖いけど買いますよ!ないことはある! https://t.co/uhdfDm8dOr November 11, 2025
S評価:ジャスティンパレス
この馬を一言で表現すると「馬券購入者のプライドをへし折る馬」だ。
前走,2走前と3着と好走しているが、プライドが邪魔をして頭で買う人は今回も少なそう
→勝率と現状のオッズを踏まえればこの馬が本命候補
前走の天皇賞は直線で前が詰まり進路を切り替えるロスがあっての3着。昨年の天皇賞やジャパンカップを見る限り極端な瞬発力勝負よりも長く脚を使うロンスパ戦の方が好走しやすいため、サンライズアースの存在がプラスに働く可能性が高い。
差し損ねるリスクもあることから東京芝2,000mから芝2,400mへのプラス。
現在の東京が高速馬場なのは割引が必要だが、Cコース2週目で開催されるジャパンカップはベスト条件と言える
S評価:カランガダン
前走の英チャンピオンSは内有利馬場の中大外を回して差し切る強い競馬で能力評価。
5走前のドバイシーマはダノンデサイルに負けているが不得意な瞬発力戦が後方にいたこの馬に向かず度外視可能。
中距離路線の倭国馬が軒並み海外に挑戦しているが昨年のドバイや香港では勝てなかったように、レベルは海外馬>倭国馬と考えられる。馬の個体値でみたらこの馬がNo.1なので4番人気想定は舐められすぎ
A+評価:ダノンデサイル
カランガダンに勝利している+世代レベルは4歳が一番で、そのダービー馬であれば高評価せざるを得ない1頭。
ダービーの内容も内前有利の展開は向いていたがSペースで着差がつきにくい中で0.4秒差は能力評価すべき1頭。ロンスパ戦が予想される今回はこの馬の得意な展開になりそう。
ダービーで勝利をしていることから東京芝2,400mの適性が抜群だと思われがちだが、Bコース初週に開催されるダービーとCコース2週目に開催されるジャパンカップは別物と考えた方が良く、その点で過剰人気しそうな今回はA評価まで
A+評価:クロワデュノール
前走の凱旋門賞は不利な外枠+タフ馬場で早めに先頭に立たされてしまう厳しい競馬で度外視可能。
2走前の倭国ダービーは内前有利の展開が完璧に向いての勝利で評価できない。
3走前の皐月賞はHペース展開を先行し早めに仕掛けての2着は勝ちに等しい内容。
マスカレードボールとの比較が大切で、皐月賞は展開があっていなかった中で先着。ダービーは展開は向いていたがコース適正はマスカレードボールに向いていたことを踏まえると、馬の能力はクロワデュノールの方が上。
舞台が東京コースであるためコース適正はマスカレードボールに分があるが、能力を考えると同じくらいの人気orクロワデュノールの方が上が適性オッズ→人気がない今回は過小評価されている印象。
A+評価:ドゥレッツァ
前走の京都大賞典,2走前の宝塚記念と渋った馬場が影響しての敗戦→度外視可能
3走前のドバイシーマでキレ負けしての3着のように、この馬の本質は持続力型であるためロンスパ戦と予想している今回は高く評価しなければいけない1頭。
近2走の敗戦によって人気を落とすタイミング→狙いたい1頭。昨年の2着馬ということがオッズにどう影響するかは注目した
A-評価:マスカレードボール
人気馬の中ではこの馬の評価を下げたい。前走の天皇賞は極端なSペースとなったことで最終3Fの瞬発力勝負が向いての勝利。鞍上の好騎乗があっての結果なのでこれ以上の上積みがあるかに疑問が残る。
2走前のダービーは内前有利の展開が向かなかった中でのクロワデュノールに次ぐ2着であるため能力が高いことは間違いない。
現代競馬は能力よりもコース適正を過剰に取り入れる傾向→この馬も該当している。持続力勝負となったホープフルSで惨敗しているように、サンライズアース,ドゥレッツァ,コスモキュランダなど早めにスパートがかかる展開ではパフォーマンスを落とす可能性が高い
A-:サンライズアース
今年のジャパンカップはこの馬の仕掛けがカギになりそう。
前走の京都大賞典は内差し有利の展開は逃げ残しての2着であるため勝ちに等しい内容。
2走前の天皇賞は差し有利の展開が2番手で先行したこの馬に向かずの敗戦なので度外視可能。
これといった逃げ馬が不在であるため自分の展開に持ち込むことができれば1発あってもおかしくない。ベストは3,000m以上の長距離でキレ負けする可能性はある
A-評価:セイウンハーデス
着順以上に評価できるレースが続いているのはこの馬。
前走の天皇賞は上がり32秒台前半が求められるレースだったため度外視可能。
2走前のエㇷ゚ソムCは前半5F57.3秒と差し有利な展開だったが先行して押し切り勝ち。2着馬のドゥラドーレスは後の七夕賞,オールカマーを2着と好走していることからメンバーレベルも低くなく、G1でも通用する馬であることを示したレースだった。
ベストは小回りコースで距離延長はマイナスだが、前走よりもコーナーが1つ増えることがプラスに働く可能性あり。想定オッズよりも能力は高いため、ここでも高い評価を打ちたい
B評価:タスティエーラ
前走の天皇賞は瞬発力勝負が向かずの敗戦で度外視可能。2走前,3走前は内前有利の展開が完璧に向いての好走なので評価できない。
先行馬の上がりでも勝ち切れる展開になれば好走可能なので侮れない1頭。ただし近走評価できるレースが少なく、現状のオッズではまだ過剰人気かなという印象。
B評価:ブレイディヴェーク
天皇賞組で最も不当に評価を落とされそうなのはこの馬だ。
前走は出遅れて外を回す+直線は進路が塞がるロスがあっての敗戦なので度外視可能。2走前は伸びない内馬場を通らされて0.3秒差の6着は負けて強し。
ノーザンファームが管理する馬の影響でマイル路線を使わされてきたが、エリザベス女王杯(芝2,200m)での好走があるように本質は中距離にある馬。前走の敗戦は距離ではなく物理的な要因が大きいため、2,400mは厳しいと不当な評価をされそうな今回は狙い目
ロンスパ戦になった場合は一瞬のキレが武器のこの馬に展開は向かなそうな点は割引 November 11, 2025
ブレイディヴェーグJCで引退か。3歳でエリ女を勝ったのにその後一度も2200mを使われなかったのは使い分けの被害者だけど、そんな中でよく頑張っている。ポテンシャルはすごいある馬だと思うのでJCも期待したい November 11, 2025
脚元が本当に難しい中でGⅠの勲章を取れた事を喜ぶべきなのか
才能の全てを発揮させる事が叶わなかった事を嘆くべきなのか
ブレイディヴェーグには複雑な想いがあります🛣️ https://t.co/22I72kXqjs November 11, 2025
回収率420%の友人のジャパンカップ⏬️
◎ダノンデサイル
◯シンエンペラー
▲マスカレードボール
△ジャスティンパレス
△ブレイディヴェーグ
☆ドゥレッツァ
ワシ『ダノン本命なんやな』
友人『うん、前走こそ5着に負けたけどドバイシーマでは強豪たちをまとめて撃破したのは強いよね。カランダランやレベルスロマンスはめちゃくちゃ強い馬だからね!』
ワシ『同感やな。わしも本命候補の1頭。シンエンペラーとドゥレッツァとマスカレードボールで迷ってる所だよ』
友人『シンエンペラーも昨年海外帰りで2着と強かったもんな。ゴール前では最後もう一度伸び返したし。厩舎的にはまだ万全ではないと思ってるみたいだけどね。それでもこの馬のタフさに賭けるよ』
ワシ『穴はドゥレッツァ?』
友人『ドゥレッツァも関西ではダメでも東京は複勝率パーフェクトだからな。昨年みれば適性あるのは一目瞭然。血統的にも消す理由がないよな』
ワシ『確かに。ありがとう!じゃあまた週末に』
ガチャ☎ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



