1
自分を信じる力
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「自己肯定感を上げるには性格を変えなきゃいけない」と思ってしまう人は多いけれど、本当はそうじゃないんですよね。
この投稿が掴んでいるのは、“自己肯定感を下げていた正体はネガティブさじゃなく、過大評価による苦しさ”だったということ。
落ち込みやすいとか、気にしやすいとか、ネガティブに考えてしまうという性質そのものは悪いものじゃない。むしろ繊細さや慎重さにつながるし、自分の心の動きに敏感な証拠でもある。
でも、それを「変えなきゃ」と思い続けるほど、自分を否定し続ける癖が強くなる。
本当の問題はそこじゃなくて、“自分はもっとできるはずだ”という期待に、今の自分が追いつけない苦しさを抱えていたこと。
過大評価は、一見ポジティブに見えて、自分の現実を否定する形になりやすいんです。
「このくらいできて当然」
「こんなことで悩むはずない」
「本当の自分はもっとすごい」
こういう思い込みが強いと、今の自分の姿が許せなくなる。
その結果、本来なら誇ってもいい小さな成長も、ちゃんと拾えなくなる。
自分を肯定する材料を、自分で消してしまっていたんですよね。
だから大事なのは、性格を変えることでも、無理にポジティブになることでもなくて、ただ“等身大の自分を認めること”。
この「認める」は、「諦める」とはまったく違う。
むしろ逆で、等身大の自分を見て初めて、今の自分に必要な選択ができるようになる。
理想の自分に飲まれていた頃は、今やるべき小さな行動が全部どうでもよく見えてしまうから、ただ苦しむだけで前に進まない。
でも、身の丈を正しく見ると、目の前の一つひとつに意味が戻ってくる。
朝、どの服を選ぶか。
どの道を散歩するか。
何を買うか。
どれを選ぶか。
こうした小さな選択を「どうでもいい」じゃなく、「これがいい」と思って選べるようになると、少しずつ“自分を信じる力”が育っていく。
それが積み重なると、自分を責める心は“自尊”に変わっていく。
自己肯定感って、大きな成功で生まれるものじゃない。
日々の細かい選択を、自分の意思で決められたという実感の積み重ねでしか育たない。
だから、性格を直す必要なんてない。
必要なのは、自分を前より少しだけ丁寧に扱うこと。
今の自分を否定しないで、「この自分で大丈夫」と思える土台を作ること。
等身大を認めた瞬間から、ようやく本当に前に進めるようになるんです。 November 11, 2025
33RP
最悪な状況を想定しすぎると、幸せはどんどん遠のいてしまいます。
傷つくのが怖くて、つい“最悪のケース”を考えてしまうこと、ありませんか?
私も昔は、そうやって自分を守っていました。
「うまくいけばOK。うまくいかなくても想定内だから大丈夫」――そんなふうに。
でも、これって
“心の保険”なんですよね。
もちろん、最悪を想定すること自体は悪いことではありません。
ただ、いつも“最悪”を前提にしてしまうと、心が希望を見失ってしまうんです。
不安や恐れを少しずつ手放して、
“自分を信じる力”を育てていくことで、
私たちはもっと自由に、本来の力を発揮できるようになります✨
「私には、想定以上の幸せを受け取る力がある」
そう信じて心を開いてみてください。
その先に、“想定を超えた幸せ”が、きっと待っています🌿 November 11, 2025
33RP
昨日は不思議とあまり
痛くならずに済んだ!
痛いと直ぐにギスギス
してしまうけど
痛くないと人が変わった様に
優しい気持ちになれる🍀
こんな日があるから
又今日も頑張ろうと思える!
先が真っ暗で道に迷い
人生に絶望する事もあるけど
自分を信じる力と勇気で
乗り越えていこう🍀
絶対に諦めずに🍀 https://t.co/dFGhhM957Z November 11, 2025
20RP
11/14(金)
・17時:C/2025 A6レモン彗星とへびつかい座η星サビクが最接近
・月はしし座
夜空をかける彗星が、心の奥の「勇気」を呼び覚ましそう。
レモン彗星がサビク星に最接近し、夜空に静かな輝きを放ちます。
「未来への導き」「直感の目覚め」を象徴。
しし座の月とともに、あなたの中の「勇気」や「自己表現の力」が高まっていきます。
自分を信じる力が強くなり、いつもより一歩大胆な行動ができるかもしれません。
ただし、
「伝えること」と「押しつけること」の境界には注意して◎
静かな夜空を見上げることで、心の方向がスッと定まっていきます。
【キーワード】
・勇気の覚醒
・自己表現
・直感のひらめき
【キーワード】
・情熱の言葉
・行動と直感
・内なる光の解放
サイト🌕
どどんと1週間の星占い⭐️👉✨
https://t.co/QEWTS5iRUx
🌕月の開運 モテコーデ
🌕月のお守り ラッキーアイテム
🌕月のエッセンス パワーフード
@大予言 大的中! 的中率 98%!
【サイデリアル星占い×検証レポート】
サイデリアル星占いの書籍📕👉
「サイデリアル星占い」
https://t.co/0qnFKT7fgH
「あなただけのオンとオフ星占い
攻撃力と回復力 太陽と月」
https://t.co/ud5ossfM5T
#サイデリアル星占い #星読み November 11, 2025
14RP
ゴイチの自分大好きって一言で言うなら『ナルシスト』だけど、ちょっとニュアンス違う
たくさんの努力をして、たくさんの愛をまっすぐに受け取って、自分を信じる力が強くて、そんな自分好きで当然だよね?みたいな感じ。自分に酔ってるとは違う、自然体な自分を認めてるのがすごく好き(伝われ) November 11, 2025
8RP
🍀おはようございます♪
『大丈夫、私ならできる!』
新しいことに挑戦しようとすると
不安や迷いが顔を出しますよね
そんな時は
この言霊を唱えてみてください
✨大丈夫、私ならできる✨
不思議と気持ちが軽くなって
一歩を踏み出す勇気が湧いてきます
根拠なんてなくていいんです
自分を信じる力が
すべての始まりだから…
素敵な週末をお過ごしください🌸 November 11, 2025
7RP
「休む=サボり」だと思っていませんか?
でもね、
“10分休む勇気”が、
一番あなたの結果を変えるんです。
疲れたら、止まっていい。
立ち止まる時間こそ、次の力になる。
朝から晩まで、仕事・家・人間関係。
気づけば「休む暇なんてない」と言い聞かせてる。
でもね、その“無理してる時間”が
一番あなたを遠回りさせているかもしれません。
脳も心も、走り続けるだけでは
パフォーマンスが落ちる。
ほんの10分、
何も考えずに呼吸を整えるだけで、
集中力も判断力もリセットされるんです。
“休む=リスタートの準備”
なんですよ。
コーヒーを飲む、
音楽を聴く、
窓の外をぼんやり眺める。
その「何もしない時間」こそ、
一番効率を上げる“自己投資”なんです
今日、たった10分でいい。
スマホを置いて、呼吸を深くしてみよう。
世界は、そんなに急がなくても大丈夫。
心が整えば、明日はもっと軽くなる。
頑張りすぎてるあなたへ。
“休む勇気”は、
自分を信じる力なんです。
今日の10分が、きっと未来を変えてくれます。 November 11, 2025
5RP
土の時代に必要だったのは、
権力や秩序、支配などのエネルギーに立ち向かえるのは女性性なので女性性(受け入れる力)を高める #月のブレスレット を潜在意識で求め、これだ!と手にして下さる方が多かったです。激流を制するは静水という理論です。
これから風の時代が本格化していくにあたり、自分らしく、自分の人生を軽やかに歩んで行くことがテーマになっていくため、
自分を信じる力、自分の能力や才能の開花、自分で前に進む力が求められています。
これは男性性のエネルギーであるため、今潜在意識で求めているのは #太陽のブレスレット のエネルギーなのです。
ですが、人にもバイオリズムがあるため、
今日は男性性が必要、今日は女性性が必要と選択できる自由さもここから必要になるので、
月のブレスレットを持っている方は特に手に取って頂きたいのが #太陽のブレスレット です。
どんな時代でも柔軟に対応できる柔らかさと、自分の中にある男性性と女性性の統合のサポートをするのがこの陰陽のエネルギーのブレスレットです。 November 11, 2025
4RP
「手を動かせば伸びる」
この言葉を聞いて、あなたは何を思いますか?
「わかってる。でも続かない。」
多くの人がこう思います。
続かない理由は、「結果」を見てしまうから。
・今日も反応がない
・フォロワーが増えない
・何のために続けているのか
結果を見ると、諦めたくなります。
しかし、続けられる人は、
結果ではなく「やり切った事実」を見ています。
・今日は3人にリプした
・決めたことはやり切った
・だから、明日もできる
この積み重ねが、
「自分もなんとかできる!」という
自分を信じる力になります。
アルゴリズム変更で、
「手を動かせば伸びる」時代になった。
だからこそ、
1日1日をやり切る力が、
小規模アカウントのチャンスに変わります。
結果が出なくても、
「やり切った」という事実だけは残る。
それが、明日への力になります。 November 11, 2025
2RP
続けられない人は、結果を見て諦めます。
しかし、続けられる人は、
結果ではなく「やり切った事実」を見ています。
・今日は良い結果が出なかった
・でも、決めたことはやり切った
・だから、明日もできる
この積み重ねが、自分を信じる力になります。
才能に見えるものの正体は、
自分を信じ続けた日数そのものです。
「やり続ける」も、この1日1日の
「やり切り」から生まれる。 November 11, 2025
2RP
秋が深まる頃、大学サッカー⚽️界には
ひとつの静かな風物詩が訪れる。
「引退note」
これまでのサッカー人生を、
丁寧にたぐり寄せるように綴られた文章が、
毎日のように流れてくる。
親への感謝。
指導者への感謝。
仲間への感謝。
支えてくれた誰かの名前。
――――――――――
① プロになる選手の共通点
――――――――――
大学まで本気でサッカーを
続けられている時点で、全員が才能の塊だ。
小学生の頃から何万人もの中の一人。
その先でも何千人の中の一人。
選ばれ続けて、大学でサッカーを続けている。
それだけで、とんでもないことだ。
そうなると、どうしても浮かぶ疑問がある。
「プロになる選手と、
そうでない選手は何が違うのか」
もちろん理由はひとつじゃない。
技術、メンタル、運、タイミング、環境。
あらゆる要素が複雑に絡み合って
未来は形づくられていく。
でも、その中で、
どうしても見逃せないひとつの差がある。
プロになる選手は、
「なりたい」ではなく、
「なる」と決めている。
自分はそこへ行くと、疑いなく信じている。
大学に入れば、お酒、夜の街と、
さまざまな誘惑が一気に増えていく。
その中で、
「自分はプロになるから」と言って
誘いを断ち続ける。
また、自分より才能を感じる
選手と出会うことも多くなる。
そうなると、
結局、最後の差を決めるのは、
技術でも環境でもなく、
「自分はそこへ行く」と
一ミリも疑わない心なのかもしれない。
引き寄せの法則なんて、
半分は眉唾かもしれないけれど、
もう半分は本質を突いている気がする。
疑わない心が、
才能をあと少し押し上げてくれる。
だからこそ、信じる力は最後の差を生む。
――――――――――
② 運と、痛みと、それでも続けた日々
――――――――――
ただ、
怪我に泣いた選手もいる。
チャンスに巡り合えなかった選手もいる。
最後の最後で運に見放された選手もいる。
努力だけでは超えられない壁がある。
それは残酷だけど、揺るがない現実だ。
でも、その不条理を抱えながら、
靴紐を結び直してきた日々こそ、
サッカー人生の根幹だと思う。
結果だけでは語れなかった選手の中にも、
プロになった選手と同じくらい、
美しい物語を持っている。
――――――――――
③ 最後に、祈りのようなもの
――――――――――
先に待つ未来はそれぞれに違う。
プロになる者も、
別の場所で輝く者も、
みんなその道を選び取った主人公だ。
だから願ってしまう。
どうか、このあと歩む人生も、
「なりたい」ではなく、
「なる」と決めて進んでほしい。
どんな道を選んでも、
自分を信じる力は
最後まで裏切らないから。
今日もまた引退noteが上がるはず。
今日は金曜日、
お酒を飲みながら、
ほんの少し背筋を伸ばして、
読ませて頂きます。 November 11, 2025
2RP
自己肯定感が低い人って、「できたこと」より「できなかったこと」だけを拾ってしまうクセがあるんですよね。脳が最初から“自分はダメ”というフィルターをかけて物事を見ているから、どれだけ成長してもその成果を感じにくい。成功はすぐ流れて、失敗だけが強く残る。その積み重ねで「私って全然変われてない」と思い込んでしまう。
でも本当は、成長していないんじゃなくて“成長を受け取る力”が落ちているだけなんです。だから自己肯定感を回復させるには、外側の評価よりも「自分との小さな約束を守る」ことが一番効く。
大きな目標じゃなくていい。むしろ小さくていい。
20時までにご飯を食べる。
1日10回だけスクワットする。
5分だけ机に向かう。
こんな小さな約束って、他人からしたら些細だけど、自分にとっては“できた”を積み重ねる大事なトレーニング。
そしてここで本当に大事なのが、達成した瞬間に思いっきり自分を褒めること。
「よくやったじゃん」
「今日もちゃんとできたね」
「偉すぎる」
くらい大げさでいい。むしろ大げさじゃないと心に届かない。
脳は「褒められた経験」を強く記憶するから、小さな成功でも褒めることを続けるほど“成功が残る脳”に変わっていく。自己肯定感って、根性で上げるものじゃなくて、脳のクセを少しずつ書き換えていくものなんですよね。
小さな約束を守る。
小さな成功をちゃんと受け取る。
それを大げさに褒める。
このシンプルな繰り返しが、気づけば「私、前よりできてるかも」という実感につながっていきます。自分を信じる力って、こういう日常の積み重ねから育つものなんです。 November 11, 2025
2RP
これに尽きる。
IQだけ高くても、EQが低ければ長続きしない。人との関係も浅く、薄っぺらなままで終わる。
結局のところ、人に対する“共感”と、
その出来事を自分の腹に落とし込む力がある人ほど、周囲にプラスの影響を与えられるから自分に返ってくる。
それを理解しようともしないと社会性が乏しく、55歳以降になってから本格的に苦しくなる。
「よく見られたい」ではなく、
自分の欠点も長所も、
飾らず相手に見せる姿勢と態度こそが信頼を生む。
自分を信じる力と、
他人の痛みを素直に感じ取る感性。
その2つがあってこそ、人は磨かれ、
“深さ”という真の魅力が生まれる。
だから信用されて義理人情が始まる。
そういう相手は叱ってくれるし応援も
してくれる人脈になるのだよ。
IQが高いから豊かな人生になるわけではない。全てはバランス。IQもEQも必要なんだよ。 November 11, 2025
1RP
✨余裕が運を連れてくる✨
なんか今日って、ちょっとバタバタして落ち着かない感じしない?
「これ全部できるかな…」って不安がよぎりそうな日かも。
でもね、大丈夫。
あなたは本当はちゃんとできる人で、
今はちょっと心の余裕が減ってるだけなんだと思う。
焦りそうになったら深呼吸して、
「大丈夫、私ならできる」って自分に言ってあげてみて。
それだけで気持ちがふっとゆるんでくるよ。
無理に突っ走らなくていいからね。
任せるところは任せて、今日はゆるく進んでいこう
素敵な週末を☘️応援してます📣
#今日の運勢メッセージ
#余裕が最強
#自分を信じる力 November 11, 2025
1RP
おはよう
🌰秋晴れ🍂🍁
秋散歩の犬ちゃん
楽しくてカワワィー笑っ
❤️❤️
沢山癒されて
自分を信じる力が
前向きに進ませる
ありがとう
犬ちゃん🐶
🈁見てイイね
くれる方々
心から感謝🈵
#秋晴れ
#メンエス大好き男子
#最高イイね👍 https://t.co/X9uUUXoC47 November 11, 2025
1RP
秋が深まる頃、大学サッカー⚽️界には
ひとつの静かな風物詩が訪れる。
「引退note」
数年間のサッカー人生を、
丁寧にたぐり寄せるように綴られた文章が、
毎日のように流れてくる。
親への感謝。
指導者への感謝。
仲間への感謝。
支えてくれた誰かの名前。
――――――――――
① プロになる選手の共通点
――――――――――
大学まで本気でサッカーを
続けられている時点で、全員が才能の塊だ。
小学生の頃から何万人もの中の一人。
その先でも何千人の中の一人。
選ばれ続けて、大学でサッカーを続けている。
それだけで、とんでもないことだ。
そうなると、どうしても浮かぶ疑問がある。
「プロになる選手と、
そうでない選手は何が違うのか」
もちろん理由はひとつじゃない。
技術、メンタル、運、タイミング、環境。
あらゆる要素が複雑に絡み合って
未来は形づくられていく。
でも、その中で、
どうしても見逃せないひとつの差がある。
プロになる選手は、
「なりたい」ではなく、
「なる」と決めている。
自分はそこへ行くと、疑いなく信じている。
大学に入れば、お酒、夜の街と、
さまざまな誘惑が一気に増えていく。
その中で、
「自分はプロになるから」と言って
誘いを断ち続ける。
また、自分より才能を感じる
選手と出会うことも多くなる。
そうなると、
結局、最後の差を決めるのは、
技術でも環境でもなく、
「自分はそこへ行く」と
一ミリも疑わない心なのかもしれない。
引き寄せの法則なんて、
半分は眉唾かもしれないけれど、
もう半分は本質を突いている気がする。
疑わない心が、
才能をあと少し押し上げてくれる。
だからこそ、信じる力は最後の差を生む。
――――――――――
② 運と、痛みと、それでも続けた日々
――――――――――
ただ、
怪我に泣いた選手もいる。
チャンスに巡り合えなかった選手もいる。
最後の最後で運に見放された選手もいる。
努力だけでは超えられない壁がある。
それは残酷だけど、揺るがない現実だ。
でも、その不条理を抱えながら、
靴紐を結び直してきた日々こそ、
サッカー人生の根幹だと思う。
結果だけでは語れなかった選手の中にも、
プロになった選手と同じくらい、
美しい物語を持っている。
――――――――――
③ 最後に、祈りのようなもの
――――――――――
先に待つ未来はそれぞれに違う。
プロになる者も、
別の場所で輝く者も、
みんなその道を選び取った主人公だ。
だから願ってしまう。
どうか、このあと歩む人生も、
「なりたい」ではなく、
「なる」と決めて進んでほしい。
どんな道を選んでも、
自分を信じる力は
最後まで裏切らないから。
今日もまた引退noteが上がるはず。
今日は金曜日、
お酒を飲みながら、
ほんの少し背筋を伸ばして、
読ませて頂きます。 November 11, 2025
このブレス、着けたら心がスッと軽くなって、自分を信じる力が湧いてくるの。幸運も自然に寄ってくる感じ♡
幸運体質特集(*˘︶˘*).。:*♡希少 デンデライト入ブルーオパール ブレス
https://t.co/5xgOZsuzGh November 11, 2025
私は自分を否定することしかできなくなってしまったから、(5期生には)ずっとポジティブでいて欲しい、自分を信じる力を消さないようにして欲しいなって思います #早川聖来 #乃木坂46 #言葉 #今話したい何かがある https://t.co/5mOQV6g4Wg November 11, 2025
@cocoro_first_ ゆみかさん、こんにちは!
そうなんですー💡定規って人それぞれ、自分の定規で自分を信じる力を育てていきたいですね😊
こちらこそありがとうございます🍀 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



