フリーランス トレンド
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
流石にやりすぎかもですが...
【Nanobanana Proで月10万円を稼ぐビジネスアイデア100個】
副業・フリーランスで今すぐ始められる具体的なアイデアを全部プレゼントします。
※11月26日まで無料配布
画像制作代行系→35個
教育・情報販売→30個
プロダクト販売→35個
=合計100個
欲しい方は、
①いいね+リポスト
②リプに「ナノバナ」の4文字を送ってください! November 11, 2025
6RP
「ゆうさん、外注さんへの支払い、来月末でいいですか?資金繰り的にはその方が…」って経理の若手が聞いてきた。
即答や。
「アホ、検収終わったら即日振り込んだれ」
ワイも昔、下請けやっとったから分かるんやわ。
月末の入金予定日を、首長くして待つあのヒリヒリした気持ちな。給料すら トバされたこともある。
「支払いが早い」っちゅうだけで、フリーランスはめっちゃ助かるし、「この人のために頑張ろう」って思うもんや。
金払いは、信用払い。小さい企業や、相手の安心を買うと思えば、手数料なんか安いもんやで。その為にも日頃から無駄遣いはせんのやわ。 November 11, 2025
3RP
読了
この値段でこのボリューム読めて良いのか
割と私の理想に近い働き方なので、ライターにどう応用できるか考えてみる
【才能に頼らない仕事術】 人見知りデザイナーの持続可能なフリーランス戦略|トミナガハルキ|フリーランス歴10年な人 @asobodesign https://t.co/nFcVGEwpKu November 11, 2025
1RP
無意識で何を信じているか、フリーランスのクリエイターでも、仕事くるかな?お金大丈夫かな?こういう人には仕事は来ない。無意識で自分の価値を信じ切れて無いから。一方仕事は来るという前提でバンバンお金を使う人には仕事が来る。前提意識に何があるかで行動パターンは変わる。貧乏な人は貧乏な振る舞いで、金持ってる奴は金持ってる奴の振る舞い。結局は自信であり、無意識で何を信じているか。 November 11, 2025
1RP
25年、フリーランスで食べてます 隙間産業で生きていく (河出新書 河出新書)
雨宮 処凛
就職したくない、人が怖い、自分に噓をつきたくない――。そんな動機からフリーランスになって四半世紀。コネやツテはゼロ。学歴も資格もない状態からどうやって…
11/25 本日発売
https://t.co/KbdI9KV28c November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/n9PHJULRL1 November 11, 2025
1RP
@YAMASHITAnoID こども家庭庁の元になった山田太郎議員のこども庁構想についても調べてもらいたいです。
経済支援政策である、フリーランス支援政策やコンテンツ政策、花粉症対策やロボット産業政策も研究対象で見てもらいたいです。
https://t.co/RWxc7mvjIu November 11, 2025
1RP
おはようございます
6時に寝たので二度寝します💤
おやすみなさい。フリーランスの特権、寝たいときに寝れる🙇♂️
しかし、1円にもならない、、
寝ると投げ銭されるアプリ作ってほしい、イーロンマスクよ
今日も1日ご安全に💤
#おはようございます November 11, 2025
こちらもオススメ!
個人事業主・フリーランスは全員必読!!
収入が増えないなら「節税」で手取りを増やせ!😤
『 税金でこれ以上損をしない方法
40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック 』
くわしくは👇
https://t.co/yo6kKlNj1A
#翔泳社 https://t.co/FqBCayUK2U November 11, 2025
新幹線に乗っていると、男性会社員と思われる方々に囲まれて、「女性フリーランス」が働き方の少数派であることが、よくわかるな…。
働き方のダイバーシティが広がってフリーランス人口も増えてきたけど、まだまだ私たちは希少種。
普段フリーランスと関わることが多いけど、偏った世界に自分はいるのだな…。 November 11, 2025
今受けてる案件を最後に受託やめます。
コロナが流行ってた大学1年生の頃に「スキルを身につけて人生の自由度をあげよう」という考え方に感銘を受けて始めた受託事業。初めは友達の手伝いから始めて、色々手を出してきた結果、”他の人より楽に出来る”という観点でデザインに力を入れていくことにしました。
それからもう5年。
最初からデザインセンスがあったかと言えば全然そんなことなくて、始めたての頃は、当時の彼女に僕の制作物を見て「そのデザインダサくない?」とか「これでお金もらえるの?笑」とかボロクソに言われてました(でも本当にセンスなかったと思います...)
それでも自分よりデザインが上手い人と積極的に交流して仲良くなって都度FBをもらったり、お互いに切磋琢磨しあえる仲間を作ったり、ローンチしてみたり、とにかく試行錯誤を続けた結果、制作物のクオリティと汲み取り力だけで競合と差別化できるレベルにまで成長しました。
自分の気分次第で納期が遅れるわがままクライアントワーカーなのに、なぜか発注は途切れない、そんなレベルにまで。今ではサムネイルやバナー制作のみで月80万近くの発注を受けてます。
ここまで聞いたら「いいじゃんそのまま続けなよ」って思うかもしれないですが、途中である課題にぶつかり、結局僕はそれを乗り越えることができませんでした。
僕が得意なのはサムネイルやバナー制作のみ。iillstratorを使った印刷物やロゴ制作、プロジェクト単位で進めるUI/UXデザインやWeb制作には苦手意識を感じている。気が向いた時にパッと作れる案件しか受けたくない。
となると、デザイナーとして
突き抜けるには限界がありそう...
そうか!なら組織化してサムネイルやバナー特化の受託事業として拡大したらいいんだ!最近仲良くしてる仕事仲間はみんな組織化してる!!
そう考えて、組織化のコンサルを受けたり、デザイナーを積極的に採用したり、僕個人にも2名の秘書をつけて組織体制を整えていきました。徐々に受注できる案件のキャパも増え、おかげさまでクライアントも年商数億規模の制作会社や運用代行会社など比較的大きなところがメインになってきました。
受託事業に気合い入れるための意思表明として、株式会社co-crexとして法人化もしました。一緒に(co-)わくわくする(excite)ものを創る(create)という意味合いです。
けれど、組織化したとはいえど、基本は”僕に発注したい”という期待値で受けている案件。ほぼ全ての案件でディレクターとして入り、品質担保する。完璧主義なところが抜けなくて「微妙だな〜」と思ったら僕がすぐ巻き取っちゃう。なかなか手離れできない。お金のためにやらなきゃだけどなんかわくわくしない。
あれ、なんか楽しくない...
自分がやりたいのってこれだっけ...
圧倒的コレジャナイ感...
もっとBrain売りたい、YouTubeもやりたい、Xも動かしたい、昔動かしてたNFT垢を仮想通貨アカウントに転生させてインスタ運用もまたやりたい、サムネ制作GPTs研究するのも楽しそう、AIもっと詳しくなりたい、最近よくしてもらってるLevelaにもっとコミットしたい。やりたいことは明確にあるのに、この1年間1つも手をつけられてない、ものすごく停滞を感じる。もやもやする。
いろんな雑念に駆られて、受託のやる気が出ない。また納期遅れしてしまった、本当に気まずい、自分が嫌になる、逃げたい、もう何も考えたくない。
フリーランスとしては比較的上手くいってた気がするのに、組織化したとたんになんか上手くいかない。違いはなんなんだろう。
これに対する僕の結論は「会社員でもうまくやれるかどうか」で、組織化が上手くいっている人は基本的に会社員としても結果を出せる優秀なタイプ、ちょいシャフ程度までなら上手くいくと思う。
ただ、僕のようなガチの社会不適合者はまずマネジメントが下手。定期的に問題も引き起こす。
これまで色んな人と話している中で、「サムネなんか作ってる場合じゃないよw」「インフルエンサータイプだと思う」「クライアントワーカー向いてないよ」などと的確なアドバイスをいただいていたのですが、なんだかんだで案件あるからと惰性で続けてました。
でも、それを続けているとやりたいことができない、そもそも僕がマルチに色々こなせるタイプじゃないのも含め。このもやもやの中続けても事故率が上がってまた自分が虚しくなる、悪循環。自分の弱いところも含めて全部発信したいのに、納期遅れしてる中で発信するのもやだなと思って何もできない。八方塞がり。最近は現実逃避で12時間以上寝て過ごしてる。
もういっそのこと、
一回全部更地にしたい...
今自分がやりたいと思ってること全部やってみて、万が一上手くいかなかったらまた再開すればいいかなって。そう考えるとスキルがある安心感はすごい。
なので、だらだらと書き殴ってきましたが、こういう経緯で受託事業から一度撤退しようと思います。
一応、本当にうちうちの案件やコミットしたい会社の案件、単発発注のコンテンツサムネに関しては細々と制作を続けるかもしれないです。
こんな右往左往してる僕に発注を続けてくださった人には感謝しかありません。一度離れる形にはなるのですが、何かしらで恩返しできればと思っています。
よし、こっからまた頑張ろう。 November 11, 2025
冬は、アウターさえ一定の基準に行っていれば、
中は何やってもいい季節ですよね。
今日、気に入っていたオーバーサイズのシャツが
ダウンの下から盛大にはみ出してダサかったので、
一度ダウンを脱いで、
もう裾をズボンの中に全部イン。
ズボンも腰の位置をあげると絶妙にダサくなるんですが、
なんとその上にダウン着るとかっこいい。
アウターが全てを隠してくれる。
ダウンを脱いだら裾を出せば問題なし。
フリーランスの平日なんて大体これで乗り切れます。
やってみてくださいね。 November 11, 2025
限界でした。
朝は二度寝三度寝を繰り返してギリギリに起きて、
「今日もあの上司と会うのか・・」なんて憂鬱な気持ちになりながらYouTube見ながら出社。
昼寝時間を確保する為、昼食はコンビニ飯で速攻済ませる。
19時過ぎに退社し、早くも翌日の仕事と、嫌いな上司の顔を思い浮かべながらご飯食べて風呂入って24時には就寝。
気付けば休みの日も仕事にとらわれ、仕事が中心に。
4回転職して、どの会社行っても結局何も変わらず。
短期離職転職を繰り返し、何の資格も成果もない自分でも
どうにかしてサラリーマン辞める方法は無いかと
SNSで情報収集していたところ、
過去に転職を繰り返しながらも、今ではフリーランスとして楽しそうに仕事をしている方を見つけ、
「もしかして自分にもなれるかも?」と思い切ってその方にDMを送り、フリーランスになるために必要な事を教わった。
・今の環境を変える事。
・マンツーマンで教わり続けられる環境を見つける事。
・即断即決即行動
「なるほど、今すぐ環境を変えないと一生このままずるずる行くんだな。」
そう思ってすぐに環境を変えてその方に頭を下げて教わり続けたことで、2年3カ月かけて脱サラできた。
あなたの現状を変えたければ自分の理想の生き方をしている人を見つけてみてね。 November 11, 2025
【相場に振り回される不安】
金額がバラバラだと自信がなくなります。
迷うほど提案も弱くなります。
“自分の基準”を先に決めてください。
初心者ほど必須です。
もし安定収入を目指したい方は、固定ポストの無料企画をご覧ください。
仕組み作りの基礎をまとめています。
#フリーランス初心者 November 11, 2025
そんなに相応の金額が正当に欲しいなら、フリーランスのシナリオライターみたいな感じで職業とするか、そういう会社を立ち上げて……ってのは出来ないんですかね?
活動は同人の範囲内でやりたい。でも報酬はクリエイター並にちゃんと欲しい、は流石に……と思うのは、私が世間を知らないだけなのか… November 11, 2025
9月以降フリーランス稼業を一旦休んでたんだけど、面白そうなご相談を戴いたのでスキマ時間でなんとかできないか検討中。
個人的にはやっぱ会社員が絶望的に向いてないので、フリー専業でいたいのよ(´・ω・`) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



