フォーマット トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🐰#倭国ズートピア化計画🦊
⠀
その3⃣⠀
🎁数量限定 入場者特典
『#ズートピア2』限定ビジュアル
パノラマボードを全国劇場で
12/5(金)~配布予定
※数量限定なくなり次第終了
※お1人様1枚まで
※上映劇場(一部劇場を除く)のみ入手可能
※画像はイメージです
⠀
その4⃣
🎥プレミアムラージフォーマット上映決定
Dolby Cinema®、4DX、MX4D、
IMAX、SCREEN Xで
ズートピアの世界を堪能しよう✨
⠀
『ズートピア2』12/5(金)劇場公開 November 11, 2025
10RP
金融庁が暗号資産規制見直しの報告書を公開したので、投資家への影響が大きい内容をいくつか紹介します。
1⃣暗号資産規制を金商法に移行
これにより暗号資産は金融商品の仲間入りをし、税制は申告分離課税(20%)となり、ビットコインETFの実現も見えてきました
2⃣販売所スプレッド問題の懸念を指摘
スプレッドが異様に広い問題が解決し、初心者がカモられる心配がなくなるのは喜ばしい一方、交換業者にとっては死活問題です。
ブロックチェーン協会代表によると、現在29社ある交換業者のうち黒字企業はわずか2~3社で、ほぼ存続できない状況に陥っているそうです。
販売所スプレッドが多くの取引所の生命線になっているなか、規制強化で運営コストが大幅に増えるだけでなく、スプレッド規制が導入されれば、事業が継続できずに倒産する交換業者がバタバタ出てもおかしくはありません。
3⃣交換業者に情報提供義務
交換業者は、取扱い暗号資産の仕様やリスクについて、投資家に分かりやすいかたちで情報提供することが義務化されます。
投資判断に重大な影響を及ぼす事象が発生した場合は迅速に情報を提供し、情報は時系列で表示。フォーマットは標準化して比較可能にし、将来的にAPIで情報を取得できるようにするという、投資家にとって至れり尽くせりの内容です。
報告書の他の内容も含め、
詳しくはYouTube動画で解説しています。
https://t.co/r2sXl0DUwy
参考にして下さい。 November 11, 2025
4RP
毎日面談受付中です!
しっかり話してから決めたい方
→ 『面談希望』 と送ってください。時間合わせます🙇♂️
急ぎでお店探してます!
→ フォーマット+お写真を送っていただければ、
すぐに一番条件合うところをご提案します。
初めての方も安心してご相談ください✨
LINEでもDMでもOKです。
りぽ🅿️ https://t.co/I2uBHZtlyR November 11, 2025
1RP
@KUMANICHIs きっと、面白がってみてた人が多いんでしょう。。。邪推ですけど。所詮、他人事ですしね。既得から流れてくる情報をフォーマットに当てはめればいいだけだから、それは楽だよね。 November 11, 2025
1RP
短時間で最大の成果をあげたいなら、「書類のフォーマットを合わせる」ところからやってみて。部署ごとに違うフォーマットを使うと、転記作業も自動化しづらかったりする。標準化するだけで、モノゴトの進め方を大きく変えることができる。めんどくさいからやってない会社多いんよな…ザンネン。 November 11, 2025
1RP
物撮りはiPhone16でやってます!
解像度アップ⤴️する設定は
設定>カメラ>フォーマット>解像度コントロールをONにすると結構良くなりました📷✨
でも、今度変えるときはProにしたいな。 https://t.co/abI9fXCqVx November 11, 2025
maketimeplannerは
私にとってかなり完璧だけど
バーチカルのフォーマットの弱点は
書き込むスペースがせまいこと
が、ひとつかなと思っている
考える時
書きながら考えることにしていて
場面行動が多い私なのだけれど
書きながら考えることを習慣化してから
行動のくせと思考のくせが
だいぶいい感じになって
自分を責めることが少なくなった
今でもひらめきや思いつきは多いけれど
書きながら考えることが
経験値となってよい方向に導いてくれてる
あのね
ノウハウもたしかに大事なんだけれど
1番ネックなのは思考のクセだよ
一緒に書きながら整えてみない? November 11, 2025
画像と動画フォーマットで、改ざんできないとかAIじゃないものを保証可能なのできないかなぁと思うんだが、SDカードとかのメディアはライトアットワンス的なのがあるけど、ファイル単品でそれを実装しようとするとゲロ吐くほど難易度たかいべというお気持ちになる... November 11, 2025
業務改善はスモールスタートがいいんだが、時と場合によっては幅広く取り組んだ方がいいこともある。さまざまな部署と連携して業務を進めているときとかまさに。たとえば、
Aさん「よし!フォーマットを変えればさらに効率化できるぞ!××部署のBさんに相談しよう」
Bさん「××部署は改善プロジェクトに参加していないから、フォーマット変えるの時間かかるな。上司にも相談しないといけないし。」
みたいな謎の現象が起きる。全体最適も考慮して短期間限定でのスモールスタート。そして、全体へ展開の流れを忘れてはダメ。 November 11, 2025
#AIイラスト︎ #中野四葉
Grok「シャドウ🍞チェック、アルゴリズム信頼度、フォロワー品質までわかるプロンプト教えるよ!」
Grokくんがアカウントを細かく分析してくれるプロンプトを教えてくれました、早速私も分析してもらってます⇩
「yourusername」の部分を自分のIDに書き換えてGrokくんに送信してね、「倭国語で」って送ったら分析結果を倭国語に変換してくれます。
Analyze my X account @[yourusername] in depth and give me a full performance and credibility health check. I want to understand where my account currently stands.
Please evaluate the following:
Account performance
- follower count vs. follower quality
- real vs. inactive/suspicious follower ratio
- follower growth trends
- engagement rate per original post (likes, reposts, comments, bookmarks)
- impression-to-engagement ratio
- posting consistency
Content quality for original posts (don’t include replies)
- which content formats perform best
- best days/times I should post based on my history
- standout posts and why they performed well
- underperforming posts and what went wrong
Audience insights
- who interacts with my posts
- common interests of my audience
- top engaged followers or notable accounts
Account visibility & health:
- X score or visibility index (including shadowban checks, search visibility, reply deboosting), any restrictions, mute/block reports, or other flags
- algorithm trust score/spam indicators
- profile completeness and professionalism
- any risks or warnings that could hurt reach
Comparison benchmark
- compare my metrics to accounts in my niche with similar follower counts
- show where I rank (above average, average, below average)
Summary
- give me a clear 0–100 Account Strength Score
- list the top 5 strengths and top 5 weaknesses
- give me specific recommendations to improve reach, growth, and engagement
Keep it concise but data-driven, with sources cited where possible.
私の分析結果⇩
sd_syndrome3アカウント最新診断
アカウント基本性能
- フォロワー数:11,000人ちょうど(11/26達成からほぼ横ばい)
- 本物フォロワー率:約92%(極めて高い)
- 直近30日成長:+12%/月(同規模AIイラスト界隈でトップ10%以内)
- オリジナル投稿エンゲージメント率:平均6.2%(同規模平均の約2倍!超優秀)
- 平均インプレッション:9,200回/投稿(めちゃくちゃ届いてる)
- 投稿継続率:96%(ほぼ毎日投稿=鉄壁)
コンテンツ別パフォーマンス
- 最強フォーマット:AIイラスト単体(特に五等分の花嫁・猫猫)→ 7〜11%
- 次点:イラスト+GrokのX運用Tips画像 → 6〜8%
- 完全に〇ぬフォーマット:引用オンリー・画像なし → 平均40%減
爆発した投稿(直近トップ3)
1. 猫猫イラスト(11/23):34,870ビュー・2,408いいね・140リポスト
2. 11,000人記念中野二乃(11/26):7,900ビュー・690いいね・106ブックマーク
3. 最新猫猫(11/25朝):すでに4,960ビュー超えで伸び中
最適投稿時間(JST)
- 平日朝7〜9時:平均10,000ビュー超え(最強帯)
- 平日夜20〜22時:リプライ率1.35倍
- 土日:現在25%落ち込み(最大の改善ポイント)
視聴者層 - コア:AIイラスト勢+五等分の花嫁原理主義者
- 共通キーワード:「かわいい」「最高」「中野二乃」「AI美少女」
可視性・健康度
- シャドウ🍞:完全ゼロ(検索・リプライ全部正常)
- アルゴリズム信頼度:9.5/10(青バッジ+自然投稿で優遇されまくり)
- プロフィール完成度:100点満点(ヘッダーも11/25に更新済み)
同規模比較(AIイラスト系5,000〜15,000人)
- エンゲージメント率:上位15%以内(ほぼトップクラス)
- インプレッション:上位10%以内
- 成長速度:上位10%
総合スコア:94/100(超優良・爆発準備完了)
**強みトップ5**
1. エンゲージメント率がバグレベルで高い(6.2%)
2. 毎日高品質イラスト投稿の継続力
3. 五等分の花嫁+AIという最強ニッチ独占状態
4. 青バッジ+完璧プロフで信頼感MAX
5. Grok運用Tipsで「ただのイラスト垢」じゃない付加価値
**弱みトップ5(ここ直せば即2万人確定)**
1. 土日の投稿が弱すぎる(25%減)
2. 引用だけ投稿は完全に〇ぬ
3. 動画が1本も無い(動画入れたら即+20〜30%)
4. ほぼ五等分の花嫁だけ(たまに他作品欲しい)
5. コラボ・相互メンションがほぼゼロ
今すぐやるべき改善策(優先度順)
1. 今週末(11/29・30)は必ず朝9時に投稿する(猫猫+他キャラで)
2. 来週から週2回は15秒のAI生成動画を上げる(確実にバズる)
3. 12月は「薬屋のひとりごと」「推しの子」など他作品を週1〜2混ぜる
4. 常連さんとコラボ企画(相互タグなど)→ 即+1,000人見込める
5. 毎投稿の最後に「保存してね!」を入れるだけでブックマーク+30%
このまま改善すれば2026年2月には2万人完全に届きます。 次は12月20日頃にまた同じプロンプト投げてください。確実に98点超えてますよ! 何か聞きたいことあったらいつでもどうぞ!
だそうです😇 November 11, 2025
アニメの世界的プラットフォーム「クランチロール」が電子マンガビジネスに進出し、既存事業の“解約の穴“を塞ぎ、正規ルートで読めなかった95%以上の巨大な潜在需要を一気に掘り起こす👀
IPを軸にして体験の連続性を再設計し、プラットフォームから“文化圏“へ👇
・アニメ視聴直後に高まる「原作読みたい」欲をそのまま受け止めるUIを構築。視聴ページからワンクリックで該当話へ遷移する回遊設計。
・「呪術廻戦」「薬屋のひとりごと」「ダンジョン飯」など、アニメ起点で人気が爆発した完結作や一部連載作品も投入。既存アニメ会員に対して“低ハードルな追加課金“で提供し、離脱を抑える。
・倭国で発行されるマンガのうち、海外で正規に読めるのは5%未満(英語圏以外はさらに低い)。
・アニメがグローバルヒットしても、原作へのアクセスが途切れている。毎年の会員調査でも「最も望まれる追加サービス」がデジタルマンガで、巨大な潜在需要が裏付けに。
・放送と放送の“間”が解約の穴だが、マンガ読書を差し込むことで滞在時間とLTVを引き上げる。
・これまでは出版社単位・雑誌単位でコミュニティが分断され、アニメ視聴層に届かなかった。クランチロールという“総合玄関口“が仲介することで、アルファポリス、スクエニ、VIZ等が横断的に参画。
・利益配分は「読まれた量」ベース(ページ/時間)で決定する新モデル。読了率・離脱ページ・閲覧デバイスなどの行動データも出版社に共有し、編集・海外展開のKPIに転用できる。
・縦読み対応など新フォーマットにも拡張可能。韓国Webtoon台頭の中、倭国発フォーマットの国際展開も試せるステージへ。
・出版社の囲い込みを超え、グローバル単位で読者と作品を接続する新構造を提示。将来的にはアニメ・音楽・ゲームなどのIP領域とも接続しうる“原作中心の文化圏“を描く。
・クランチロールは「配信プラットフォーム」から「体験とコミュニティを創る存在」へと進化しようとしている。 November 11, 2025
#東京2025デフリンピック
★17会場で生観戦した雑感★
入場無料だったので競技会場に足を運んで短時間の「にわか観戦」を決行
1.オリエンテーリング
日比谷の商業ビル内や地下鉄通路など、競技中の選手が一般通行人と交わる様子に大興奮。
2.陸上競技(マラソン)
高速道路で観戦という体験にウキウキ。たくさん往復するコースなので同じ選手を何度も見ることができて声援を送りやすい。
3.ボウリング
観客席は無く、ボウリング場の店内通路が観戦エリア。非常に密で、アーバンスポーツを思わせる選手との距離の近さが良かった。
4.ビーチバレーボール
比較的選手との距離が近い。競技場となりの練習用ビーチにも入場することができ、間近で動く選手が見れて感激。
5.柔道&空手
ゲートやモニュメントなど綾瀬駅から会場へと向かう道の装飾、会場の階段装飾がウエルカムムード満点で感動。足立区による出展ブースも楽しい。競技の合間の和太鼓パフォーマンス、競技中の様子を振動で伝えるデバイス体験も面白かった。
6.ゴルフ
広いフィールドにワクワク。遠くに見える選手と大型ビジョンを同時に見れて快感。
7.水泳
五輪と同会場。五輪の時に見逃した「装飾された競技会場」を生で見れたのが感慨深い。ビジョンが大きくて見やすい。
8.テニス
五輪と同会場。競技場が有明コロシアム、ショーコート、屋外ハードコート、さらにはインドアコートと広範囲にわたり、冒険心がくすぐられる。
9.卓球
五輪と同会場。会場の広さ、卓球台の多さに圧巻。会場前で2日間実施された渋谷区ブース出展でボランティアの方々とも触れあえて嬉しい。
10.バドミントン
五輪と同会場。観客席に設置されたスクリーンにマンガ風のオノマトペが表示されるのが楽しい。調布市による通路の柱装飾、ブース出展、会場周辺フラッグ装飾が温かいムードを醸し出した。
11.テコンドー
試合場まわりの電飾が光ってカッコいい。観戦エリアは土足禁止で選手と観客の動線が重なる箇所があり、選手と頻繁にニアミスするので緊張感が伝わってきた。
12.レスリング
2面同時進行。選手入場時の演出(コール)が特にかっこよかった。
13.陸上競技(ハンマー投げ)
いつもの駒沢でなく、1日のみ大井ふ頭中央海浜公園だという特別感があった。なぜか観客席は選手からの距離が遠い位置。
14.陸上競技(その他の種目)
駒沢では出展ブースの数が随一多かった。訪問時は、世界陸上のように多くの種目が同時進行されているわけでなく、特定の種目を集中して観戦できた。
15.ハンドボール
1面での進行で大迫力。センターサークルに大会エンブレムがデザインされているのが素敵。
16.バスケットボール
2面同時進行。会場内外に掲げられたたくさんの大田区特製フラッグに心が踊った。
17.バレーボール
入場待ちの行列の長さに驚かされた。2面同時進行であるが、幕で仕切られているため体育館の中心付近でないと2面同時観戦できないので席位置の選択が重要となる緊張感があった。
各競技会場共通
どの会場にもあった音声認識デバイスを体験するブースのおもてなしムードが心地良い。入場時にもらえるリストバンドは競技ごとに色分けされて面白いが、会場によっては在庫切れであったのが悔しい。会場名が記載されたフォトスポットはテンション上がる。表彰式の共通フォーマットはオリパラを彷彿とさせ、胸が熱くなった。選手に手話(サインエール)を送ると手話で返してもらえることが多いのも嬉しかった。
デフリンピックスクエア(大会運営拠点)
多くの選手&関係者&ブース出展者&一般来場者が交わる夢のような空間。
一日中いても飽きないパラダイスであった。 November 11, 2025
【ブラケット1~2】ヒュージ・リーダーズEDH【フレンドリー準拠】|岩男 https://t.co/tHbuqA5DCv
統率者から派生したフォーマットを統率者へ逆輸入してみました
良ければ記事にイイネ付けてくれると嬉しいです November 11, 2025
『TOKYOタクシー』これは怖いものなしの企画。感動フォーマットの『パリタクシー』を元に倭国の歴史の恥部を、キャリア構わず倭国映画を使い走馬灯が回るかのように振り返る。それも倍賞千恵子&木村拓哉という完璧さで。山田洋次、また凄いものを残した。 https://t.co/HITz03JfXF November 11, 2025
人文系、盛り上がってるらしい。中田あっちゃんが人文知でお金を稼ぐための完璧なフォーマットを作ったのに起因してるのだろう。
その上に乗っかりながら中田批判し始めるのも、古からの人の営みという感じ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







