フリーランス トレンド
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
YouTube制作をお手伝いしてくださる方を募集しています
実績があってフリーランスで手が空いてる方、お仕事としてお願いできればと思っています✨
お声がけしてよろしければ、いいねでお知らせいただけると嬉しいです❤️ November 11, 2025
10RP
ヒカルさん @kinnpatuhikaru
入江さん @irie_samurai
お二人の顧問サービス、初回打ち合わせが終わりました。
年間税込 6,050 万円──業界でも群を抜く高額なこの顧問サービスですが、募集を見た瞬間に「これはお得すぎる」と直感し、そのまま即申込しました。
……
初回から、怒涛のアイデアラッシュ。
圧倒的な影響力を持ち、企画を百発百中で当て続けるヒカルさん。
緻密な設計と実行力でビジネスを推進させる入江さん。
この二人と組めるという事実だけで、弊社サービスの未来の伸びを確信しました。
…
そして今回、顧問サービスに申し込んだ理由には、もう一つ……どうしても外せない想いがあります。
それは、あおくんの存在です。
彼は、僕の起業人生の中で最も長く時間を共にした経営者でした。
YouTubeを一緒に立ち上げ、一緒のオフィスを借り、一緒のマンションに住み、
Notitle やスキル獲得版令和の虎を一緒に主宰した仲間。
出会った頃のあおくんは、動画編集 1 ヶ月目のひよっこフリーランス。
そこから発信を始め、動画編集CAMPを作り、令和の虎に出演し、有名になっていく……その軌跡をずっと隣で見てきました。
同い年の友達であり、ライバルでもあったので、悔しさを感じることも正直ありました。
そんなあおくんが、生前ずっと語っていたのが、
「大人の学びを当たり前にしたい」「教育をアップデートしたい」
という夢でした。
どれだけ疲れていても、教育の話になると目をキラキラ輝かせていました。
未来を語るときだけ、少年みたいにワクワクした顔になるんです。
あの表情が、いまだに僕の中に焼きついています。
だからこそ思うのです。
もし彼が今ここにいたら、
ヒカルさん、入江さんと一緒に走る未来を、
誰よりも喜んでくれたはずだと。
そして、こう言ったはずです。
「行こうぜ、もっと上まで。」
だから僕は、彼が尊敬していたこの二人と組むことを決めました。
あの頃、あおくんと描いた「教育の未来図」。
その続きを、僕が実現してみせます。
僕の心の中には、今でもあの熱量のまま生き続けるあおくんがいます。
…
さて、改善すべき点は山ほどあります。
もっと良いサービスを作り、もっと影響力をつけ、ここからさらに加速していきます。
正直に言えば...
普通に豊かに暮らすだけなら、6050万もの大金を払って挑戦する必要なんてありません。
人生あと30〜40年、ゆるく生きるだけのお金もある。
でも、そんなつまらない人生を送る気は一ミリもありません。
僕を見てくれているフォロワーさん、僕を信じて学んでくれた受講生、Brain を利用してくれているユーザーさん。
プラットフォーマーとして、教育サービスの代表として、みんなの先頭に立ち、成長し続ける義務があります。
たくさん稼ぎ、たくさん投資し、影響力を伸ばし、サービスを大きく育て、多くの人の人生が変わるきっかけをつくっていきます。
ここからの成長速度、ぜひ見ていてください。 November 11, 2025
3RP
流石にやりすぎかもですが...
【Nanobanana Proで月10万円を稼ぐビジネスアイデア100個】
副業・フリーランスで今すぐ始められる具体的なアイデアを全部プレゼントします。
※11月26日まで無料配布
画像制作代行系→35個
教育・情報販売→30個
プロダクト販売→35個
=合計100個
欲しい方は、
①いいね+リポスト
②リプに「ナノバナ」の4文字を送ってください! November 11, 2025
2RP
忘年会で、「給料が上がらない」とボヤいていたサラリーマンがいた。
そこに、フリーランスをやっている別の知人が割って入る。
「給料上げてくれ、って経営者とか上司に言った?」
サラリーマンはキョトンとしている。
「いや、そんなこと言うわけないですよ。」
確かに、おかしなことである。給料が上がらないとボヤいているのに、給料を上げてくれ、と会社に言わないのである。
フリーランスの方は更に聞く。
「なんで会社に言わないんですか?」
「なんでって……、そんな話聞いたことないですよ。」
「……。」
「昇給って、評価の結果を基に、毎年給料上がるタイミングで会社が決めるものじゃないですか。」
「……昇給って、勝ち取るものだとおもうけど……。」
給料上げろ、って言わないと、一生安く
こき使われるだけですよ。 November 11, 2025
1RP
日経が話題にするくらいは現場で実感出てきたってことやね。
それはそう。
フリーランスと個人事業主は他の世代より多いと思うよ。 https://t.co/YA835FdgMf November 11, 2025
失った信用を取り戻すためには
時間がかかります…
信用はフリーランスの必需品です。
まず信頼関係があるかないか
客観的に見て
やばいかな?って少しでも思うなら
早急に対処しないと終わります🙂
フリーランスって
会社員とは違うからね…
変えたい!って思ったら
上手な人相談してみなされ😢 https://t.co/3kbXOcFKGm November 11, 2025
女性のフリーランスは、本当に優秀な人が多いです。
細やかな気配り、 丁寧なコミュニケーション、 クライアントへの配慮。
これらは、男性にはなかなか真似できない強みです。
でも、だからこそ 「断れない」という悩みを抱えている人も多い。
「依頼を断ったら、次から声がかからなくなるんじゃないか…」
この恐怖から、 違和感のある案件も引き受けてしまう。
気づいたら、
・単価が安すぎる仕事ばかり
・無理な納期を押し付けられる
・連絡が深夜や休日でも当たり前
こんな状況になっている。
これって、恋愛と同じなんです。
優しすぎてNOが言えない女性は、 ダメ男に捕まります。
一方、仕事でNOが言えない人は、 自分の価値を安く見積もり、 顧客にしてはいけない層を引き寄せます。
対等なパートナーシップを築けず、 言われたままに動いてしまう。
こうした安請け合いは、 短期的な売上と引き換えに、 自らの市場価値を下げることにつながります。
自分の価値は、 疲弊して崩壊するような働き方では守れません。
優しすぎてNOが言えないなら、 100%価値を搾取されることを覚悟してください。
「NO」は、持続可能な成果を出すために必要な健全な自己管理。
できないことは、 しっかりと理由と代替案をセットで伝える。
それが、自分と相手の両方を幸せにする、最良の選択です。
あなたの優しさは強みです。 でも、その優しさを搾取させてはいけません。
「NOが言える優しさ」を持つ人こそ、 長く稼ぎ続けられる人材になります。 November 11, 2025
ろじんさんの言う「AIに代替されてしまう作業者的フリーランスが増えるから、デザイナーがディレクターレイヤーにクラスアップする為の環境の需要が高まる」という話、これはマーケターも全く同じです!
売り上げを立てられるマーケターが1人いれば、誰にも発注せずに
各種LP、セミナー、セールス、CRM構築……全部自分で作れてしまうわけで、現時点で僕がまさにそれです。
日々いただく依頼の感じを見ていても、
完全に1人稼働でも「マーケの受託だけで最低年間1億の利益」は結構余裕で行くと思います。
ただ、1つだけ、自分だけでやるのはキツいと感じているのがセールスの実施。
いくらオファーやCRM構築を自分1人で作れたとしても、
セールスやローンチの“実施スケジュール”そのものは短縮できないんですよね。
そうなると、自分が作ったオファーを使って、現場で実施まで回してくれるディレクターがマジで必要になってくる。
だからこそ、
売り上げを作れるマーケターがコンセプトなどコアな部分を作り上げる
↓
それを高い解像度で理解して、スケジュール漏れなく、制作〜実施までちゃんと形にできる人
このセットが、これから本当に重宝されると思っています。
売り上げ責任を自分で全部負うのは正直キツい。
でもマーケは好きだし、すでに決まっている方針をキャッチアップして、
スケジュール通りに組み上げつつ、ちゃんと成果も出せるポジションがちょうどいい
こういう感覚の人は、かなり向いてると思います! November 11, 2025
フリーランス12年の俺が思う「低単価のまま疲弊してく人」の特徴っていうのが明確にあって、、、
何かというと
「思考の時間が足りてない」
動画編集とかは特に、ベーススキルさえ身につけちゃえば仕事を始めることができてしまう。
最初のうちは仕事を取ることに必死になるから、気づいた時にはもう「とにかく忙しすぎる!!」みたいな生活になりがち。
シンプルな低単価案件とか、工数はめちゃくちゃかかるけど報酬が良いから切れないとか、いろんな理由があるのはわかる。
でも今のままの位置にいたらずっと理想の生活は手に入らない。
よくフリーランスについて言われるのが、
・営業
・実務
・経理周り
全てを1人でやらなきゃいけないのがフリーランス。みたいな。
これは嘘なんです。
営業とか経理はアウトソーシングしちゃえばいい。
本当に大事なのは
・実務
・思考
・想い
これだけ。
実務で案件をこなしつつ、スキルを磨き続ける。
ちゃんと思考の時間をとり、自分のキャリアやビジネスの戦略を考える。
そしてどんな想いでクリエイティブに携わっているのか。
クオリティではTVや映画に勝てるわけがない。
それなら想いで戦うしかない。
疲弊してやめてっちゃう人はみんな「実務」だけ。
それもスキルアップに時間を使わず、ただ案件をこなす日々を送るだけ。
そりゃ無理やて。
実はその全ての根幹には「思考」がキーになってる。
考えて、言語化して、抽象と具体を行ったり来たり。
この回数が多ければ多いけど、いまやるべきことが見えるはず。
フリーランスとかビジネスの世界は、待ってたら何も得ることはできない。
考えて考えて、自分から掴みに行く。
それは案件もポジションもお金も同じ。 November 11, 2025
なんかフリーランスは40代〜50代になったら仕事減るってのが話題になってるみたいですが、私は40代50代は修行期間60代になったら修行終わってイッパツ当てて花が咲くと若い頃ずっと言ってて、そのとおりになったから
未来なんて自分で決められるよ November 11, 2025
私は7年ほど前からヒカルさんのチャンネルを観ている視聴者です。
今回の投稿、追さんの“青笹さんへの想いの純度”があまりにもまっすぐで、
本当に胸を打たれました。
私はまだ駆け出しのフリーランスですが、
成長できる喜びを噛みしめながら、私も自分の道を一歩ずつ進んでいきます。
こうして本気で走る方々の姿を見ると、
「自分ももっと成長したい」と強く思わされます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



