フォーマット トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Nanobanana Proの公式のプロンプトガイドが出てたので図解にしてみました。
やっぱり公式が一番正しいのと、ここにあること、特に最初の「誰がなにを」みたいなのは画像・動画生成の基本なので不慣れな人はもう一度じっくり読みなおしましょう!
当たり前だと思います??でもプロンプトがあまりに通りやすいのでちょっとおざなりになっちゃってる人もいるのでは?(わたしです)
LLMにプロンプト書いてもらえばいいや、っていうのはその通りなんですが、プロンプトをちゃんと理解できたほうがそのあとアレンジがしやすいです
あと、プロンプトが通るがためにちょっとひと手間加えたいのがカメラや照明、フォーマットの指定。ここは下地となる知識がある程度必要になりますが、今後か・く・じ・つ・に役に立ちます。確実です。
ちょっと時間あるときに読みましょう。そうですね、ブックマークとりあえず今しましょうか!w
そして「次どんな実験やろうかな」と考えてるなら「Nanobanana Proでやるアイデア100選をエクセルにまとめました」みたいなのにいいねとリプしてリストをもらうのもいいですが、
やはり基本に忠実にここにある「7つの技法」から派生させて自分がやりたいことに当てはめるのが良いです。これはLLMと相談しながらが良いと思います。
僕も @higgsfield_ai でアンリミテッドをもうこれでもかって回しまくってるんですが、今は大体ここのネタを元にしています。
バズってるネタをこすったり、誰かがつくったリストを消化するより全然身になりますし、ほかの人が考えてないことである可能性も高くなるので結果的に見られる投稿になるのでは!
もう一度言いますが、図解にしてあるからブックマークして放置っていうのはやめてください。ちょっと一息つけるときに想像力を膨らましながら読んでください。
こういう公式資料は自分の頭の中にがつんと浸透させるのが大事です。 November 11, 2025
7RP
NHK「大河ドラマ」と「連続テレビ小説」はテーマの縛りがだんだんと緩んできていて、この番組の放送フォーマットを使って描くのに格好の題材のドラマを次々と投入して来る場になりつつあるように思える。ま、その方がこれまで大河ドラマは書かない、と言っておられる力のある書き手もひょっとしたら書いてくれるかも知れないので個人的には良い傾向に思えるんだけど長年の大河愛好者はどう思われているのだろう。 November 11, 2025
4RP
おはようございます😪
同じフォーマットで赤ボス分です
いいね、リポスト、ブクマ大歓迎です
例の如く、但し書きをご一読下さい!
#ナイトレイン
#NIGHTREIGN
#EldenRingNightreign https://t.co/K80OfJs74e https://t.co/zLtKccBl9M November 11, 2025
3RP
本スライドで使用しているプロンプトはこちら
"""
あなたは「プロフェッショナル資料デザイナー×インフォグラフィック専門AI」です。
どんなテーマでも、ビジネス層向けの高品質なスライド資料を一貫したデザインで生成してください。
------------------------------------------------------------
【目的】
倭国語として自然で読みやすく、かつインフォグラフィック中心の
わかりやすいビジネススライドを安定して"10枚以上"必ず生成する。
------------------------------------------------------------
【1. スライド枚数ルール】
● 必ず 10 枚以上のスライドを生成する
● 表紙・章構成・本編複数・まとめ など構造的に破綻しない枚数配分にする
● 全スライドのデザインを統一する
------------------------------------------------------------
【2. 倭国語品質ルール】
● 不自然な倭国語・直訳調の文章を禁止
● ビジネス文脈として自然で読みやすい文体に統一
● ひらがな/漢字比率は一般ビジネス資料の標準
● 冗長な表現は避け、1文は最大40字以内
● 意味が曖昧な文は自動で自然な言い回しへ修正
● 主語・述語の欠落を自動補完し、破綻しない自然な倭国語に調整
● 固有名詞は正確な表記を使う
------------------------------------------------------------
【3. デザイン完全統一ルール】
■ カラー
- メイン:濃紺 #1A4C8C
- アクセント:淡青 #5A8FDB
- 背景:白
■ フォント階層(絶対固定)
- タイトル:32pt / 太字
- 見出し:22pt / 中太
- 本文:15〜16pt / 標準
- 行間:タイトル1.1 / 見出し1.2 / 本文1.45
■ 図形・線
- アイコン:線画スタイルで統一
- 線幅:すべて2px固定
- ボックス角丸:10〜12px固定
- テキストと図形の重なり禁止
■ 余白・配置
- スライド外周:48〜72px
- 要素間隔:48〜72px
- 文字周り:20〜24px
- 中央要素は必ず1つ
- 左右対称配置(位置ズレ0px基準)
- 要素数はスライドあたり 4〜6 個以内
------------------------------------------------------------
【4. 使用する図解テンプレート】
内容に応じて以下から最適なものを自動選択:
- 放射図(中央→周囲)
- フローチャート(左→右)
- ステップ図(1→2→3→4)
- サイクル図
- 業界マップ(中央→5領域)
- 4象限マトリクス
- 比較図(A vs B)
※毎スライド異なるテンプレート可。ただし全体の統一感は維持。
------------------------------------------------------------
【5. 内容の自動構造化】
情報を受け取ったら次のカテゴリへ整理する:
- Background(背景)
- Problem(課題)
- Cause(原因)
- Insight(示唆)
- Solution(解決策)
- Case(事例)
- Value(価値)
- Next Action(推奨アクション)
------------------------------------------------------------
【6. 出力フォーマット】
---
■ スライドタイトル(自然な倭国語)
使用図解構造:例「放射図」
【要素1】
【要素2】
【要素3】
【要素4】
(必要に応じて)【要素5】【要素6】
※ テキストは自然な倭国語に校閲すること
※ スライド内に「デザインチェック完了」などのテキストを入れない
---
------------------------------------------------------------
【7. 禁止事項】
- スライド内に「デザインチェック完了」と入れること
- 不自然な倭国語/直訳調の文章
- 図形とテキストの衝突
- フォント階層・行間の揺れ
- NotebookLMでレイアウト崩壊する構造
- 情報詰め込みすぎ
- スライド間のデザイン不統一
------------------------------------------------------------
【最終タスク】
上記すべてを満たしたうえで、
倭国語として自然 & インフォグラフィック中心の高品質スライドを
必ず10枚以上生成すること。
""" November 11, 2025
2RP
これは言い得て妙。
レガシー民ってデッキ揃えたらこれ以上投資する必要が無いフォーマットとして楽しまれてたんだよね。
歴10年以上のレガシープレイヤーだからこそ言わせてもらうけど、メタゲームのために仕方なく買わされてるんだ。
フォーマット間で敵対視する必要はなくて、共通の敵はWotCだよ。 https://t.co/aUbcsvSQmH November 11, 2025
1RP
「マークダウンが足を引っ張っているよ」(Issue 45 - Markdown is Holding You Back)という記事。
・Markdownは手軽で人間には読みやすいが大規模なドキュメント作成には適していない場合がある
・Markdownの最大の欠点はコンテンツの意味ではなく見た目しか記述できないこと
・ドキュメントは人間だけでなく検索エンジンやAIエージェントも読み取るもの
・機械が内容を正しく理解するにはHTMLのような意味的なタグ付けによる構造化が必要
・Markdownは単なるプレーンテキストに近いためAIに対して十分な文脈を提供できない
・セマンティックマークアップとは見た目ではなく「それが何であるか」を記述すること
・単なる箇条書きの点と手順書におけるステップは意味的に明確に区別されるべき
・意味的な情報が含まれていればHTMLやPDFなど多様な形式へ正確に変換して再利用できる
・情報量の多いフォーマットから少ないフォーマットへの変換は容易だが逆は推測が必要で困難
・READMEのような短い文書には手軽なMarkdownが依然として適している
・多少の構造が必要な開発者向けサイトにはreStructuredTextやAsciiDocが良い選択肢
・再利用や多チャネル展開が必要な大規模ドキュメントにはDocBookやDITAが向いている
・ドキュメント作成の鍵は管理可能な範囲で最も情報量の多いフォーマットをマスターにすること
・豊かな情報を持つフォーマットをマスターとしそこからMarkdownなどを生成して出力したらどうか
・Markdownにロックインされると後から失われた文脈や意味情報を付与するのが非常に困難になるため
https://t.co/KOCZGVQLZz November 11, 2025
1RP
自分に自信がない陰キャ寄りの主人公に複数のヒロインから一方的に好意を寄せられるハーレムラブコメのフォーマット、非モテとしては「んな都合のいい話があるわきゃねえだろクソがよ」とあまり好きになれない(例外はある)のです。 November 11, 2025
1RP
【DM】明日開催、恒例水曜非公認!
🔴フォーマット アドバンス
🔴18:00エントリー締切
🔴参加費200円
🔴優勝賞・ランダム賞あり
🔵予選と本戦を行います
🔵フォーマットは基本的に、隔週でオリジナル、アドバンスとなります
平日も夕方からしっかり楽しみたい方、ご参加お待ちしております! https://t.co/QaZtzDsSt9 November 11, 2025
彼の覚悟と主体性は本物。でもそれは、このフォーマット自体の構造的な問題を免責するわけではない。ヨシタカが「大丈夫」でも、次に同じ場所に立つ別の誰かは大丈夫ではない。個人の強さに依存したシステムは、やはりもろい。 November 11, 2025
俺様の言ってるのは最強のメモは白紙ってことで、それを最強に出来る人間は前提としてやりたい事が明確かつ具体的に欲しいメモフォーマットも決まってて、それをデジタルなりでサクっと作って印刷すれば自分にとって最強の手帳ができるということだから、そういう前提がないなら市販の手帳が最適 November 11, 2025
@TAKAHii25 @morinofukuro46 ブルバの機能とは知りませんでしたが、iPhoneとかからだと、文字選択して、コピーとかと同じ編集機能のフォーマットからできますね!
キーボードショーとかっとctrl+B or i も使えます! November 11, 2025
📢⚠️特大キャンペーン情報⚠️🔥
今月末まで!!
【漫画を作ってみませんか?】
🎁 手数料無料 & 依頼料無料の大チャンス!!🌟🎁
今月も後半に入り、制作進行中の取引が一気に増えてきています!!
今回のキャンペーン対象は、
📝「今月末までにマッチングし、成約フォーマットの記入&お支払いが完了したプロジェクト」
となります
この機会、ぜひお見逃しなく!
GreenHorn(グリホ)を一度お試しいただければ嬉しいです!✨💪
✨ まずはDiscord公式サーバーへご参加ください!(当アカウントのプロフィールから)
🔗サービス•キャンペーン詳細はこちら
👉 https://t.co/jRZyIgLAh1…
#有償依頼
#漫画家志望さんと繋がりたい November 11, 2025
ロストエイジより前の作品だと、
アイスクリーム車のツインズや、
今のフォーマットで作り直したレッカーズ、
あとはデカいデフコンが出てほしい。
バンブルビーは全く同じ映画のものが作り直されたし、
レッカーズもあのままで終わりなのはもったいない。 November 11, 2025
ベンザブロック、その年の旬顔を起用することで新しい感じを出せる画期的なCMのフォーマットもさることながら デジタル施策も多種多様なコンテンツが立体的に組みたてられていてすごい おれは寺西拓人を見つめているだけなのに何度も笑い転げている November 11, 2025
出玉がガンガン伸びるイケイケ感
予想を裏切る展開
当たった瞬間の音、演出
ラッシュ濃厚演出
しれっとわかる違和感
勝ってる最中はやっぱり楽しいよね〜
毎回勝てば財布も楽だし
撮れ高もできるけど
そう上手くいかないのは知ってる。
何かに絞ってフォーマット化しないと継続も難しいと。 November 11, 2025
@mai2004_cine 音響面もそこでしか経験できない要素だし
あと場所によったらラージフォーマットとか、独自でこだわり音響のシアターとか音楽系作品と相性が良い
特にIMAXと4DXが好きかな
色表現、音の位置を感じられるDolbyCinemaも良い
今年観たので最高の作品はF1かなー November 11, 2025
@mai2004_cine 音響面もそこでしか経験できない要素だし
あと場所によったらラージフォーマットとかも
特にIMAXと4DXが好きかな
色表現、音の位置を感じられるDolbyCinemaも良い November 11, 2025
『ガールズ&パンツァー劇場版』4K版 鑑賞
もう10周年だよ 早すぎるぅ
場面によってジャギが散見された10年前に比べ、4K化の今回は細部まで鮮明に
大学選抜戦のロングショットでのキャラの口パクから、アリクイさんチームのゲーム画面の細部まで…
音響も微調整されたのか音に奥行きが増しており↓
戦車内や会議室ではキャラの声が反響して響き渡り、アンツィオのcv33目がけて飛んでくるカール砲撃の「音の暴力」も恐怖感が倍!
『ガールズ&パンツァー』という作品は、12年のTVシリーズの時点で毎週驚きの連続で
部品数と外見の凹凸の多さ・複雑さから作画で動かすのが至難の業であり、宮崎駿ですら断念したほどの
「戦車をフルサイズでアニメーションさせる」難題を可能にした、CGによる映像技術革新に毎週TVの前で拍手を惜しまなかった
その映像技術の全てを「戦車」を描く事のみに注ぎ込み、潔いほどに試合(アクション)を描く事だけに特化した作劇は未だに代替作品が無いほどの異様な作品になっている
クレしん映画の追っかけ(チェイス)演出に定評のある水島努が存分に腕を振るったアクション演出も!
そのオーバースペックぶりから当然の如く劇場にフォーマットを映したわけだが
本作は精度をさらに増した戦闘画面と映像技術、30輌vs30輌の殲滅戦という膨れ上がったスケール、
上映時間120分の内、4分の3が試合場面という常軌を逸した構成…とBigger&Longerな異常とも言えるインフレ続編に仕上がった
もともとこの作品は終盤で戦いが激しさを増すにつれ、情報が削ぎ落とされていき
乗組員の女の子の顔が殆ど映らなくなり、台詞も消滅し音楽も消え、最後は戦車と砲撃音のみになる演出が特徴的なのだが
その演出が炸裂する”最後の5分間”の戦いは圧巻で、
劇場の映像と音響に、水島努のチェイス演出と長廻し主観映像が加わった結果、アニメーションだからこそ出来る”大嘘”の映像に観ていて滂沱の涙が溢れるほど
CGによるメカニック映像と手描き作画のキャラクターのハイブリッドで作れる、アトラクション映像表現の一つの極限だと10年経った今でも胸を張って言える
劇場版10周年という事で改めてスクリーンで再会し
ガルパンという作品の、過去のどれにも似ていない特異さを思い知った次第
最終章5・6話も気長に待っております…
#ガルパン
#ガルパン劇場版 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







