フリーランス トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
知り合いの作家さんいわく「会社の対応が2024~25年でガラッと変わった」そうです。掲載3ヶ月後の支払いが翌月になったり、あやふやだった契約の件が明記されたり。会社的に下請法の改正でフリーランスに対しての対応を公正取引委員会に見られている事にかなり神経質になっているとか。公取委怖え。 https://t.co/QpTc7ky6Rx November 11, 2025
25RP
せどりで月商100万円はウソです。
・中国輸入
・店舗せどり
・家電せどり
・メルカリ物販
・ebay輸出輸入
・BUYMA物販
色々な物販があるけれど、先に仕入れが必要な物販は初心者には難しい。だから僕は無在庫物販から始めた。6ヶ月で脱サラしフリーランスになり在宅ワークを実現した。 https://t.co/hSUl2lpSpW November 11, 2025
24RP
片山さつき財務大臣との初論戦。
インボイスは、今の経過措置が変更されれば、フリーランスや小規模事業者かつてないほどの危機に陥ります。
インボイス廃止は確固たる立場ですが、せめて経過措置の延長をすぐに表明を、と求めると、自民党の税調でも検討しているとの答弁。
議論を見守るという大臣に、
YouTube片山さつきチャンネルをみました、とひと推し。
経過措置である2割特例について、恒久化が必要と話していましたよね。フリーランスのみなさんも見てますよ、と。
後半の軍事費の財源も含めて,ぜひご覧ください。
2025.11.21 https://t.co/x3y1xwfLLb @YouTubeより November 11, 2025
10RP
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
8RP
◆活動報告
11月20日の記者会見「クルド人関係者による襲撃に対する高木巧介埼玉県会議員と奥富川口市議会議員による刑事告訴の続報」
場所:衆議院議員第一会館特別室
参加メディア:NHK、読売新聞、埼玉新聞、大和新聞、東京新聞、フリーランス記者、川口市民、川口自警団など。
記者会見内容要約
高木議員「11月14日に警察から『この件を厳正に調査した結果、検察送致となった』と、連絡があった。つまり事件性があると認められた。罪名は公務執行妨害、監禁罪、威力業務妨害、暴行罪。クルド人関係者は4名いた」
「6月2日に地方議員たちと西川口(西口)の中華街を周り、芝園団地に行き、そのあとトルコ国籍の問題のヤードに視察に行くと、車を叩かれた。その場を退避すると、車で追尾され、武南警察署でクルド人たちに囲まれた」
「すぐ退避した理由は、以前の経験でクルドヤードに行くと囲まれて恫喝された経験があったので危険なので退避した」
奥富議員「悪いことは悪い。しかし、地域住民は泣き寝入り」
高木議員「事件のあと、警察がすぐ調べてくれたら告訴はしなかった。クルド人の話をすると妨害が入るので、これまで被害者が声を上げ辛かったので、声を上げることで被害者に勇気を与えたいと思った」
「国民に選ばれた議員に罵声を上げるなどは、民主主義への冒涜である」
「検察送致に進展したのは珍しいことである」
諸岡議員「なぜ、告訴に至ったのか。日々地元ではトラブルや犯罪にさらされている。地元の不満を警察に言っても取り上げない。もし誰かが警察に言ったとしたら『誰が言ったのか』と追及される」「県議会に、(クルド人側の)関係者が怒りの声をぶつけにきた」「議員の公務(公道からのヤード視察)を妨害され、黙っているわけにはいかない」「高市内閣は外国人対策大臣は国民が普段感じていることに動いている」「ルールを守る人と共生する。国籍人種が関係ない」
質疑応答(抜粋)
埼玉新聞「参院選以降、外国人問題が取り上げられているが、他の議員などと連携は取れているか?」
高木議員「県議の動きはない。埼玉県議会の自民党は不法滞在ゼロプランをつぶしてしまった」
奥富議員「川口市のトラブルは減ってる実感は無い。不法滞在ゼロプランは着実に実行している」「各省庁には、外国人に関していろいろな窓口があるので、ひとつひとつに算段していく」
諸岡議員「他の地方と連携が進んでいる。他の地方議員から外国人対策会議に活かしていくために、話を聞きたいと頼まれる。」
川口自警団「4つの罪名に当てはまるであろうクルド人の行為はどんなことだったのか?」
高木議員「(高木議員がおおよそで推測することによると)公務執行妨害は、他のヤードにも視察行く予定があったのに、視察を続けることができなくなったこと。監禁は車の中から出て逃げることができない状態だったこと。暴行は、暴言があったこと。威力業務妨害はヤードに行こうとした公務を打ち切りになったこと」
奥富議員「私は外国人に対して、一周してしまっている。最初は共生できると長年努力してきた。(この問題を知ったばかりの記者の)皆さんもスタートはキラキラの多文化共生しようとスタートすると思う。しかし隣に住んだら甘いことは言えない。こちら(倭国)に住むなら、こちら(倭国)のことをよく知ってから来てほしい」
高木議員「7月1日の記者会見でお礼や視察への感謝をいただいた。『声を上げられない』という声を取り上げたことは良かったと思う。外国人排斥ではなく、困った人の意見を聞く。これらの流れは、事件を公表したおかげだと思う」
フリーランス記者「もし不起訴になったら、どうするのか?」
高木議員「7月1日の記者会見でも言ったが、不起訴になったら、最終的には検察審査会に持っていくつもりだ。法律で出来る限りのことはやっていくという心構えでいる」
以上です。 November 11, 2025
1RP
SIer: まだしばらく大丈夫。外出しして責任を負わせるスタイルを欲しがるところは多い
中小企業向け受託開発: AIで作れるようになってもできる人来ないし変な責任を負いたくないから外に発注し続けるのは当面大丈夫
中〜大規模のシステムを自社社員とフリーランスで構成してたところ: 自社社員だけで賄える部分が増えて、一部のつよつよ以外のフリーランスを削減する
わしには今こう見えてる。 November 11, 2025
1RP
会社員時代とフリーランスになった今を比較する
年収:360万円→720万円
通勤時間:往復2時間→ゼロ
休日:年間120日→自由
数字で見ると、独立して本当によかったと思う November 11, 2025
『10000pt目標‼️フリーランスママの朝活』- 🆘パトン🆘みぃ🍠💘#InRedさんのミクチャライブに参加しよう! #ミクチャ https://t.co/x7TjEDDBUX November 11, 2025
おはようございます🌞
さて、わたくしは今日から4連休でございますので、もちろん朝活やっていきます😇
昨日思い立って健康診断を予約したから、今朝コーヒー飲めないの辛い🥹
でも終わったら昼ごはん家族で焼肉なので、我慢しながら広告コピー作ります🥩笑
#フリーランスの健康管理 November 11, 2025
オンサイトでの翻訳経験
翻訳者志望の方は、翻訳の仕事をしたいがフリーランスになるほどの実力・経験がない場合があると思います。
このように翻訳経験が少ない場合、オンサイトで翻訳経験を積むことが一つの選択肢になります。
自分の場合は翻訳未経験から医薬翻訳の通信講座を受講しました。
そして講座が終了した時点で派遣社員として翻訳の仕事を始めました。
初めての翻訳者としての仕事は、CRO(医薬品開発受託機関)での医薬品の有害事象報告書の翻訳とQCチェックでした。
もともと翻訳未経験でしたので、翻訳の仕事をできるのがとても嬉しかったです。
そのため夢中になって業務の参考資料や医学関連の書籍を読み、さらに医薬品開発の仕事の流れを学んでいました。
オンサイト翻訳のよい点は、翻訳の業務フローや求められるレベル、実際に翻訳がどのように使用されるかを学べるところです。
これは、フリーランスになって一人で仕事をするようになるとなかなか知るチャンスが減ります。
以前、あるセミナーで翻訳会社の方も「オンサイトでの翻訳経験は高く評価する」とおっしゃっていました。
この理由は、オンサイト翻訳経験のある翻訳者は、業務フローや他部署・関係者とのコミュニケーション方法をよく知っている方が多いためと思われます。
自分の場合は、約2年半オンサイトで翻訳をし、その後フリーランス翻訳者として仕事を開始することができました。
そして、オンサイトでの翻訳経験が今の翻訳者としての得意分野につながっています。 November 11, 2025
@Natsu_plus なつさん!なつさんは大丈夫ですか??😭
今年のはほんとひどいみたいですね💦熱痙攣怖い🥹💦
ちょっとは落ち着いたのかな。。
本当にこういう時フリーランスで家で見守れることがありがたいですよね✨わかるわかる!!
なつさんも適度に体休めてくださいね🥹✨
9日集まれるの心待ちにしております♡ November 11, 2025
このアカウントと交流のあるユーザートップ30の表示名(最近のエンゲージメント順):
1. 【ゴウカライズ】大北あきや(数学講師)
2. 数学
3. 岩永翔数学系フリーランス
4. まゆこ
5. のぞむ高校数学教師
6. セオプラ
7. リャマ
8. 【Rmath塾】福岡数学教室
9. KKuroda
10. 片山司朗
11. Atsuki【短期決戦予備校エクセリア】
12. 琥太郎元大手医進館数学講師
13. 大学受験合格大作戦
14. たけちゃん先生
15. 数学ミニプレゼン公式
16. 西岡壱誠株式会社CARPEDIEM代表
17. Sleep Deeply倭国一周中
18. takataka
19. 藤原進之介🍀東進▶︎代ゼミ,武田塾
20. 小倉悠司(数学予備校講師/解法のエウレカ/小学算数は7日間で好きになれる)
21. みむのメモ📝
22. 鈴木真人(まなてぃ)
23. 「塾技」算数・数学・理科の著者でZ会講師
24. 田中龍之介|著書『動画でわかる生物基礎』
25. KabuTaro
26. ふえぞうさんすう・すうがくトレーナー/NO『わからない』
27. 大学受験塾my self_learn/再受験(薬→国立医)・オンライン
28. 数学鉄騎農法/たくろう
29. いたみ たつよし 受験理科専門家
30. いのゆ November 11, 2025
“在宅で働く=フリーランス”じゃない。本業をやめなくても人生は変えられます。
私はリハビリの仕事が好きで、今も病院でパートとして働いています。高校生のときの夢は「元気になった患者さんの姿を見ること」。
その夢をガマンする必要はない、だけど…↓ November 11, 2025
いえ、仲良くわきあいあいと撮影をしておりました。ただ、編集された映像をチェックしなかった私の落ち度なのです。ログイン出来ないが故にどんなことになっているのかもわからず、私を助けるために高額課金までして守ってくださった取引先様やファンの皆さま、大先生方には頭が上がりません。フリーランスとしては11年?12年?ほどになりました。今から売れたいとか、注目を浴びたいからとかでもなく、私にはこれしかないのです。年末や来年のDVDはもう撮り終えておりますが、とっても素敵な仕上がりになっておりますので、どうぞご期待くださいませ。 November 11, 2025
今年に入ってからほんっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにたくさんの
「生まれました」
「授かりました」
報告を聞いてます。
講座の特性上、
ライフステージの変化がもっとも激しい世代が多い。
だからこそ言える話も多いのがうちの講座でもあります。
・産前産後での働き方
・開業のタイミング、退職のタイミング
・フリーランスママの保育園審査
・扶養外れるかどうか
とか。
ゆうさんもその1人であり
講座の中では先ゆく先輩でもあり。
焦らず、窮屈にならず、
今の時期を過ごしてほしいなーって思ってます November 11, 2025
これは本当その通りで、言い方は悪いんだけど、副業とかフリーランスのデザイナーさんで、これより秀逸なデザインができる人を見つけるのはほんとうに難しい
コストと成果物のバランスを考えたら、マジで成果物の品質を高めてもらわないとAIのがいいと判断する会社は多いと思う https://t.co/9qwsz9lypi November 11, 2025
AIの何が怖いってさ、
業務委託側の仕事がなくなるぅーーー
じゃなくて、発注者側の人間数が減り、そもそも誰に何を提案したら良いのかが分からなくなること。
だからこれから副業や小さくフリーランス業しようとする人がいきなり路頭に迷うんよ。発注者が見つからない恐怖。 November 11, 2025
欲しくないですか?
会社という枠だけに頼らずに、
自分の力で選ばれ続ける力を。
本日は自分の力で選ばれ続けるための
ヒントを解説します。
終身雇用の前提が崩れた今、
知らないとマジでヤバいっすよ!
本日紹介の本:『肩書がなくても選ばれる人になる』 ( ワン・パブリッシング )
━━━━━━━━━━━━━
◆肩書きから個人の信頼へ◆
━━━━━━━━━━━━━
現代は終身雇用の崩壊、副業・フリーランスの増加、
AI・自動化の進展などにより、
組織に所属していること=安定 では
なくなった時代です。
つまり、「どこの会社にいるか」よりも、
・あなた自身が何を信頼されているか
・どんな人として認識されているか
が価値の中心に変わりつつあります。
━━━━━━━━━━
◆信頼貯金とは何か◆
━━━━━━━━━━
日々の小さな行動(挨拶・感謝)を通した
誠実さ・思いやりが、他人からの
信頼という“資産”になります。
この資産が貯まると、紹介や依頼、チャンスという
“利息”が生まれます。
つまり、目に見えない信用が将来の仕事を生みます。
「信頼」は貯められる通貨であり、
肩書きに代わる社会的資本です。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆信頼が価値の基盤になる理由◆
━━━━━━━━━━━━━━━
①人は肩書きではなく“人柄”で判断する
どんなに実績があっても"信頼できない人"には
仕事を頼まないです。
②情報社会では「評判」がすぐ伝わる
SNS・口コミで、人柄・姿勢・誠実さが可視化されます。
③変化の激しい時代ほど“人間関係”が資産になる
組織が変わっても、人との信頼は一生残ります。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
肩書きは一時的ですが、
信頼は積み重ねで強くなります。
信頼は人間関係の通貨であり、
未来のチャンスの源泉です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



