誤えん性肺炎 トレンド
0tweet
2025.02.23 19:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
高齢者の誤嚥性肺炎での死亡退院に納得できてないヤツ多すぎてビビる
じゃあどんな死に方やったら納得できるんや
参考までに教えてくれや
まさか「自宅で眠るように」とかドラマみたいなこと思ってないよな?それアイドルがウンコしない思想やで February 02, 2025
35RT
誤嚥性肺炎は寿命なわけないやろみたいな医療従事者のツイートが流れてきましたが、これを医療従事者が言うの、非医療従事者の理解に悪影響を及ぼすので考えを改めてほしいなと思います。個人的には加齢に伴う症状で死に至れば寿命だと思います。加齢の線引きが個々で異なるから厄介なだけで。 February 02, 2025
3RT
「誤嚥性肺炎は寿命だ」
と
「誤嚥性肺炎と診断されたら寿命だと思え」
の違いもわからん猫モドキどもが湧いとるな。
そらこんな読解力なくて自分都合の解釈してブチ切れる奴らを相手に仕事しとんねんで医者は。
BtoCのCはCatやったっけ? February 02, 2025
2RT
Xの世界って面白いよね。
1歩間違えると炎上するしね
誤嚥性肺炎は衰えによるものだと
現場にいると実感するよね。
弱って行くものを改善させることは
難しい限りだよね。うん。
#医療
#誤嚥性肺炎 February 02, 2025
@harumi_fourcats 残された方はやはり色々と後悔してしまいますよね。でもその判断で正しかったのではと思います。
ご高齢の方に色々な処置をする事は心身ともに負担が大きいですから。
誤嚥性肺炎は食事が食べられなくなってきたという老衰に向けてのサインです。どうかご自分を責めたりなさらないでくださいね。 February 02, 2025
NATROM先生のコメントだけ読んどけばいい気がする。/医者に「これってリハビリで治りますかそれとも…」って聞いたら教えてくれるんだろうか。 / “医者に“誤嚥性肺炎”と診断されたら『肺炎なんだ、治療しないと』ではなく『寿命なんだ、お別れの準備しないと』と思った方…” https://t.co/RzsGXOwKZ9 February 02, 2025
この人は比較的元気な人のリハビリばかりで本当に嚥下機能の低下した人を見たことがないのかも。嚥下機能の低下が寿命じゃないなら誤嚥性肺炎を確実に防ぐ方法をぜひ教えてほしい。ケアの問題ではないんよ。 https://t.co/jGuMze9Mxl February 02, 2025
@zima_NS 治るものは治る。
治せるものは治す。
その過程で工夫?予防対策はやってるのが前提だからね
90歳での誤嚥性肺炎は立派な寿命です。
なんら悲しい事とか、不思議な事でもない。
それを理解して、理解して貰う事が大切 February 02, 2025
誤嚥性肺炎は、ノドの動き・感覚の低下による気道の防御機構の低下が主な要因や。
ただ、口腔衛生状態、体力、認知機能、ポリファーマシーとかいろんな要因が混じり合ってる場合も多く、リハビリや口腔衛生状態の改善、服薬の見直し、食事形態や食べ方の工夫で防げる場合もあるんや。… https://t.co/VStVztIJy3 February 02, 2025
「誤嚥性肺炎の主治医力」吉松先生🤓
誤嚥性肺炎、老衰論争の答えが書いてある。医師は一冊まともな本📕を読むといいなり。
助けるべき人を助けられないのは悲しい、個の症例は診断治療、看取りの選択肢はいずれもあるなり🐶
#誤嚥性肺炎
https://t.co/fBbzqF03et February 02, 2025
基本的に介護士は医師ではないけれど、ケアマネなんかにもなれば、例えば「誤嚥性肺炎」「心不全」「脳疾患」などに関して、ちゃんと研修でもコマを設けて専門の医師を招いて学んでいる人が多いので「介護士が素人だから親は死んだ」的なことはほぼ起きないです… https://t.co/8CRGfNToeH February 02, 2025
これだと誤嚥性肺炎って診断したら全員すぐに亡くなるみたいだけど違うからね💦
食事形態や食事姿勢を見直して適切な形にしてあげればその後も長く生きる人ちゃんと居るよ。
頑張る本人や支える家族のやる気を削ぐような発言は控えるか、適切な表現をしてあげないと悲しむ人を増やすだけでは…… https://t.co/vriYIQBODW February 02, 2025
誤嚥性肺炎のことで燃えてますね
「誤嚥性肺炎になるのは看取りだ」と諦める前に
@Picard_KSK 先生の本『誤嚥性肺炎の予防とケア』を読んでみてほしい
誤嚥性肺炎とはなにか、ケアにあたる人はなにができるのか、包括的なアプローチ法が書かれている実践の書です
https://t.co/5t6QiqRg5T February 02, 2025
口から10ごはんを食べたら胃に10入ります
高齢者は、ゴックンと飲み込む力や神経のはたらきが、5ぐらいに落ちます
そうなると、胃に行くのは5ぐらいで、のどに5残ることになります
残った残飯や痰や唾液は、当然バイ菌まみれになります。それは気づかないうちに肺に流れ込みます
これが誤嚥性肺炎です February 02, 2025
「90代だが骨折で手術をした翌日に誤嚥性肺炎になって亡くなった、おかしい」という趣旨のポストを見ましたが、術後に誤嚥性肺炎などを合併することは残念なことに割とよくあります
そもそも人口動態統計でも倭国人の死因の第6位と多いんですよね February 02, 2025
@gekageka_inko 誤嚥性肺炎、が素人的にはちょっと変なとこ入ってむせているけど簡単に治ります、のイメージなんです…。実際にはもう老いて飯も食えないくらいお迎え近いってことをACジャパンのCMでやってほしい。骨折して入院→寝たきりボケ老人まっしぐら、の二本立てででお願いしたい February 02, 2025
誤嚥性肺炎って言っても、治療で元気になったら、食形態やポジショニングなどなど環境調整で安全に食べられるようになることが多いし、治療でかなり助かる気がするから、"誤嚥=もう食べられない=寿命"は、カナリ乱暴な意見かなぁと思ったりしてる、10年急性期で毎日誤嚥性肺炎の新患看てるST February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。