ヒョウ トレンド
0post
2025.11.26 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オンラインチェキ会ありがとうございましたぁ🌼✨チェキゲットしてくれてありがとう🫶
1部:メイド
2部:天使
3部:ヒョウ
でしたぁ〜‼️🎶💛
明日はライブがあるので、みんなきてください✌️😁
いっぱい楽しみましょぉ\(❁´∀`❁)ノ𖤐´- https://t.co/BvQfIWj55l November 11, 2025
@e_inb_official おはようございます!
外で横風と一緒にバラバラッと音がして、見ると雨だけではないような…。あとでニュースを確認するとヒョウでした。そこまで粒は大きくなく、霰っぽい感じでした。
今日もよろしくお願いします! November 11, 2025
@ayaka_KLS1202 おはもーん☀️ がおー🐯
トラとヒョウとチーターの違いは、、、?🤔
5時起きすごい👏👏👏
お布団が離してくれない季節になってきたね、、、🥲
今日も元気に! November 11, 2025
CITES 常設委員会 SC79(午前セッション)要点レポート
【出典:YouTube】
https://t.co/FXeuKK2ymX
⸻
📘 CITES 常設委員会 SC79(午前セッション)要点レポート
― 対象種・争点・結論を中心とした技術的まとめ ―
⸻
1. 海洋性サメ(Oceanic Whitetip Shark ほか)の議題
● 対象種
本議題で主に議論されたのは以下の種:
種名(英名)学名CITES附属書
オーシャニック・ホワイトチップシャークCarcharhinus longimanusAppendix II
(関連して言及)サメ類全般Carcharhinus spp., Alopias spp., 等多くが Appendix II
● 問題点
•セーシェル、スリランカ、イエメンなどが必要な報告書を提出していない
•**LAF(Legal Acquisition Finding:合法取得証明)**の作成方法や裏付けが不明瞭
•RFMO(地域漁業管理機関)など他条約との整合性が不十分
● 結論
•Recommendation B に「LAF作成方法の情報提出を含める」修正が加えられ採択。
•対象国はLAFの作成方法と他条約との整合性を明示することが義務付けられた。
⸻
2. インドにおける大量輸入問題(Article 13)
● 対象となった主な種
以下の大型哺乳類 Appendix I 種の大量輸入が問題視された。
種(グループ)学名例附属書
ゴリラ類Gorilla gorilla, Gorilla beringeiAppendix I
チンパンジーPan troglodytesAppendix I
オランウータンPongo pygmaeus, Pongo abeliiAppendix I
大型ネコ科(ライオン・トラ・ヒョウなど)Panthera leo, P. tigris, P. pardusAppendix I or II(多くはI)
その他の哺乳類多数(特に繁殖施設向け)—主に Appendix I
※特に 70頭を超える霊長類の取引が不自然 として国際NGOから問題提起。
● 問題の核心
•取引のsource code(C/F/I/W)に不整合が多い。
•Appendix I の大量輸入における NDF(非損耗証明)が不透明。
•一部の輸出国の LAF が不明瞭。
•インドの施設(特に ZRC/RKT)が商業施設ではないかとの疑念。
● 各国の主張(要約)
•EU・UK・スイス:インドは輸入許可の前にもっと厳格なLAF確認が必要。
•北米(米・加)・中国・ラオス・ロシア・インド自身:
→ Recommendation B(制限措置)は時期尚早・削除すべき。
● 結論
•Recommendation B(輸入制限に類する内容)は削除。
•Recommendation D はインド自身が輸出国へ直接照会する形で維持。
•Recommendation Eに
→「SC81で追加措置を検討する」
という文言が追加された。
つまり制裁は回避されたが、
SC81での再審査が正式に決定した。
⸻
3. ラオス(Lao PDR)のコンプライアンス問題
● 各種別の対象種
ラオスでは以下のグループが長年問題化している。
● 霊長類(最大の争点)
種(グループ)学名附属書
カニクイザル(マカク)Macaca fascicularisAppendix II
※しかし野生由来を captive bred(C/F)として流通させる事例が国際的に疑われているため、
附属書IIでも厳しい監視対象。
● 大型哺乳類
種学名附属書
アジアゾウElephas maximusAppendix I
アムールトラ/ベンガルトラ等Panthera tigrisAppendix I
● 木材・植物
種学名附属書
ダルベルギア属(紫檀)Dalbergia cochinchinensis ほかAppendix II or I
● 問題点
•虎のDNA登録が未完
•ゾウの全国データベースが未整備
•マカク大量飼育施設の合法性が不透明
•違法象牙・サイ角取引が現在も発生
•SNS・国際調査で違法取引映像が報告
•一部のRecommendationが未達成
● ラオスの主張
•17項目中多くを実装済み
•マカクの輸出停止は弊害が多いため解除してほしい
•ICCWCフレームワークは実務上使いにくい
● 秘書局の総括(厳しめ)
•まだ不十分・リスクが高い
•違法取引の証拠も複数報告
•よって解除は認められない
● 最終決定
•ラオスの商業目的の動物輸出停止(fauna)は継続。
•マカク関連の Recommendation L/M は統合して明確化
•SC81で再評価へ
⸻
4. 本セッション全体の重要ポイント(対象種まとめ)
最後に、今回の議論で名称が挙がった全対象種リストをまとめます。
⸻
✔ サメ類(Sharks)
•Carcharhinus longimanus(Oceanic Whitetip Shark)
•その他 Carcharhinus spp.
•Alopias spp.
⸻
✔ 霊長類(Primates)
•Macaca fascicularis(カニクイザル)
•Gorilla gorilla, G. beringei(ゴリラ類)
•Pan troglodytes(チンパンジー)
•Pongo pygmaeus, Pongo abelii(オランウータン)
•その他 Appendix I 霊長類多数
⸻
✔ 大型ネコ科(Big Cats)
•Panthera tigris(トラ)
•Panthera leo(ライオン)
•Panthera pardus(ヒョウ)
⸻
✔ ゾウ(Elephants)
•Elephas maximus(アジアゾウ)
⸻
✔ 木材・植物(Timber)
•Dalbergia spp.(ダルベルギア属/紫檀)
⸻
5. 総括(短いまとめ)
•サメ類は LAF と報告の厳格化が決定。
•インドは大型哺乳類の大量輸入が問題視されたが制裁は回避。
→ ただし次回SC81で再審査。
•ラオスは輸出停止継続。マカクの緩和要求は却下。 November 11, 2025
@ishitan05052 謎のフォローわろた。そうなるとこの後の展開はヒョウ柄でなくヒョウのリアルなイラストがでかでかとついてるミッフィートレーナーが出るんだな!!!!!たのしみ!!!!! November 11, 2025
@toriaezu_beer__ あはは!!虎のぽんちゃんならぬヒョウのぽんちゃん🐆😂
画像からは確認できずでした!残念🤭
たつの良いところですねぇ
兵庫の西から北は酒どころ米所で水も美味しいし空気も綺麗で癒されます。
マスクして今日も仕事行ってきます😷
とら丸さんも元気で一日お過ごしください! https://t.co/dGU6dm82kc November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



