ブラジル トレンド
0post
2025.11.24 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国の皆聞いてくれ。
地球の裏側ブラジルでリアムが「ありがとう」って言ってる。
完璧に「ありがとう」って言ってる。
ARIGATO LIAM~😭 https://t.co/dtGDAvO0Gd November 11, 2025
36RP
円安を米ドルで語る人は多いが、ユーロに対しては過去最安値に落ち込み、カナダドル・ブラジルレアル・メキシコペソに対しても安く、主要通貨を加味した実質実行為替レートは過去55年で最弱水準だ。これは単なる金利差や債務残高だけでは説明できず市場は倭国の信用力そのものに疑義を突きつけている。 https://t.co/5m3bGydywN November 11, 2025
19RP
【ビーチバレーの感動】
昨日の3位決定戦
瀬井選手と今井選手の 涙
トルコ大会、ブラジル大会とその戦いぶりを見てきただけに、私も横で号泣😭でした
メダルには届かなかったけど、素晴らしい試合
本当に有難う
ビーチバレーのメンバーはスタッフも含めいつもながら素晴らしいチームワーク
大分では世界大会も開催されております
これに魅了され、ファンが増えてくれたらと願っております
#デフリンピック
#デフビーチバレー
⬇️デフビーチバレーHP
https://t.co/E3k7IF0ZUG November 11, 2025
5RP
敬宮様は、🇱🇦の公務後、速やかに感想の文書を提出されました。
ハードスケジュールの中、機内で仕上げられたのでしょう。
全文は、敬宮様がご自分で書かれたものであるとはっきりとわかります。
丁寧な配慮ある文面です。
🦌は、ブラジル2週間観光旅行後
職員任せ人任せの文面をごゆっくり提出 https://t.co/H17bZwJ5y5 November 11, 2025
2RP
グラッサはぼくの中ではレジェンドの一人
磐田周辺はブラジル人選手にとって環境いいのはあると思うんだけど、チームだけでなくクラブ自体が非常に難しい状況に陥って成績だけでなくゲーム内容もままならないような時期に、守備者としてこの年代、このクオリティの選手がよく残り続けて防波堤になって走り戦い続けてくれたと思っています。
グラッサがあの広範囲を毎試合毎試合たゆまずカバーし続けてくれなかったら、そもそも失点の多いチームが、この4年でもっともっと失点していたと思う。 November 11, 2025
1RP
【日刊 アジアのエネルギー最前線】 ブータンの113万KW,ドリジュン水力プロジェクト,インド企業タタが推進
ブータンの記事の他,特に難航したCOP30の模様,関電の革新炉建設や東電の柏崎苅羽の再稼働など,内外で注目すべき情報が多数報告されています。
◆251124 Tata Power and DGPC Seal Commercial Agreements for 1125 MW Dorjilung Hydropower ...Machine Maker https://t.co/uJXStmEqLM
With a six-hour storage capability for peak supply, Dorjilung represents a significant advancement in expanding dependable, clean hydropower capacity ...
その他
温室ガス排出削減を加速 「脱化石燃料」言及せず―COP30 - 時事通信
時事通信 https://t.co/CFYK77SFJu
【ベレン時事】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、会期を1日延長した上で成果文書を採択し、閉幕した。産業革命前と比べた世界の平均 ...
ブラジルでのCOP30、気候変動での災害対策資金「35年に3倍」との文書採択し、閉幕 産経ニュース https://t.co/Q8nPLhm73F
ブラジルで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、気候変動による災害に備える「適応 のための資金を2035年までに世界全体で3倍に ...
【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅 ...Yahoo!ニュース -
Yahoo! JAPAN https://t.co/DwhAv6GUCj
関西電力が建設を予定しているのは、三菱重工などが開発を進める新型の原子炉「革新軽水炉」。森社長は会見の中でこう強調していました。 (関西電力 森望 ...
クリーンエネルギーへの転換に不可欠な鉱物を巡る「前例なき争奪戦」、圧倒的支配力を握る中国 JBpress https://t.co/1VTtndFzQQ
再エネと電力網向けの需要だけを見ても、銅やシリコンなどの需要は40年までに2倍前後に増える。これらはもともとの市場規模が大きく絶対量としては巨大 ...
原発「最大限活用」牽引する関電 新増設へ調査も 柏崎刈羽再稼働容認の東倭国は続けるか 産経ニュース https://t.co/oKeqQTmFRz
原発の燃料費は火力発電と比べて大幅に安いため、再稼働により関電管内の電気料金は低く抑えられている。大手電力各社の「平均的な家庭」の12月分の料金を比較 ...
東電への不安「願いは安全だけ」 柏崎刈羽原発の再稼働“容認”【報道ステーション】(2025年11月 ...YouTube https://t.co/E9oT4jWltW
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力・柏崎刈羽原発の再稼働“容認”を表明しました。 新潟県 花角英世知事「昨年の3月21日付で、経済産業大臣から『柏崎 ...
オッペンハイマー・プロジェクト責任者が提言「原子力エネルギーへの恐怖を乗り越える時」 Forbes JAPAN https://t.co/LivGFxDj7M
長い原子力の停滞期を経て、資金と政策が動き始めている。2024年9月のニューヨークでの気候週間中、14の主要金融機関(シティ、ゴールドマン・サックス、 ...
絶望的とみられた東京電力の原発が再稼働見通し、経産省幹部「国力を左右する節目迎えた ...Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN https://t.co/3UIcNp0Nff
倭国の経済成長とエネルギー安全保障は原子力抜きではなし得ない。国力を左右する大きな節目を迎えた」。福島第一原発事故を起こし、絶望的とみられていた ...
温暖化対策会議「COP30」で火災発生 外交官ら交渉中 13人治療 電子レンジ火元か【もっと知り ...YouTube https://t.co/nivgGPJ56g
ブラジルで開催された気候変動対策を話し合う国際会議で火災が発生。現場は一時、騒然となりました。 □外交官らが会合を開くエリアで火災 ブラジルで開催 ...
Nyabarongo II dam construction prompts relocation of 3,000 people
The New Times https://t.co/G5HQozrKvU
Around 3000 people living near the Nyabarongo II hydropower site are expected to relocate, leaving room for a reservoir near the multipurpose dam, ...
THDC's 1,200 MW Malshej Ghat Pumped Hydro Power Project In Maharashtra Gets ...Swarajya https://t.co/CukLF0ZHU7
... hydropower project near Malshej Ghat, covering parts of Thane and Pune districts in Maharashtra, Indian Express reported. The Sectoral Expert ..
Jirga opposes 207MW Madyan hydropower project - Newspaper - https://t.co/hCUg3sf2mp
Dawn https://t.co/95w39CYMko
SWAT: A local jirga on Saturday rejected the proposed 207-megawatt Madyan Hydropower Project, declaring it unacceptable in its current form and ...
Gartner、2030年までにデータセンターの電力需要が倍増すると予測
CodeZine https://t.co/vcyOu8zsv3
2025年にはデータセンター全体の電力使用量の21%、2030年には44%をAI用のサーバーが占めると見られており、電力消費量に直すと93TWhから432TWhへと約5倍になると ...
グローバル・サウス協議:中国南方電力網、中国とアフリカのエネルギー協力を強化 PR Newswire https://t.co/pLJMR0k6Wc
PRNewswire/ -- Xinhuanetの報道によると、 11月13日、南アフリカのヨハネスブルグで、グローバル・サウス・メディア・シンクタンク・フォーラム中国・ ...
政府「原発建設に公的融資」で電気料金が上がる理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 毎日新聞 https://t.co/3Oe8BKz6ut
原発はじめ「脱炭素」大型電源の建設に向け、政府が検討を始めた公的融資が実現すると、私たちの電気料金が上昇する可能性がある。原発を持つ大手電力は ...
倭国でも気候変動の影響受けた「極端気象」の被害拡大。世界100位 34位に気候リスク指数が ...ハフポスト https://t.co/KA4qqynNgo
ブラジル・ベレンで国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開催されている。 ドイツのシンクタンクの「ジャーマンウォッチ」はCOP開催に合わせ ...
Central Water Commission reviews ongoing construction at Polavaram Project The New Indian Express https://t.co/a6lyFH0CjN
The delegation also examined the upstream cofferdam, Gap-1 works, diaphragm wall, and the ongoing construction of the hydropower station. At every ...
DGPC and Tata Power sign shareholder agreement for 1,125 MW Dorjilung hydropower project Kuensel Online https://t.co/LCY0o1NRhW
With a total estimated cost of Nu 131 billion, Dorjilung will be Bhutan's second-largest hydropower project and the largest Public–Private Partnership ...
Locals halt 50MW Marsyangdi Besi Hydropower Project, citing threat to culture and environment MSN https://t.co/VmT6lBly4Z
Lamjung, Nov. 22 -- Construction of the 50MW Marsyangdi Besi Hydropower Project in Lamjung has come to a halt after locals opposed the plan, ... November 11, 2025
1RP
Ynetには連日ヒズボラ警報みたいにバンバン出てました
先週、トルコ、ジャラニ、サウジと会談したは南のガザ抑えと共にヒズボラも議題に上ってるはずと思ってグロに聞いたら、中東リセット政策に含まれてると。
ジャラニは敵対ヒズボラ叩けるし、レバノン軍教育にサウジは資金提供と共同演習、トルコはシリア安全のためのイラン監視とサウジがレバノン国内スンニの旧ハリリ派復活させないよう注視
ハマスとヒズボラ向け武器は多角化したがスーダン経由も多いようだし、ブラジル経由で流れるコロンビア産産薬物がヒズボラ資金源の1割程度らしい
米は夏にレバノンと合意した内容
ヒズボラのミサイル・ロケット10,000発以上を12月31日までに撤去予定(南部リタニ川以南優先)で、米が2億3,000万ドルの軍事援助でレバノン軍を強化
教育トレーニング部分は米軍が主導、サウジ November 11, 2025
1RP
メモ🤭
ベネズエラを俯瞰する…イラクに比べて大きな挑戦、ロシアの攻勢が加速
Putting Venezuela Into Perspective… A Massive Challenge Compared to Iraq, While Russian Offensive Picks Up Steam
https://t.co/AJOCOn0Bt8
🤫≻
by Larry C. Johnson
米国がベネズエラ沖での軍事力増強を続ける中、地上軍による実際の侵攻に伴うリスクについて問う価値はある。
ドナルド・トランプ氏の発言に関わらず、米国の軍事計画担当者たちは、そのような作戦に伴う極めて大きなリスクについて上層部に警告してきたはずだ。
本日、ナポリターノ判事との面談で、ベネズエラ国内での軍事作戦の可能性と2003年のイラク攻撃を比較してみることを提案した。
ベネズエラはイラクよりもはるかに手強い相手なのだ。
ベネズエラの国土面積はイラクの約2.02倍(882,050÷437,367≒2.02)で、世界で32番目に大きい国です。
一方、イラクは58位です。
ベネズエラの地形は多様性に富んでおり、アンデス山脈、アマゾンの熱帯雨林、海岸平野、広大なオリノコ・デルタなどがその広大な国土に貢献しています。
イラクは比較的小さな国土ですが、その大半はメソポタミア沖積平野(チグリス川とユーフラテス川の水源)、北部高地、そして西部・南部砂漠(国土の約40%を占める)で構成されています。
コンパクトな国土であるにもかかわらず、バグダッドのような都市部が集中し、肥沃な河川流域があるため、人口密度は高くなっています。
2003年の米国のイラク侵攻を振り返ってみよう。
イラクはベネズエラの半分の面積しかなく、その地理的特徴も米国がベネズエラで直面する困難に比べれば容易だからである。
米国主導の連合軍によるイラク侵攻は「イラクの自由作戦」として知られ、2003年3月20日(米国時間では3月19日)に開始され、最初の空爆に続いて3月21日に地上作戦が開始された。
必要な兵力(約13万人の米軍(連合軍総勢約16万人、うち英国軍4万5千人))の編成は、政治的、外交的、そして兵站的な考慮に基づく慎重なプロセスであった。
この兵力増強は、最初から準備されたものではなく、地域に事前に配置された装備と兵力に基づいて進められた。
2002年7月、CIA特殊活動部(SAD)とMI6の準軍事部隊がイラクに入り、より大規模な部隊の偵察と準備を開始した。
これには、イラク北部におけるクルド人ペシュメルガの同盟組織の組織化も含まれていた。
2002年後半、米国議会が10月8日に軍事力行使を承認したことを受け、クウェートをはじめとする湾岸諸国では、初期の部隊ローテーションと装備の事前配備が加速した。
国連安全保障理事会決議1441(2002年11月8日)は緊張を高め、展開の急増を促した。
米軍はクウェートに集結を開始し、12月までに海軍資産(空母打撃群など)がペルシャ湾に展開した。
アナリストたちはこれを「激化」段階の始まりと指摘し、アシュ・シュアイバなどの港湾で海上輸送船による貨物の荷下ろしが開始された。
2003年2月18日までに、クウェートだけで約10万人の米軍部隊が集結し、1万5000人の海軍兵が地域艦艇に駐留して支援した。
この部隊は3月初旬までに完全な作戦準備態勢に達し、外交努力(例えば、コリン・パウエル大統領による2月5日の国連でのイラクの大量破壊兵器疑惑に関するプレゼンテーション)と時期を同じくした。
3月17日、ブッシュ大統領がサダム・フセイン大統領に48時間前に最後通牒を突きつけたことで、最終的な配置が決定された。
戦闘即応態勢の中核部隊の編成には約3~4ヶ月(2002年12月初旬から2003年3月中旬まで)かかり、その間、米国は圧倒的な優位性を確立するために展開を強化した。
比較すると、1991年の湾岸戦争において米国が50万人以上の兵力を増強するのには6ヶ月を要した。
2003年3月20日にイラク侵攻を開始した米国は、ジョージ・W・ブッシュ大統領が5月1日に「任務完了」と宣言した任務を達成するまで6週間を要しました。
しかし、その結末は周知の事実です。
イラク軍を撃破した後、米国は壊滅的な反乱に巻き込まれました。
2003年3月の米国主導のイラク侵攻後の反乱は、スンニ派アラブ民族主義者、元バース党員、外国のジハード主義者(例えば、イラクのアルカイダ)、そして後にシーア派民兵が関与する、長期にわたる多面的な紛争でした。
この反乱は、サダム・フセイン政権崩壊後の権力の空白から、イラク治安部隊の解散、宗派間の緊張、そして占領に対する不満に煽られて勃発しました。
暴力は時間の経過とともに拡大し、宗派間の内戦(2006~2008年)でピークを迎え、2007年の米軍増派後には下火になったが、歴史家やアナリストは一般的に、その主要段階を2003年半ばから2011年12月の米軍撤退まで、合計約8年9か月(約8.75年)と定義している。
現在、米国はベネズエラでの任務に備えて3か月間に18,000人の部隊を招集したと報じられており、そのほとんどはプエルトリコに拠点を置いているか、艦船に乗艦している。
ドナルド・トランプがベネズエラへの地上侵攻を決断すれば、米軍はイラクで遭遇したものに匹敵する、ただしより悪い反乱軍の脅威に直面する可能性が高い。
なぜ悪いのか? まず、地形がある…
ベネズエラは三重の林冠のジャングルと山に覆われている。
これらの地理的特徴により、反乱軍は簡単に身を隠し、致命的な待ち伏せ攻撃を実行することができる。
2つ目に、1つ目と関連しているが、ブラジルおよびコロンビアとの国境の脆弱性がある…
反乱軍はこれらの国境を容易に越えて移動し、補給を受けることができる。
トランプがベネズエラでの地上展開を米軍に命じれば、これは米軍にとって非常に醜いものとなるだろう。
話題をウクライナに移しましょう…
ロシア地上軍は1300キロメートルの接触線に沿って急速に前進しています。
ドネツクでは、ロシア軍は複数の拠点(北西はフリシネ近郊、北はロディンスケ近郊、北東はチェルヴォニー・リマン近郊、東はリヴネとミルノフラード近郊、南東はリシフカ近郊、南西はコトリネ近郊)から攻撃を仕掛けています。ロシア軍はポクロフスク北部とフリシネ南東郊外で大きな前進を遂げています。
ドネツクに続き、ロシアはシヴェルスク近郊およびシヴェルスク市内、北西部ドロニフカ付近、北東部セレブリャンカ付近、南西部ペレイズネ付近にも攻撃を開始した。
ロシアはシヴェルスクの30%を制圧した。
ロシア軍はドンテスクにおいて複数の標的を攻撃しており、コスティャンティニフカ、北東部ハシフ・ヤル付近、南東部トレツク付近、ヴェセレの制圧に加え、北東部イェホリフカ付近、東東部ザティシュシャ付近、オレクサンドロフラド、南西部ステポヴェ付近、南西部ヴェルボヴェ付近への攻撃も行っている。
ハリコフ州北部でも状況は同様に深刻です。
ロシアはヴォフチャンスク市内、シネリコヴェ、リマン、ビルチャ付近を攻撃しています。
ロシアはヴォフチャンスク南部で前進したと主張しています。
ロシア軍はドローンを使用し、クピャンスクとホルビフカ付近の侵入ルートを遮断しました。
ヴォフチャンスク市内、シネリコヴェ、リマン、ビルチャ付近の攻撃は続いています…
ロシアはヴォフチャンスク南部で重要な前進を果たしたと主張しています。
アレクサンダー・メルクーリス氏の意見に同感です。
戦場におけるウクライナ軍の状況が悪化する中で、和平合意の可能性に関する情報が漏れたのは偶然ではありません。 November 11, 2025
@los_mmind @bci_ 今はブラジルでも日系人が集住し倭国語で生活できるところは少ないようで、むしろボリビアやパラグアイあたりにそういうところが点在する感じですが…。 November 11, 2025
@martytaka777 これでいい…法を平気で破れる者達で成り立つような飲食店など、消えて無くなればいい。
倭国にもブラジルやベトナム、中国人が集まる専門のスーパーがある…倭国人には需要のない店である。
こういう所こそ、不法滞在者の温床になっているのだろう…徹底した調査をしてほしいものだ。 November 11, 2025
@TMT69J 絶対数なんかはどうでもいい。倭国の人口が100万人であろうが、バランスよく若者がいれば何も問題ない。問題は少子+高齢化。高齢者の労働参加率が高いと言っても、楽観視しているだけですね。しかも今後の倭国人の若者は100年前に祖先がブラジル等へ移住したように、海外へ出ていくと思います。 November 11, 2025
イギリス本国で観れて羨ましい🇬🇧🇮🇪
北米ではリベンジ成功したみたいで羨ましい🇨🇦🇺🇸🇲🇽
韓国ノエル愛が炸裂してて無限ドンルク羨ましい🇰🇷
東京公演最高最高最高🇯🇵
オーストラリアは動物漫談が豊富で羨ましい🇦🇺
アルゼンチンなど南米は兄弟が特に気に入ってて羨ましい🇦🇷🇨🇱
ラスト飾ったブラジル羨ましい🇧🇷 November 11, 2025
enjoy Bajune Tobeta✨#TikTok https://t.co/Jk3iBFIlXi
🎧 "Rain -Piano Ver.-" – Bajune Tobeta
ブラジル音楽と映画音楽テイスト溢れるアルバム「OPUS」から、美しい物語が紡がれるかのようなRain✨
#BajuneTobeta #japanesemusic #dreampop #vinylcommunity #music #film #rain #piano November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



