パンデミック トレンド
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
社会主義の作家で労働組合の支持者だったジャック・ロンドン、1916年のこの日死去
彼が書いた小説には、新型コロナ・パンデミックを思わせるような未来小説や、収容に抵抗するハンセン病者の武装反乱といったストーリーも。10代からのホーボー生活を書いた『ジャック•ロンドン放浪記』が好きです… https://t.co/CZJeUKxeJH November 11, 2025
1RP
拝聴いたしました。医療崩壊の危機にあって、専門家の立場から実体験を織り交ぜていただきながら、丁寧にわかりやすく質疑を重ねてくださり、大変勉強になりました。
具体的な答弁を引き出していただき本当に感謝です。
僭越ながら、生命の尊厳を第一とする哲学をもとにパンデミックの最前線で戦われた方の政策提言は、示唆に富んでいて誠に説得力がありました。
誰にも伝わる平易で専門的な言葉をつむぐことができるのは、命の最前線で、一人ひとりが発する想いに真摯かつ誠実に向き合ってこられたからこそと拝察します。
上野大臣の答弁、そして答弁資料を作られた厚生労働省の方にも感謝申し上げます。
質疑を真摯に受け止めていただき、戦っている医療介護スタッフが報われる持続可能な医療になるよう、医療行政の変革に期待いたします。
#川村ゆうだい
#初の国会質疑かっこよかった November 11, 2025
1RP
【米国、mRNAワクチン研究支援を突如停止 研究者困惑の声】
🟥 米国保健福祉省傘下のBARDAはmRNAワクチン研究への資金提供を段階的に中止すると発表した。これまでに22件のプロジェクトに計17億ドルを拠出してきたが、今後は支援対象から外す方針である。
🟥 mRNAワクチンはCOVID-19やインフルエンザなどで高い予防効果が実証済みであるにもかかわらず、研究者たちは科学的根拠が十分説明されないまま支援を打ち切る決定に「信じがたい」と反発している。
🟥 支援中止の理由として政府は「感染症リスクの変化や政策ニーズの見直し」を挙げるが、具体的な代替策や継続的な基礎研究への枠組みは明示されておらず不透明感が強い。
🟥 国内外の製薬企業や研究機関からは、ワクチンイノベーションの国際競争力低下や将来のパンデミック対応力喪失を懸念する声が上がっている。
🟥 今回の方針転換は、科学的実証と政策判断が乖離した典型例であり、今後のmRNA技術発展への影響が注視されるだろう。
🔗https://t.co/KICtLuZO4T
米がmRNAワクチン支援中止、研究者「信じがたい」 効果は実証済み November 11, 2025
1RP
@zio_ushi 首謀さん‼
またまたありがとうございます(*'▽')
これもまた面白いですねー!
知性持つバラ…
確かに研究対象になりそうですが、パンデミックが起きそうですねー💦 November 11, 2025
@silver_blue07 しかも凛々しい。めっちゃ凛々しい。気付けば正座しちゃってるらしいし「雛子さんを助けたいと。その思いはあります」とか気負うでなく淡々と仰ってて
「武士?( ゚д゚ )」←
清純派で凛々しくも武士とか属性がインフレってかパンデミック←いやほんと、伝説でした…いろんな意味で…優花ちゃん凄い✨ November 11, 2025
✨
非常食が美味しいかどうかは、とっても重要なんだそうです!
美味しい非常食パン7種類詰め合わせ!
5年保存できて、ふんわりやわらかなパンの缶詰です♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/8R9isDAL4h November 11, 2025
✨
防災非常食缶6点セット!
災害時には食事だけでなく、嗜好品の重要性も注目されています。
普段のおやつとしても食べられるので、ローリングストックにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/1NsvEi8Vu4 November 11, 2025
@EAMoon2022 既に値段が上がっていました…😅
本当か分からないですが大手が生産絞って価格を上げているみたいな話もあるので上がり切る前に買いました。
パンデミック時のグラボの価格高騰みたいにならないで欲しいです…😓 November 11, 2025
@fudo5yamano で、パンデミック終わってもなんかまだ戦いど真ん中人生を送ってジタバタしてたところ、2024年の春になんか色々強制終了になってポカーン( ゚д゚)としてたところに、私の場合はマンデラがやってきた感じです。でもそこから1年半、また詰め込みで今度は自分の内面の体験コースになった感じでした^^; November 11, 2025
〈世界は既に崩壊しつつあるという驚きの事実…🤯〉
🗣(エリック・ワインスタイン/ベンチャーキャピタル企業 マネージング・ディレクター)
「私たちのほとんどは、本当のパンデミックがどのようなものかを知りません。スペイン風邪や黒死病のようなものです。私たちは、ポーランドがどれほどのことを経験したのかも知りません。人口の20〜25%を戦争で失ったのです。私たちの人生はずっと、まるで泡の中にいたようなものです。」
──「あなたは“終わりを見ている”と言いましたね。」
🗣「ええ。あなたはその中にいます。これが“今”です。あなたが見ているのはNATOの崩壊です。あなたが見ているのは、第二次世界大戦後に曾祖父母たちが作り上げたシステムをどう維持すればいいのか分からない人々の姿です。その秩序が揺らいでいるのです。
英国は、自分たちは世界の支配者だという考えを頭の中に植え付けられていたことに気づき始めました。あなたは“大英帝国”という概念の終わりの始まりを目撃しました。
同じ瞬間がアメリカにも訪れつつあります。トランプがイランの核施設に打撃を与えたと誇らしげに祝っていた光景を見たでしょう。するとペルシャ人たちが戻ってきました。
人々がより大胆に行動を試みる中で、私たちはどこに境界があるのかをようやく理解し始めています。長い間ほとんど何も起きなかった“停滞の時代”は終わったのです。」
── 「では、これはエスカレーションの始まりだと思うのですか?」
🗣 「これは第二次世界大戦後の秩序が解体され始めたということです。戦後秩序がまだ機能していると考えること自体が驚きです。
では次に何が起きるのでしょうか。私たちは自分たちを心底恐れさせて正気に戻るか、戻らないか、そのどちらかです。」
(via Rael Maitreya)
https://t.co/CY6FSjR8g9 November 11, 2025
WHOをいいことしてる国連機関と信じてる人へ。15年前にもWHOは製薬会社と癒着してパンデミックを演出しようとして失敗、5年前の新コロパンデミックは世界的に大成功。WHOはそんな所。 https://t.co/z9eQv8i72G November 11, 2025
【いまさら聞けないJ-REITの話】
▼この内容を音声で楽しみたい方はこちら
https://t.co/DzhUgHSDnF
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今回は「いまさら聞けないJ-REITの話」と題し、
・実物の不動産投資とどう違うのか?
・株式や投資信託などの投資商品とどう違うのか?
について、解説しようと思います。
今回のブログをご覧いただければ、
・J-REITのリスクとリターン
・国内のJ-REITの数と種類
・J-REITへの投資をおすすめしたいのはこんな人
が分かるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いまさら聞けないJ-REITの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
J-REITは倭国版の“不動産投資信託”で、僕も投資をしています。
株式市場に上場しており、ネット証券などでいつでも売買できます。
通常の株式や投資信託と何が異なるかというと、J-REITは「実際に不動産を保有している投資信託である」という点です。
つまり、株式のような紙の資産とは少し違い、万が一潰れたとしても資産価値が完全にゼロになることはないので、一定の安心感があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
J-REITはミドルリスク・ミドルリターンの投資商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般的にJ-REITは高配当だと言われています。
実際、年間の配当利回りは商品によって3.4%、4.5%、6%などがありますので、他の金融商品と比べると高配当な傾向があります。
なぜこれほど高配当なのかというと、利益の90%以上を株主へ配当することを条件に、法人税が免除されているからです。
一般的な株式会社は、税金を支払った後の残ったお金から株主へ配当を行ないますが、J-REITの場合は、税金を支払う代わりに儲けをほぼ全額投資家に配ってしまいます。
その結果、高配当になるということです。
家賃に対する資産規模からの利回りで判断する投資なので、キャピタルゲインはあまり見込めませんが、その代わり比較的安定した配当が見込めるのが特徴です。
通常の賃貸用不動産もそうですが、いくら景気が悪くなったとしても、入居者が突然ゼロになることはありません。
景気が良かろうが悪かろうが家賃は毎月入ってきますから、配当の安定性が高いんですね。
しかしその反面で、キャピタルゲインを大きく狙うことは出来ません。
例えば、コロナ禍のJ-REIT指数と現在の同指数を比べてみると、銘柄にもよりますが10%~15%くらいプラスマイナスしたというところで、コロナ後に上がっていると言ってもせいぜい10%くらいだと思います。
これが株式であれば、日経平均株価は今や5万円を超えていますから、投資資産が何倍にもなるような、ちょっとした夢のある投資になり得る可能性があります。
つまり、J-REITは配当が安定している反面、キャピタルゲインで儲かる商品ではないということです。
そのため、J-REITは株式より安全で債券より儲かる、ミドルリスク・ミドルリターンの投資商品の代表格といえるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内のJ-REITの数と種類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、上場しているJ-REITは63銘柄あります。
その内容は、オフィスだけに投資するもの、住宅だけに投資するもの、物流だけに投資するもの、オフィスと住宅の複合型、ホテルと商業施設の複合型、全部が混ざったミックス型など、様々な商品があります。
中で最も特徴的なのは、ホテルのJ-REITです。
コロナ禍ではインバウンドが全く来なくなり、どのホテルもガラガラでホテル型のJ-REITは非常に値が下がりました。
しかし、今はインバウンド需要が活況ですから、ホテル型のJ-REITは価格が上昇していますし配当も高くなっています。
一方で、もしまたパンデミック等でインバウンドが来なくなってしまったら、価格は急落する恐れもあります。
また、オフィス系や商業施設系は景気に左右されやすいです。
まとめると、手堅く行くのであれば住宅系、攻めるのであればホテル系やオフィス系、商業施設系で投資をしていくのがいいのかなと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずはJ-REITへ投資してみるのもいいかもしれません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕がおすすめしたいのは、もし今あなたが不動産投資の準備段階にあって、自己資金を貯めているのであれば、J-REITに投資してみてはいかがでしょうか?ということです。
なぜなら、J-REITはその銘柄がどの物件を所有しているのか?が全て開示されているからです。
例えば、ホテル系であれば毎月の稼働率もきちんと報告されていますし、その銘柄が持っているビルや住宅、商業施設がどんな建物なのかを実際に見に行くこともできます。
これが不動産の目利きのチャンスになるんですね。
また、J-REITは半年先の不動産市場を見て動いていると言われています。
ですので、J-REITの指標や利回りをずっと見ていると、半年後の不動産市場の動きがなんとなく読めるようになってくると思います。
・J-REITの価格が下がる→これから不動産価格も下がっていくだろうな
・J-REITの価格が上がる→これから不動産価格も上がっていくだろうな
・利回りが良くなっている→家賃が上がっていくんだろうな
・利回りが止まる→家賃はもう高止まりで上げることが出来ないのかな
こんな予測もつくようになります。
自分でJ-REITを買っていれば、値動きや報告書も自然と見るようになると思いますので、将来自分で実物不動産に投資をする際の訓練になると思います。
また、J-REITの値動きは比較的緩やかなので、不動産投資をするために自己資金を貯めている途中の方は、オルカンやS&P500、日経平均だけでなく、J-REITを投資の選択肢として考えてみるのも面白いかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、今回は「いまさら聞けないJ-REITの話」というテーマでお話ししました。
最後に、少しでもJ-REITに興味を持っていただきたいので、参考となるサイトをいくつかご紹介したいと思います。
まずは、https://t.co/aWGXpnxKktというサイトです。
https://t.co/QqV4MysCK0
こちらのサイトにはマーケットの概況が掲載されていますから、ご覧いただくと面白いと思います。
また、全ての上場J-REIT銘柄の値動き、目論見書や開示情報を見ることができるJAPAN-REIT(不動産投信情報ポータル)もおすすめです。
https://t.co/0JVAOqQBqg
J-REITのあらゆるデータが掲載されており、利回りだけでなく、各銘柄の所有物件の情報まで全て見ることができますので、ぜひチェックしてみてください。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
https://t.co/E4W3tZ1f67
▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます
https://t.co/ct5urnDqen November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



