バトン トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#増山誠を許さない
増山誠が許せない方
【バトンをお願いします】
「事実誤認を招く竹内さんが悪い」
「竹内さんの気持ちは知る術がない」
自分のせいで竹内さんが亡くなったのに心を痛めることもなく、さらにこんな発言をした増山を、私は絶対に許さない! https://t.co/U04XpJD6HP https://t.co/y3vYi1uOXJ November 11, 2025
287RP
中国のプロパガンダ広告で大喜利大会も良いけど、渋谷でゴミ拾い世界大会ってのも良いね。外国人も倭国人もゼッケンつけて、でっかい袋抱えて街をダッシュ。パッと見はマラソン大会かと思ったら、中身は空き缶とビニール傘。なかなかシュールな光景よね。でもさ、これが意外とバカにできない。世界中から来た連中が、「倭国ってキレイだと思ってたけど、裏路地こんななのかよ」って顔しながらゴミ拾ってる。観光パンフよりよっぽどリアルな倭国の現在地を見てもらってるわけなのよ。
渋谷という路上ゴミの大魔境で活躍するスミレンジャーZのスミレちゃんがポストで訴えるように、「モラルだけの問題じゃない。罰則と取締りとゴミ 箱を増やせ」ってのはその通りじゃない?😭
問題が続いてくれないと、区のイベント仕事も続かないっていう構図は、笑えないブラックジョークね🃏
やらない善より、やる偽善って言うけど、中にはこれを読んで、予算つけてポーズだけってのは、もはや偽善以下の利権スポーツになりかねないって声もあるだろう。
ただな、その中でスポゴミ大会みたいな試みが出てきたのは面白いんだよ。従来の「ボランティア清掃です、拍手~」じゃなくて、タイム計って、国旗しょって、汗だくで走りながらゴミ拾い。
渋谷を汚したのも世界、人類。
片付けるのも世界、人類。
ちょっとした人類総反省運動だよな。
考えてみりゃ、ハロウィンで散らかった街を、翌朝せっせと片付けてるのも、いつも同じ顔ぶれのボランティアと近所の人たち。
そこに今回は、スリランカだのカナダだのイギリスだの、いろんな国の連中が混じって、肩で息しながらビニール傘と缶詰の山を担いで走ってる。これだけで、ちょっと胸がスッとするわね。
でも勘違いしちゃいけないのは、「世界大会やったから、はい解決!」じゃないってこと。
オリンピックと同じで、一日盛り上がっても、翌週にはまた缶と吸い殻とペットボトルが同じ場所に転がって、スミレちゃんがゴミ拾うような環境のままなら意味がない。
大会は花火、本番はそのあとだよ。
だから役所には、スポゴミを口実にしてほしいんだよ。
「世界の選手たちがここまでやってくれたんだから、
区としてもゴミ箱増やして、罰則も本気でやります」ってさ。
スミレちゃん、自治体、ボランティア、大会で外国人と倭国人の連合軍が汗かいてくれた、その勢いのまま、今度は行政がバトンを受け取らなきゃいけない。
それと、捨ててる側の倭国人も、そろそろ現実見なきゃね。
「倭国人はマナーがいい」なんて自己紹介、渋谷の路上に転がってるビニール傘の山、タバコの吸い殻、缶とペットボトルを見たら、誰も信じちゃくれない。
マナーがいい国だったんじゃなくて、スミレちゃんのように掃除してくれてた人たちが、見えないところで必死だっただけ。
そういう中で、このスポーツのいいところは、「文句言うより、まず走れ。拾え。」ってところだよ。
渋谷のスポゴミは、その精神がちゃんと前に出てる。走って拾う外国人と倭国人、その姿を見て「次は観客じゃなくて、出場しようかな」って人が増えたら、それだけで渋谷はだいぶ変わる。
ゴミの山は、社会のレントゲン写真みたいなもの。
街がどんな人を呼び込み、どんな政治をして、誰が汗をかいて、誰が知らん顔してるのか。
全部、あのビニール袋の中に写ってる。
そのレントゲンを、世界中から集まった連中と一緒に覗き込んで、笑いながら、でもちょっと反省しながら片付けていく。
スポゴミ大会ってのは、案外、そんな倭国の再検査の第一歩なのかもしれないわね。
スミレちゃん、ボランティアの方々、自治体の人、いつも渋谷を綺麗にしてくださり、ありがとうございます🥰 November 11, 2025
262RP
【ドラマレビュー】
『#ザ・ロイヤルファミリー』第6話考察&感想
佐藤浩市から目黒蓮へとバトンが繋がる…
圧倒的映像美で見とれた名シーンとは?
https://t.co/h5bsTugJyh November 11, 2025
108RP
TVer現在…
かまいガチ11位
しのと将生からの1位のバトン繋ぎたい🤝
ニカゲーム23位
先週16位だったから今週はTOP10に上げたい✊
オタクにできるのは数字での貢献‼️
最近雑音多いけどsecondzがテレビに強いこと見せつけたい🕺📺 November 11, 2025
79RP
『朗読活劇 信長を殺した男 2025』
我々、木瓜チームの初日でした。
ご観劇誠に有難う御座いました。
バトンを繋いでいくように
みんなで紡ぐ物語。
千秋楽まで大切にお届けします。
#信長を殺した男2025 https://t.co/RxdnZMxtwf November 11, 2025
64RP
#引用RTで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
淳さん選んで頂いてありがとうございます🥰
5人選べないのでアンカーにさせて貰います🙏 https://t.co/J6vsK3z8Hx https://t.co/58C2PYmXPG November 11, 2025
56RP
お気に入りの絵を紹介しよう!のバトンを受け取りました✨
お気に入りは、描いてて楽しかったこちらの2枚です〜\(^o^)/
『Helpme,ERINNNNNN!!』
『チルノのパーフェクトさんすう学園』
なお、アンカーとさせていただきます(・◡・)ありがとうございました☆ https://t.co/Fu67thUuAo https://t.co/idsp7VIoOn November 11, 2025
50RP
✨スタジオぴえろ魔法少女シリーズ第2弾✨
『魔法の妖精 ペルシャ』
今日から放送スタート💖
妖精の国「ラブリードリーム」を救うため、
愛のエネルギーを集めるペルシャの物語が始まる🌈✨
魔法のバトンで色んな職種のキャリアガールに変身!
詳しい放送情報はキッズステーションHPを見てね📺 https://t.co/M0uw4nu33b November 11, 2025
35RP
周東佑京「本当に悩んだ」 次期選手会長選びの“舞台裏”…明かした4人の候補
選手会長2年目を迎えた2025年、パ・リーグ連覇と5年ぶりの倭国一に輝いたチームを先頭でけん引し続けた男は自ら肩の荷を下ろした。「個人的には、やってよかったなと思います」。そう語った周東佑京内野手の表情は、どこまでも穏やかだった。
10月30日に甲子園で行われた阪神との倭国シリーズ第5戦。倭国一が決まった一戦を前に、栗原陵矢内野手へ声をかけた。「お前に任せた」。選手会長の引継ぎが正式に行われた瞬間だった。
これまでも2人は公私共に仲のいい間柄だった。周東が1学年下の栗原にバトンを渡したのは自然な流れのようにもみえるが、実際には違った。「シーズン中は本当に悩みました」。周東が明かしたのは候補に挙がっていた4人の名前――。そして、栗原に次期選手会長を託した真意だった。 November 11, 2025
32RP
#引用RTで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
ご指名ありがとうございました💪(`・ω・´💪)
アンカー務めさせていただきます🙇♀️ https://t.co/KVpClKXrX0 https://t.co/WwBBvkfTrk November 11, 2025
26RP
@NABISUB_PJ バタフライ🦋
完成おめでとうございます🎉
とても良い歌ですね。
作詞、作曲が、新旧会長と伺い、
しっかりとバトンが引き継がれている事を感じました。
これからもNAVIの活躍楽しみにしております😊
#世界に届け二世の声 November 11, 2025
21RP
Art train
ろぶの時からお世話になってる絵師さんからバトン回して頂きました、ありがとうございます🙏✨
折角なので昔の絵も混ぜつつ……
指名はリプの方で https://t.co/9wjOrYc1Cw https://t.co/El4xC077rV November 11, 2025
20RP
たしかに、先行研究は「あれがない、これがない」と他人の粗探しをして、自分の論文の「ノルマ」を埋めるために読むものではない。我々は先人たちが繋いできたバトンを落とさぬために研究を続けているのだ。 November 11, 2025
17RP
#デフリンピックスクエア へ行ってきました。
「見る」「学ぶ」「体験する」をコンセプト、にデフリンピックや手話言語について〝体感〟することができます。
#サインエール や国際手話のレクチャー、リレーでのバトン渡しの体験など、たくさん体感することができました。
みなさんでデフリンピックを応援しましょう👐
#デフリンピック
#デフリンピック東京2025
#手話 November 11, 2025
15RP
2008年5月、釧路市動物園で生まれたアムールトラのタイガとココア。「命をつなぐ」——その思いで奮闘する動物園の感動のドキュメント、「タイガとココア 新版」が発売!🐯
1章分を書き下ろした新版の刊行にともない、命のバトンをつないだココアのその後を追った16ページが追加!
さらに、タイガとココアのとってもキュートなドデカしおりも販売中です。
ファン待望の1冊を、ぜひお手に取ってご覧ください!🐯
#タイガとココア #釧路市動物園 November 11, 2025
15RP
(๑˃̵ᴗ˂̵)و #おはじゃぐじー #あいさつバトン もくようび 3連休までもう少しですね💕私は今日から遠征に行ってきます✈
視覚から少しでも癒されますように💛
Delivering healing to your heart through your eyes.✨
*今日の記念日*毛皮の日
世界こどもの日、アフリカ工業化の日、世界哲学の日、ピザの日、毛布の日、えびす講、ボジョレーヌーヴォー解禁、山梨県民の日、いいかんぶつの日、産業教育記念日、行政相談委員の日、発芽大豆の日、組織風土の日、イイツーキンの日、多肉植物の日、タブレット通信教育の日、メンズ脱毛を応援する日、競輪発祥の日、人と人をつなぐいい通話の日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、「森のたまご」の日、ダブルソフトでワンダブル月間 November 11, 2025
14RP
●教員が妊娠
→保護者『産休代替の先生が来るとも限らないのに!妊娠なんて迷惑』
●子どもがいない
→保護者『親になったこともないくせに何が分かる!担任だからって偉そうにしないで』
教員になる前に妊娠・出産・子育てを経験しておくべきなのでしょうか…。#教師のバトン #学校 #教育 November 11, 2025
13RP
なにこれすごい!
しんちゃんジュウオウイーグル
ボーちゃんマジグリーン
風間くんキョウリュウブラック
ネネちゃんイエローフラッシュ!!ナイスチョイス!プリズムバトンまで持ってる
そしてマサオくんが雉野www
最高じゃん!いましんちゃんハマってるからめっちゃほしかったこれ! https://t.co/aQoijn1I0d November 11, 2025
13RP
人から紹介される人になる。
──“ギブの構造”を生きるということ。
人脈づくりって言うと、
やたらと「異業種交流会」とか「名刺交換会」とか、
そういうイメージを持つ人が多い。
でも、あれは“人脈ごっこ”だと思ってる。
本当の意味での人脈って、
紹介でしか生まれない。
誰かが「この人、あなたに会わせたい」と思ってくれた時。
その“第三者の信頼”を媒介にして繋がった関係。
これが、本物の人脈だ。
だから、僕は昔から決めている。
「紹介される側の人間」になろうと。
じゃあ、どうすれば紹介されるのか。
それは簡単じゃないけど、シンプル。
“ひたすらにGIVEすること”。
しかも、見返りを求めないGIVE。
これが一番むずかしい。
人って、自分が誰かに何かをしてあげた時、
心のどこかで必ず「何か返ってくるんじゃないか」と期待する。
それが当たり前。
でも、その「下心」みたいなものが透けた瞬間、
人は距離を取る。
だからこそ、GIVEってのは「精神的な修行」に近い。
見返りを手放して、純粋に“相手のため”に動く。
見返りなんていらない。
むしろ「相手の人生が少しでも良くなったら嬉しい」。
この感覚を本気で持てるようになると、
不思議と、紹介されるようになる。
これが“返報性の法則”の本質。
よく「与えた分だけ返ってくる」って言うけど、
本当は逆。
「返ってくることを意識しなくなった瞬間」に、返ってくるんだよ。
僕の中では、GIVEって「蒔く行為」だと思ってる。
すぐに芽が出る種もあれば、10年経ってようやく芽吹く種もある。
でも、どの種がいつ咲くかなんて、こっちでコントロールできない。
だから、蒔き続けるしかない。
見返りを計算した時点で、それはもう投資であって、GIVEではない。
GIVEには、“空気感”がある。
この人は「純粋に応援してくれてる」と感じる人には、
人は自然と何か返したくなる。
逆に、「これ裏あるな」と感じた瞬間に、心の扉は閉じる。
つまり、GIVEは“心の透明度”が勝負。
どれだけ純粋に、どれだけ本気で、
「自分のエゴを超えて、相手のために動けるか」。
僕自身、ここまでたくさんの人と関わってきて、
この“GIVE体質”の人が最強だと思ってる。
ビジネスがうまくいく人、人に恵まれる人、
全員このパターン。
そして面白いのが、
このGIVEって“連鎖”するんですよ。
誰かに無償で何かをしてあげたら、
その人が誰かにまた同じように与えるようになる。
その連鎖が巡り巡って、気づいたら自分のもとに戻ってくる。
しかも、最初に想像してた形とはまったく違うルートで。
だから、僕は「見返りを期待するGIVE」はもうやめた。
むしろ、「どうせ返ってこない」くらいのつもりでやる。
そのほうが、心が自由になる。
見返りを期待すると、行動が小さくなる。
でも、見返りを手放すと、行動が大胆になる。
それがまた、巡り巡って、でかい流れを呼ぶ。
あともうひとつ大事なのは、
「GIVEの質」。
GIVEって、“押しつけ”になると台無し。
相手が望んでないのに「良かれと思って」やると、ただの迷惑になる。
だから、相手の状況をよく観察する。
必要としている時に、さりげなく手を差し伸べる。
これができる人が、本当に信頼される。
そして、その信頼こそが“紹介の根源”。
紹介って、信頼のバトンリレーだから。
「この人なら安心して任せられる」
「この人なら絶対に裏切らない」
そう思ってもらえた人だけが、紹介される。
つまり、「紹介される人」ってのは、
“信頼残高”を積み上げた人なんです。
その残高は、見えない。
でも、確実に誰かの中で積もっていく。
気づけば、ある日突然、
「〇〇さんにあなたのこと紹介したいって言われてるよ」
そんな連絡がくる。
それが、何より嬉しい瞬間。
自分が“信頼で繋がってる”証拠だから。
だから、僕は人脈を「作る」んじゃなく、「育てる」ものだと思ってる。
種を蒔き、水をやり、時間をかけて育てる。
その時間を惜しまない人が、最終的に“紹介される人”になる。
結局、人脈って“信頼の構造物”なんだよね。
一朝一夕ではできない。
でも、誠実に積み上げた信頼は、崩れない。
それが最強のレバレッジになる。
だから今日もまた、
誰かのために、見返りを求めず、動く。
それが、僕の一番シンプルで、
一番強い、人脈の作り方。 November 11, 2025
12RP
#引用RTで絵をあげて5名指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
おバトン頂きました、走ります
服を着たポケモンが好きなロリコンケモナー負け犬(他称)の垢です。よろしくお願いします。
引用元のアカウントの方は雰囲気神で人もポケモンも描けてまうすげー人です。こんな垢見てないで見てこい。 https://t.co/2aoySPKlAG https://t.co/wW4Y9ftLrg November 11, 2025
12RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



