1
ハムレット
0post
2025.11.26 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「果てしなきスカーレット」、ハムレットを始めとしたシェイクスピア作品に造詣のある友人が観に行ったところ、「新興宗教が信者のお布施を惜しみなく注ぎ込んで制作した宗教映画みたいだった」という身も蓋もない評価をしていたので、ハムレットを理解している云々は関係ない模様(ぉ November 11, 2025
16RP
「果てしなきスカーレット」だんだん好感想も見えだした。いいことだと思う。私はアニメは分からない。いつもの評価をつければ「悪くない」だろうか。今回は「ハムレット」はじめとする作品をあえて踏まえた。シェイクスピア劇団の人によると、「ハムレット」を読んでいないと歯が立たないとのこと。 November 11, 2025
2RP
果てしなきスカーレット、ハムレットは復讐に向かう過程で壊滅的な悲劇が巻き起こる話だが、その悲劇をオミットし、登場人物を単純化した末に安っぽい言葉で片付ける点からしてハムレットに対する理解が皆無。ハムレットをスカッとする復讐物だと思ってそうで困惑。マジでハムレット的な視点でも最悪 November 11, 2025
1RP
某映画を観て、「ハムレットをベースにしているようだがダメダメ。シェイクスピアを舐めるな!」という意見を見た。
その作品はけしからん。
僕も思い当たるふしが。
あるTVドラマは全然桃太郎をしてない。
ぼかぁ桃太郎を馬鹿にしていると思ったね!
同じ境遇を持つもの同士仲良く出来そうだ。 https://t.co/0AmrUyPflP November 11, 2025
あ……違うわ一部訂正。
声優の好き嫌いとかじゃなくて俳優キャストやハムレットという題材、ミュージカル要素にアイレベルの定点視点でキャラが横並びのシーンも多かったし、要するに細田監督はアニメ映画で舞台劇をやりたかったのか。
……それが狙い通りに作用していたのかどうかはわからないけど。 November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」
シェイクスピア「ハムレット」を題材にした重厚な復讐劇。想像以上に激しい血ゲロ涙バイオレンス!
「トワイライト・ウォリアーズ」と同じで憎しみを継承しない、どこかの世代で赦す話で現代社会に通づるテーマなんですが、インド映画のごとく急に踊り出すのは流石に笑う。 https://t.co/RRHCjosptO November 11, 2025
@Eucbelle_ff14 @robinsonsp42886 コストコで買った美味しいお菓子紹介するから元気になって✨
ハムレット ベルギー産 クリスピーチョコレート 4 x 125g https://t.co/gRJ27GgKFd November 11, 2025
#果てしなき感想を届けようキャンペーン
「法然と極楽浄土」展に行った翌日に
「果てしなきスカーレット」を観た。
ハムレットとダンテの神曲のあらすじだけを調べて、評判の悪さの覚悟して行ったので、思ったより楽しめた。
地獄と二河白道を表しているかのようでメッセージ性は良かったと思う。 November 11, 2025
数百年後の、人類が目指すべき精神性のビジョンがハッキリと見えている。
私はそれを提示する。
この目で見たかったが、それはおそらく無理だろう。
それはちょうどこんな世界だ。
『ハムレットの観客でありながら、演者でもある』 November 11, 2025
ハムレット知ってる方がいいかどうかだと、どうも特に関係なくて、どちらかと言うと細田守の思想を知ってる方が楽しめるのではないか、演出家が彼の十八番であることを警戒して挑んだ方が多分楽しい。設定厨はもっと心開いた方がいい November 11, 2025
天上の舞台、美しい言葉。
先日旅立たれた仲代達矢さんとほぼ同じ年のイ・スンジェさん。共通の舞台演目はハムレットとセールスマンの死。
そしてリア王をあえて挙げたい。
※仲代さんはリア王をモチーフにした映画「乱」「海辺のリア」 主演
どちらも後進を育てる先生であったのも共通項。 https://t.co/ePK7wBLCPr November 11, 2025
実写版の白雪姫にも劣る最悪な再解釈となっているため、ハムレットを知っている方がより腹立つ。ハムレットを気分爽快な復讐劇だと解釈してないと出てこない再解釈。ふざけているのかと疑うレベル。 November 11, 2025
恋愛を活かすなら原作通りハムレット役は男の方が良い気がする
見ていないけどスカーレットって王女だとオフィーリアがいないってことだよね
原作空気な存在のオフィーリアを使って愛を語った方が復讐に囚われた主人公の未来を描きやすいでしょ November 11, 2025
👉haunting 美しいもの、恐ろしいもの、何か強烈に心のに残ることを形容する。忘れがたいこと。
📌サンプル文はThe Economistより
Maggie O’Farrell’s “Hamnet” was an acclaimed bestseller in 2022. The novel’s big-screen adaptation is already attracting nearly as much praise. Directed and co-written by Chloé Zhao, the Oscar-winning maker of “Nomadland”, this haunting costume drama imagines how Shakespeare’s “Hamlet” might have been influenced by his marriage to Anne Hathaway, and by the death of their 11-year-old son, the eponymous Hamnet.
(マギー・オファレルの『ハムネット』は2022年に高い評価を受けたベストセラーの小説。その映画化作品も称賛を集めている。監督・共同脚本を務めたのは『ノマドランド』でアカデミー賞を受賞したクロエ・ジャオだ。
この忘れがたい時代劇はシェイクスピアの『ハムレット』が彼の妻アン・ハサウェイとの結婚、そしてタイトルになっている11歳の息子ハムネットの死によって、どういう影響を受けたのかを想像して描いている。) November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」観ました
えっ?
タイトルは内容に関係無く単にハムレットからみたいです
全体には良い?感じですが監督がやりたいことを羅列したような作品で
ストーリーを語る意味はありません
映像は映画なんだから良いのですが作画にバラつきがあるのはどうなんでしょうか… November 11, 2025
"to be or not to be,that is the question. "
文学の講義を思い出した。独白を描いた、非凡なすげー1文。
シェイクスピアのハムレットより。 November 11, 2025
@asmotan ガンダムも[宇宙の戦士]から強化服のアイディアを頂戴しただけだし、エヴァも聖書の世界観を借りてるだけなように、スカーレットもハムレットの
世界観を借りているだけで、アニメ映画を作りたいのであって、宗教作品、文学作品を作りたい訳ではないからねぇ。理解の足しになるぐらいと思った方がいい November 11, 2025
🌈多彩な分野で活躍したい人、求む!🌈
✅マルチスター特別オーディション2025
Dine and indy(ディネアンドインディー)
etflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン3出演のほか、モデルとしても活躍中の玉城ティナ、映画『ストロベリームーン』主演&舞台『ハムレット』出演の當真あみが所属
https://t.co/3VkwQR8f3f
#玉城ティナ #當真あみ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



