パンデミック トレンド
0post
2025.11.22 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
・もはや米映画界では「興行収入大ヒット/大失敗」という概念自体が成立しなくなりつつある。
・ 8月から11月までの3ヶ月間で映画会社が北米の劇場で公開した25本のドラマ映画・コメディ映画のうち、ハリウッド基準で「ヒット」した作品はゼロ。ジュリア・ロバーツ、ジェニファー・ローレンス、ジェニファー・ロペス、ロバート・パティンソンといった錚々たる面々が出演していても。
・2025年夏にはファンタジー、SFフランチャイズの映画が目白押しだったが、1981年以降でもっとも観客動員数が少ない夏(パンデミックの年を除く)になった。
・『ワンバトルアフターアナザー』はヒット作になったがマーケティング費用が莫大なためワーナーは約1億ドルの損失。
・それもこれも全ては「劇場公開してから90日間はデジタル販売、レンタルしない」取り決めがコロナで崩れたため。
・かつて『クレオパトラ』や『ウォーターワールド』は映画史に残る興行的失敗作として名を残したが、現在『ウォーターワールド』に及ぶ観客動員数を記録できた映画は殆どない。
・じゃあなぜまだ劇場観客動員数が記録されているのかというと、答は簡単、それだけが外部の人間がわかる唯一の数字だから。ストリーミングプラットフォーム提供企業が映画でどうやって儲けているかが、外部に公開されていないから。監督も演者もプロデューサーも、ストリーミング作品の収支を知らされていないから。
https://t.co/AG5f5Jntgn
https://t.co/tJ0Um0GBrE November 11, 2025
14RP
元英国首相ジョンソンはCOVID-19への「混乱した」対応を指揮し、より多くの死者を出したと調査で判明
https://t.co/zvjb8xI1fY
やはり医療を軽視したり反医療的な政治家が政権を担うのは危ない
"英国のボリス・ジョンソン前首相は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックに対し、有害で混乱した優柔不断な対応を指揮し、ロックダウンの遅れにより約2万3000人の死亡者を出したと、公的な調査による報告書が20日に結論づけた。
ハレット氏は、ジョンソン首相は2020年初頭にウイルスが出現した後、その深刻さを認識できず、何も起こらないと考え、当時英国が欧州連合(EU)離脱交渉で行き詰まっていたこともあり、他の政府業務に気を取られていたと述べた。
遺族の支援団体は「別の首相の下で救えた命のことを考えると悲痛だ」と述べた。
報告書は、英国が、証拠の一致した見解通り、わずか1週間早い3月16日にロックダウンを実施していれば、7月までの第一波の死者数は約2万3000人、つまり48%減少していただろうと結論付けている。" November 11, 2025
12RP
🚨またアレをやる気みたいです…😤
パンデミックの黒幕たちが、またぞろ口を揃え始めました…。アルバート・ブーラ、ビル・ゲイツ、ファウチ、ホテズ、ピーター・マークス、アシシュ・ジャー、そしてWHOのテドロスまで…全員が「次のパンデミックは確実に来る」と断言しています😨
しかも今回、動画の中ではこんな発言が次々と飛び出しました👇
💥「COVIDはリハーサルだった」
💥「次のパンデミックは来年かもしれない」
💥「脂質ナノ粒子が自己組織化する」
💥「今度のパンデミックの波は確実に押し寄せる」
💥「25年以内?いや、もっと早く来るだろう」
💥「新たな生物兵器の時代に突入する」
💥「人工的な脅威はすでに存在している」
💥「詳細は言えないが、備えよ」
殺し屋たちがまた口を揃えて警告?脅し?
まるで“次の舞台”に向けて、台本読み合わせでもしているようです😠
しかも彼らは「今回は注目を集めるぞ」と、自信満々。
一体なにを仕込んでいるのか…😤
世界がまだ彼らを裁いていないからこそ、次をやる気でいるようにしか見えませんね。
このセリフ👇がすべてを物語っています。
「次のパンデミックが扉を叩く時、我々は断固として応じる準備が必要だ」
どの“扉”を?
誰が“叩く”のか?
答えは、言わなくてもわかるはずです.... November 11, 2025
9RP
WHOをいいことしてる国連機関と信じてる人へ。15年前にもWHOは製薬会社と癒着してパンデミックを演出しようとして失敗、5年前の新コロパンデミックは世界的に大成功。WHOはそんな所。 https://t.co/z9eQv8i72G November 11, 2025
8RP
生物兵器テロリストのビル・ゲイツ一味が「次のパンデミックは確実に来る」と断言しているそうで。
連中がやる人工パンデミックですから、連中がスケジュールを決める。
高市早苗が1枚嚙んでいるテロ計画なので、高市にはテロ日程が分かっているはず。いつやるんですか、統一教会高市さん? https://t.co/N6nxb4iag6 https://t.co/U7verkI4PL November 11, 2025
5RP
@tukishima021 没入感ありますよね!
私も初めての帰郷でマフィアの抗争とゾンビパンデミックに巻き込まれましたが、とても楽しかったですね!←
またお邪魔したいものです(*´・∀・`*) November 11, 2025
11月のS&Pグローバル🇺🇸PMIが出ました
https://t.co/xS5fnqKky2
👉概要
製造業がやや減速、サービス業がやや加速で、全体は拡大しています。調査期間が11月10日~20日なので、全体的に政府閉鎖解除やその見込みを反映しています。また新規受注が強いです。
👉注目点 投入コスト
上昇し物価の上昇圧になっています。
注意は必要ですが、企業アンケート調査は基本的にコスト関連の回答は強く出る印象が僕はあります。コストに関しては俯瞰的に他のデータも慎重に見た方が良いですね。
♻️少し気になりだしてる事
この指標は個人的にウェイトを十分上げておくべき指標なのですが、次のリンクで推移をみると少し気になることがあります。
https://t.co/JdW8whRiqg
拡大は控えめ、加速は誤差程度ですが、米国経済全体には個人消費のゆるやかな低下トレンドなどが起きていたことを考えると、10月11月の強さは少しずれが生じており、少し違和感があります。
この回復はただのブレかもしれないし、単に株高が僅かな減速を相殺しただけかもしれません。
でももうひとつ、ずれが本物である可能性もあり、それはパンデミック後のリモートワークや自動化、生成AI等が、考えているより大きい効果になりつつある点です。
つまり直近の前年比1.5%という生産性は、再び2%、場合によっては2.5%を長期間超える可能性を最近意識し始めています。
もしその場合は、来年のGDPは鈍化デフォではなく横ばい圏か微増にかわり、株価の短期的な調整はあっても、持続的な調整は生まれにくくなります。
消費と民間投資、そして生産性がどのように推移するか、今後は横ばいデフォの雇用よりも重視されやすくなるかなと思います。 November 11, 2025
11月のS&Pグローバル🇺🇸PMIが出ました
https://t.co/xS5fnqKSnA
👉概要
製造業がやや減速、サービス業がやや加速で、全体は拡大しています。調査期間が11月10日~20日なので、全体的に政府閉鎖解除やその見込みを反映しています。また新規受注が強いです。
👉注目点 投入コスト
上昇し物価の上昇圧になっています。
注意は必要ですが、企業アンケート調査は基本的にコスト関連の回答は強く出る印象が僕はあります。コストに関しては俯瞰的に他のデータも慎重に見た方が良いですね。
♻️少し気になりだしてる事
この指標は個人的にウェイトを十分上げておくべき指標なのですが、次のリンクで推移をみると少し気になることがあります。
https://t.co/JdW8whRQfO
拡大は控えめ、加速は誤差程度ですが、米国経済全体には個人消費のゆるやかな低下トレンドなどが起きていたことを考えると、10月11月の強さは少しずれが生じており、やや違和感があります。
この回復はただのブレかもしれないし、単に株高が減速を相殺しただけかもしれません。
でももうひとつ、ずれが本物である可能性もあり、それはパンデミック後のリモートワークや自動化、生成AI等が、考えているより大きい効果になりつつある点です。
つまり直近の前年比1.5%という生産性は、再び2%、場合によっては2.5%を長期間超える可能性を最近意識し始めています。
もしその場合は、来年のGDPは鈍化デフォではなく横ばい圏か微増にかわり、株価の短期的な調整はあっても、持続的な調整は生まれにくくなります。
消費と民間投資、そして生産性がどのように推移するか、今後は横ばいデフォの雇用よりも重視されやすくなると思います。 November 11, 2025
台湾ってスゴイなぁ!!
対応の速さも言わずもがな!!
新型コロナパンデミックの際の世界に先駆けたシステム構築とか!!
ほんま優秀過ぎる!!👏👏
学ぶこと多いと思う!!! November 11, 2025
11月のS&Pグローバル🇺🇸PMIが出ました
https://t.co/xS5fnqKSnA
👉概要
製造業がやや減速、サービス業がやや加速で、全体は拡大しています。調査期間が11月10日~20日なので、全体的に政府閉鎖解除やその見込みを反映しています。また新規受注が強いです。
👉注目点 投入コスト
上昇し物価の上昇圧になっています。
注意は必要ですが、企業アンケート調査は基本的にコスト関連の回答は強く出る印象が僕はあります。コストに関しては俯瞰的に他のデータも慎重に見た方が良いですね。
♻️少し気になりだしてる事
この指標は個人的にウェイトを十分上げておくべき指標です。次のリンクは推移です。
https://t.co/JdW8whRQfO
拡大は控えめ、加速は誤差程度ですが、米国経済全体には個人消費のゆるやかな低下トレンドなどが起きていたことを考えると、10月11月の強さは少しずれが生じており、少し違和感があります。
この回復はただのブレかもしれないし、単に株高が僅かな減速を相殺しただけかもしれません。
でももうひとつ、ずれが本物である可能性もあり、それはパンデミック後のリモートワークや自動化、生成AI等が、考えているより大きい効果になりつつある点です。
つまり直近の前年比1.5%という生産性は、再び2%、場合によっては2.5%を長期間超える可能性を最近意識し始めています。
もしその場合は、来年のGDPは鈍化デフォではなく横ばい圏か微増にかわり、株価の短期的な調整はあっても、持続的な調整は生まれにくくなります。
消費と民間投資、そして生産性がどのように推移するか、今後は横ばいデフォの雇用よりも重視されやすくなるかなと思います。 November 11, 2025
11月のS&Pグローバル🇺🇸PMIが出ました
https://t.co/xS5fnqKSnA
👉概要
製造業がやや減速、サービス業がやや加速で、全体は拡大しています。調査期間が11月10日~20日なので、全体的に政府閉鎖解除やその見込みを反映しています。また新規受注が強いです。
👉注目点 投入コスト
上昇し物価の上昇圧になっています。
注意は必要ですが、企業アンケート調査は基本的にコスト関連の回答は強く出る印象が僕はあります。コストに関しては俯瞰的に他のデータも慎重に見た方が良いですね。
♻️少し気になりだしてる事
この指標は個人的にウェイトを上げておくべき指標です。次のリンクは推移です。
https://t.co/JdW8whRQfO
拡大は控えめ、加速は誤差程度ですが、米国経済全体には個人消費のゆるやかな低下トレンドなどが起きていたことを考えると、10月11月の強さは少しずれが生じており、少し違和感があります。
この回復はただのブレかもしれないし、単に株高が僅かな減速を相殺しただけかもしれません。
でももうひとつ、ずれが本物である可能性もあり、それはパンデミック後のリモートワークや自動化、生成AI等が、考えているより大きい効果になりつつある点です。
つまり直近の前年比1.5%という生産性は、再び2%、場合によっては2.5%を長期間超える可能性を最近意識し始めています。
もしその場合は、来年のGDPは鈍化デフォではなく横ばい圏か微増にかわり、株価の短期的な調整はあっても、持続的な調整は生まれにくくなります。
消費と民間投資、そして生産性がどのように推移するか、今後は横ばいデフォの雇用よりも重視されやすくなるかなと思います。 November 11, 2025
11月のS&Pグローバル🇺🇸PMIが出ました
https://t.co/xS5fnqKSnA
👉概要
製造業がやや減速、サービス業がやや加速で、全体は拡大しています。調査期間が11月10日~20日なので、全体的に政府閉鎖解除やその見込みを反映しています。また新規受注が強いです。
👉注目点 投入コスト
上昇し物価の上昇圧になっています。
注意は必要ですが、企業アンケート調査は基本的にコスト関連の回答は強く出る印象が僕はあります。コストに関しては俯瞰的に他のデータも慎重に見た方が良いですね。
♻️少し気になりだしてる事
この指標は個人的にウェイトを上げておくべき指標です。次のリンクは、この指標のサービスPMIの推移です。
https://t.co/JdW8whRQfO
拡大は控えめ、加速は誤差程度ですが、米国経済全体には個人消費のゆるやかな低下トレンドなどが起きていたことを考えると、10月11月の強さは少しずれが生じており、少し違和感があります。
この回復はただのブレかもしれないし、単に株高が僅かな減速を相殺しただけかもしれません。
でももうひとつ、ずれが本物である可能性もあり、それはパンデミック後のリモートワークや自動化、生成AI等が、考えているより大きい効果になりつつある点です。
つまり直近の前年比1.5%という生産性は、再び2%、場合によっては2.5%を長期間超える可能性を最近意識し始めています。
もしその場合は、来年のGDPは鈍化デフォではなく横ばい圏か微増にかわり、株価の短期的な調整はあっても、持続的な調整は生まれにくくなります。
消費と民間投資、そして生産性がどのように推移するか、今後は横ばいデフォの雇用よりも重視されやすくなるかなと思います。 November 11, 2025
11月のS&Pグローバル🇺🇸PMIが出ました
https://t.co/xS5fnqKSnA
👉概要
製造業がやや減速、サービス業がやや加速で、全体は拡大しています。調査期間が11月10日~20日なので、全体的に政府閉鎖解除やその見込みを反映しています。また新規受注が強いです。
👉注目点 投入コスト
上昇し物価の上昇圧になっています。
注意は必要ですが、企業アンケート調査は基本的にコスト関連の回答は強く出る印象が僕はあります。コストに関しては俯瞰的に他のデータも慎重に見た方が良いですね。
♻️少し気になりだしてる事
次のリンクは、この指標のサービスPMIの推移です。
https://t.co/JdW8whRQfO
拡大は控えめ、加速は誤差程度ですが、米国経済全体には個人消費のゆるやかな低下トレンドなどが起きていたことを考えると、10月11月の強さは少しずれが生じており、少し違和感があります。
この回復はただのブレかもしれないし、単に株高が僅かな減速を相殺しただけかもしれません。
でももうひとつ、ずれが本物である可能性もあり、それはパンデミック後のリモートワークや自動化、生成AI等が、考えているより大きい効果になりつつある点です。
つまり直近の前年比1.5%という生産性は、再び2%、場合によっては2.5%を長期間超える可能性を最近意識し始めています。
もしその場合は、来年のGDPは鈍化デフォではなく横ばい圏か微増にかわり、株価の短期的な調整はあっても、持続的な調整は生まれにくくなります。
消費と民間投資、そして生産性がどのように推移するか、今後は横ばいデフォの雇用よりも重視されやすくなるかなと思います。 November 11, 2025
占いや陰謀論に全力な人ほど、ごちゃ混ぜにするけど…
・アルマゲドン → 聖書の“地名”
・ノストラダムス → 占星術の“比喩”
・黙示録 → 象徴のメタファー
・AI暴走 → 映画が作った演出
・パンデミック → 歴史の周期
さらに最近は
「政治家も著名人も全部つながってる!」って陰謀説。
でもさ…そんな裏側、一般人が簡単に分かるわけないやん。
“雰囲気”で語ってるだけの方が多い。
踊らされるな。騙されるな。
不安を煽る物語ほど、冷静に仕組みを見るのが一番効く。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



