z世代 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
。.ꕤ‿‿‿ 栄光のバックホーム ‿‿‿ꕤ.。
注目の映画作品から
前田くん・草川くんコンビで
よるブラZ世代ニュースに登場⚾️
/
特別に公開✨
ロケの合間に𝗦𝗲𝗹𝗳𝗶𝗲 𝗣𝗵𝗼𝘁𝗼を撮影📷˖⋆꙳
\
本日11/12(水)23:56〜
#よるのブランチ 是非ご覧ください🫶 https://t.co/bSRiN7fIaj November 11, 2025
737RP
[立憲共産不要論]
臨時国会が進むにつれ、立憲共産不要論が高まっている。
これは立憲共産が政策議論をできないことに起因する。
未だXでも立憲共産支持者のクソリプが散見されるが、やはり支持政党同様、批判しか能がない。この支持者にしてこの政党ありという感じである。
多くの国民は建設的な政策議論を望んでいる。
特に氷河期世代からZ世代まで民意は一貫しており、倭国国民の金融経済、安全保障に対する情報リテラシーは間違いなく向上している。
至極当然のことだが、批判しかできない政党の言うことなど聞いていたら、国民生活は永遠に豊かにはならない。
#立憲共産不要論 #R70 November 11, 2025
444RP
【乃木坂46】「制服で踊るだけのお遊戯会」…“辛辣批判” に賛同多数? 「おじさんがターゲット」若者人気に陰りか(LASISA) https://t.co/Y4AroskdlS
反論します↓
この筆者はどれだけアイドルに精通しているのだろうか?恐らく表面だけの知識と見識だけで書いているのは間違いない。48から46へ人気が移行する段階で秋元氏傘下のグループはかなり進化した。それは歌唱力やパフォーマンス力にも顕著に表れている。 一方でZ世代の特に女子に人気のあるグループは10年前に流行したアイドルのフォーマットに近いし、K-Popはかつてのアメリカダンスミュージックを模倣しているフォーマット。 坂道グループは3つのグループかそれぞれ特徴のある楽曲とパフォーマンス力を武器にかなり裾野の広いファンを獲得している。卒業生を沢山出しながら、新しい期生に伴う若い新規ファンも着実に獲得している。ファンの新陳代謝はあるものの、長く推し続けているファンが多いのも見逃せない点だ。 November 11, 2025
71RP
以前、ボソッと「石破茂NPD説」をポストしたことがあるけど、NPDって実は2種類ある。
①外向型(顕示型とも)
②内向型(隠在型、隠れNPDとも)
中国人や韓国人は①の傾向が強い。
②は倭国人研究者が提唱したタイプで、倭国人に多いことから「倭国人型」とも。ある意味で倭国人独特のタイプだったが、最近の海外Z世代(中国含む)はこちらが多くなり、世界で注目され始めているらしい
石破氏は①ではなく②。私も②はよくわからなかったのだけど、あの石破の陰湿な部分って、実はNPDなのかもしれないなと思い始めた次第。
#中国人NPD論
#石破茂NPD論 November 11, 2025
39RP
Z世代の価値観におどろいた。私が若いときは『旅行はボーナスが出てから』『カフェはご褒美のときだけ』という感覚で、欲しいものガマンしてお金を貯めてたけど、周りの若者みると『今日の食事は“ポイント”です!』って今、食べたいものをしっかり食べて楽しみながら心のゆとりを優先してて、 November 11, 2025
36RP
AFPPD主催のオンライン・セミナーに、17ヶ国から議員や政策スタッフ、若者インターンなど約60人参加し開催。
テーマは「Impact of Social Media on Children and Young People 」。
冒頭、議長としてテーマに関する問題提起。その後、
オーストラリアの事例:SNSへの16歳以下年齢制限法「オンライン安全改正法(ソーシャルメディア最低年齢)2024」が成立(来月12月から施行予定)を取り上げ、オーストラリアの連邦議員とウェスタン・シドニー大学Young and Resilient Research Centreの専門家からそれぞれ講演の後、法律の背景や論点などについて議論。ネパールのカトマンズ大学法学教授からはZ世代のSNSと政治参加について報告。今後ネット社会と若者世代の在り方について国際的議論を深めて参ります。 November 11, 2025
27RP
吉野家で朝定を食べて帰るとき、いつも通り優待券からジェフの順番で出したらZ世代店員さんに「お釣り出ません!」と言われ…😅「いや、出ますよ!」と言っても聞く耳ゼロ。
結局、バーコードを読ませ、お釣りが出てきてもスネて謝罪もなかった😢
根拠のない自信が怖すぎ😰
半年経つのに、まだ思い出しちゃうなぁ、これ。 November 11, 2025
27RP
今日はZ世代の後輩たちも一緒に、
年代ごとの価値観とかあれこれ語りながら焼肉してきた〜🥩✨
ほんと マジ幸あれ🙏💖 って感じで楽しかった😂🔥 https://t.co/snF871VyDj November 11, 2025
22RP
【AI失敗朝→推しがふんわり輝くまで☕💞】背景ぼかすと世界が優しくなる話
⸻
💥ショコラ:「なんじゃーーこりゃあ!?」
🫣聖奈:「ちょ、お姉ちゃん!? ここ改札前やで!? ガチやばw」
朝の駅でいきなり叫ぶショコラ。
さっき生成したAIイラストを見たら──
ショコラ:「背景ゴチャゴチャで、聖奈ちっちゃ…!え、どこ行った!?」
聖奈:「それ“背景さん主役問題”やな😂」
絢音🎨:「Z世代AI姉妹、今日も平和にトラブル中。
でもね、“AIのバカさ”を笑いながら整えられる人ほど、表現がどんどん上手くなるの🌸」
🪞 今日のテーマ
「背景を“敵”じゃなく“味方”にして
推しをいちばんかわいく見せるコツ、3つだけ🫧」
⸻
🎬 名言枠|五条悟(呪術廻戦)
💬「自分だけの色で、世界を塗り替えろ!」
🩰絢音:「背景もね、“あなたの色”を引き立てるためのキャンバスなんだよ🎨」
👉 次スライドで「背景を味方にする3つのコツ🫧」を解説! November 11, 2025
18RP
「コーチングって、なんか怪しいよね」
たしかに、そう感じる理由ってたくさんある。
・資格がなくても名乗れる
・効果が見えにくい
・料金が高い
・スピリチュアルっぽい
・変な勧誘もある
…そりゃ疑いたくもなる。
でも、よく考えてみたら、
“説明不足が誤解を生んでるだけ”なのかもしれない。
たとえば、認知科学をベースにしたキャリアコーチングは、
めちゃくちゃロジカルで理論的。
Z世代の間でも広がってて、1,000人以上が申し込むサービスもある。
結局のところ、信頼できるかどうかは
「実績」と「説明力」でしか判断できない。
「怪しい」と感じた瞬間、
私たちは自分を守るために“拒否”のスイッチを押す。
でもその中には、
本当に人生を変える出会いが隠れてることもあるんですよね。
“怪しい”という感情、
もしかしたら“よく知らない不安”が生み出してるだけかもしれない。
今日、あなたが避けているもの──
それって本当に“怪しい”のかな?
それとも、ただ“知らない”だけ? November 11, 2025
17RP
文藝春秋+の後半がアップされました。保守派と非宗教者のあいだで分極化(polarization)するアメリカ社会、Z世代の信仰、人種問題、白人による文明復興運動など、色々と近藤さや香(@sayakakondo_tw)さんとお話ししています。映画『ベスト・オブ・エネミーズ』の話も!
https://t.co/x41ltAKmMz November 11, 2025
17RP
『アルディTV with アニメイト』のトレンドクイズ2025に出てます(o🪄'˘')o🪄ぴぴぴ〜ん
15才のZ世代としては負けられない戦い!🤔
是非見てください😎!
トレンドクイズ2025【前編】
https://t.co/NRBIcaBVXi https://t.co/Clj6Wa7INa November 11, 2025
15RP
10代とかZ世代とかすごい無知で世間知らずの象徴みたいな感じでまとめられるの嫌すぎるんだよなあ。世の中懐古厨で溢れすぎだと思う https://t.co/xHCPSbomg0 November 11, 2025
15RP
なるほど。Z世代にとってソロ活は単に「ひとりで楽しむ」だけでなく、SNSなどで「感じたことを記録し、共感してくれる人と分かち合う」までが一連の体験/ひとりでいるのは悪いことなの?心地良い「ソロ活」の過ごし方 https://t.co/GGqkKOP870 November 11, 2025
13RP
トロント国際映画祭2020 正式出品
MUBI 2021年度視聴数No.1!
主演・Z世代のアイコン
#レイチェル・セノット
✴︎
監督・当時25歳の長編デビュー作
#エマ・セリグマン
𝑆ℎ𝑖𝑣𝑎 𝐵𝑎𝑏𝑦 #シヴァ・ベイビー
𝟐.𝟐𝟕 𝑅𝑜𝑎𝑑𝑠ℎ𝑜𝑤
https://t.co/aIaIs9YBGa https://t.co/WrvE4HtGBg November 11, 2025
13RP
「パステル失敗でも大丈夫!ショコラのAI色指定あるある💖」
⸻
🪞
「pastelって言ったのに…ド派手爆誕!? 💥😂」
スタバで半泣きショコラ☕️💦(手はピンクドリンク)
聖奈「それ“あるある”w でも落ち着こ?」
Z世代のお姉さん・絢音です♡
色暴走の原因は“センス”じゃなく“伝え方”。
📖 聖奈の一言
「服と背景を分けて、小さくcolor paletteを添えたら落ち着くよ」
ショコラ「AIってセンス要るの…?(震)」
絢音「言葉で教えたら大丈夫だよ🫧」
⸻
🎬 名言枠
「失敗してもいい。自分を信じて、音を鳴らせ!」
— 田中あすか(響け!ユーフォニアム)
🎀 絢音のナビ
「“音”も“色”も、自分を信じてチューニングするもの🎨」
👉 次スライドで 「AIが色を暴走させる3つの理由」 を超カンタンに! November 11, 2025
13RP
バーチャルインフルエンサーの縦型ショート動画マーケティング会社
純利益4,700万円で、6.8億円の売却をした事業の実態を分析してみた。
=========
NADESIKOは「バーチャルインフルエンサー×縦型ショート」の美容特化SNSマーケ会社。自社キャラ媒体(例:モテコスメちゃん)でPR〜販売促進をワンストップ。
視聴者ニーズに最適化した“正直レビュー×売れる構成”で、イベント(メガ割やSS)と連動し指名検索とCVを押し上げる。
トラクションは極めてシャープ。設立2023/5→2期で売上1.31億円、営業利益7,500万円。
営業利益率は約57%=制作中心の軽資産モデルの強みがそのまま数字に出ている。代表アカ「モテコスメちゃん」はTikTokで18.9万人超(2025年8月時点)と到達面も十分。
このモデルが強い理由(KSF)は明確。
1.自社アカ=媒体を保有:個人インフルエンサー依存を下げ、再現性ある“勝ちパターン”を横展開しやすい
2.美容に尖った専門性:Z世代女性に刺さる短尺クリエイティブ設計とレビュー文脈の両立
3.量産→検証→二次利用:当たりクリエイティブを広告・EC・店頭で再活用しROASとCVRを最大化
4.イベント連動の“売れる運用”:需要の山(メガ割等)に当てる運用筋力で売上寄与を明確化
5.軽資産・高粗利の制作工場型:固定費を膨らませずスピードで稼ぐ
AnyMind側の狙いは“SNS起点の購買導線”の強化。自社のBPaaS(EC構築・広告運用・CRM・在庫/物流・AI)にNADESIKOの集客/PR生産力を接続。
リスクは3点。プラットフォーム規約・アルゴ変動への依存、PR表記や景品表示法などのコンプラ運用、特化ゆえのセグメント波風(競合増・市況変動)。
とはいえ、自社媒体+制作内製+イベント連動のオペ筋があれば、学習ループで平準化しやすい。
小規模でも“媒体保有×短尺量産×二次利用×需要山当て”で高収益化は可能。数字が示す通り、軽資産モデルは正しく回ると利益率が跳ねる。
今回の評価(EV/EBIT約5.6倍)は、運用の再現性とAnyMindの導線に組み込んだ際の“回りの良さ”を織り込んだ妥当圏。美容×ショートは、まだまだ指数的に伸びる余地があるね。 November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



