1
ブランディング
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国専売のフォーリングスを冠さない「AUDI」ブランド最初の車種「E5スポーツバック」、コンセプトとほぼ同じ姿で市販化されたことにアウディの本気度を感じた
ディスプレイが左右一体型なのはホンダ e的で割と好き
歌詞の表示にまでアウディのフォントを使っていてブランディングが凄いと思いました https://t.co/ZRkVyZM47N November 11, 2025
5RP
【北見遊征のブランディング】
💬:初見なんですがいつもこんなチルい感じなんですか?
📿🍔:まぁそうですね。かなりチルめな方向のブランディングはさせていただいてます。
📿🍔:水と白米しか食わないっす。あとアサイーボウルばっか食べてます。グリークヨーグルト…で髪洗ってます。
#配信来た民 https://t.co/otfOH0wWl1 November 11, 2025
3RP
これに本人脚本への不満はじめ過去作に対する不評を色々とリプライもらったが、でもネットの評判と興行って割と乖離してるじゃん、福田雄一作品とか…
すでに一般層向けブランディングに成功したと思われていた監督の作品でこの状況はやっぱなかなか衝撃的よ https://t.co/fzWOaRmp9W November 11, 2025
2RP
脂肪吸引を“ブランディング”で売ってる医者がよく言う
『自分は解剖わかってるから死亡事故は起こさない』ってセリフ、
あれ本気で言ってるなら危険すぎる。
脂肪吸引は、
どれだけ名医でも、どれだけ勉強していても、
結局は “見えてない体内に金属の棒(カニューレ)を突っ込んで操作している” 手術。
現実として、
世界中でトップクラスの名医ですら血管にカニューレが当たり、
大出血を起こした症例は普通に存在する。
“解剖を知っていれば絶対に事故は起きない”なんて、
医療現場を知らない人間の発想。
もし本気でそう思っているなら、
それは知識じゃなくて慢心。
安全性を語る資格なんてない。
解剖を知るのは最低ラインであって、
“事故ゼロを保証する魔法”じゃない。
そんな当たり前の事実すら理解せずに
「俺は絶対事故を起こさない」とか言ってる時点で、
危ないのは患者じゃなくて、その医者の思考そのもの。 November 11, 2025
1RP
【ガチ募】「Kindle出版で生活しています」というと驚かれる。生計が立てられるほど印税を稼いでいるという意味ではない。出版のお手伝いをして対価をいただく完全なる労働だ。
1枚3000円で表紙デザインを販売していた6年前。ありがたいことに7倍以上に値上げしてもオーダーが止まらない。
しかし、今、深刻な悩みがあり頭打ちしている。それは、「手が足りない」ということ。
Kindle本の表紙デザインを仕事にしたい本気度の高い方。わたしのノウハウで突き抜けませんか?
電子書籍の表紙デザインはLPやバナーデザイン、同人誌、商業本とも作り方が全く違います。かっこよくテキストだけを配置しても売れる本にはなりません。
表紙デザインの考え方、リサーチの仕方、クライアント対応、そして『堂々と単価を上げても指名されるブランディング』を教えます。
有料ですが、一生モノのスキルです。 興味ある方はDMください。詳細を送ります。 November 11, 2025
1RP
今日は、リーダーシップの話を。
高市総理が外交の場で選び抜いて着ているスーツについて、Xでさまざまな意見が飛び交っているのを見て、
正直、少し悲しくなりました。
私が経営者として長年痛感してきたのは、
「トップほど“自分で全部やろうとしてはいけない”」
ということです。
トップの仕事は、
・難しい意思決定に時間とエネルギーを使うこと
・自分の強みを最大化し、その他は信頼できる人に任せること
特に今のような有事であればなおさらです。
実際に総理は、国家のために睡眠時間を2〜4時間に削りながら、膨大な情報とプレッシャーの中で意思決定をし、国内外の交渉に向き合っています。
そのうえで、
「倭国の存在を示す、外交の場での装い」まで、すべて一人で背負う必要が本当にあるでしょうか。
私自身、以前あるアメリカのビジネスマンから、
「倭国では気にならなくても、海外に出たら“最もステータスの高いカード”を出したほうがいい。言語を超えた信用になるから」
と言われたことがあります。
実際、それだけで扱いがかなり変わりました。
それ以来、服装や持ち物は異国では「記号」であり、「信用」であり、「ひとつの言語」なのだと、より意識するようになりました。
だからこそ、一国のトップのスタイリングやブランディングは、むしろ“プロに外注されるべき領域”なのではないかと思っています。
外交の場では、見た目が伝えるメッセージの影響は計り知れません。
だったら、倭国が誇るスタイリストやクリエイターの力を借りて、
「倭国の顔」として安心して立てる環境をつくる。
——それこそが、国家として整えるべき“仕組み”ではないでしょうか。
これは、特定の政治家の好き嫌いの話ではなく、
「誰がトップになっても機能する仕組み」の話です。
リーダーが、自分の得意な領域に集中できるようにすること。
“仕組みで支えるリーダーシップ”
——それが、組織も、国も、強くしていくと私は信じています。
皆さんはどうお考えでしょうか? November 11, 2025
1RP
企業の体系知ってちょっとショック…
でもブランディングがすごいから一回は行きたいなぁ。
体験価値はあるんだよなぁ。
#バシャコーヒー
#BACHAcoffee
https://t.co/0dPnNNV7PZ November 11, 2025
ブランディング?考えると本来ならメン限とかで交流とかするんだろうけど…普通に遊びたいしなぁって気持ちなんよな…
収益化出来たとしても、メンバーバッチ、スタンプと特別なアーカイブとか誕生日お祝いとかくらいしかやるつもりないんよな〜
Vで生活しようと思ってやってる訳じゃないし…( ´~`) November 11, 2025
本物のブランド、本当のブランディングは《自分軸発信》。人からどう見られるかどう思われるかどう評価されるかに対応するのがブランディングと、勘違いしてる人が多い。それはブランディングではなく「ハリボテ」。 November 11, 2025
細田守も新海誠もブランディングなんてしてなくて、世間のライト層は現代倭国を舞台にしたアニメ映画という1ジャンルの作品と認識していて、スカーレットはそこから大きく外れたのでそっぽ向かれた…のかなと思った。知らんけど November 11, 2025
昔、高額の情報商材を買って学んだことがある。「ギブの精神」だ。市場に全てを投じ、ひたすら与え続ける。そうすれば、やがては莫大なリターンとなって返ってくる。これは単なる投資じゃない、セルフブランディングだ。 #BTC #ビットコイン November 11, 2025
「伝わらない」って感じたときにまず見直したい3つのチェックポイント✔️
1️⃣ ベネフィットを後回しにしてる
2️⃣ 「私」の視点だけで話している
3️⃣ 自分らしさが言葉に出すぎ
この3つを気をつければ、自然と反応が変わります✨
#伝え方 #話し方講座 #起業家 #女性起業家 #ブランディング #集客 November 11, 2025
究極「たとえ金が儲からなくても、デザインが楽し過ぎて創らざるを得ない」という人が一番強い。
確かにお客様はデザインが目的ではない。
お客様の目的は売上や集客やブランディングだと僕もよく言ってるが、
僕らクリエイターの目的は「お金」でなく
「創ること」であっていいと思うんだよね。
稼ぐこと、お金を目的にするのは悪いわけではないが、脆い。
なぜなら「もっと楽に稼げる手段」が出てきたときにブレるから。
そういう時にも「自分にはこれしかできないから」と、もくもくと創り続ける人が結局最後まで残る。
というわけで、先のことはわからないが、僕は今日も黙々と創り、自分の武器を磨く。1ミリでも鋭く強くなるために。
あなたはどうする?
デザインが沈みゆく船と諦め、もっと楽に稼げる手段を探すのか?
これは「生存戦略」の話ではない。
泥臭い"生き様"の話だ。 November 11, 2025
果てしなきスカーレットの客入り不振については評価の良し悪しによって影響が出るのは二週目以降だから純粋に宣伝の失敗なんだろうけど、細田守という少なくとも邦画アニメ界においてはトップクラスのブランディング力がある名前でここまで初動に失敗してるのは何が原因なんだろうと不思議に思う November 11, 2025
■きわど温泉リトリート 悠久の季
長門五名湯の一つ、黄波戸温泉。13年以上前に最後の民間ホテルが廃業。地元の方々が昨年ホテルを再興し、今年11/1に改めてリブランドスタートしました。
北長門海岸国定公園に隣接する敷地で、朝から晩まで様々な色の絶景を楽しめます。朝日や月明かりが波に揺らめく光景は息をのむ美しさで、それが黄波戸(黄色い波の戸)の名の由来でもあります。
展望ラウンジや大浴場、露天風呂だけでなく、プライベートビーチもあり。様々な体験を提供していきます。26年初夏には新たに3室増室予定です。
NPS 41.3 という驚異的な数値を誇る長門市。一度来ていただければ長門市、そして悠久の季の魅力にハマるはずです。11/1~本格的に改築・改装に取りかかりましたので完成には2年ほどかかりますが、ぜひその過程もお楽しみください。
皆様に現地でお会いできることを楽しみにしております(月に数回、現地におります)
社外副支配人 かず
■ https://t.co/ebMQTDccYw
※私は、リブランド ~ ブランディングやマーケティング、オペレーション構築を担当しております。通常はお取引先非公開ですが、PR担当も兼ねているため、お取引先許可の下、情報を発信しております。 November 11, 2025
知事のブランディング強化への寄与、誠にありがとうございます。
誹謗中傷でしかないね!
https://t.co/E22sRAuDUY https://t.co/ScRaBQrY6S November 11, 2025
どの店も外国人しかいないので、買いたい、みたい感じでも遠巻きにするしかない勢い。逆にブランディング的に心配になるレベル。
オニツカ爆売れ 訪日外国人が支え 2025年11月25日 https://t.co/FsYj0nScIf November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



